JP2000227406A - 鋳鉄及び銑鉄の溶湯の炭素含有量と硅素含有量との分析法 - Google Patents

鋳鉄及び銑鉄の溶湯の炭素含有量と硅素含有量との分析法

Info

Publication number
JP2000227406A
JP2000227406A JP11063746A JP6374699A JP2000227406A JP 2000227406 A JP2000227406 A JP 2000227406A JP 11063746 A JP11063746 A JP 11063746A JP 6374699 A JP6374699 A JP 6374699A JP 2000227406 A JP2000227406 A JP 2000227406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
silicon
eutectic
content
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11063746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3286839B2 (ja
Inventor
Masayuki Morinaka
真行 森中
Tsutomu Okuzono
強 奥園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
METAL SCIENCE KK
YUWA KK
Original Assignee
METAL SCIENCE KK
YUWA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP06374699A priority Critical patent/JP3286839B2/ja
Application filed by METAL SCIENCE KK, YUWA KK filed Critical METAL SCIENCE KK
Priority to US09/497,598 priority patent/US20040003648A1/en
Priority to BE2000/0090A priority patent/BE1015192A5/fr
Priority to FR0001378A priority patent/FR2789489B1/fr
Priority to BR0000255-0A priority patent/BR0000255A/pt
Priority to CNB00104513XA priority patent/CN1321324C/zh
Priority to DE10004910A priority patent/DE10004910B4/de
Publication of JP2000227406A publication Critical patent/JP2000227406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286839B2 publication Critical patent/JP3286839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/08Manufacture of cast-iron
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/02Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating changes of state or changes of phase; by investigating sintering
    • G01N25/04Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating changes of state or changes of phase; by investigating sintering of melting point; of freezing point; of softening point
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/20Metals
    • G01N33/205Metals in liquid state, e.g. molten metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 鋳鉄の溶湯を熱分析することによって、炭素含有量と硅
素含有量とを分析する方法を提供すること。 【課題】鋳鉄および銑鉄の溶湯を熱分析することにより
亜共晶であるか過共晶であるかを判別し、炭素と硅素の
含有量を分析する方法を提供する。 【解決手段】テルルを入れた第一の熱分析用試料採取容
器と、シリコンを入れた第二の熱分析用試料採取容器と
に同時に同一の鋳鉄の溶湯を注入して熱分析し、両容器
の溶湯の初晶温度を比較する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は鋳鉄及び銑鉄の溶
湯の炭素量及び硅素量の分析法、より詳細に述べると、
鋳鉄及び銑鉄(以下、とくにその一方に限定する必要が
ない場合には、「鋳鉄」という)の溶湯を熱分析するこ
とによって、炭素含有量と硅素含有量とを分析する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】キュウポラで溶解鋳鉄の溶湯、あるいは
高炉で溶解された銑鉄の溶湯は、共晶組成と呼ばれてい
るが、この溶湯中に含有されている炭素量は、コークス
量や送風量などの操業条件によって共晶点から変化し、
亜共晶あるいは過共晶になる。
【0003】鋳鉄の場合においては、所望の組成を得る
ために、硅素などの添加剤を加えることがあり、銑鉄の
溶湯の場合には、これを転炉に送って炭素及び硅素を除
去し、鋼とする。しかし、そのために行う酸素の吹き込
み量を、銑鉄の溶湯に含まれている炭素含有量及び硅素
