JP2000223841A - プリント基板用スルーホールおよびその製造方法 - Google Patents

プリント基板用スルーホールおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2000223841A
JP2000223841A JP1863499A JP1863499A JP2000223841A JP 2000223841 A JP2000223841 A JP 2000223841A JP 1863499 A JP1863499 A JP 1863499A JP 1863499 A JP1863499 A JP 1863499A JP 2000223841 A JP2000223841 A JP 2000223841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
printed circuit
circuit board
spiral
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1863499A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Shinoda
雅寛 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1863499A priority Critical patent/JP2000223841A/ja
Publication of JP2000223841A publication Critical patent/JP2000223841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多層構造のプリント基板上におけるLSIの
誤動作等の発生を回避すると共に、各プリント基板の配
線の向きが変化してもこれに対応し得るプリント基板用
スルーホールを提供すること。 【解決手段】 多層構造のプリント基板1に貫通小孔1
1を設け、この貫通小孔11の内壁面に、所定間隔を隔
てて該貫通小孔11の一方の開口部から他方の開口部に
至る少なくとも二つのらせん状突条部15,16を設
け、このらせん状突条部15,16により、貫通小孔1
1の内壁面に付された導電膜12,13を少なくとも一
方と他方の二つの領域に二分すると共に、この二分され
た領域の導電膜相互間を非導通状態に設定したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント基板用ス
ルーホールおよびその製造方法に係り、特に、内壁部に
電気的に独立した少なくとも二つの導通回路を備えたプ
リント基板用スルーホールおよびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】多層構造のプリント基板にあっては、層
間の信号配線を接続する場合、一本の配線に対してプリ
ント基板上に一つのスルーホールを形成し、このスルー
ホールを介して他の層に設定した配線と接続するという
手法が採られている。このため、この従来例にあって
は、例えばLSIのピン数の増加や装置規模の拡大によ
るプリント基板上の信号配線が増加すると、層間の接続
も増加する。このため、スルーホールも必然的に増加す
るという事態が生じていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、スルーホールが
増加すると、以下に示す問題が生じる。上記した多層構
造のプリント基板にあっては、信号配線層の層間には電
源やグランドの層が挟み込まれているため、層間接続に
用いられるスルーホールは電源層やグランド層を貫通す
る。このため、特に多層構造のプリント基板にあってス
ルーホールが増加すると、電源層やグランド層との間に
生じるコイル成分や容量成分の存在により当該電源層や
グランド層のインピーダンスが高くなる。かかる事態が
発生すると、例えば配線に接続されたLSIの動作周波
数が高くなるにつれ、前述した電源層やグランド層のイ
ンピーダンスが高いために発生するノイズで前述したL
SIが誤動作するという不都合が生じる。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上記従来例の有する不都合を
改善し、特に多層構造のプリント基板における電気的接
続機能を維持しつつ同時にプリント基板上におけるLS
Iの誤動作等の発生を有効に回避すると共に、多層構造
