JP2000222078A - 音声処理装置 - Google Patents

音声処理装置

Info

Publication number
JP2000222078A
JP2000222078A JP2735699A JP2735699A JP2000222078A JP 2000222078 A JP2000222078 A JP 2000222078A JP 2735699 A JP2735699 A JP 2735699A JP 2735699 A JP2735699 A JP 2735699A JP 2000222078 A JP2000222078 A JP 2000222078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
signal
external device
audio
supply state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2735699A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Okano
秀生 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2735699A priority Critical patent/JP2000222078A/ja
Publication of JP2000222078A publication Critical patent/JP2000222078A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】データ転送を行なう際に、電源起動及び転送先
との接続確認を同時に自動で行なえる音声処理装置を提
供すること。 【解決手段】音声データを記憶媒体(10)に記録する
とともに、外部機器と電気的に接続し前記音声データを
前記外部機器へ転送する音声処理装置において、当該装
置の電源供給の状態が低電源供給状態である場合、前記
外部機器からの所定信号を検出する検出手段(6)と、
前記検出手段(6)により前記所定信号が検出された場
合、当該装置の電源供給の状態を低電源供給状態から高
電源供給状態に設定する制御手段(6)と、を具備。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力した音声信号
を処理して記録媒体に記録する音声処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、この種の装置として、いわゆるデ
ジタルレコーダと呼ばれるデジタル音声記録再生装置が
提案されている。この装置では、マイクロホン等により
入力される音声信号をデジタル信号に変換して、例えば
半導体メモリ等の記録媒体に記録し、再生時に、該記録
媒体からデジタル信号を読み出してアナログ信号に変換
し、スピーカ等から音声として出力する。なお、特開昭
63−259700号公報には、このようなデジタル情
報記録再生装置が開示されている。また、メモリカード
等の記録媒体を利用したデジタル情報記録再生装置等も
開発されている。
【0003】一方、シリアルポートやパラレルポートを
利用したデータ転送用の入出力端子を有するデジタルレ
コーダ機器等も開発されつつある。例えば、バーカ特許
(USP.5.398.200)に開示されている携帯
録音機は、マイクロホンとスピーカを有し、A/D変換
された音声データを記録媒体(メモリ)に記録し、デジ
タルデータとしてシリアルポートから転送し、前記記録
媒体の音声データが全てなくなれば自動的に送信側を終
了するよう、リモート転送を行なえる。
【0004】この携帯録音機では、パーソナルコンピュ
ータ(以下、PC)に音声情報をデジタル化してデータ
転送するため、マイクロホンの入力信号をデジタル変換
してメモリに記録し、音声データをシリアルで転送す
る。このとき、PCは受け取り準備を行ない、携帯録音
機側から転送を行なうが、携帯録音機はデータの転送中
かあるいは転送が終了したかを確認して、転送操作を終
了する。このように、携帯録音機側に出力監視用コント
ローラを設け、転送する音声データのエネルギーを監視
し、転送するデータがなくなったことを検出することで
転送操作の軽減を図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
バーカ特許による携帯録音機では、例えばRS−232
CやUSBなど接続されている幾つかのインターフェー
スを利用してデータ転送を行なう場合、使用者はインタ
ーフェースへの接続を確認しPCの設定をした後、携帯
録音機の電源を入れるといった煩わしい操作をしなけれ
ばならないという問題点がある。
【0006】本発明の目的は、データ転送を行なう際
に、電源起動及び転送先との接続確認を同時に自動で行
なえる音声処理装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、本発明の音声処理装置は以下の如く構
成されている。
