JP2000224940A - 魚群探知センサ内蔵ルアーおよび釣り支援装置 - Google Patents

魚群探知センサ内蔵ルアーおよび釣り支援装置

Info

Publication number
JP2000224940A
JP2000224940A JP19346299A JP19346299A JP2000224940A JP 2000224940 A JP2000224940 A JP 2000224940A JP 19346299 A JP19346299 A JP 19346299A JP 19346299 A JP19346299 A JP 19346299A JP 2000224940 A JP2000224940 A JP 2000224940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lure
fish
sound wave
school
underwater information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19346299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hoshii
弘行 星井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEX KK
Original Assignee
TEX KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEX KK filed Critical TEX KK
Priority to JP19346299A priority Critical patent/JP2000224940A/ja
Publication of JP2000224940A publication Critical patent/JP2000224940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】魚群を探知したときルアー自体を発光させるこ
とによりルアーの動き応じて魚のいるポイントを視覚に
よって教え、効率的な釣りを行えるようにすること。 【解決手段】 ルアー1は1または複数個の音波センサ
5、この音波センサで魚群を探知したとき視覚で表示す
る発光部6を備えており、ルアーを水中に投げ込んだと
き発光部が点灯すればその場所および近傍に魚がいるこ
とが分かる。また発光部が点灯しないときはルアーを動
かし、発光部が点灯する場所を探す。ルアーの動きを魚
のいる場所に集中させることができる為、効率的な釣り
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣用ルアーおよび
釣り支援装置に関し、特に、魚群探知機能を有するルア
ーと、このルアーの蓄積データをダウンロードして水中
情報を表示する機能を有する携帯機からなる釣り支援装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、釣用浮きにおいては魚群探知機能
を持たせたものが、例えば特開平2−113839号公
報、実開平3−108374号公報などによって提案さ
れている。この種の釣用浮きに内蔵された魚群探知機能
は浮き部から通信等により送られてくる魚群情報がスピ
ーカから出力される特定音やモニタに映し出される魚影
画像によって釣り人に提供される。釣り人は、魚群情報
に基づいて水深や魚種を判断し、目標の魚種に適した釣
り方を決め、効率的な釣りができるものである。ルアー
フッシングの場合は、ルアーを水中または水上を動かし
て釣る方法であるが、目標の魚のいるポイントを如何に
早く見つけるか否かによって釣果に差が現れる。そのポ
ンイトを見つけることは感や経験等を必要とし、そのコ
ツを簡単に収得することができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ルアーフッシングはル
アーの動きに魚が反応して釣り上げるので、ルアーの動
きを浮き以上に注視しなければならない。その為、従来
の浮き用の魚群探知センサをルアーに組込んだ場合、内
蔵する通信回路やその電源等によりルアーが大型化かつ
重量が増すことになりルアーの微妙な動きに影響され
る。また手元で魚群情報を確認した後に、ルアーの進行
方向や動かし方を決めていたのでは効率的でないという
問題がある。本発明の目的は、魚群を探知したときルア
ー自体を発光させることによりルアーの動き応じて魚の
いるポイントを視覚によって教え、効率的な釣りを行え
るようにした魚群探知センサ内蔵ルアーを提供すること
にある。本発明の他の目的は、探知した水中情報をルア
ー自体に画像表示し、水底の地形や魚がいるか否かを簡
単に判断できるようにした魚群探知センサ内蔵ルアーを
提供することにある。本発明の他の目的は、探知した水
中情報をデータとして外部に取り出すことができるよう
にした魚群探知センサ内蔵ルアーを提供することにあ
る。本発明の他の目的は、ルアーの魚群探知機能により
得た水中情報をデータとして携帯機にダウンロードし、
詳細な水中情報の表示を可能にした釣り支援装置を提供
することにある
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るル
アーは、魚群を探知する音波センサと、該音波センサで
魚群を探知したとき視覚で表示する発光部とを内蔵した
構成にある。また、請求項2の発明は、請求項1の発明
において、音波センサを複数個内蔵した構成にある。ま
た、請求項3の発明は、請求項2の発明において、複数
個の音波センサがルアー進行方向に配列された構成にあ