の各プリント基板における配線の向きが変化してもこれ
に有効に対応し得るプリント基板用スルーホールおよび
その製造方法を提供することを、その目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1乃至4記載の各発明では、多層構造のプリ
ント基板に設けられた貫通小孔と、この貫通小孔の内壁
面に付された伝導膜とを備え、当該多層構造のプリント
基板の層間の信号配線を接続する機能を備えたプリント
基板用スルーホールにおいて、貫通小孔の内壁面に、所
定間隔を隔てて当該貫通小孔の一方の開口部から他方の
開口部に至る少なくとも二つのらせん状突条部を設け
る。
【0006】そして、このらせん状突条部により、前述
した貫通小孔の内壁面に付された伝導膜を少なくとも一
方と他方の二つの領域に二分すると共に、この二分され
た一方と他方の領域の前述した伝導膜相互間を非導通状
態に設定する、という構成を共通の基本構成として採用
している。
【0007】このため、この請求項1記載の乃至4記載
の各発明では、スルーホール内に少なくとも二つ導通回
路を設けたので、一枚のプリント基板におけるスルーホ
ール全体の数を確実に1/2以下に低減することがで
き、このため、当該プリント基板内の電源層やグランド
層が高インピーダンス化およびノイズの発生を抑制しL
SI等の正常動作を確保し得るばかりでなく、プリント
基板上のプリント配線の位置の決定に際しても、前述し
たように導電膜をらせん状にひねって形成し得ることか
ら、多層構造の各プリント基板における配線の向きが変
化してもこれに有効に対応し得る。
【0008】ここで、前述したらせん状突条部を、所定
間隔で三本以上設けてもよい。又、前述した貫通小孔内
の同一断面内におけるらせん状突条部の間隔を、ほぼ等
間隔に設定してもよい。更に、前述した貫通小孔の内壁
に設けられ当該貫通小孔の一方の開口部から他方の開口
部に至るらせん状突条部の位置の変化は、当該貫通小孔
の中心軸の周囲を一方の開口部の所定位置から0°を越
えて180°未満の所定角度の範囲に設定するとよい。
【0009】このようにしても、前述した請求項1記載
のプリント基板用スルーホールと同等の機能を備えたプ
リント基板用スルーホールを得ることができる。
【0010】請求項5乃至8記載の各発明では、多層構
造のプリント基板の所定の貫通孔を設ける第1の工程
と、前述した貫通孔の内壁面に,当該貫通孔の直径より
も小さい直径のエンドミルを使用し当該貫通孔の一方の
開口部から他方の開口部に至る少なくとも二つのせん状
突条部を形成する第2の工程と、このらせん状突条部を
有する貫通孔の内壁面の全域に前述した突条部の高さ以
下の厚さの導電膜を形成する第3の工程と、この導電膜
形成後に前述した貫通孔の中心軸側に位置するらせん突
条部の先端面(中心軸側部分)の導電膜を除去する第4
の工程とを備える、という構成を共通の基本構成として
採用している。
【0011】このため、この請求項5記載の乃至8記載
の各発明では、貫通孔を形成した後にエンドミルを利用
して当該貫通孔内に導電膜分離用のらせん状突条部を形
成するようにしたので、プリント基板と一体化されたら
せん状突条部を確実に形成することができ、かかる手法
によると、エンドミルによる切削加工速度を、当該エン
ドミルの貫通孔内への挿入速度と当該エンドミルに対す
るプリント基板の回転速度(貫通孔の中心線を基準とし
た)とを調整することによって前述したらせん状突条部
を任意の傾斜角度で確実に形成することができる。
【0012】更に又、本発明によると、プリント基板に
形成されるスルーホールの数を1/2以下にすることが
できるばかりでなく、プリント基板上のプリント配線の
位置の決定に際しても、前述したように導電膜をらせん
状にひねって形成し得ることから、その自由度が増し、
従って余裕のある回路構成をすることが可能なプリント
基板用スルーホールの製造方法を得ることができる。
【0013】ここで、前述した第2の工程は、エンドミ
ルをプリント基板の一方の面の側から前記貫通孔の中心
線に平行に配置して突条部の相互間の内壁部分を当該貫
通孔の内壁に沿ってらせん状に切削加工し、その後、当
該プリント基板の他方の面から同一の貫通孔内の内壁部
分を同一の手法をもって切削加工するようにしてもよ
い。
【0014】又、前述した第2の工程では、貫通孔の側
壁の切除に際し、まず、プリント基板を固定し、その
後、エンドミルの稼働と同時に当該エンドミルの先端部
を所定速度で開口部側から押し下げると共にこの押し下
げ動作に連動して当該エンドミルの支軸部分を前記貫通