【0008】(1)本発明の音声処理装置は、音声デー
タを記憶媒体に記録するとともに、外部機器と電気的に
接続し前記音声データを前記外部機器へ転送する音声処
理装置において、当該装置の電源供給の状態が低電源供
給状態である場合、前記外部機器からの所定信号を検出
する検出手段と、前記検出手段により前記所定信号が検
出された場合、当該装置の電源供給の状態を低電源供給
状態から高電源供給状態に設定する制御手段と、から構
成されている。
【0009】(2)本発明の音声処理装置は上記(1)
に記載の装置であり、かつ前記検出手段は、前記外部機
器から入力した信号の変化を基に前記所定信号を検出す
る。 (3)本発明の音声処理装置は上記(1)または(2)
に記載の装置であり、かつ前記検出手段は、前記所定信
号を所定時間毎に検出する。
【0010】(4)本発明の音声処理装置は上記(1)
乃至(3)のいずれかに記載の装置であり、かつ前記制
御手段は、高電源供給状態に設定されたことを示す信号
を前記外部機器へ出力する。
【0011】上記手段を講じた結果、それぞれ以下のよ
うな作用を奏する。
【0012】(1)本発明の音声処理装置によれば、外
部機器からの所定信号が検出された場合、当該装置の電
源供給の状態を低電源供給状態から高電源供給状態に設
定するので、各種インタフェースを介してデータ転送を
行なう際に、当該装置の電源の起動と前記外部機器との
接続確認とを同時に、自動的に行なうことができる。こ
れにより使用者は、インターフェースへの接続を確認し
前記外部機器の設定をした後、当該装置の電源を入れる
といった煩わしい操作をする必要がなくなる。
【0013】(2)本発明の音声処理装置によれば、前
記外部機器から入力した信号の変化を基に前記所定信号
を検出するので、前記所定信号を簡易に検出することが
できる。
【0014】(3)本発明の音声処理装置によれば、前
記所定信号を所定時間毎に検出するので、前記所定信号
を入力した場合に速やかに検出し、電源起動処理を行な
うことができる。
【0015】(4)本発明の音声処理装置によれば、高
電源供給状態に設定されたことを示す信号を前記外部機
器へ出力するので、前記外部機器は、当該装置側の電源
起動の制御と接続確認を同時に行なうことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の音声処理装置の一
実施形態として音声の記録再生が可能なデジタル音声記
録再生装置について説明する。
【0017】図1は、本発明の実施の形態に係るデジタ
ル音声記録再生装置の構成を示すブロック図である。図
1に示すように、この装置は入力した音声を電気信号に
変換するマイクロホン1を備え、このマイクロホン1か
ら出力されるアナログ音声信号は増幅器(AMP)2、
低域通過フィルター(LPF)3を介してアナログ/デ
ジタル(A/D)変換器4に入力される。
【0018】A/D変換器4の出力端は主制御回路6の
第1端子D1に接続されており、A/D変換器4から出
力されるデジタル音声信号は主制御回路6に内蔵されて
いるデジタル信号処理部(DSP)5に入力される。デ
ジタル信号処理部(DSP)5は、音声圧縮及び伸長手
段、時間軸圧縮手段、入力信号レベルを検出または予測
する手段、条件付き時間軸圧縮手段、高速で入力された
信号を検出する手段、データ処理手段として機能する。
【0019】主制御回路6は、入力したデジタル音声信
号を極短時間のフレーム単位(5〜30msec)でバ
ッファに取り込んだ後、データを転送できるようにす
る。また、入力デバイスより取り込まれたデジタル信号
を、メモリカード等にデータとして記録できるようにす
る。
【0020】一方、本装置は音声の出力手段としてのス
ピーカ14を備え、このスピーカ14は増幅器(AM
P)13、低域通過フィルター(LPF)12、デジタ
ル/アナログ(D/A)変換器11を介して主制御回路
6の第2端子D2に接続されている。
【0021】主制御回路6の第3端子D3にはメモリ制
御回路7が接続されており、第4端子D4には本装置に
着脱自在な半導体メモリ部10が接続されている。主制
御回路6の第5端子D5には、半導体メモリ部10に記
録されたデータを送信可能であること、またはデータの
受信が可能であることを示す信号の出力先である発光ダ
イオード(LED)17が接続されている。このLED
17は、前記信号を入力した場合に発光するとともに、
録音時や再生時に有効な音声が入力または出力された場
合に発光する表示器としても用いられる。
【0022】また、主制御回路6の第6端子D6には、
駆動回路9を介して表示器8が接続されている。主制御
回路6の第7端子D7には、外部機器インターフェース
(RS−232C)との通信を行なうための信号変換部
16が接続されている。この信号変換部16は、外部機
器から信号を受信する手段、外部機器へ接続確認完了信
号を送信する手段、及びデータを送信する手段を構成し
ている。
【0023】さらに主制御回路6には、録音ボタン(R
EC)、再生ボタン(PL)、停止ボタン(ST)、早