る。また、請求項4の発明は、請求項1〜3の発明にお
いて、探知した水中情報を表示する表示器を備えた構成
にある。また、請求項5の発明に係るルアーは魚群を探
知する音波センサと、該音波センサで魚群を探知したと
き発光する発光部とをカートリッジに内蔵し、該カート
リッジをルアー本体に着脱自在に設けた構成にある。ま
た、請求項6の発明は、請求項1〜5の発明において、
探知した水中情報をデータとして外部に取り出すための
通信部を備えた構成にある。更に、請求項7の発明は、
請求項6に記載されたルアーと、該ルアーの蓄積データ
を取得して水中情報を処理し表示する機能を有する携帯
機とからなり、携帯機はルアーの蓄積データを取得する
通信部と、取得した蓄積データに基づいて水中情報を処
理する制御部と、該制御部が処理した水中情報を表示す
る表示部とを具備した構成にある。
【0005】
【発明の作用および効果】請求項1の発明によると、ル
アーを水中に投げ込んだとき発光部が点灯すればその場
所および近傍に魚がいることが分かる。また発光部が点
灯しないときはルアーを動かし、発光部が点灯する場所
を探す。これによりルアーの動きを魚のいる場所に集中
させることができる為、効率的な釣りができる。特に、
従来の感や経験等に頼っていた部分の一部を素早く学習
できる効果があり、初心者、幼年者にとって釣りの楽し
みを増大させる。請求項2の発明によると、複数個の音
波センサを内蔵することにより魚群の探査範囲が広が
り、更に効率的な釣りができる。請求項3の発明による
と、複数個の音波センサをルアーの進行方向に配列する
ことによりルアーの進行方向前方の魚群が探知できるの
で、ルアーを魚群の中に導き易くなる。請求項4の発明
によると、ルアーを引いてきた後、水中の状態が表示さ
れるので、水底の地形が分かると共に、表示されている
物が魚かどうかを判断する楽しみが与えられる。請求項
5の発明によると、音波センサをカートリッジ方式とす
ることにより各種ルアーに取り付けて使用することで、
経済的になる。請求項6の発明によると、水中情報に関
するデータを通信部を介して外部に取り出することによ
り、パソコン等によりデータの収集、分析、表示などの
処理ができ、データベース化が可能となる。請求項7の
発明によると、ルアーの蓄積データを携帯機で処理する
ことにより、ルアーを引いた釣り場において大型画面に
地形データや魚群データを詳細に表示することができる
ので、水中の状況が見易くなり、魚種や水底の地形の判
断が容易にできるようになる。
【0006】
【発明の実施の態様】本発明の実施例について図面を参
照しながら説明する。図1は本発明のルアーの概念図で
ある。ルアー1はルアー進行方向前方に釣り糸2を結
び、数カ所に針3が設けらた流線形の外観を持ったルア
ー本体4を有し、このルアー本体4には魚群を探知する
音波センサ5、音波センサ5で魚群を探知したとき視覚
で表示する発光部6が内蔵されている。
【0007】音波センサ5は音波を発射する音波振動
子、発射された音波が物体に反射して戻ってくる反射波
を受ける受波器からなっている。ルアー本体の内部には
受波器の信号を処理して魚群探知を行う受波回路、魚群
を探知したときLEDからなる発光部6の点灯を動作さ
せる発光回路、各回路に電源を供給する電源回路が組み
込まれている。
【0008】ルアー1を水中にキャストすると、音波が
水底に向かって放射状に発射される。魚がいれば短時間
で反射波が戻ってくることにより探知され、発光部が点
灯する。反射波が検知されない場合は魚群が探知できな
かったことになり発光部が点灯されない。
【0009】図2は他の実施例を示すルアーの概念図で
ある。本例は3つの音波センサで構成されるもので、ル
アー進行方向に配列されている。このような構成を採用
することにより魚群の探査範囲が広がりるとともに、ル
アー進行方向前方の魚群の中にルアーを導き易くなり、
更に効率的な釣りが簡単にできるので、釣りの楽しみ方
が倍加する。
【0010】図3は他の実施例を示すルアーの概念図で
ある。本例のルアーは音波センサ、発光部等の魚群探知
センサ機能を実現するための電子回路部品をカートリッ
ジ10に内蔵し、このカートリッジ10をルアー本体4
に着脱自在に設けたものである。カートリッジ10は、
図4に示すように電子回路部品を収容する本体部11と
ルアー本体4の下面に沿わせて係止するための脚部12
からなっている。脚部12は、図5に示す矢印方向に撓
ませることができる弾性を有し、ルアー本体の下面から
側面にかけて形成された係合部4Aに下面側から挿入
し、脚部自体の弾性によって係止する。各種ルアーには
カートリッジを着脱自在に取り付けるための共通な構造
が採用されている。音波センサをカートリッジ方式にし
て共通化することにより各種ルアーに適用でき、魚種に
応じた魚群探知を1つのセンサで兼用できるので、経済
的である。
【0011】図6はメタルジグと呼ばれるルアーに適用
した実施例の概念図である。本例は海底に下ろす際に海
底に向けて音波を発射するものである。ルアー1は海底
に下ろすために重量があり、降下する時に海底に向けら
れるルアー先端に音波センサ5が配置されている。ルア
ーが海底に向けて降下中に魚群を探知すると発光部6が
点灯するので、その後所定の水深から引き上げる。
【0012】図7は水中情報の表示機能を持たせたルア
ーの構成図である。本実施例のルアー1は、水中に超音
波を発信し、物体からの反射波(超音波信号)を検出す
る超音波センサ21、超音波信号に基づいて水底の地形
や魚などの水中情報を記憶しそれの表示制御を行うと共
に、水中情報から魚を判断する制御部22、水中情報と
して水底の地形23aや魚23bの存在を表示する液晶