孔の側壁に沿って所定速度で回動移動させ、かかる加工
動作を同時に又は個別に前記貫通孔の一方の側と他方の
側で行うようにしてもよい。
【0015】更に、前述した第4の工程における突条部
の先端面の導電膜の除去に際しては、ドリル又はエンド
ミルを用いて穴加工の手法と同一の手法をもって切削加
工するとよい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
乃至図6に基づいて説明する。図1乃至図2において、
符号1は絶縁材料を素材として形成された多層構造(図
1では二層)のプリント基板を示す。このプリント基板
1は、上層基板1Aと下層基板1Bとを備えた構造とな
っている。上層基板1Aには図1に示すように複数のプ
リント配線1Aa,1Abが設けられており、下層基板
1Bには複数のプリント配線1Ba,1Bbが設けられ
ている。そして、この各プリント配線1Aaと1Ba
を,或いは1Abと1Bbを導通する手段としてスルー
ホール10が設けられている。
【0017】このスルーホール10は、本実施形態で
は、多層構造(図1では二層)のプリント基板1に設け
られた貫通小孔11と、この貫通小孔11の内壁面に付
された導電膜12,13とを備えている。又、この貫通
小孔11の内壁面に、所定間隔を隔てて当該貫通小孔1
1の一方の開口部11Aから他方の開口部11Bに至る
少なくとも二つのらせん状突条部15,16が設けられ
ている。そして、このらせん状突条部15,16によ
り、前述した貫通小孔11の内壁面に付された導電膜1
2,13を一方と他方の二つの領域に二分され、この二
分された一方と他方の領域の各導電膜12,13の相互
間が非導通状態に設定している。
【0018】ここで、前述した図1では、各導電膜1
2,13を実線で示す。また、らせん状突条部15,1
6は仮想線で示す。このらせん状突条部15,16につ
いては、その詳細を図2に示す。これにより、一つのス
ルーホール10内に形成された二つの導電膜膜12,1
3がそれぞれ従来の一つのスルーホールと同等に機能す
る。このため、従来二つのスルーホールを必要としてい
た箇所に一個のスルーホール10を形成するだけで充分
となる。
【0019】このため、特に多層構造のプリント基板に
あって、従来生じていたスルーホールが増加すると当該
プリント基板1内の電源層やグランド層が高インピーダ
ンス化し、これに起因してノイズが発生し且つ当該ノイ
ズによるLSI等が誤動作するという不都合を、予め有
効に抑制することができる。図2(A)は、上記スルー
ホール10の平面図を示し、図2(B)は図2(A)の
矢印Tの箇所における内壁面ので展開図を示す。この図
2(B)において、二つのらせん状突条部15,16
は、斜め直線状に図示されている。
【0020】この貫通小孔11内の同一断面内における
らせん状突条部15,16の間隔は、ほぼ等間隔(各ら
せん状突条部の中心位置相互間で180°隔てた範囲)
に設定されている。又、この各らせん状突条部15,1
6のらせん範囲、即ち、前述した貫通小孔11の内壁に
設けられ当該貫通小孔11の一方の開口部11Aから他
方の開口部11Bに至るらせん状突条部15,16の位
置の変化は、図2(B)に示すように、本実施形態では
それぞれ中心軸側からみて90°回転した範囲内に設定
されている。記号Kは、らせん状突条部15の占める最
大変化領域を示す。
【0021】ここで、符号15a,16a,15b,1
6bは、それぞれ、らせん状突条部15,16の傾斜面
を示す。又、符号15c,16cは、それぞれ、らせん
状突条部15,16の中心軸側に突出した突出端面を示
す。そして、この各らせん状突条部15,16の突出端
面15c,16cと前述した導電膜12,13の中心軸
側の面とが同一の内周面を形成し、これによって、前述
したスルーホール10の内径面が形成されている。この
内、本実施形態で突出端面15cの占める最大角度範囲
を図2(A)(B)では前述したように符号Kとして例
示した。突出端面16cの占める最大角度範囲について
も図示しないが同様である。
【0022】このため、このらせん状突条部15,16
によってスルーホール10内の導電膜12,13の位置
が、本実施形態では上層基板1A側と下層基板1B側と
では90°等ずらされていることから、接続を希望する
上層基板1A側と下層基板1B側の各配線の向きが90
°前後の所定範囲で変化していても、これに有効に対応
して接続することができるという利点がある。
【0023】次に、上記実施形態におけるプリント基板
