JP2000233277A - 溶接装置 - Google Patents

溶接装置

Info

Publication number
JP2000233277A
JP2000233277A JP3532899A JP3532899A JP2000233277A JP 2000233277 A JP2000233277 A JP 2000233277A JP 3532899 A JP3532899 A JP 3532899A JP 3532899 A JP3532899 A JP 3532899A JP 2000233277 A JP2000233277 A JP 2000233277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
welding voltage
welding
period
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3532899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4013385B2 (ja
Inventor
Atsuhiro Kawamoto
篤寛 川本
Yasushi Hamamoto
康司 濱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP03532899A priority Critical patent/JP4013385B2/ja
Publication of JP2000233277A publication Critical patent/JP2000233277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4013385B2 publication Critical patent/JP4013385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、時間遅れなく溶接電圧を検出し、
それに基づき正確な溶接制御を行う溶接装置を提供する
ことを目的とするものである。 【解決手段】 溶接電圧サンプリング回路部24におい
て、溶接電圧検出回路部11で検出された溶接電圧をス
イッチング素子3のOFF期間あるいはOFF期間の一
部の期間に同期してサンプリングし、フィードバック制
御回路部25において、サンプリングされた溶接電圧に
応じてスイッチング素子3の駆動を制御し、母材7とワ
イヤ8(電極)間に適正な溶接電圧を印加するので、溶
接性能を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、母材と電極間にア
ークを発生させて溶接を行う溶接装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の消耗電極式アーク溶接装置では、
電極となるワイヤと母材が短絡する短絡期間と、ワイヤ
と母材間にアークが発生するアーク期間を判別して各々
制御している。アーク期間と短絡期間は、溶接出力電圧
波形を溶接装置内に取り込み、所定の電圧値と比較する
ことにより判別(以下アーク・短絡判定という)してい
る。
【0003】図3を用いて、従来の消耗電極式アーク溶
接装置の構成および動作を説明する。図3に示すよう
に、交流電源1の出力を、第1の整流素子2で整流し、
スイッチング素子3でスイッチングし、主変圧器4で変
圧し、第2の整流素子5で整流し、リアクトル6を経
て、出力端子間10に接続されたチップ9内を通したワ
イヤ8と母材7の間に供給する。
【0004】そして、出力端子間10に並列に接続した
溶接電圧検出回路部11で検出された溶接電圧検出信号
Va0と、アーク・短絡判定回路部14において溶接電
圧設定回路部13で設定したVbと比較し、アーク期間
および短絡期間の判定を行い、アーク・短絡判定信号V
asを出力する。アーク・短絡判定信号Vasにより、
スイッチング回路部17で、アーク期間であればアーク
制御回路部15の出力を、短絡期間であれば短絡制御回
路部16の出力を駆動回路部18に出力し、スイッチン
グ素子3を駆動する。
【0005】さらに、以上のように構成された消耗電極
式アーク溶接装置におけるアーク・短絡判定について、
図4を用いて説明する。通常、図4(1)および(2)
で示すように、アーク・短絡判定回路部14では、溶接
電圧検出信号Va0を、設定電圧Vbと比較し、アーク
・短絡判定信号Vasを出力する。ただ、ここで、溶接
装置に接続されるケーブル長は数十メートルになると、
図4(3)に示すように、スイッチング素子の駆動に同
期して溶接電圧検出信号Va0に重畳されるリップル電
圧信号の振幅が大となり、図4(4)に示すように、ア
ーク・短絡の誤判定を招いていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一方、溶接装置に接続
されるケーブル長は数十メートル等になる場合が多々有
り、上記誤判定を逃れるための対策として、図5に示す
ように、母材7と溶接電圧検出回路部11の間を溶接電