ディスプレイ23、水中情報に魚23bのいることが判
断されるとその結果を光で知らせる発光部6を内蔵して
いる。発光部6は、ルアー1の目を光らせる構造、或い
は目とは異なる場所を光らせる構造にし、例えばLED
により構成される。ルアー1を引いてきた後、水中の状
態が液晶ディスプレイ23に表示される。このとき魚が
いると、発光部6により目などを光らせることによって
釣り人に知らせる。
【0013】次に、魚群探知により得た水中情報をデー
タとして蓄積し、その蓄積データを外部に送出する通信
機能をルアーに備え、ルアーから携帯機に蓄積データを
送出し、携帯機で処理し表示する釣り支援装置について
説明する。図8は蓄積データの通信部を有するルアーの
構成図である。なお、通信機能を除く要素は図7の実施
例と同様である。
【0014】釣り支援装置30は、魚群探知機能と、水
中情報の表示機能と、蓄積データの通信機能とを持つル
アー1と、ルアー1の蓄積データを通信により取得し、
処理して表示する表示機能を持つ携帯機31からなって
いる。ルアー側の制御部22は、探知した水中情報をデ
ータとして蓄積するメモリを有し、この蓄積データは、
赤外線等のルアー側通信部24を介して外部に取り出す
ことができる。図9において、携帯機側の制御部32
は、ルアー1の蓄積データを携帯機側通信部32を介し
て取得し、詳細な水中情報を処理して表示部33に表示
するよう構成されている。携帯機30を釣り場に持参
し、蓄積データをダウンロードすることにより、その場
所における地形データや魚種データを詳細に表示するこ
とができる。
【0015】本発明の他の実施形態としては、図3に示
すルアーに着脱自在に設けられるカートリッジに水中情
報の表示機能および蓄積データの通信機能を持たせる構
成、或いは表示機能のみを持たせる構成などがある。本
発明のルアーは、上記の様な使用形態により釣り竿を利
用し水中にキャストする小型の魚群探知器として用いる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のルアーの概念図である
【図2】複数の音波センサにより構成されるルアーの概
念図である。
【図3】音波センサをカートリッジ方式にしたルアーの
概念図である。
【図4】カットリッジの側面図である。
【図5】図4のI−I断面図である。
【図6】メタルジグと呼ばれるルアーに適用した実施例
の概念図である。
【図7】水中情報の表示機能を持たせたルアーの構成図
である。
【図8】水中情報の表示機能と蓄積データの通信機能を
持たせたルアーの構成図である。
【図9】ルアーの蓄積データを携帯機にて処理し表示す
る釣り支援装置の模式図である。
【符号の説明】
1 ルアー 2 釣り糸 3 釣り針 4 ルアー本体 5 音波センサ 6 発光部 10 音波センサ内蔵カートリッジ 21 超音波センサ 23 液晶ディスプレイ 23a 水底の地形 23b 魚 24 ルアー側通信部 30 釣り支援装置 31 携帯機 32 携帯機側通信部 33 携帯機表示部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 魚群を探知する音波センサと、該音波セ
    ンサで魚群を探知したとき視覚で表示する発光部とを内
    蔵したルアー。
  2. 【請求項2】 前記音波センサを複数個内蔵したこと特
    徴とする請求項1記載のルアー。
  3. 【請求項3】 複数個の音波センサがルアー進行方向に
    配列されていることを特徴とする請求項2記載のルア
    ー。
  4. 【請求項4】 探知した水中情報を表示する表示器を備
    えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記
    載のルアー。
  5. 【請求項5】 魚群を探知する音波センサと、該音波セ
    ンサで魚群を探知したとき発光する発光部とをカートリ
    ッジに内蔵し、該カートリッジをルアー本体に着脱自在
    に設けたことを特徴とするルアー。
  6. 【請求項6】 探知した水中情報をデータとして外部に
    取り出すための通信部を備えていることを特徴とする請
    求項1〜5のいずれかに記載のルアー。
  7. 【請求項7】 前記請求項6に記載されたルアーと、該
    ルアーの蓄積データを取得して水中情報を処理し表示す
    る機能を有する携帯機とからなり、 前記携帯機は、前記ルアーの蓄積データを取得する通信
    部と、取得した蓄積データに基づいて水中情報を処理す
    る制御部と、該制御部が処理した水中情報を表示する表
    示部とを具備したことを特徴とする釣り支援装置。
JP19346299A 1998-12-04 1999-07-07 魚群探知センサ内蔵ルアーおよび釣り支援装置 Pending JP2000224940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19346299A JP2000224940A (ja) 1998-12-04 1999-07-07 魚群探知センサ内蔵ルアーおよび釣り支援装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34596198 1998-12-04
JP10-345961 1998-12-04
JP19346299A JP2000224940A (ja) 1998-12-04 1999-07-07 魚群探知センサ内蔵ルアーおよび釣り支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000224940A true JP2000224940A (ja) 2000-08-15