送りボタン(FF)、早戻しボタン(REW)、I(I
nstruction)マークボタン(I)、E(EN
D)マークボタン(E)、音声起動(ボイスアクティブ
ディテクタ)ボタン(VAD)等の操作ボタンを有する
入力操作部15が接続されている。
【0024】半導体メモリ部10は、一時記録媒体部1
0aと主記録媒体部10bを備えている。主記録媒体部
10bにはフラッシュメモリを用いているが、光磁気デ
ィスク、磁気ディスク、磁気テープ等を用いることもで
きる。また、一時記録媒体部10aにはSRAMを用い
ているが、DRAM、EEPROM、高誘電体メモリ、
フラッシュメモリ等、主記録媒体部10bと比較して比
較的高速に読み書きが行なえるものであれば用いること
ができる。
【0025】また、着脱自在な半導体メモリ部10に
は、音声情報の記録位置を示す情報であるアドレスが記
憶されているが、このアドレスを本装置側に設けられて
いるメモリ制御回路7に付随する主制御回路6内部の図
示しない半導体メモリに記録するようにしてもよい。
【0026】ここで、Iマーク、Eマークについて説明
する。記録媒体には複数の文書が記録されることから、
この種の音声記録再生装置では、文書録音者が録音時に
Iマークボタンを操作することにより、記録媒体に記録
された複数文書間の優先関係を示すインストラクション
(I)マークというタイピストや秘書向けの指示用イン
デックスマークを記録することができる。文書録音者
は、このIマークを使うことで、音声により具体的に優
先関係を指示することが可能になる。また文書録音者
は、複数文書間の区切りを示すためにEマークボタンを
操作することにより、エンド(E)マークというインデ
ックスマークを記録することができる。
【0027】次に、以上のように構成されたデジタル音
声記録再生装置の録音、再生動作について説明する。録
音を行なう際には、マイクロホン1から入力されるアナ
ログ音声信号をマイクアンプ2により増幅し、ローパス
フィルタ3を介して周波数の帯域制限を行なった後、A
/D変換器4によりデジタル信号に変換し、主制御回路
6内部のデジタル信号処理(DSP)部5に入力する。
そして、主制御回路6は入力操作部15での操作に応じ
て、デジタル信号処理部5により前記デジタル信号を圧
縮した音声データを第3端子D3及び第4端子D4を介
して半導体メモリ部10に記録する。
【0028】再生を行なう際には、主制御回路6は半導
体メモリ部10に記録されている音声データを読み出
し、デジタル信号処理部5に供給して伸長する。デジタ
ル信号処理部5で伸長された音声データは、D/A変換
器11によりアナログ信号に変換され、低域通過フィル
ター(LPF)12を介して増幅器(AMP)13で増
幅された後、スピーカ14から音声として出力される。
また主制御回路6は、駆動回路9を制御して表示器8に
動作モード等の各種情報を表示させる。
【0029】図2は、以上のように構成されたデジタル
音声記録再生装置(以下、レコーダ)とパーソナルコン
ピュータ(以下、PC)の動作手順を示するフローチャ
ートである。以下、図2を基にデータ転送前のPC側の
接続確認処理とレコーダ側の起動処理の動作手順を説明
する。なお、本レコーダでは、再生モード、録音モー
ド、及びデータ転送モードが動作していない場合、主制
御回路6に内蔵されているタイマー等のみを小電力で動
作させる低電源供給モードが動作し、表示器8にはその
低電源供給モードに係る表示(時刻表示等)がなされて
いる。
【0030】レコーダ側で低電源供給モードの動作中で
ある場合、レコーダ側からPC側へデータ転送を行なう
ための接続処理として、まずPC側は、ステップP1
で、ダミー信号例えば[0x00]を最も低速である9
600bpsでレコーダ側へ送信する。一方、レコーダ
側の主制御回路6は、ステップR1で、インターフェー
ス(RS−232C)の電源を例えば10msec毎に
間欠的に入れて、前記ダミー信号[0x00]を受信し
たか否か監視する。
【0031】この監視は、ステップR2で、主制御回路
6が入力信号の変化を検出するまで行なわれる。ここで
入力信号の変化の検出法として、前記ダミー信号自体を
検出することの他に、前記ダミー信号を入力したことに
より生じる信号波形のエッジ部の変化(“1”から
“0”への変化)を検出するようにしてもよい。
【0032】上記ステップR2で、入力信号の変化を検
出すると、ステップR3で、主制御回路6はレコーダの
電源を起動し、データ転送を行なえる高電源供給モード
を動作させる。そしてステップR4で、主制御回路6は
上記インターフェースによりPC側とレコーダ側とが接
続されPC側が高電源供給モードに設定された旨を示す
接続確認完了信号を信号変換部16からPC側へ出力
し、起動処理を終了する。
【0033】一方PC側では、ステップP2で、内蔵す
るタイマーの時間Tを0秒に設定する。そしてステップ
P3で、レコーダ側からの接続確認完了信号を受信し接
続が確認された場合、ステップP4で、PC側はレコー
ダ側と接続がなされた旨をディスプレイに表示し、接続
確認処理を終了する。
