JP2000219581A - Cr2O3含有無鉛絵具を用いた陶磁器の絵付焼成方法 - Google Patents

Cr2O3含有無鉛絵具を用いた陶磁器の絵付焼成方法

Info

Publication number
JP2000219581A
JP2000219581A JP11020176A JP2017699A JP2000219581A JP 2000219581 A JP2000219581 A JP 2000219581A JP 11020176 A JP11020176 A JP 11020176A JP 2017699 A JP2017699 A JP 2017699A JP 2000219581 A JP2000219581 A JP 2000219581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firing
lead
free
pottery
coloring material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11020176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4284403B2 (ja
Inventor
Yasuo Shibazaki
靖雄 芝崎
Hiromichi Hayashi
博道 林
Hiroshi Norizuki
廣 法月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Noritake Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP02017699A priority Critical patent/JP4284403B2/ja
Publication of JP2000219581A publication Critical patent/JP2000219581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284403B2 publication Critical patent/JP4284403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5033Chromium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility
    • C04B2111/82Coloured materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】焼成した陶磁器に焼成された絵具層(絵具の無
機質成分層)の表面に十分な艶を得ることができる陶磁
器の絵付焼成方法、及び前記絵付焼成方法により絵付し
た陶磁器を提供する。 【解決手段】Cr23含有無鉛絵具を付着させた陶磁器
をローラーハースキルンにより直接加熱する絵付焼成方
法であって、絵付焼成における500〜900℃の温度
領域であって焼成帯前半までの雰囲気中の酸素の濃度を
8〜15体積%にする陶磁器の絵付焼成方法により絵付
した陶磁器を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無鉛絵具の絵付焼
成方法に関し、より詳細には、無鉛絵具により装飾を施
した陶磁器を絵付焼成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】陶磁器類の加飾に用いられる絵具とし
て、有鉛絵具(含鉛絵具)と無鉛絵具がある。有鉛絵具
は焼成炉を選ばず、良好な発色・艶を得ることができる
が、陶磁器食器からの鉛溶出量規制が強化され、有鉛絵
具から無鉛絵具への移行が進められている。
【0003】無鉛絵具に関する先行技術は、陶磁器用上
絵具及びその製造方法を開示する特公平5−53735
号公報に記載されている。前記公報には、二酸化珪素、
アルミナ、酸化硼素、アルカリ金属酸化物からなり、希
土類元素酸化物、酸化ハフニウム、元素周期表VB族元
素酸化物の1種又は2種以上を含むフリットに、顔料と
して炭酸銅、酸化第2鉄、3酸化アンチモン、酸化コバ
ルトを混合してなる無鉛の陶磁器用上絵具について記載
されており、その効果としては従来の有鉛上絵具に匹敵
する旨が記載されている。
【0004】従来、無鉛絵具としてCr23を含む無鉛
絵具があり、この無鉛絵具で加飾された陶磁器類に関し
て、電気炉やマッフル炉等の間接加熱型の焼成炉で絵付
焼成したものは良好な艶が得られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、電気炉やマッ