Family

ID=26507902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19346299A Pending JP2000224940A (ja) 1998-12-04 1999-07-07 魚群探知センサ内蔵ルアーおよび釣り支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000224940A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018030080A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社オルタステクノロジー ルアー
CN113940321A (zh) * 2020-07-17 2022-01-18 富泰京精密电子(烟台)有限公司 声波系统及其应用
KR20220090019A (ko) * 2020-12-22 2022-06-29 박용호 포획 안내 기능을 포함하는 루어

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018030080A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社オルタステクノロジー ルアー
CN113940321A (zh) * 2020-07-17 2022-01-18 富泰京精密电子(烟台)有限公司 声波系统及其应用
KR20220090019A (ko) * 2020-12-22 2022-06-29 박용호 포획 안내 기능을 포함하는 루어
KR102499806B1 (ko) 2020-12-22 2023-02-13 박용호 포획 안내 기능을 포함하는 루어

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581930A (en) Remote activity sensing system
US7333395B2 (en) System, method and apparatus for attracting and stimulating aquatic animals
US20230161340A1 (en) Castable sonar devices and operations in a marine environment
US5511335A (en) Fishing lure
US5483767A (en) Method and apparatus for locating fish
US5546695A (en) Fishing line and reel
AU2015260904B2 (en) Digital sports fishing
US5168471A (en) Integrated passive acoustic and active ultrasonic marine aquatic finder system
CN1151717C (zh) 无线遥控电子数码钓鱼用具
US20070147173A1 (en) Simplicity sonic depth finder for fishing
JP3640852B2 (ja) 遠隔操縦釣り用無人ボートおよびその遠隔操縦装置
US20140153370A1 (en) Digital depth readout adapter for flasher type fish finder
JP2018174825A (ja) 水中資源採取用器具及び水中資源採取システム
JP2000224940A (ja) 魚群探知センサ内蔵ルアーおよび釣り支援装置
US6980484B2 (en) Fish finding device and method for detecting and distinguishing marine life from a sonar reflected marker
JPH1123708A (ja) 水中情報表示装置
JP2001161242A (ja) 魚群探知センサ内蔵釣り装置
JP2002286841A (ja) 釣り具用魚群探知機
EP0708593A1 (en) Remote activity sensing system
JP2002131429A (ja) 水中情報探知センサ内蔵釣り装置及び水中情報データ記憶装置並びに水中地形表示装置
US20200260701A1 (en) System and method for attracting crustaceans and other aquatic life
JP2835379B2 (ja) 魚釣り具
KR102434344B1 (ko) 낚시용 어신 감지장치
Hasegawa et al. Development of a real-time depth monitoring system for small fishing gear using an acoustic telemetry technique
JPH0843531A (ja) 魚群探知機