含有量によって変える必要がある。
【0004】通常は、鋳鉄及び銑鉄の溶湯中の炭素含有
量あるいは硅素含有量を測定するために、発光分析法を
採用している。
【0005】しかしながら、この発光分析を行うために
は、まず第一に、溶湯の一部を試料採取容器に汲み上
げ、次いで、容器を破壊して凝固した試料を取り出し、
湯口切りしてから、分析室に送っている。そこで、分析
技術者は凝固した鋳鉄の試料の表面を研磨して、発光分
析に着手する。
【0006】鋳鉄の場合には、従来から熱分析法を利用
して、鋳鉄の溶湯中に含まれる炭素量及び硅素量を測定
している。しかし、熱分析によって得られる冷却曲線に
おいては、亜共晶組成と過共晶組成についてのCE値が
異なるにも拘わらず、同一の初晶温度を示すことがあ
り、しかも冷却曲線の形状が極めて類似していて、その
判別が困難なために、熱分析法による炭素含有量及び硅
素含有量の分析は亜共晶鋳鉄あるいは過共晶の一部に限
定されている。
【0007】溶湯が確実に過共晶の場合には、初晶とし
ては黒鉛とセメンタイト(FeC)とのいずれかの一
方が晶出するが、この両者はFe−C系の2元素状態図
(図1)に示すように、初晶温度が異なっていて、黒鉛
の初晶温度とセメンタイトの初晶温度とが殆ど同じ点か
ら分岐して発生するために、測定した初晶温度が黒鉛に
よるものであるか、あるいはセメンタイトによるもので
あるか不明であり、また黒鉛によるものとセメンタイト
によるものとでは炭素含有量が相違する。
【0008】しかし亜共晶の場合においては、初晶はオ
ーステナイトだけであるので、鋳鉄では配合計算によ
り、確実に亜共晶として、オーステナイトの初晶温度か
ら炭素量を求めているのである。
【0009】さらに付言すると、図1に示すFe−C系
の2元素状態図から判るように、過共晶側には2本の液
相線が示されており、熱分析においては、この初晶温度
から炭素含量を読みとる。しかしながら、核物質の量が
黒鉛の液相線と同一に現れるには不十分であり、しかも
ゼロではなく、セメンタイトの液相線としては現れない
がために、実際の溶湯の初晶温度は2本の液相線の中間
の温度を示す。
【0010】すなわち、過共晶の場合においては、初晶
として黒鉛またはセメンタイトのいずれかが晶出する。
そこで、黒鉛が晶出する場合について考えるならば、黒
鉛核物質が十分に存在すれば、Fe−C系の2元素状態
図における黒鉛の液相線を示すわけである。しかし、こ
れが不十分なときには、過冷状態になるために、液相線
よりも低温度を示すことになる。
【0011】また、黒鉛核物質が全く存在しない場合に
は、初晶としてセメンタイトが晶出される。ところが、
実際の溶湯の核物質量は、黒鉛の液相線と同一に現れる
には不十分であり、しかもゼロではないことからセメン
タイトの液相線としては現れない。
【0012】したがって、Fe−C系の2元素状態図を
利用して実際の鋳鉄の溶湯を対象に初晶温度から炭素含
有量を分析するには、十分な黒鉛核物質量を与えるか、
あるいは、ある程度存在している黒鉛核物質を消滅させ
るかの、いずれか一方の操作を必要とする。
【0013】それゆえ、鋳鉄または銑鉄の溶湯の炭素含
有量および硅素含有量を知るに当たって、溶湯が過共晶
を示す場合には、従来の熱分析法からは直ちにこれを判
断することができないのである。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】以上に述べた従来の発
光分析法においては、前述したように、溶湯の試料を作
業者が自ら鋳鉄の溶湯の試料を試料採取容器に汲み取
り、分析技術者が冷却凝固した試料の表面を研磨するな
どの必要があり、さらに分析の結果が判明するまでに長
時間を要するなどの多くの問題点がある。
【0015】さらに、試料とする溶湯が過共晶の場合に
は、熱分析法によって溶湯中の炭素含有量及び硅素含有
量を分析することができないという問題がある。
【0016】以上に述べた諸問題から、この発明の主目
的は、鋳鉄および銑鉄の溶湯を熱分析することにより亜
共晶であるか過共晶であるかを判別し、炭素と硅素の含
有量を分析する方法を提供することにある。
【0017】この発明の他の目的は、専門の技術者と高
価な発光分析装置を必要とすることなく、極めて容易に
鋳鉄および銑鉄の溶湯の炭素含有量と硅素含有量とを分
析する方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、この発明の鋳鉄および銑鉄の溶湯の炭素量と硅素量
を分析する方法は: (1)テルル(Te)を入れた第一の熱分析用試料採取
容器を用意することと (2)シリコン(Si)を入れた第二の熱分析用試料採
取容器を用意することと (3)前記第一の容器と第二の容器とに同時に前記溶湯
を注入することと (4)前記第一の熱分析用試料採取容器内の溶湯を熱分
析することと (5)前記第二の熱分析用試料採取容器内の溶湯を熱分
析することと (6)前記第一の熱分析用試料採取容器内の溶湯の初晶
温度と前記第二の熱分析用試料採取容器内の溶湯の初晶
温度とを比較することとから成る。なお、ここにおい
て、シリコンとはフェロシリコン(例えばFe−75%
Si)あるいはシリコン系接種剤(Fe−40Si−1
0%Ca)をいう。
【0019】
【発明の説明】まず最初に、試料の溶湯が亜共晶である
か、あるいは過共晶であるかを判断する必要がある理由
について説明する。図1に示すように、Fe−C系の状
態図における共晶点は、炭素含有量が4.25%の点で
ある。これよりも炭素含有量が少ない組成を亜共晶組
成、多い組成を過共晶組成という。液相線は亜共晶の場
合、炭素含有量が増加すると温度が降下(図では右下が
り)し、過共晶の場合には、これとは逆に温度が上昇
(図では右上がり)する。
【0020】熱分析法の原理は供給された試料の溶湯の
液相線温度(初晶温度)を測定することによって、炭素
含有量を分析し、共晶温度から硅素含有量を分析するも
のである。すなわち、試料の初晶温度から炭素含有量を
分析するときに、亜共晶であるか、あるいは過共晶であ
るかが不明であると、どちらの液相線を比較したらよい