用スルーホールの製造方法を、図3乃至図6に基づいて
説明する。
【0024】まず、上述したプリント基板用のスルーホ
ール10は、図3に示すように、多層構造のプリント基
板1の所定の貫通孔21を設ける(第1の工程)。続い
て、この貫通孔21の内壁面に、当該貫通孔21の直径
よりも小さい直径のエンドミルを使用して前述した貫通
孔21の一方の開口部から他方の開口部に至る少なくと
も二つのらせん状突条部15,16を形成する(第2の
工程)。図3(A)にこれを示す。
【0025】次に、このらせん状突条部15,16を有
する貫通孔21の内壁面の全域に、当該らせん状突条部
15,16の突出高さの高さ寸法以下の厚さの導電膜2
2を形成する(第3の工程)。図3(B)にこれを示
す。この図3(B)中、ハッチング部分及び貫通孔21
の内部のせん状突条部15,16を覆った部分が導電膜
22に相当する。そして、この導電膜22の形成後に、
前述した貫通小孔21の中心線側のらせん突条部15,
16の先端面に付された導電膜22部分を除去する(第
4の工程)。図3(C)にこれを示す。
【0026】上記各製造工程を更に詳述する。まず、図
4(A)に、前述した第2の工程における上記図3
(A)の拡大図を示す。又、図4(B)は図4(A)の
矢印T領域からみた二つのらせん状突条部15,16の
展開図で、貫通孔21の直径を基準としたものである。
【0027】このらせん状突条部15,16の傾斜面1
5a,16a,15b,16bは、前述した図2(A)
の場合と同一の傾斜面を示す。又、符号15e,16e
は、中心軸側に突出した形成直後のらせん状突条部1
5,16の突出端面を示す。又、この突出端面15e,
16eは、前述した貫通孔21の内径面の残存面を示
す。この内、突出端面15eの範囲を図4(A)(B)
では符号K0 として例示した。突出端面16eについて
も同じである(図示せず)。
【0028】さて、上記図3(A)における第1乃至第
2の工程では、まず、貫通孔21を最終的に完成後のス
ルーホール10の内径RS (例えば1.8〔mm〕)よ
りも小さい直径R0 (例えば1.5〔mm〕)で形成す
る。次に、エンドミルEを用いてらせん状突条部15,
16を形成する。この場合、前述した貫通孔21の直径
を考慮して例えば直径0.5〔mm〕程度のエンドミル
Eが使用される。
【0029】らせん状突条部15,16は、貫通孔21
の内壁に形成されるものであることから、単純には加工
し得ず、図5(A)(B)に示すように、まず、一方の
開口部側の傾斜面15a,16aを形成し、その後に又
は同時に、図6に示す他方の開口部側の傾斜面15b,
16bが形成される。
【0030】即ち、この第2の工程では、エンドミルE
をプリント基板1の一方の面(図1の上側の面)の側か
ら貫通孔21の中心線に平行に配置する。続いて予め想
定した二本のらせん状突条部15,16の相互間の内壁
部分の所定量を当該貫通孔21の内壁に沿ってらせん状
に切削加工し、これによって傾斜面15a,16aを得
る。その後、プリント基板1の他方の面(図1の下側の
面)から同一の貫通孔21内の内壁部分を同一の手法を
もって切削加工し、これによって傾斜面15b,16b
を得る。この場合、貫通孔21の内壁は、本実施形態で
は深さ0.4〔mm〕に設定されている。このため、エ
ンドミルで切除された箇所の内径R1 は、2.3〔m
m〕となる。
【0031】そしてこの場合、上記第2の工程では、貫
通孔21の側壁の切除に際しては、まず、プリント基板
1を固定し、その後、エンドミルEの稼働と同時に当該
エンドミルEの先端部を所定速度で一方の開口部側(図
1の上側)から矢印Aのように押し下げると共にこの押
し下げ動作に連動して当該エンドミルEの支軸部分を前
述した貫通孔21の側壁に沿って所定速度で矢印Bの方
向に所定角度分,回動移動させる。かかる加工動作を、
当該貫通孔21の一方の側と他方の側で、同時に又は個
別に行われる。
【0032】図5乃至図6に、上述した第2の工程にお
けるエンドミルの加工移動の状況を示す。即ち、図5
(A)(B)において、記号E1 はらせん状突条部15
の傾斜面15aを加工する場合の最初の位置を示す。次
に、記号E2 は、らせん状突条部15の傾斜面15aを
加工形成した後の位置を示す。そして、記号E3 は、他
方のらせん状突条部16の位置まで、貫通孔21の側壁
の切除工程を継続した後の加工終了位置を示す。これに
よって、上述したらせん状突条部15の傾斜面15aが
形成される。
【0033】又、図5(A)(B)において、記号E4