フル炉等の間接加熱型の焼成炉で焼成することは、生産
効率が悪いと共にエネルギー効率も悪い。一方、生産効
率とエネルギー効率がより優れたローラーハースキルン
等の直接加熱型の焼成炉で、Cr23を含む無鉛絵具で
加飾された陶磁器類の絵付焼成を行う場合には、焼成後
の絵具の表面に凹凸が生じ十分な艶を得ることができな
い、という問題点があった。
【0006】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解決し、焼成後に陶磁器に形成される焼成された絵具層
(絵具の無機質成分層)の表面に十分な艶を得ることが
できる陶磁器の絵付焼成方法、及び前記絵付焼成方法に
より絵付した陶磁器を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、間接加熱型
の焼成炉内の酸素濃度は20体積%程度と高濃度である
が、直接加熱型の焼成炉の酸素濃度は6〜7体積%とか
なり希薄になる場合があるため、Cr23含有無鉛絵具
は焼成温度(一般的におよそ880℃)付近で発泡が起
き、焼成後の絵具の表面に凹凸が生じ十分な艶を得るこ
とができなくなると考えた。
【0008】そこで、本発明者は、Cr23含有無鉛絵
具を付着させた陶磁器を直接加熱により絵付焼成する場
合には、絵付焼成における焼成帯の少なくとも前半の雰
囲気中の酸素の最低濃度を8体積%以上にすることによ
り、前記無鉛絵具の発泡を防止して、焼成後の絵具の表
面に十分な艶を得ることができる、ということを見出し
本発明を完成するに至った。
【0009】第1の視点において、本発明によれば、C
23含有無鉛絵具を付着させた陶磁器を直接加熱する
絵付焼成方法であって、絵付焼成における焼成帯の少な
くとも前半の雰囲気中の酸素の最低濃度を8体積%以上
にする陶磁器の絵付焼成方法により、上記目的を達成す
ることができる。
【0010】絵付焼成は、経過時間と温度の関係によ
り、例えば図1に示すように、焼成可能な温度領域まで
温度を上昇させる昇温帯、実質的な焼成を行うことがで
きる温度領域の焼成帯、実質的な焼成を行うことができ
る温度領域未満に温度を降下させる冷却帯に分けること
ができる。本発明における「焼成帯」は、このように経
過時間と温度の関係により規定される「焼成帯」のこと
である。
【0011】また、第2の視点において、本発明によれ
ば、上記本発明の陶磁器の絵付焼成方法により絵付した
陶磁器により、上記目的を達成することができる。上記
本発明の陶磁器の絵付焼成方法は、次のようにすること
ができる。
【0012】絵付焼成の最高温度から100℃低い温度
以上の温度領域であって焼成帯前半までの雰囲気中の酸
素の最低濃度を8体積%以上にすることができる。絵付
焼成における800〜900℃の温度領域であって焼成
帯前半までの雰囲気中の酸素の最低濃度を8体積%以上
にすることができる。絵付焼成における500〜900
℃の温度領域であって焼成帯前半までの雰囲気中の酸素
の最低濃度を8体積%以上にすることができる。ローラ
ーハースキルンにより直接加熱することができる。前記
雰囲気中の酸素の最低濃度を10体積%以上にすること
ができる。
【0013】[作用]Cr23含有無鉛絵具は、ビヒク
ル(展色剤)を含有している。Cr23を含む無鉛絵具
の焼成中の発泡量は、焼成温度付近(約500〜900
℃、特に800〜900℃)のビヒクルの残留量に大き
く影響を受ける。そこで、焼成温度付近の酸素濃度を高
くすることにより、ビヒクルをなるべく低い温度で分解
させ発泡を抑制することで、焼成後の絵具の表面に凹凸
がなく十分な艶を得ることができる。
【0014】なお、焼成温度帯付近での酸素濃度を高め
た焼成方法として、特開平5−58746号公報に記載
の陶磁器の焼成方法、及び特開平6−9276号公報に
記載のセラミックの焼成方法があるが、これらは陶磁器
類の生地の焼成に関するものであり、絵具の焼成につい
ては言及していない。
【0015】以下、本発明の好適な実施の形態を説明す
る。なお、本発明において数値範囲の記載は、両端値の
みならず、その中に含まれる全ての任意の中間値を含む
ものとする。
【0016】
【発明の実施の形態】[直接加熱による焼成方法]Cr
23含有無鉛絵具を付着させた陶磁器は、例えば、直火
型バーナーを用いた焼成炉、直接加熱型のローラーハー
スキルン等により直接加熱することができる。
【0017】本発明の陶磁器の絵付焼成方法では、絵付
焼成における焼成帯の少なくとも前半の雰囲気中(好ま
しくは絵付焼成の最高温度から100℃低い温度以上の
温度領域であって焼成帯前半までの雰囲気中、より好ま