【0034】また上記ステップP3で、レコーダ側から
の接続確認完了信号を受信せず接続が確認されない場
合、ステップP5で、PC側は上記タイマーの時間Tに
1秒を加算する。そしてステップP6で、上記タイマー
の時間Tが最大待ち時間である3秒を超えた場合、ステ
ップP7で、PC側はレコーダ側と接続がなされなかっ
た旨をディスプレイに表示し、接続確認処理を終了す
る。また、上記ステップP6で、上記タイマーの時間T
が最大待ち時間である3秒を超えない場合、再び上記ス
テップP3以降の動作を行なう。
【0035】以上のように本実施の形態のデジタル音声
記録再生装置によれば、PCからのダミー信号が検出さ
れた場合、当該装置の電源供給の状態を低電源供給モー
ドから高電源供給モードに設定するので、各種インタフ
ェースを介してデータ転送を行なう際に、当該装置の電
源の起動とPCとの接続確認とを同時に、自動的に行な
うことができる。これにより使用者は、インターフェー
スへの接続を確認しPCの設定をした後、当該装置の電
源を入れるといった煩わしい操作をする必要がなくな
る。
【0036】また、PCから入力した信号の変化を基に
ダミー信号を検出するので、前記ダミー信号を簡易に検
出することができる。また、前記ダミー信号を所定時間
毎に検出するので、前記ダミー信号を入力した場合に速
やかに検出し、電源起動処理を行なうことができる。さ
らに、高電源供給モードに設定されたことを示す信号を
PCへ出力するので、PCは、当該装置側の電源起動の
制御と接続確認を同時に行なうことができる。
【0037】また、本発明によれば以下のような音声認
識システムを構成することもできる。
【0038】(1)音声データを記憶媒体に記録すると
ともに、外部機器と電気的に接続し前記音声データを前
記外部機器へ転送する音声処理装置と、前記音声処理装
置と電気的に接続され、前記音声処理装置から転送され
た音声データに対して音声認識処理を行なう音声認識装
置と、からなる音声認識システムにおいて、前記音声認
識装置は、前記音声処理装置へ所定信号を出力し、前記
音声処理装置は前記所定信号を検出した場合、電源供給
の状態を低電源供給状態から高電源供給状態に設定する
ことを特徴とする音声認識システム。
【0039】この音声認識システムによれば、前記音声
処理装置の電源供給状態を前記音声認識装置側で制御す
ることができる。
【0040】(2)前記音声処理装置は、その電源供給
状態が低電源供給状態から高電源供給状態に設定された
ことを示す信号を前記音声認識装置へ出力することを特
徴とする上記(1)に記載の音声認識システム。
【0041】この音声認識システムによれば、前記音声
認識装置側にて前記音声処理装置の電源状態を確認で
き、その後に続く処理命令を前記音声処理装置へ出力で
きる。
【0042】なお、本発明は上記実施の形態のみに限定
されず、要旨を変更しない範囲で適時変形して実施でき
る。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、データ転送を行なう際
に、電源起動及び転送先との接続確認を同時に自動で行
なえる音声処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るデジタル音声記録再
生装置の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の実施の形態に係るデジタル音声記録再
生装置とパーソナルコンピュータ(以下、PC)の動作
手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…マイクロホン 2…マイクアンプ 3…ローパスフィルタ 4…A/D変換器 5…デジタル信号処理部 6…主制御回路 7…メモリ制御回路 8…表示器 9…駆動回路 10…半導体メモリ部 10a…一時記録媒体部 10b…主記録媒体部 11…D/A変換器 12…ローパスフィルタ 13…増幅器 14…スピーカ 15…入力操作部 16…信号変換部 17…発光ダイオード(LED)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 19/02 501 G10L 3/00 Q G11C 17/00 9/18 J

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音声データを記憶媒体に記録するととも
    に、外部機器と電気的に接続し前記音声データを前記外
    部機器へ転送する音声処理装置において、 当該装置の電源供給の状態が低電源供給状態である場
    合、前記外部機器からの所定信号を検出する検出手段
    と、 前記検出手段により前記所定信号が検出された場合、当
    該装置の電源供給の状態を低電源供給状態から高電源供
    給状態に設定する制御手段と、 を具備したことを特徴とする音声処理装置。
  2. 【請求項2】前記検出手段は、前記外部機器から入力し
    た信号の変化を基に前記所定信号を検出することを特徴
    とする請求項1に記載の音声処理装置。