はらせん状突条部16の傾斜面16aを加工する場合の
最初の位置を示す。次に、記号E5 は、らせん状突条部
16の傾斜面16aを加工形成した後の位置を示す。そ
して、記号E6 は、前述した一方のらせん状突条部15
の位置まで、貫通孔21の側壁の切除工程を継続した後
の加工終了位置を示す。これによって、上述したらせん
状突条部16の傾斜面16aが形成される。
【0034】次に、らせん状突条部15の傾斜面15
b,及びらせん状突条部16の傾斜面16bの加工方法
を図6に基づいて説明する。
【0035】この図6は、前述した図5(B)の加工工
程の続きを示す。即ち、この図6において、記号E11は
らせん状突条部15の傾斜面15bを加工する場合の最
初の位置を示す。次に、記号E13は、らせん状突条部1
5の傾斜面15bを加工形成した直後の位置を示す。
又、記号E12は加工の途中を示す。
【0036】この傾斜面15bの加工に際しては、前述
した図5におけるエンドミルEと同一のものが使用され
る。又傾斜面15aの加工時と同一の加工しろが設定さ
れる。そして、エンドミルEが矢印Cの方向に押圧され
ると同時に基板1が相対的に矢印D方向に移行される
(中心線の回りを回転移動される)。かかる加工上の手
法は、前述した傾斜面15aの加工の場合と同一の手法
が採用されている。これによって、上述したらせん状突
条部15の傾斜面15bが形成される。
【0037】又、図6において、記号E14はらせん状突
条部16の傾斜面16bを加工する場合の最初の位置を
示す。次に、記号E16は、らせん状突条部16の傾斜面
16bを加工形成した直後の位置を示す。又、記号E15
は加工の途中を示す。この傾斜面16bの加工も、上述
した傾斜面15bの場合と同一の加工条件で下降が実行
される。これによって、上述したらせん状突条部16の
傾斜面16bが形成される。ここで、これら傾斜面15
a,16a,15b,16bの加工に際しては、上述し
た手順を逆にして、例えばE3 ,E2 ,E1 の順に加工
してもよい。
【0038】上記らせん状突条部15,16の加工が終
了すると、前述したように図3(B)の第3工程に移行
し、導電膜22が形成される。この場合、導電膜22の
厚さは、前述したらせん状突条部15,16の高さと同
等の寸法か若しくはそれよりも小さい厚さ寸法に設定さ
れる。そして、この導電膜22は、貫通孔21の内壁面
の全域に形成される。
【0039】そして、この導電膜22の形成後に、前述
したように図3(C)の第4の工程に移行し、貫通孔2
1の中心線側のらせん突条部15,16の先端面に付さ
れた導電膜22部分が除去される。この場合、らせん突
条部15,16の先端面の導電膜22の除去に際して
は、前述した貫通孔21の内径寸法よりも大きい直径寸
法のドリル又はエンドミルによって穴加工と同一の手法
をもって切削加工される。
【0040】この最終段における穴加工は、本実施形態
では、スルーホール10の内径RSを決定するためのも
のでもあり、例えば直径1.8〔mm〕のドリルが使用
される。これにより、前述した貫通孔21(らせん状突
条部15,16の先端面)の直径R0 (1.5〔m
m〕)も半径方向で0.15〔mm〕分一様に削られ、
前述した導電膜22もらせん突条部15,16によって
二分割され、これによって、前述した導電膜12,13
が形成され、全体的に図1乃至図2に示すスルーホール
10が完成する。
【0041】このように、かかる手法によると、エンド
ミルによる切削加工速度を、当該エンドミルのA方向へ
の挿入速度と基板1の相対的なB方向への回転速度とを
調整することによって前述したらせん状突条部15,1
6を確実に且つ任意の傾斜角度で形成することができ
る。このため、プリント基板1に形成されるスルーホー
ルの数を1/2以下にすることができるばかりでなく、
プリント基板1上のプリント配線の位置の決定に際して
も、前述したように導電膜12,13をらせん状にひね
って形成し得ることから、その自由度が増し、従って余
裕のある回路構成をすることができるという利点があ
る。
【0042】ここで、上記実施形態では、製造方法にお
ける第2の工程でエンドミルEを貫通孔21の内壁に沿
って所定角度回動させながら加工し、これによってらせ
ん状突条部15,16を形成する場合について例示した
が、この第2の工程における前述した貫通小孔の側壁の
切除に際し、エンドミルEの稼働と同時に当該エンドミ
ルEの先端部を所定速度で押し下げると共にこの押し下
げ動作に連動して前述したプリント基板1を貫通孔21