しくは絵付焼成における800〜900℃(より好まし
くは700〜900℃、さらに好ましくは500〜90
0℃)の温度領域であって焼成帯前半までの雰囲気中)
の酸素の最低濃度を8体積%以上(好ましくは10体積
%以上、より好ましくは15体積%以上)にする。8体
積%未満であると、ビヒクルの分解が十分に行われずビ
ヒクルないしその灰分が残存し焼成後の艶不良の原因と
なる。
【0018】焼成帯前半までの雰囲気中の酸素の最低濃
度の上限は特に限定するものではないが、15体積%で
よく、13体積%あるいは12体積%でもよい。絵付焼
成における500〜900℃の温度領域であって焼成帯
前半までの雰囲気中の酸素の濃度範囲は、8〜15体積
%にすることができる。
【0019】雰囲気中の酸素の最低濃度を8体積%以上
にするためには、雰囲気に空気又は酸素を供給する。直
接加熱型による焼成炉の内部の雰囲気中の酸素の最低濃
度を8体積%以上にするには、例えば、前記焼成炉の内
部の雰囲気中の酸素の最低濃度が8体積%以上になる量
で焼成炉の内部に空気又は酸素を供給する。
【0020】本発明における陶磁器の絵付焼成方法にお
いては、好ましくは、陶磁器の表面に形成された釉層の
表面にCr23含有無鉛絵具を付着させた陶磁器を直接
加熱する。
【0021】[Cr23含有無鉛絵具]Cr23含有無
鉛絵具は、Cr23と、Cr23以外の無機質成分と、
有機質成分であるビヒクル(展色剤)の混合物である。
Cr23及びこれ以外の無機質成分は、一般的に、粒径
5〜10μmの粒子状で無鉛絵具に存在している。本発
明の絵付焼成方法では次のようなCr23含有無鉛絵具
を好適に用いることができる。
【0022】Cr23含有無鉛絵具における、全ての無
機質成分とビヒクルの重量比は、1:0.4〜1:1に
することができ、好ましくは1:0.6〜1:0.8で
ある。
【0023】Cr23含有無鉛絵具における、Cr23
とこれ以外の無機質成分の重量比は、1:99〜40:
60にすることができ、好ましくは10:90〜30:
70である。
【0024】Cr23含有無鉛絵具におけるCr23
含有率は、1〜40重量%にすることができ、好ましく
は10〜30重量%である。Cr23含有無鉛絵具にお
けるCr23以外の無機質成分の含有率は、60〜99
重量%にすることができ、好ましくは70〜90重量%
である。Cr23含有無鉛絵具におけるビヒクルの含有
率は、30〜50重量%にすることができ、好ましくは
35〜45重量%である。
【0025】Cr23以外の無機質成分としては、無鉛
絵具に含有させることができる各種の無機質成分、好ま
しくはフリット等があり、例えば、Li2O、Na2O、
2O、B23、Al23、SiO2、ZrO2、Mg
O、CaO及びZnOのうちの1種以上を選択して用い
ることができる。
【0026】ビヒクルは、好ましくは、アクリル樹脂及
びセルロース樹脂のうちの1種以上の樹脂にすることが
でき、さらに、溶剤を含有することができる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例と比較例を示す。
【0028】[実施例1]湿式混合・粉砕した表1の絵
具の無機質成分Aとビヒクル(アクリル樹脂)の重量比
が1:0.75となるように混合してCr23含有無鉛
絵具を得て、この無鉛絵具層の厚みが約16μmになる
ように台紙に印刷する。これに厚みが約20μmになる
ようにトップコート(アクリル樹脂)を掛け転写紙(厚
み約36μm)を作製する。この転写紙を白磁器に転写
し、Cr23含有無鉛絵具層を付着させた白磁器を得て
図1の(a)に示す加熱曲線での焼成を行った。
【0029】[実施例2]乾式混合・粉砕した表1の絵
具の無機質成分Bとビヒクル(アクリル樹脂)の重量比
が1:0.75となるように混合してCr23含有無鉛
絵具を得て、この無鉛絵具層の厚みが約16μmになる
ように台紙に印刷する。これに厚みが約20μmになる
ようにトップコート(アクリル樹脂)を掛け転写紙(厚
み約36μm)を作製する。この転写紙を白磁器に転写
し、Cr23含有無鉛絵具層を付着させた白磁器を得て
図1の(a)に示す加熱曲線での焼成を行った。
【0030】[比較例1]湿式混合・粉砕した表1の絵
具の無機質成分Aとビヒクル(アクリル樹脂)の重量比
が1:0.75となるように混合してCr23含有無鉛
絵具を得て、この無鉛絵具層の厚みが約16μmになる
ように台紙に印刷する。これに厚みが約20μmになる
ようにトップコート(アクリル樹脂)を掛け転写紙(厚
み約36μm)を作成する。この転写紙を白磁器に転写
し、Cr23含有無鉛絵具層を付着させた白磁器を得て
図1の(b)に示す加熱曲線での焼成を行った。
【0031】[比較例2]乾式混合・粉砕した表1の絵
具の無機質成分Bとビヒクル(アクリル樹脂)の重量比
が1:0.75となるように混合してCr23含有無鉛
絵具を得て、この無鉛絵具層の厚みが約16μmになる
ように台紙に印刷する。これに厚みが約20μmになる
ようにトップコート(アクリル樹脂)を掛け転写紙(厚
み約36μm)を作製する。この転写紙を白磁器に転写
し、Cr23含有無鉛絵具層を付着させた白磁器を得て
図1の(b)に示す加熱曲線での焼成を行った。
【0032】絵具の無機質成分の詳細な調合を次の表1
に示す。また、実施例1〜2及び比較例1〜2で得られ
た焼成後の絵具層の艶は光沢度で示し、光沢度の測定結
果を表2に示す。光沢度の測定はJIS Z8741
「鏡面光沢度測定方法」に準じて測定した。測定装置と
しては、微小平面曲面光度計MMP−300A(日本電
飾工業(株)製)を用いた。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】以上のように、本発明によれは、絵具に含
まれるフリットの種類、絵具を製造する際の無機質成分
(フリットとCr23粒子)の混合・粉砕方法によらず
に良好な光沢を有する焼成された絵具層(絵具の無機質
成分層)を白磁器に形成することができる。
【0036】
【発明の効果】請求項1の陶磁器の絵付焼成方法は、C
23含有無鉛絵具を付着させた陶磁器を直接加熱する
絵付焼成方法であって、絵付焼成における焼成帯の少な
くとも前半の雰囲気中の酸素の最低濃度を8体積%以上
にするので、次の基本的な効果を奏することができる。
【0037】生産効率及びエネルギー効率に優れると共
に、焼成後、表面に凹凸がなく十分な艶、光沢を有する
焼成された絵具層(絵具の無機質成分層)を陶磁器に形
成することができる。また、絵具に含まれるフリットの
種類、絵具を製造する際の無機質成分(フリットとCr
23粒子)の混合・粉砕方法によらずに良好な光沢を有
する焼成された絵具層を陶磁器に形成することができ
る。
【0038】請求項2〜6の陶磁器の絵付焼成方法は、
それぞれの請求項の構成をさらに具備するので、上記基
本的な効果が顕著である。
【0039】請求項7の陶磁器は、本発明の陶磁器の絵
付焼成方法により絵付したので、表面に凹凸がなく十分
な艶、光沢を有する焼成された絵具層を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、経過時間に対する焼成温度及び酸素濃
度の関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 博道 愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1番36 号 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 内 (72)発明者 法月 廣 愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1番36 号 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Cr23含有無鉛絵具を付着させた陶磁器
    を直接加熱する絵付焼成方法であって、絵付焼成におけ
    る焼成帯の少なくとも前半の雰囲気中の酸素の最低濃度
    を8体積%以上にすることを特徴とする陶磁器の絵付焼
    成方法。
  2. 【請求項2】絵付焼成の最高温度から100℃低い温度
    以上の温度領域であって焼成帯前半までの雰囲気中の酸
    素の最低濃度を8体積%以上にすることを特徴とする請
    求項1に記載の陶磁器の絵付焼成方法。
  3. 【請求項3】絵付焼成における800〜900℃の温度
    領域であって焼成帯前半までの雰囲気中の酸素の最低濃
    度を8体積%以上にすることを特徴とする請求項1〜2
    のいずれか一に記載の陶磁器の絵付焼成方法。
  4. 【請求項4】絵付焼成における500〜900℃の温度
    領域であって焼成帯前半までの雰囲気中の酸素の最低濃
    度を8体積%以上にすることを特徴とする請求項1〜3
    のいずれか一に記載の陶磁器の絵付焼成方法。
  5. 【請求項5】ローラーハースキルンにより直接加熱する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一に記載の陶
    磁器の絵付焼成方法。
  6. 【請求項6】前記雰囲気中の酸素の最低濃度を10体積