のか判断することができない。つまり、測定したいずれ
か一方の温度には、2種類の炭素含有量を含む場合があ
る。
【0021】そこで、この発明は、亜共晶であるか、過
共晶であるかを判別するために、テルルを入れた第一の
熱分析用試料採取容器と、シリコンを入れた第二の熱分
析用試料採取容器とによって、それぞれの容器の鋳鉄の
溶湯を熱分析し、両者の初晶温度を比較する。
【0022】この比較において、例えば、テルルを入れ
た第一の試料採取容器の試料の初晶温度の方が、シリコ
ンを入れた第二の試料採取容器の試料の初晶温度よりも
高温度であれば、その溶湯は亜共晶であり、またその逆
の場合には過共晶であると判断することができる。
【0023】ところで、過共晶の場合、初晶には黒鉛と
セメンタイトとがあり、両者は初晶温度が相違する。し
かしながら、この発明によれば、第一の試料容器にはテ
ルルが入れてあるので、鋳鉄の溶湯はテルルの作用によ
って、その初晶は必ずセメンタイトを呈する。したがっ
て、この発明の方法によって、第一のテルルを入れた試
料容器の溶湯が過共晶であると判断されれば、その検量
線によって炭素含有量を知ることができる。なお、供与
された試料の溶湯が亜共晶であれば、第一の試料採取容
器の溶湯の初晶はオーステナイトである。
【0024】他方、供与された試料の溶湯をシリコンを
入れた第二の試料採取容器に汲み入れると、試料溶湯は
シリコンの作用により、溶湯の炭素当量が増加する。し
たがって、図1に示す状態図で判るように、わずかに高
炭素側にずれる。ここで、第一の容器と第二の容器との
初晶温度を比較すると、供与された試料溶湯が亜共晶の
場合には、第二の試料採取容器の初晶温度は共晶点に近
ずくことから、第一の試料容器のものよりも初晶温度が
低くなる。
【0025】これとは反対に、供与された試料溶湯が過
共晶であれば、第二の試料採取容器の溶湯は共晶点から
遠ざかり、初晶温度が第一試料採取容器の試料よりも高
くなる。
【0026】このようにして、供与された溶湯の試料が
亜共晶であるか、あるいは過共晶であるかを判断した後
には、それぞれに応じた関係線、すなわち検量線を用い
て、第一の試料採取容器における溶湯の初晶温度から炭
素含有量を求めることができる。
【0027】また、第一の試料採取容器にはテルルが入
れてあるので、溶湯が過共晶であっても、白銑凝固する
ことから一定の共晶温度を得ることができ、炭素と硅素
の両者を分析することが可能である。
【0028】
【実験例1】鋳鉄を溶解して1500℃の温度に保持し
ながら、炭素含有量を変化(減少)させて熱分析を行っ
た。熱分析には、前述のテルルを入れた第一の試料採取
容器とシリコンを入れた第二の試料採取容器とを用い、
さらに従来法と比較するために何らの添加物を加えない
試料採取容器とによって遂行した。
【0029】これらの試料採取容器に同一の鋳鉄の溶湯
を注入し、初晶温度と共晶温度とを測定した。それによ
って得た初晶温度と共晶温度とから、炭素量(C)、硅
素量(Si)及びCE値を測定した。また、他方におい
て、同時に得た試料から化学成分の分析を行って、熱分
析の結果と比較した。
【0030】得られた試料の化学分析の結果は表1に示
す通りであり、熱分析による測定結果は表2に示す通り
であった。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】これによる炭素含有量と硅素含有量の推定
結果は表3に示す通りになる。
【0034】
【表3】
【0035】表1と表3との比較から、この発明の方法
による熱分析法による結果は、化学分析による結果と殆
ど一致するものであることが判る。
【0036】
【発明の作用と効果】この発明の鋳鉄及び銑鉄の溶湯の
炭素含有量と硅素含有量との分析法における試料とする
鋳鉄あるいは銑鉄の溶湯についてのテルル及びシリコン
の作用は、上記の説明に詳述してある通りで、これによ
って試料とする溶湯の炭素含有量と硅素含有量とを容易
に分析することができることは十分に理解されよう。
【0037】従って、この発明の方法を用いることによ
り、従来のように経済的に費用のかかる発光分析装置を
必要とすることなく、いわゆる炉前で、亜共晶であるか
過共晶であるか不明な鋳鉄の溶湯の炭素及び硅素の含有
量を容易に分析することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋳鉄の溶湯のFe−C系の2元素の状態図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥園 強 鹿児島県阿久根市赤瀬川2660番地4 株式 会社佑和内 Fターム(参考) 2G040 AA02 AB02 AB12 BB02 BB03 CA02 CA03 CB03 DA03 DA12 EA02 EB02 EC09 HA11 HA16 ZA05 2G055 AA03 AA04 AA22 BA01 CA22 CA29 EA05 FA05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)テルルを入れた第一の熱分析用試料
    採取容器を用意することと; (2)シリコンを入れた第二の熱分析用試料採取容器を
    用意することと; (3)前記第一の容器と第二の容器とに同時に前記溶湯
    を注入することと; (4)前記第一の熱分析用試料採取容器内の溶湯を熱分
    析することと; (5)前記第二の熱分析用試料採取容器内の溶湯を熱分
    析することと; (6)前記第一の熱分析用試料採取容器内の溶湯の初晶
    温度と前記第二の熱分析用試料採取容器内の溶湯の初晶
    温度とを比較することとから成る鋳鉄及び銑鉄の溶湯の
    炭素含有量と硅素含有量との分析法。
  2. 【請求項2】前記シリコンをフェロシリコン、すなわち
    Fe−75%Siとする請求項1に記載の分析法。
  3. 【請求項3】前記シリコンをシリコン系接種剤、すなわ
    ちFe−40Si−10%Caとする請求項1に記載の
    分析法。