  3. 【請求項3】前記検出手段は、前記所定信号を所定時間
    毎に検出することを特徴とする請求項1または2に記載
    の音声処理装置。
  4. 【請求項4】前記制御手段は、高電源供給状態に設定さ
    れたことを示す信号を前記外部機器へ出力することを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の音声処理装
    置。
JP2735699A 1999-02-04 1999-02-04 音声処理装置 Withdrawn JP2000222078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2735699A JP2000222078A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 音声処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2735699A JP2000222078A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 音声処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000222078A true JP2000222078A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12218775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2735699A Withdrawn JP2000222078A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 音声処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000222078A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151763A (ja) * 2003-04-04 2009-07-09 Telechips Inc メディア処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151763A (ja) * 2003-04-04 2009-07-09 Telechips Inc メディア処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8762740B2 (en) Information processing system and information processing method
US20010032071A1 (en) Portable data recording and/or data playback device
JP2000222078A (ja) 音声処理装置
US20010011219A1 (en) Voice recording and reproducing apparatus, information processing apparatus, and recording medium having recorded an information processing program
JP2000221997A (ja) 音声処理装置
JP2000221994A (ja) 音声処理装置
JPH0981524A (ja) 携帯型電子機器
JP2000214884A (ja) 音声記録装置
JPH09180484A (ja) 情報記録装置
JPH10124096A (ja) 音声記録再生装置
JP3461384B2 (ja) 音声データ転送装置
JP2000267697A (ja) 音声記録再生装置
US20050240405A1 (en) Transcription apparatus and dictation system
JP2001043669A (ja) ディジタルオーディオデータ再生装置
JPH08335090A (ja) 音声データ転送装置
JP2003223191A (ja) 音声起動録音装置
JP2002222587A (ja) 音声再生装置
KR101164248B1 (ko) 범용직렬버스 연동 카 오디오 시스템 및 그 제어방법
JP2002333957A (ja) デジタルデータ処理カード、デジタルデータ処理ホスト機器及びデジタルデータ処理システム
JP2002171204A (ja) オーディオシステム及び記録制御方法
JPH0836845A (ja) 情報処理装置
JPH09185399A (ja) 音声情報処理装置
JP2001022743A (ja) 音声認識装置及び音声認識プログラムを記録した記録媒体
JPH0830743A (ja) 音声情報転送システム
JPH0720900A (ja) 音声情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404