    %以上にすることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    一に記載の陶磁器の絵付焼成方法。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれか一に記載の陶磁器
    の絵付焼成方法により絵付したことを特徴とする陶磁
    器。
JP02017699A 1999-01-28 1999-01-28 Cr2O3含有無鉛絵具を用いた陶磁器の絵付焼成方法 Expired - Lifetime JP4284403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02017699A JP4284403B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 Cr2O3含有無鉛絵具を用いた陶磁器の絵付焼成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02017699A JP4284403B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 Cr2O3含有無鉛絵具を用いた陶磁器の絵付焼成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000219581A true JP2000219581A (ja) 2000-08-08
JP4284403B2 JP4284403B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=12019879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02017699A Expired - Lifetime JP4284403B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 Cr2O3含有無鉛絵具を用いた陶磁器の絵付焼成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4284403B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4284403B2 (ja) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112592063B (zh) 高耐磨仿大理石瓷砖及其制备方法
CN106565092A (zh) 轻质瓷低温窑变金丝白色釉瓷器及其制作工艺
US11674043B2 (en) Red paint for ceramic decoration
CN107032832A (zh) 一种具有变色效果的陶瓷砖及其制备方法
JP4893080B2 (ja) 加飾セラミック体
CN112408786A (zh) 一种掺入废瓷粉的无光彩色釉料及陶瓷制品和制备方法
JP2008273808A (ja) 加飾セラミック体、その製造方法及びインクジェット用インク
JP4075864B2 (ja) 加飾セラミックス体、その製造方法及び釉薬調合物
CN109384452A (zh) 一种自洁型抗菌日用陶瓷制品及其制备工艺
JP4863439B2 (ja) 陶磁器用無鉛上絵具およびその製造方法
CN110028244B (zh) 大红釉以及使用该大红釉的陶瓷砖及其制备方法
CN114835476B (zh) 一种高强度青花五彩釉瓷及其制备方法
CN111039697B (zh) 金属色泽仿古砖及其制备方法
JP2013103871A (ja) 低膨張ガラス及びペースト状ガラス組成物
JP2000219581A (ja) Cr2O3含有無鉛絵具を用いた陶磁器の絵付焼成方法
JP2004345882A (ja) 陶磁器用絵具
CN108285271A (zh) 一种原位气相沉积法烧制仿钧红釉的方法
CN114380502A (zh) 一种具有珍珠效果的陶瓷干粒及其制备方法和应用方法
JPH07144971A (ja) 溶射材料
KR920005487B1 (ko) 유약 조성물
JPH05262581A (ja) 装飾窯業製品の製造方法
CN111565924A (zh) 用于制备装饰性烧制基材的方法
CN117603592B (zh) 青花颜料、青花陶瓷墨水、数码装饰青花陶瓷板及其制备方法
JPS58225158A (ja) セラミツク用着色剤
JPH03247534A (ja) 施釉物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term