JP06374699A 1999-02-04 1999-02-04 鋳鉄及び銑鉄の溶湯の炭素含有量と硅素含有量との分析法 Expired - Fee Related JP3286839B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06374699A JP3286839B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 鋳鉄及び銑鉄の溶湯の炭素含有量と硅素含有量との分析法
BE2000/0090A BE1015192A5 (fr) 1999-02-04 2000-02-03 Determination des teneurs en carbone et en silicium d'une fonte en fusion.
FR0001378A FR2789489B1 (fr) 1999-02-04 2000-02-03 Determination des teneurs en carbone et en silicium dans du fer fondu
BR0000255-0A BR0000255A (pt) 1999-02-04 2000-02-03 Determinação de teores de carbono e silìcio em ferro fundido
US09/497,598 US20040003648A1 (en) 1999-02-04 2000-02-03 Determination of carbon and silicon contents in molten iron
CNB00104513XA CN1321324C (zh) 1999-02-04 2000-02-04 铁水中碳和硅含量的测定方法
DE10004910A DE10004910B4 (de) 1999-02-04 2000-02-04 Verfahren zur Bestimmung des Gehalts an Kohlenstoff und Silizium in geschmolzenem Eisen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06374699A JP3286839B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 鋳鉄及び銑鉄の溶湯の炭素含有量と硅素含有量との分析法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000227406A true JP2000227406A (ja) 2000-08-15
JP3286839B2 JP3286839B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=13238286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06374699A Expired - Fee Related JP3286839B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 鋳鉄及び銑鉄の溶湯の炭素含有量と硅素含有量との分析法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040003648A1 (ja)
JP (1) JP3286839B2 (ja)
CN (1) CN1321324C (ja)
BE (1) BE1015192A5 (ja)
BR (1) BR0000255A (ja)
DE (1) DE10004910B4 (ja)
FR (1) FR2789489B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102980984A (zh) * 2012-12-06 2013-03-20 武汉重型机床集团有限公司 一种球化后铁水中碳含量的测量方法
EP2749657B1 (en) * 2012-12-27 2018-10-31 Veigalan Estudio 2010 S.L.U. Method for controlling active magnesium in ductile cast iron
CN105548242A (zh) * 2016-01-18 2016-05-04 苏锦琪 热分析法测定含铬白口铸铁铁水碳铬含量的方法及装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2742576C3 (de) * 1977-09-22 1981-10-15 Keller Spezialtechnik-Pyro-Werk GmbH, 4530 Ibbenbüren Gerät zur Messung des Kohlenstoffgehalts einer Probe einer Stahl- oder Gußeisenschmelze
GB8802619D0 (en) * 1988-02-05 1988-03-02 British Cast Iron Res Ass Method of determining magnesium content of magnesium-treated cast iron
AU664534B2 (en) * 1990-05-16 1995-11-23 Metec Corporation Method of determining the carbon equivalent, carbon content and silicon content of molten cast iron
US5503475A (en) * 1992-10-23 1996-04-02 Metec Corporation Method for determining the carbon equivalent, carbon content and silicon content of molten cast iron
JP2510947B2 (ja) * 1993-10-15 1996-06-26 有限会社日本サブランスプローブエンジニアリング 鋳鉄の溶湯中における球状化剤またはcv化剤の有無および片状黒鉛鋳鉄のチル化傾向を判別する方法とそれに使用する試料採取容器
JP2750832B2 (ja) * 1995-05-16 1998-05-13 株式会社木村鋳造所 鋳鉄の溶湯の性状を判定する方法
JPH11304736A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Nippon Saburansu Probe Engineering:Kk 球状黒鉛鋳鉄の熱分析の改良法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10004910B4 (de) 2004-07-15
FR2789489A1 (fr) 2000-08-11
CN1321324C (zh) 2007-06-13
US20040003648A1 (en) 2004-01-08
JP3286839B2 (ja) 2002-05-27
DE10004910A1 (de) 2000-08-10
BE1015192A5 (fr) 2004-11-09
CN1264039A (zh) 2000-08-23
FR2789489B1 (fr) 2005-02-11
BR0000255A (pt) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4667725A (en) Method for producing cast-iron, and in particular cast-iron which contains vermicular graphite
US4261740A (en) Apparatus for analyzing nodular or vermicular cast iron samples
JP2510947B2 (ja) 鋳鉄の溶湯中における球状化剤またはcv化剤の有無および片状黒鉛鋳鉄のチル化傾向を判別する方法とそれに使用する試料採取容器
Park et al. Dissolution kinetics of alumina in molten CaO–Al2O3–FetO–MgO–SiO2 oxide representing the RH slag in steelmaking process
JP2750832B2 (ja) 鋳鉄の溶湯の性状を判定する方法
US5337799A (en) Method for the production of compacted graphite cast iron
US3670558A (en) Rapid thermal analysis method for predicting nodular iron properties
JP3286839B2 (ja) 鋳鉄及び銑鉄の溶湯の炭素含有量と硅素含有量との分析法
Kubick et al. Investigation of Effect of C, Si, Mn, S and P on Solidification Characteristics and Chill Tendency of Gray Iron-Part II: Chill Tendency
Elbel et al. Behaviour of oxygen in cast irons
Oden Phase equilibria in the Al-Fe-C system: Isothermal sections 1550° C to 2300° C
Li et al. Experimental Study on Thermodynamics of CaO–SiO2–Ce2O3–5wt.% Al2O3 System at 1773 K
Ueda et al. Phase-diagram study for the Al 2 O 3-CaF 2-SiO 2 system
JP3259224B2 (ja) 鋳鉄の溶湯中の硅素および燐の含有量を測定する方法
Tuttle Thermal analysis of rare earth additions to HY100
JP2750820B2 (ja) 鋳鉄中のマンガン含量の測定法
Fredriksson et al. Thermodynamic studies of FeO-containing slags and their impact on ladle refining process
Hampl et al. On modelling of the effect of oxygen on graphite morphology and properties of modified cast irons
Suarez et al. A study of sulphur effect in high silicon ductile irons
Fraś et al. The transition from gray to white cast iron during solidification: Part III. Thermal analysis
Fukaya et al. Formation Mechanism of Secondary Inclusions in Fe-36mass% Ni Alloy Using a Novel Combination Analysis Technique
Carney et al. The sampling and analysis of liquid steel for hydrogen
JP3318746B2 (ja) アルミニウム合金の結晶粒度を推定する方法
JP2003121395A (ja) 鋳鉄の溶湯中の黒鉛形状の球状及び片状であることの判別と黒鉛球状化率および共晶セル数の測定法
Dúl et al. Examination of the eutectic crystallization of cast iron by thermal analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020212

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees