JP2000229595A - エネルギー蓄積機構付自転車 - Google Patents

エネルギー蓄積機構付自転車

Info

Publication number
JP2000229595A
JP2000229595A JP11072480A JP7248099A JP2000229595A JP 2000229595 A JP2000229595 A JP 2000229595A JP 11072480 A JP11072480 A JP 11072480A JP 7248099 A JP7248099 A JP 7248099A JP 2000229595 A JP2000229595 A JP 2000229595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bicycle
wheel
energy
clockwork
energy storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11072480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4210780B2 (ja
Inventor
Masatomo Endo
正友 遠藤
Ryoji Takahashi
良治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP07248099A priority Critical patent/JP4210780B2/ja
Publication of JP2000229595A publication Critical patent/JP2000229595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210780B2 publication Critical patent/JP4210780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現状の自転車においてブレーキ時には、急な
下り坂や高速動作からの急停止時には大きな力を要し
た。更に、多大な力学的エネルギーを無駄に消失させて
いた。また、蓄電池が搭載された自転車についても、蓄
電池自体が重かったり、常に面倒な充電の作業を伴って
いた。 【解決手段】 消失されていた力学的エネルギーをゼン
マイを利用した蓄積機構を用いて蓄積し、歯車機構等を
利用した伝達機構を用いて加速を助ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、運動エネルギーを
力学的エネルギーとして保存できるゼンマイとその蓄積
機構、伝達機構及び制御機構を有する自転車に関するも
ので、自転車等の走行におけるブレーキ時や加速時に用
いられ、坂道等を楽に走行できるようにしたものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の普通の自転車のブレーキ装置は、
車軸に固定された回転板やリムをパットではさむことで
制動力を産みだし自転車を停止させていた。また、加速
時には、人力でペダルを踏み込むことで加速力を生み出
しており、他の動力(エネルギー)を利用するこはなか
った。また、ある自転車は、蓄電池を搭載し、蓄電池に
蓄えられた電力を利用し、モーター等の動力を駆動さ
せ、加速時に役立てていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ブレー
キ時にはハンドパワーにより車軸に固定された回転板や
リムをパットではさみ制動力を生み出さなければならな
いために、特に、急な下り坂や高速動作からの急停止時
には大きな力を要した。更に、多大な運動エネルギーを
無駄に消失させていた。また、蓄電池が搭載された自転
車についても、蓄電池自体が重かったり、常に充電の作
業を伴うという面倒さを感じえた。
【0004】
【課題を解決するための手段】従来のブレーキ時に、消
失されていた運動エネルギーをゼンマイを利用したエネ
ルギー蓄積機構を用いて蓄積し、必要に応じて加速時に
伝達機構を用いて加速を助けるものである。尚、ゼンマ
イには、プラスチックのような軽量のものを使用しても
良い。
【0005】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例に基づ
き図面を参照して説明する。図3において、ブレーキの
動作に連動して歯車1とスレーブ軸が右側(ぜんまい収
納ドラム側)にスライドする(ブレーキワイヤーでスレ
ーブを引っ張る)。歯車1が歯車2と接触し、スレーブ
のストッパーがぜんまいの内側に入り込み噛み合う。内
輪1の回転方向と逆方向に歯車1が回転し、同時にスレ
ーブ軸も歯車1と同方向に回転しぜんまいを巻き始め
る。ぜんまいの内側にはラチェット機構が付いており、
ぜんまいを巻ききっても同方向に回転することは可能で
ある。この巻かれたぜんまいにブレーキ時に消失されて
いた運動エネルギーが蓄えられる。
【0006】図4において、エネルギー伝達操作によっ
て、歯車1とスレーブ軸が動力伝導ドラム側に移動す
る。歯車1が内輪2に接触し、それと同時に蓄積されて
いるぜんまいのエネルギーがスレーブ軸を介して歯車1
に伝わり内輪2を進行方向に回転させようとする力が働
く。
【0007】図5において、エネルギー開放操作の終了
と同時に、歯車1とスレーブ軸がぜんまい収納ドラム側
へ移動する。歯車1が動力伝導ドラム内の歯車2と内輪
2との間で停止する。
【0008】尚、上述の実施例は、一例である。趣旨作
用効果が同じであれば、機構は、他のどのようなもので
あっても良い。
【0009】
【発明の効果】ブレーキが、今までよりも少ないハンド
パワーで行うことができる。
【0010】静止状態からの発進時や上り坂等で、今ま
でよりも楽に進むことができる。
【0011】従来の補助動力付き自転車と比較すれば、
蓄電池の充電や取り付けといった面倒な手間が省けるば
かりでなく、軽量化も実現できる。
【図面の簡単な説明】
図面では、エネルギー蓄積機構に、歯車を用いた例で示
す。
【図1】本発明のエネルギー蓄積機構付き自転車の概略
【図2】本発明のエネルギー蓄積機構の搭載イメージ
(駆動輪)
【図3】エネルギー蓄積機構拡大図(エネルギー蓄積
時)
【図4】エネルギー蓄積機構拡大図(エネルギー解放
時)
【図5】エネルギー蓄積機構拡大図(通常走行時)
【符号の説明】
11 ブレーキ兼エネルギー開放レバー 12 エネルギー蓄積機構 13 ブレーキワイヤー 21 タイヤ 22 リム 23 変速ギヤ 24 車軸 25、108、208、308 ゼンマイ収納ドラム 26、105、205、305 動力伝導ドラム 101、201、301 歯車1 102、202、302 歯車2 103、203、303 内歯車1 104、204、304 内歯車2 106、206、306 スレーブ軸 107、207、307 ゼンマイ 109、209、309 ストッパー 110、210、310 ゼンマイ固定金具