圧検出専用ケーブル30でむすび、溶接電圧検出回路部
11とアーク・短絡判定回路部14との間にフィルタ回
路部12を設け、図6(1)および(2)に示すよう
に、溶接電圧検出信号Va0を平滑し、平滑信号Va1
とし、アーク・短絡判定回路部14に入力していた。
【0007】しかし、この場合、図6(2)および
(3)に示すように、フィルタ回路部12で平滑つまり
遅延させることによりリップル電圧信号を抑制していた
ので、溶接電圧波形に現れる瞬時の変化を時間遅れなし
に確実に検出できず、アーク・短絡判定に遅れが発生し
ていた。
【0008】本発明は上記の問題点を解決し、時間遅れ
なく溶接電圧を検出し、それに基づき正確な溶接制御を
行う溶接装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の溶接装置は、母材と電極間に印加す
る溶接電圧を調整するスイッチング素子と、印加された
溶接電圧を検出する溶接電圧検出回路部と、前記溶接電
圧検出回路部で検出された溶接電圧を前記スイッチング
素子の駆動に同期してサンプリングする溶接電圧サンプ
リング回路部と、前記溶接電圧サンプリング回路部でサ
ンプリングされた溶接電圧に応じて前記スイッチング素
子の駆動を制御するフィードバック制御回路部とを備
え、前記溶接電圧サンプリング回路部は、前記スイッチ
ング素子のOFF期間あるいはOFF期間の一部の期間
に同期して溶接電圧をサンプリングするものである。
【0010】請求項2記載の溶接装置における溶接電圧
サンプリング回路部は、スイッチング素子のOFF期間
あるいはOFF期間の一部の期間を示す信号を出力する
同期信号形成回路部と、溶接電圧検出回路部で検出され
た溶接電圧を、前記同期信号形成回路部の信号に同期し
てサンプリングするサンプルホールド回路部とを備える
ものである。
【0011】請求項3記載の溶接装置は、スイッチング
素子で調整された溶接電圧を変圧する主変圧器の二次側
に補助巻線を設け、同期信号形成回路部が前記補助巻線
の出力により、スイッチング素子のOFF期間あるいは
OFF期間の一部の期間を判断するものである。
【0012】請求項4記載の溶接装置におけるフィード
バック制御回路部は、アーク・短絡を判定するためのし
きい値を設定する溶接電圧設定回路部と、溶接電圧サン
プリング回路部でサンプリングされた溶接電圧を、前記
溶接電圧設定回路部に設定されたしきい値と比較し、ア
ーク期間と短絡期間の判定を行うアーク・短絡判定回路
部と、前記アーク・短絡判定回路部の判定によりスイッ
チング素子を駆動する駆動回路部とを備えるものであ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は上記した構成により、請
求項1記載の溶接装置によれば、溶接電圧サンプリング
回路部において、溶接電圧検出回路部で検出された溶接
電圧をスイッチング素子のOFF期間あるいはOFF期
間の一部の期間に同期してサンプリングすることで、少
なくとも溶接電圧検出信号にリップル電圧信号が重畳さ
れている期間中はサンプリングを禁止し、フィードバッ
ク制御回路部において、リップル電圧を除去しサンプリ
ングされた溶接電圧に応じてスイッチング素子の駆動を
制御し、母材と電極間に適正な溶接電圧を印加すること
ができる。
【0014】請求項2記載の溶接装置によれば、同期信
号形成回路部でスイッチング素子のOFF期間あるいは
OFF期間の一部の期間を示す信号を形成し、サンプル
ホールド回路部において、溶接電圧検出回路部で検出さ
れた溶接電圧を、同期信号形成回路部の信号に同期して
サンプリングすることができる。
【0015】請求項3記載の溶接装置によれば、主変圧
器の二次側に設けた補助巻線の出力を同期信号形成回路
部に入力することにより、スイッチング素子のOFF期
間あるいはOFF期間の一部の期間を判断することがで
きる。
【0016】請求項4記載の溶接装置によれば、アーク
・短絡判定回路部において、溶接電圧サンプリング回路
部でサンプリングされた溶接電圧を、溶接電圧設定回路
部に設定されたしきい値と比較し、アーク期間と短絡期
間の判定を行い、その判定に基づき駆動回路部によりス
イッチング素子を駆動するので、アーク・短絡判定を正
確に行うことができる。
【0017】(実施の形態)以下、本発明の一実施の形態
について、図1および図2を参照しながら説明する。
【0018】図1に示すように、本実施の形態の消耗電
極式アーク溶接装置では、交流電源1の出力を、第1の
整流素子2で整流し、スイッチング素子3で溶接に適し
た出力を得るためにスイッチングし、主変圧器21で変
圧し、第2の整流素子5で整流し、リアクトル6を経
て、出力端子間10に接続されたチップ9内を通したワ
イヤ8と母材7の間に供給する。
【0019】また、主変圧器21の二次側に補助巻線2
2を設け、その出力を第3の整流素子23で整流し、同
期信号形成回路部19へ入力する。第3の整流素子23
の出力信号Vsは、同期信号形成回路部19へ処理さ
れ、信号Vcとなり、サンプルホールド回路部20に入
力される。サンプルホールド回路部20は、出力端子間
10に並列に接続した溶接電圧検出回路部11で検出さ
れた溶接電圧検出信号Va0と同期信号形成回路部19
の出力信号Vcにより信号Va2を形成し、アーク・短
絡判定回路部14へ入力する。補助巻線22と、第3の
整流素子23と、同期信号形成回路部19と、サンプル
ホールド回路部20とで、溶接電圧サンプリング回路部
24を形成する。
【0020】そして、アーク・短絡判定回路部14は、
サンプリングされた信号Va2と、溶接電圧設定回路部
13で設定した電圧信号Vbと比較し、アーク・短絡判
定信号Vasを出力する。スイッチング回路部17では
アーク・短絡判定信号Vasによりアーク期間であれば
アーク制御回路部15の出力を、短絡期間であれば短絡
制御回路部16の出力を駆動回路部18に出力し、スイ
ッチング素子3を駆動する。溶接電圧設定回路部13
と、アーク・短絡判定回路部14と、アーク制御回路部
15と、短絡制御回路部16と、スイッチング回路部1
7と、駆動回路部18とで、フィードバック制御回路部
25を形成する。
【0021】次に、以上のように構成された本実施の形
態の消耗電極式アーク溶接装置におけるアーク・短絡判
定について、図2を用いて説明する。溶接電圧検出回路
部11で、溶接出力電圧を検出し、図2(1)の溶接電
圧検出信号Va0を出力する。また、同期信号形成回路
部19で、第3の整流素子23の出力信号Vsから、ス
イッチング素子3のスイッチングOFF期間あるいはO
FF期間の一部の期間を示す図2(2)の信号Vcを形
成する。そして、サンプルホールド回路部20で溶接電
圧検出信号Va0から信号Vcによりスイッチング素子
3のスイッチングOFF期間あるいはOFF期間の一部
の期間中のみサンプリングし、サンプリングしていない
期間は直前のサンプリング値を保持し、図2(3)のサ
ンプルホールド信号Va2を得る。続いて、サンプルホ
ールド信号Va2と溶接電圧設定回路部13の電圧信号
Vbをアーク・短絡判定回路部14で比較し、図2
(4)のアーク・短絡判定信号Vasを得る。
【0022】以上により、少なくとも溶接電圧検出信号
Va0にリップル電圧信号が重畳されている期間中はサ
ンプリングを禁止することで、サンプルホールド信号V
a2は、リップル電圧信号が重畳されないので、たとえ
数十メートル等のケーブルを使用しても、従来のように
誤判定を防ぐために溶接電圧検出専用ケーブルを用いた
り、フィルタ回路部を設けて平滑する必要はなくなり、
時間遅れのない信号となる。
【0023】これらにより、数十メートル等のケーブル
を使用しても時間遅れのない正確な溶接出力電圧信号を
検出し、アーク制御及び短絡制御を正確に実行し溶接性
能を向上させることができる。
【0024】したがって、溶接電圧サンプリング回路部
24において、溶接電圧検出回路部11で検出された溶
接電圧をスイッチング素子3のOFF期間あるいはOF
F期間の一部の期間に同期してサンプリングし、フィー
ドバック制御回路部25において、サンプリングされた
溶接電圧に応じてスイッチング素子3の駆動を制御し、
母材7とワイヤ8(電極)間に適正な溶接電圧を印加す
るので、溶接性能を向上させることができる。
【0025】また、溶接電圧サンプリング回路部24
は、同期信号形成回路部19とサンプルホールド回路部
20とを備え、同期信号形成回路部19でスイッチング
素子3のOFF期間あるいはOFF期間の一部の期間を
示す信号を形成し、サンプルホールド回路部20におい
て、溶接電圧検出回路部11で検出された溶接電圧を、
同期信号形成回路部19の信号に同期してサンプリング
し、母材7とワイヤ8(電極)間に適正な溶接電圧を印
加するので、溶接性能を向上させることができる。
【0026】また、スイッング素子3のOFF期間ある
いはOFF期間の一部の期間を判断するのに、主変圧器
21の二次側に設けた補助巻線22の出力を用いるの
で、スイッチング素子3が実際に駆動したタイミングで
判断できる。ゆえに、駆動回路部18の出力を用いるよ
り遅れなく正確に溶接電圧を検出し、母材7とワイヤ8
(電極)間に適正な溶接電圧を印加するので、溶接性能
を向上させることができる。
【0027】また、フィードバック制御回路部25は、
溶接電圧設定回路部13とアーク・短絡判定回路部14
と駆動回路部18を備え、アーク・短絡判定回路部14
において、溶接電圧サンプリング回路部24でサンプリ
ングされた溶接電圧を、溶接電圧設定回路部13に設定
されたしきい値と比較し、アーク期間と短絡期間を正確
に判定し、その判定に基づき駆動回路部18によりスイ
ッチング素子3を駆動し、母材7とワイヤ8(電極)間
に適正な溶接電圧を印加するので、溶接性能を向上させ
ることができる。
【0028】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1記載の溶接装置によれば、溶接電圧サンプリング回路
部において、溶接電圧検出回路部で検出された溶接電圧
をスイッチング素子のOFF期間あるいはOFF期間の
一部の期間に同期してサンプリングすることで、少なく
とも溶接電圧検出信号にリップル電圧信号が重畳されて
いる期間中はサンプリングを禁止し、フィードバック制
御回路部において、リップル電圧を除去しサンプリング
された溶接電圧に応じてスイッチング素子の駆動を制御
し、母材と電極間に適正な溶接電圧を印加するので、溶
接性能を向上させることができる。
【0029】請求項2記載の溶接装置によれば、溶接電
圧サンプリング回路部が、同期信号形成回路部とサンプ
ルホールド回路部とを備え、同期信号形成回路部でスイ
ッチング素子のOFF期間あるいはOFF期間の一部の
期間を示す信号を形成し、サンプルホールド回路部にお
いて、溶接電圧検出回路部で検出された溶接電圧を、同
期信号形成回路部の信号に同期してサンプリングし、母
材と電極間に適正な溶接電圧を印加するので、溶接性能
を向上させることができる。
【0030】請求項3記載の溶接装置によれば、主変圧
器の二次側に設けた補助巻線の出力を同期信号形成回路
部に入力することにより、スイッチング素子のOFF期
間あるいはOFF期間の一部の期間を判断し、より時間
遅れなく正確に溶接電圧を検出し、母材と電極間に適正
な溶接電圧を印加するので、溶接性能を向上させること
ができる。
【0031】請求項4記載の溶接装置によれば、フィー
ドバック制御回路部が、溶接電圧設定回路部とアーク・
短絡判定回路部と駆動回路部を備え、アーク・短絡判定
回路部において、溶接電圧サンプリング回路部でサンプ
リングされた溶接電圧を、溶接電圧設定回路部に設定さ
れたしきい値と比較し、アーク期間と短絡期間を正確に
判定し、その判定に基づき駆動回路部によりスイッチン
グ素子を駆動し、母材と電極間に適正な溶接電圧を印加
するので、溶接性能を向上させることができる。
【0032】したがって、本発明によれば、溶接電圧サ
ンプリング回路部が、スイッチング素子のOFF期間あ
るいはOFF期間の一部の期間に同期して溶接電圧をサ
ンプリングすることにより、溶接電圧検出信号に重畳さ
れるリップル電圧信号を検出しないため、正確な溶接電
圧信号を検出し、それに基づき母材と電極間に印加する
溶接電圧を正確に制御するので、溶接性能を向上させる
ことができる。たとえ、数十メートル等のケーブルを使
用しても、従来のように誤判定を防ぐために用いた溶接
電圧検出専用ケーブルは必要でなくなり、フィルタ回路
を設ける必要もなくなり、時間遅れなく溶接電圧信号を
検出でき、母材と電極間に適正な溶接電圧を印加するこ
とができる。また、アーク・短絡判定回路部を設けるこ
とで、アーク制御及び短絡制御を正確に実行し溶接性能
を向上させることができる。これにより良好な溶接作業
性を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における消耗電極式アー
ク溶接装置の構成を示すブロック図
【図2】同アーク・短絡判定を示す説明図
【図3】従来の消耗電極式アーク溶接装置の構成を示す
ブロック図
【図4】同アーク・短絡判定を示す説明図
【図5】従来の消耗電極式アーク溶接装置の構成を示す
ブロック図
【図6】同アーク・短絡判定を示す説明図
【符号の説明】
3 スイッチング素子 7 母材 8 ワイヤ 11 溶接電圧検出回路部 13 溶接電圧設定回路部 14 アーク・短絡判定回路部 18 駆動回路部 19 同期信号形成回路部 20 サンプルホールド回路部 21 主変圧器 22 補助巻線 24 溶接電圧サンプリング回路部 25 フィードバック制御回路部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4E001 AA03 DE04 4E082 AB01 DA01 EC03 EE07 EF02 5H790 BA03 BB03 BB08 CC02 EA02 EA03 EA06 EA15 EB03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 母材と電極間に印加する溶接電圧を調整
    するスイッチング素子と、印加された溶接電圧を検出す
    る溶接電圧検出回路部と、前記溶接電圧検出回路部で検
    出された溶接電圧を前記スイッチング素子の駆動に同期
    してサンプリングする溶接電圧サンプリング回路部と、
    前記溶接電圧サンプリング回路部でサンプリングされた
    溶接電圧に応じて前記スイッチング素子の駆動を制御す
    るフィードバック制御回路部とを備え、前記溶接電圧サ
    ンプリング回路部は、前記スイッチング素子のOFF期
    間あるいはOFF期間の一部の期間に同期して溶接電圧
    をサンプリングする溶接装置。
  2. 【請求項2】 溶接電圧サンプリング回路部は、スイッ
    チング素子のOFF期間あるいはOFF期間の一部の期
    間を示す信号を出力する同期信号形成回路部と、溶接電
    圧検出回路部で検出された溶接電圧を、前記同期信号形
    成回路部の信号に同期してサンプリングするサンプルホ
    ールド回路部とを備えた請求項1記載の溶接装置。
  3. 【請求項3】 スイッチング素子で調整された溶接電圧
    を変圧する主変圧器の二次側に補助巻線を設け、同期信
    号形成回路部が前記補助巻線の出力により、スイッチン
    グ素子のOFF期間あるいはOFF期間の一部の期間を
    判断する請求項2記載の溶接装置。
  4. 【請求項4】 フィードバック制御回路部は、アーク・
    短絡を判定するためのしきい値を設定する溶接電圧設定
    回路部と、溶接電圧サンプリング回路部でサンプリング
    された溶接電圧を、前記溶接電圧設定回路部に設定され
    たしきい値と比較し、アーク期間と短絡期間の判定を行
    うアーク・短絡判定回路部と、前記アーク・短絡判定回
    路部の判定によりスイッチング素子を駆動する駆動回路
    部とを備えた請求項1から3のいづれかに記載の溶接装
    置。
JP03532899A 1999-02-15 1999-02-15 溶接装置 Expired - Lifetime JP4013385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03532899A JP4013385B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03532899A JP4013385B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000233277A true JP2000233277A (ja) 2000-08-29
JP4013385B2 JP4013385B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=12438769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03532899A Expired - Lifetime JP4013385B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4013385B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015058440A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社ダイヘン アーク溶接用電源装置及びアーク溶接の溶接状態判定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015058440A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社ダイヘン アーク溶接用電源装置及びアーク溶接の溶接状態判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4013385B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3293416B2 (ja) 放電加工機の放電状態検出装置
US7423395B2 (en) Sensorless vector control method for alternating-current motor and control apparatus therefor
EP1536552B1 (en) Ac generator sensor-less vector control method and control device thereof
JP3458632B2 (ja) 溶接電圧検出方法およびアーク溶接機
JP2000233277A (ja) 溶接装置
JPH02108979A (ja) 電気伝導度検出器
JP2006121797A (ja) 充電器
JPH11271366A (ja) 電圧低下検出装置
JPH0947883A (ja) インバータ式抵抗溶接制御装置
JP2002090406A (ja) 定電流定抵抗電子負荷装置
KR100896466B1 (ko) 정전 검출장치
JP3951931B2 (ja) 溶接制御方法及び消耗電極式パルスアーク溶接装置
JPS61244267A (ja) 電源回路
JPH0332296B2 (ja)
JPS62227577A (ja) 溶接電源の出力制御方法
JP2000147040A (ja) 電力機器の短絡試験装置
JP3770693B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接電源
GB2188798A (en) Electrical apparatus with rush current controlling function
JPS62138082A (ja) 直流モ−タ制御回路
JPH11304852A (ja) 電流検出装置
JPH11234102A (ja) Ac負荷制御装置
KR0152961B1 (ko) 전원 시스템의 과도전류 제어방법 및 그 장치
KR200210354Y1 (ko) 전파 정류를 이용한 러닝머신 속도 제어 장치
JPH0952181A (ja) インバータ式抵抗溶接電源装置
JPH10208575A (ja) リレー制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term