の中心線を回転中心として所定角度回転させ、これによ
ってらせん状突条部15,16を形成するように構成し
てもよい。
【0043】また、上記実施形態では、スルーホール1
0内の導電膜12,13を二つに分割した場合を例示し
たが、三つ以上に分割したものであってもよい。このよ
うにすると、スルーホール10の全体の数を更に少なく
することができ、このため、特に多層構造のプリント基
板にあって、従来生じていたスルーホールが増加すると
当該プリント基板1内の電源層やグランド層が高インピ
ーダンス化し且つこれに起因してノイズが発生し当該ノ
イズによるLSI等が誤動作するという不都合を、予め
更に有効に抑制することができる。
【0044】尚、上記実施形態では、導電膜12,13
を形成するためのらせん状突条部15,16を、エンド
ミルEを用いて加工する場合について例示したが、例え
ば、引く抜き加工等によってらせん状溝を形成したの
ち、所定の絶縁部材からなる線状部材を前述したらせん
状溝に沿って半分埋め込み接着し、これによってらせん
状の突状部を形成するようにしてもよい。或いは、プラ
スチック等によって予め内部にらせん状突状部を備えた
管状部材を成形加工した後、これを貫通小孔内に挿入し
て接着するようにし、これを前述した第2の工程と置き
換えてもよい。
【0045】
【発明の効果】以上のように、本発明によると、スルー
ホール内に少なくとも二つ導通回路を設けたので、一枚
のプリント基板におけるスルーホール全体の数を確実に
1/2以下に低減することができ、このため、特に多層
構造のプリント基板にあって、従来生じていたスルーホ
ールが増加すると当該プリント基板内の電源層やグラン
ド層が高インピーダンス化し且つこれに起因してノイズ
が発生し当該ノイズによるLSI等が誤動作するという
不都合を、予め有効に抑制することができる。
【0046】更に、本発明によると、貫通孔を形成した
後にエンドミルを利用して当該貫通孔内に導電膜分離用
のらせん状突条部を形成するようにしたので、プリント
基板と一体化されたらせん状突条部を確実に形成するこ
とができ、かかる手法によると、エンドミルによる切削
加工速度を、当該エンドミルの貫通孔内への挿入速度と
当該エンドミルに対するプリント基板の回転速度(貫通
孔の中心線を基準とした)とを調整することによって前
述したらせん状突条部を任意の傾斜角度で確実に形成す
ることができる。
【0047】更に又、本発明によると、プリント基板に
形成されるスルーホールの数を1/2以下にすることが
できるばかりでなく、プリント基板上のプリント配線の
位置の決定に際しても、前述したように導電膜をらせん
状にひねって形成し得ることから、その自由度が増し、
従って余裕のある回路構成をすることができる。即ち、
多層構造の各プリント基板における配線の向きが変化し
てもこれに有効に対応し得るという従来にない優れたプ
リント基板用スルーホールおよびその製造方法を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す一部省略した概略斜
視図である。
【図2】図1に示す実施形態のスルーホール部分を示す
図で、図1(A)は平面図、図1(B)は図1(A)の
展開図である。
【図3】図1の実施形態におけるスルーホールの製造方
法を示す説明図である。
【図4】図3に開示したらせん状突条部の形状を示す説
明図で、図4(A)は平面図、図4(B)は図4(A)
の展開図である。
【図5】図4に開示したらせん状突条部の一方の側にお
ける傾斜面の製造方法を示す説明図で、図5(A)は平
面図、図5(B)は図5(A)の展開図である。
【図6】図5に開示したらせん状突条部の他方の側にお
ける傾斜面の製造方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 プリント基板 1A 上層基板 1Aa,1Ab,1Ba,1Bb プリント配線 1B 下層基板 10 スルーホール 11 貫通小孔 12,13 導電膜 15,16 らせん状突条部 15a,15b,16a,16b 傾斜面 15c,16c 突出端面 21 貫通孔 E エンドミル

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多層構造のプリント基板に設けられた貫
    通小孔と、この貫通小孔の内壁面に付された伝導膜とを
    備え、当該多層構造のプリント基板の層間の信号配線を
    接続する機能を備えたプリント基板用スルーホールにお
    いて、 前記貫通小孔の内壁面に、所定間隔を隔てて当該貫通小
    孔の一方の開口部から他方の開口部に至る少なくとも二
    つのらせん状突条部を設け、 このらせん状突条部により、前記貫通小孔の内壁面に付
    された伝導膜を少なくとも一方と他方の二つの領域に二
    分すると共に、この二分された一方と他方の領域の前記
    伝導膜相互間を非導通状態に設定したことを特徴とする
    プリント基板用スルーホール。
  2. 【請求項2】 前記らせん状突条部を、所定間隔で三本
    以上設けたことを特徴とする請求項1記載のプリント基
    板用スルーホール。
  3. 【請求項3】 前記貫通小孔内の同一断面内における前
    記らせん状突条部の間隔を、ほぼ等間隔に設定したこと
    を特徴とする請求項1又は2記載のプリント基板用スル
    ーホール。
  4. 【請求項4】 前記貫通小孔の内壁に設けられ当該貫通
    小孔の一方の開口部から他方の開口部に至るらせん状突
    条部の位置の変化は、前記貫通小孔の中心軸に周囲を一
    方の開口部の所定位置から0°を越えて180°未満の
    所定角度の範囲に設定されていることを特徴とした請求
    項1,2又は3記載のプリント基板用スルーホール。
  5. 【請求項5】 多層構造のプリント基板の所定の貫通孔
    を設ける第1の工程と、前記貫通孔の内壁面に,当該貫
    通孔の直径よりも小さい直径のエンドミルを使用し前記
    貫通小孔の一方の開口部から他方の開口部に至る少なく
    とも二つのせん状突条部を形成する第2の工程と、この
    らせん状突条部を有する貫通孔の内壁面の全域に前記突
    条部の高さ以下の厚さの導電膜を形成する第3の工程
    と、この導電膜形成後に前記貫通孔の中心軸側に位置す
    る前記らせん突条部の先端面の導電膜を除去する第4の
    工程とを備えたことを特徴とするプリント基板用スルー
    ホールの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第2の工程は、前記エンドミルを前
    記プリント基板の一方の面の側から前記貫通孔の中心線
    に平行に配置すると共に予め想定した突条部の相互間の
    内壁部分を当該貫通孔の内壁に沿ってらせん状に切削加
    工し、その後、前記プリント基板の他方の面から同一の
    貫通孔内の内壁部分を同一の手法をもって切削加工する
    ことを特徴とした請求項5記載のプリント基板用スルー
    ホールの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第2の工程では、前記貫通孔の側壁
    の切除に際し、まず、前記プリント基板を固定し、その
    後、前記エンドミルの稼働と同時に当該エンドミルの先
    端部を所定速度で開口部側から押し下げると共にこの押
    し下げ動作に連動して当該エンドミルの支軸部分を前記
    貫通孔の側壁に沿って所定速度で回動移動させ、かかる
    加工動作を同時に又は個別に前記貫通孔の一方の側と他
    方の側で行うことを特徴とした請求項5記載の記載のプ
    リント基板用スルーホールの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第4の工程における突条部の先端面
    の導電膜の除去に際しては、ドリル又はエンドミルを用
    いて穴加工の手法と同一の手法をもって切削加工するこ
    とを特徴とする請求項5,6又は7記載のプリント基板
    用スルーホールの製造方法。
JP1863499A 1999-01-27 1999-01-27 プリント基板用スルーホールおよびその製造方法 Pending JP2000223841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1863499A JP2000223841A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 プリント基板用スルーホールおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1863499A JP2000223841A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 プリント基板用スルーホールおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000223841A true JP2000223841A (ja) 2000-08-11

Family

ID=11977055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1863499A Pending JP2000223841A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 プリント基板用スルーホールおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000223841A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9307642B2 (en) 2013-03-18 2016-04-05 Fujitsu Limited Printed board, printed board unit, and method of manufacturing printed board

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9307642B2 (en) 2013-03-18 2016-04-05 Fujitsu Limited Printed board, printed board unit, and method of manufacturing printed board

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100304317B1 (ko) 전기회로상에영구결속을위한융기된금속접촉부형성방법
CN101494956B (zh) 软硬结合板的制作方法
WO2004060035A1 (en) Circuit board having a multi-functional hole
US7205668B2 (en) Multi-layer printed circuit board wiring layout
JP2002525854A (ja) 非円形のマイクロ孔
JPH0779078A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP2005525000A (ja) 複数膜厚を有する半導体相互接続及びその形成方法
CN107278014B (zh) 配线电路基板及其制造方法
JP2007134359A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3896785B2 (ja) 積層板の穴明け方法
JP2000223841A (ja) プリント基板用スルーホールおよびその製造方法
US8119928B2 (en) Multi-layered wiring substrate and method of manufacturing the same
KR20010093074A (ko) 퓨즈 절단 방법, 퓨즈 절단 장치, 집적 회로 장치 및 그제조 방법
US6487712B1 (en) Method of manufacturing mask for conductive wirings in semiconductor device
CN116193766A (zh) 一种局部多频率兼容的高多层线路板制作方法
US6105243A (en) Method of fabricating multilayer printed circuit board
KR20050072678A (ko) 다층 배선 기판 및 이의 제조 방법
JP2664485B2 (ja) セラミック多層配線板
JP2001251040A (ja) 高周波用回路基板及びその製造方法
JP2000216513A (ja) 配線基板及びそれを用いた製造方法
US20080093116A1 (en) Semiconductor substrate for transmitting differential pair
JP4919475B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2022170620A (ja) 基板作成方法、基板の中間体及び基板作成装置
JP2665094B2 (ja) 多層基板
JP2663757B2 (ja) 半導体装置,半導体素子用パッケージ及びそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000822