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 力学的エネルギーを蓄積できるようにし
    た自転車において、少なくとも力学的エネルギーを機械
    的に蓄積する蓄積機構(10)と蓄積された力学的エネ
    ルギーを車輪の回転動力として伝える伝達機構(2
    0)、および力学的エネルギーを蓄積するか、車輪に伝
    達するか、もしくは蓄積も伝達もしない状態にするかを
    制御する制御機構(30)を有することを特徴とするエ
    ネルギー蓄積機構付き自転車。
  2. 【請求項2】 力学的エネルギーを機械的に蓄積する機
    構(10)として、ゼンマイを用いたことを特徴とする
    請求項1記載のエネルギー蓄積機構付き自転車。
  3. 【請求項3】 力学的エネルギーを機械的に蓄積する機
    構(10)をフライホイールとしても利用できるように
    したことを特徴とする請求項1記載のエネルギー蓄積機
    構付き自転車。
  4. 【請求項4】 伝達機構(20)として、歯車を用いた
    ことを特徴とする請求項1記載のエネルギー蓄積機構付
    き自転車。
  5. 【請求項5】 伝達機構(20)として、ローラーを用
    いたことを特徴とする請求項1記載のエネルギー蓄積機
    構付き自転車。
JP07248099A 1999-02-10 1999-02-10 エネルギー蓄積機構付自転車 Expired - Fee Related JP4210780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07248099A JP4210780B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 エネルギー蓄積機構付自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07248099A JP4210780B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 エネルギー蓄積機構付自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000229595A true JP2000229595A (ja) 2000-08-22
JP4210780B2 JP4210780B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=13490537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07248099A Expired - Fee Related JP4210780B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 エネルギー蓄積機構付自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4210780B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010078929A (ko) * 2001-05-19 2001-08-22 정경채 파워 축척 및 재활용 브레이크 시스템과 이를 활용한 모터시스템
JP2008045317A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 旋回型作業機械
KR100997598B1 (ko) * 2010-08-20 2010-11-30 박민철 하이브리드 자전거
CN102120478A (zh) * 2010-01-12 2011-07-13 阳盟工业股份有限公司 具有辅助动力的自行车
WO2013032066A1 (ko) * 2011-08-25 2013-03-07 Cha Myeong-Seon 자전거
TWI404651B (zh) * 2010-10-14 2013-08-11 Univ Nat Formosa Used in energy storage devices for rickshaws
TWI464080B (zh) * 2012-03-29 2014-12-11 Ta Chin Yu Energy storage

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104442434B (zh) * 2013-09-18 2016-08-31 杜文娟 利用重力控制发电补充飞轮电池能量的装置
CN111891288B (zh) * 2020-07-09 2022-01-28 周美芳 一种自行车

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010078929A (ko) * 2001-05-19 2001-08-22 정경채 파워 축척 및 재활용 브레이크 시스템과 이를 활용한 모터시스템
JP2008045317A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 旋回型作業機械
CN102120478A (zh) * 2010-01-12 2011-07-13 阳盟工业股份有限公司 具有辅助动力的自行车
KR100997598B1 (ko) * 2010-08-20 2010-11-30 박민철 하이브리드 자전거
TWI404651B (zh) * 2010-10-14 2013-08-11 Univ Nat Formosa Used in energy storage devices for rickshaws
WO2013032066A1 (ko) * 2011-08-25 2013-03-07 Cha Myeong-Seon 자전거
TWI464080B (zh) * 2012-03-29 2014-12-11 Ta Chin Yu Energy storage

Also Published As

Publication number Publication date
JP4210780B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959858B2 (ja) 電動自転車
JP2013208920A (ja) 補助動力付き自転車
JP2000229595A (ja) エネルギー蓄積機構付自転車
KR20100036571A (ko) 관성회전체를 이용한 자전거
CN2063495U (zh) 刹车蓄能驱车装置
JP2003146285A (ja) 動力伝達機構及び動力伝達機構を備えた自転車
JP2010030362A (ja) 車両用動力伝達装置
JPH08276888A (ja) クラッチユニット
JPH07242126A (ja) 車両用発電装置
JP6180454B2 (ja) 車両のエンジン用の始動システム
JPH06312629A (ja) 車輌の再発進あるいは再加速する場合における補助駆動装置
JP2012117591A (ja) 車両用制動装置
JP3109291B2 (ja) 車両用駐車ブレーキのパワーアシスト装置
KR100318329B1 (ko) 태엽을 이용한 동력장치의 제동, 기동 및 가속장치
JPWO2005100068A1 (ja) 車両用駆動装置及びこれを用いた車両
JPH05238285A (ja) 車両用発進加速装置
KR20080108914A (ko) 태엽을 이용한 차량용 에너지효율 증대장치
JPH11227672A (ja) 電動補助自転車
JP2905760B2 (ja) 自転車
JPH1134962A (ja) 自転車の補助動力装置
JP3112482B2 (ja) 自転車の推進力補助装置
WO2011011779A1 (en) Flywheel battery for an electric or hybrid automobile
KR0134993B1 (ko) 회전동력 발생장치
JPH083166Y2 (ja) 急傾斜地用簡易軌条運搬機
JPH09222156A (ja) 制動エネルギー回生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 19990607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees