JP2000217442A - 育苗ポット - Google Patents

育苗ポット

Info

Publication number
JP2000217442A
JP2000217442A JP11025684A JP2568499A JP2000217442A JP 2000217442 A JP2000217442 A JP 2000217442A JP 11025684 A JP11025684 A JP 11025684A JP 2568499 A JP2568499 A JP 2568499A JP 2000217442 A JP2000217442 A JP 2000217442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
seedling
layer
biodegradable resin
biodegradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11025684A
Other languages
English (en)
Inventor
Suminori Tanaka
住典 田中
Kazusaku Tanaka
一作 田中
Yasushi Miyahara
康史 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP11025684A priority Critical patent/JP2000217442A/ja
Publication of JP2000217442A publication Critical patent/JP2000217442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】育苗時には生分解が抑えられるとともにポット
を構成する各層間の剥離がなく、さらにひとたびポット
ごと土中に埋設された後は速やかに完全分解する育苗ポ
ットが提供すること。 【解決手段】 (1)生分解性樹脂Aからなる層、
(2)生分解性樹脂Aに生分解促進剤が配合されてなる
組成物からなる層、をその両表面に有する育苗ポットで
あって、ポット内面に(1)生分解性樹脂Aからなる層
が位置し、ポット外面に(2)生分解性樹脂Aに生分解
促進剤が配合されてなる組成物からなる層が位置してい
ることを特徴とする育苗ポット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は育苗ポットに関する
ものであり、さらに詳しくは、育苗時には生分解が抑え
られ、ひとたびポットごと土中に埋設された後は速やか
に完全分解する育苗ポットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から野菜、果物、観賞用植物等の苗
を、合成樹脂からなる育苗ポットで育成し、そのままの
形で販売するという流通形態が広く用いられている。育
苗ポットで育成された苗を入手した消費者は通常苗を該
育苗ポットから取り出し、畑、プランター等の栽培地に
移植していた。この段階で不要となった育苗ポットは廃
棄されるのであるが、育苗ポットは通常ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル製であり、埋め立て
処分しても分解されず、また焼却処分しても燃焼炉を傷
めるという問題があった。
【0003】このような状況下、生分解性を有する材料
から成形された育苗ポットが多く提案されている。この
種の育苗用ポットを用いた場合、苗を移植する際、育苗
ポットごと栽培地に移植すればよく、育苗用ポットの廃
棄に係る問題点は解消される。しかしながら、生分解性
を有する材料から成形された育苗ポットの問題点とし
て、育苗ポット中で苗を育成している段階で該育苗ポッ
トの分解が進行し、流通段階において、育苗ポットが強
度低下ないしは、破壊されてしまうという問題があっ
た。
【0004】このような問題を解決する試みが特開平9
−98671号公報に示されている。この発明は、分解
性が異なる少なくとも二種類の生分解性プラスチックか
らなる多層の育苗用ポットであって、分解性の遅い方の
生分解性プラスチック層を育苗用ポットの内側に配置す
るというものである。すなわち、苗の育成中培土に接す
る育苗ポット内側を分解性の遅い生分解性プラスチック
から構成し、栽培地への移植後土に接する育苗ポット外
側を分解性の速い生分解性プラスチックから構成すると
いうものである。しかしながら、異種の生分解性プラス
チックからなる複数の層より構成される育苗ポットは、
とりわけ真空成形法を用いた成形において層間で剥離を
生じやすい。また、成形時には異常がなくても、苗の育
成時、その層間で剥離を生じやすく、流通段階において
強度が不足するという問題が生じるとともに、外観が不
良で商品価値が低下するいという問題があった。この問
題を避けるため、層間に接着剤層を設けることが考えら
れるが、製造工程が煩雑となるほか、生分解性樹脂が分
解された後も、接着剤の部分だけは残留し完全生分解性
とはいえなくなるという問題が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような状
況に鑑みなされたもので、育苗時には生分解が抑えられ
るとともにポットを構成する各層間の剥離がなく、さら
にひとたびポットごと土中に埋設された後は速やかに完
全に生分解する育苗ポットを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意研究を重ねた。この結果、育苗ポッ
トを基本的に同一の生分解性樹脂、あるいは同一の生分
解性樹脂組成物から構成するとともに、育苗ポット内面
には該生分解性樹脂からなる層を、育苗ポット外面には
該生分解性樹脂と生分解促進剤からなる組成物からなる
層を配置することによって前記課題が解決できることを
見いだし本発明に至った。すなわち本発明によれば、
(1)生分解性樹脂Aからなる層、(2)生分解性樹脂
Aに生分解促進剤が配合されてなる組成物からなる層、
をその両表面に有する育苗ポットであって、ポット内面
に(1)生分解性樹脂Aからなる層が位置し、ポット外
面に(2)生分解性樹脂Aに生分解促進剤が配合されて
なる組成物からなる層が位置していることを特徴とする
育苗ポットが提供される。
【0007】また、生分解促進剤がセルロース系粉末で
あることを特徴とする上記の育苗ポットが提供される。
【0008】また生分解促進剤が穀物由来の糠であるこ
とを特徴とする前記の育苗ポットが提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】前記したように本発明の育苗ポッ
トは、基本的に同一の生分解性樹脂から構成されている
とともに、育苗ポット内面には該生分解性樹脂からなる
層が、育苗ポット外面には該生分解性樹脂と生分解促進
剤からなる組成物からなる層が配置されていることを特
徴とする。すなわち、本発明の育苗ポットは二層以上の
多層構造を有するのであるが、各層を構成する生分解性
樹脂は基本的に同一である。このことにより、本発明の
育苗ポットは層間の接着力に優れ、苗の育成時、ポット
基材が層間で剥離することを防止できるのである。さら
に驚くべきことに、本発明の構成としたとき、栽培地へ
移植した後の育苗ポットの生分解速度が著しく早められ
る。以下本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明において用いられる生分解性樹脂と
しては、例えば、ポリ−ε−カプロラクトン(PCL)
や3−ヒドロキシブチレート/3−ヒドロキシバリレー
ト共重合体、ポリ乳酸、コハク酸と1,4−ブタンジオ
ールから得られるポリエステル樹脂をポリイソシアネー
トにより高分子量化したもの(PBS)、コハク酸とア
ジピン酸と1,4−ブタンジオールから得られるポリエ
ステル樹脂をポリイソシアネートを用いて高分子量化し
たもの(PBSA)等が挙げられる。そして、対象とす
る苗の育苗期間、流通期間、育苗時期等の諸要素によ
り、生分解性樹脂の種類を適宜選定できる。尚、これら
の生分解性樹脂は、本発明の育苗ポットを構成する各層
の樹脂組成が実質的に同一になるのであれば、複数種を
ブレンドして用いても良い。
【0011】一方、本発明において用いられる生分解促
進剤は、生分解性樹脂に配合されたときその生分解速度
を速める効果を有するものである。具体的には、セルロ
ース系粉末、穀物粕、及び/又は、食品製造粕等、が例
示できる。より具体的に例示すると、セルロース系粉末
としては、木材を粉砕して得られる粉末、セルロース
粉、パルプ粉、あるいは合板工場、ファイバーボード工
場から大量に副生されるサンダー粉なども使用可能であ
る。さらには、未利用のまま大量に廃棄される麦わら、
稲わら、やしがら、もみがら、古紙、リンター、バガス
などの植物繊維、あるいは、その他のセルロースやリグ
ニンを主成分とするリグノセルロース材料を粉砕したも
のなどが挙げられる。また、穀物粕、及び/又は、食品
製造粕としては、籾殻、精米粕(米糠)、精麦粕(ふす
ま)、麦芽粕・ビール粕などの醸造粕、おから、搾油粕
等が挙げられる。なお、以上述べた生分解促進剤にエス
テル化、エーテル化等の化学処理を施して用いてもよ
い。
【0012】これら以外の生分解促進剤として、コーン
スターチ・小麦粉等のでんぷん粉末及び変性でんぷん、
ゼラチン、キチン、キトサン等も使用可能である。さら
に、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、シリカ粉末、ゼ
オライト、石炭灰等の無機粉末も使用可能である。
【0013】これら生分解促進剤は単独、あるいは複数
種組み合わせて用いられ、その種類、配合量は、対象と
する苗の育苗期間、流通期間、育苗時期等の諸要素によ
り適宜決定されるものであるが、その配合量は生分解促
進効果、得られる育苗ポットの物性等の観点から、育苗
ポット外面を構成する組成物100重量部中1〜70重
量部、好ましくは2〜50重量部を占めるようにする。
【0014】また、用いる生分解性樹脂の分解速度が遅
いものである場合には、育苗ポット内面を構成する層に
も、育苗ポット外面を構成する層よりも少量の生分解促
進剤を配合することを妨げるものではない。
【0015】以上述べた生分解性樹脂と、生分解促進剤
とから本発明の育苗ポットが成形される。ここにおいて
本発明の育苗ポットは、その内側が実質的に生分解性樹
脂単体からなるものである。また、その外側は生分解性
樹脂と生分解促進剤から構成される組成物よりなるもの
である。なお、着色を目的とする顔料、加工性を高める
ための酸化防止剤、滑剤等公知の添加剤を、育苗ポット
の内面、外面を構成する基材中に配合することができる
ことはいうまでもない。
【0016】本発明の育苗ポットを製造するためには射
出成形、真空成形等公知の成形方法が用いられる。中で
も、本発明の大きな作用効果である樹脂層の接着強度が
優れ、層間剥離が起こりにくいという利点を活用し、従
来層間剥離の問題から不向きであった真空成形を用いる
のが、製造コストの観点から有利であり、最も好適であ
る。真空成形を用いて本発明の育苗ポットを製造するに
はまず、所定の組成及び層構成を有する多層シートを製
造する。多層シートの成形には公知の方法を用いること
ができる。例えば、多層押し出し機を用いて直接多層シ
ートを得る方法、単層押し出し機、カレンダー装置を用
いて得られた所定の組成からなる単層シートを、熱圧着
する方法等がある。なお、各層の厚み構成比は対象とす
る苗の育苗期間、流通期間、育苗時期等の諸要素により
適宜決定される。このようにして得られた多層シートを
真空成形することによって本発明の育苗ポットが得られ
る。真空成形の方式は特に限定されず、ストレート成型
法、ドレープ成型法、プラグアシスト成型法、凸型エア
ーブロー成型法、凹型エアーブロー成型法等いずれであ
ってもかまわない。
【0017】
【作用】本発明の育苗ポットは層間の接着性が良好で、
育苗期間、流通期間中に層間剥離を起こしにくい。これ
は本発明の育苗ポットが同種の生分解性樹脂を用いた多
層構造となっているためである。また、本発明の育苗ポ
ットは、育苗期間、流通期間中には生分解が抑えられる
とともに、ひとたび育苗ポットごと土中に埋設された後
は速やかに完全分解する。これは、育苗ポットの内面を
基本的に生分解性樹脂Aのみから、育苗ポットの外面を
生分解性樹脂Aと生分解促進剤からなる組成物から構成
していることによる。すなわち、苗の育成時から培土に
接触するポット内面は生分解促進剤が配合されていない
ため生分解速度が遅く、苗の育成期間、流通期間におい
て生分解が低レベルに抑えられる。この際、生分解促進
剤が配合され生分解速度が速く設定されている育苗ポッ
ト外面は直接培土に接触していないため生分解を受けな
い。この結果、苗の育成期間、流通期間において本発明
の育苗ポットはその形態、強度をよく保つのである。次
いで、苗が栽培された本発明の育苗ポットを栽培地へ移
植すると、生分解促進剤が配合された育苗ポット外面は
土壌との接触により速やかに分解を開始する。そして、
育苗ポット外面の生分解過程で繁殖した微生物が、育苗
ポット内面を構成する樹脂層に達し、引き続いて内面を
資化する。この際、本発明の育苗ポットはそれを構成す
る樹脂層が基本的に同一の生分解性樹脂からなっている
ため、その生分解性樹脂の生分解に適した微生物が育苗
ポットの外面の生分解において繁殖し、育苗ポットの内
面の生分解に加わるため、栽培地に移植後の育苗ポット
の生分解速度がきわめてスムーズである。
【0018】
【実施例】以下本発明を実施例により、より詳細に説明
する。なお、本発明において、育苗時の育苗ポットの安
定性と、移植後の生分解性評価は次の手順により評価し
た。 <育苗時の育苗ポットの安定性>得られた育苗ポットに
その容量の約80%の腐葉土を入れ、温室内に保ち、3
ヶ月経過後の育苗ポットの状況を観察する。 <移植後の生分解性評価>上記した<育苗時の育苗ポッ
トの安定性>を評価した後のサンプル個体をそれぞれ、
腐葉土の入ったプランターに移植し温室内に保ち、2ヶ
月後の状況を観察する。
【0019】また、以下の実施例、比較例では生分解性
樹脂、生分解促進剤として以下のものを用いた。 <生分解性樹脂> ・ビオノーレ#1001(昭和高分子株式会社製 PB
S) ・ラクティ (島津製作所製 ポリ乳酸) <生分解促進剤> ・セルロース粉末 ダイセル化学工業(株)製、リグノセルS150tr (繊維長:0〜150μm、大勢繊維長範囲:65〜9
5μm) ・精麦糟 高畑精麦株式会社製、M−300 (小麦を精麦する際に生成する麦糠成分を乾燥後粉砕し
たもの) ・おから粉末
【0020】[製造例1]加圧型ニーダーに、生分解性
樹脂(ビオノーレ#1001)80重量部、セルロース
粉末20重量部を投入して混練した後造粒してセルロー
ス粉末マスターバッチを得た。
【0021】[製造例2]加圧型ニーダーに、生分解性
樹脂(ビオノーレ#1001)80重量部、精麦糟20
重量部を投入して混練した後造粒して精麦糟マスターバ
ッチを得た。
【0022】[製造例3]加圧型ニーダーに、生分解性
樹脂(ビオノーレ#1001)80重量部、おから粉末
20重量部を投入して混練した後造粒してセルロース粉
末マスターバッチを得た。
【0023】[実施例1〜3]製造例1〜3で製造した
各マスターバッチ、および生分解性樹脂を、表1に示す
ような組成・構成となるようにして2層式のTダイ押出
機により押出し、厚み500μmのシートとした。この
ようにして得られた二層シートを、真空成形機を用いて
用いて成形し、第1層がその外面に、第2層がその内面
に配された育苗ポットを得た。そして前記した手順によ
り<育苗時の育苗ポットの安定性>、<移植後の生分解
性評価>を評価した。この結果を表2に示す。
【0024】[比較例1〜3]製造例1で製造したマス
ターバッチ、および生分解性樹脂を、表1に示すような
組成・構成となるようにして2層式のTダイ押出機によ
り押出し、厚み500μmのシートとした。このように
して得られた二層シートを、真空成形機を用いて用いて
成形し、第1層がその外面に、第2層がその内面に配さ
れた育苗ポットを得た。そして前記した手順により<育
苗時の育苗ポットの安定性>、<移植後の生分解性評価
>を評価した。この結果を表2に示す。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】表2より、実施例1〜3で示された本発明
の育苗ポットは苗育成時の安定性に優れるとともに、移
植後の生分解性に優れていることが明らかである。これ
に対し外面層に生分解促進剤が配合されていない比較例
1の育苗ポットは移植後の生分解性に劣る。また、外面
層、内層の両層に生分解促進剤が配合された比較例2の
育苗ポットは苗育成時の安定性に劣る。また、内層、外
層を異種の生分解性樹脂で構成した比較例3〜4は育苗
期間中に層間で剥離を生じ、苗育成時の安定性に劣る。
【0028】
【発明の効果】以上本発明によれば、育苗時には生分解
が抑えられるとともにポットを構成する各層間の剥離が
なく、さらにひとたびポットごと土中に埋設された後は
速やかに完全分解する育苗ポットが提供される。このよ
うな特徴を有する本発明の育苗ポットは、農業、園芸等
の分野で好適に用いられるものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)生分解性樹脂Aからなる層、
    (2)生分解性樹脂Aに生分解促進剤が配合されてなる
    組成物からなる層、をその両表面に有する育苗ポットで
    あって、ポット内面に(1)生分解性樹脂Aからなる層
    が位置し、ポット外面に(2)生分解性樹脂Aに生分解
    促進剤が配合されてなる組成物からなる層が位置してい
    ることを特徴とする育苗ポット。
  2. 【請求項2】 生分解促進剤がセルロース系粉末である
    ことを特徴とする請求項1に記載の育苗ポット。
  3. 【請求項3】 生分解促進剤が穀物粕、及び/又は、食
    品製造粕であることを特徴とする請求項1に記載の育苗
    ポット。
JP11025684A 1999-02-03 1999-02-03 育苗ポット Pending JP2000217442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11025684A JP2000217442A (ja) 1999-02-03 1999-02-03 育苗ポット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11025684A JP2000217442A (ja) 1999-02-03 1999-02-03 育苗ポット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000217442A true JP2000217442A (ja) 2000-08-08

Family

ID=12172627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11025684A Pending JP2000217442A (ja) 1999-02-03 1999-02-03 育苗ポット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000217442A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1306004A3 (en) * 2001-10-24 2004-03-31 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Seedling pot
KR100818405B1 (ko) * 2000-09-28 2008-04-01 닛폰세이시가부시키가이샤 육묘포트
JP2013116084A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Kyushu Institute Of Technology 育種育苗ポット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100818405B1 (ko) * 2000-09-28 2008-04-01 닛폰세이시가부시키가이샤 육묘포트
EP1306004A3 (en) * 2001-10-24 2004-03-31 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Seedling pot
JP2013116084A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Kyushu Institute Of Technology 育種育苗ポット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2424937B1 (en) Algae-blended compositions for thermoplastic articles
KR100620471B1 (ko) 락트산계 수지 조성물
US20100216909A1 (en) Biodegradable composition, preparation method and their application in the manufacture of functional containers for agricultural and/or forestry use
US8927622B2 (en) Biodegradable and compostable composition having improved physical and chemical properties
KR101366695B1 (ko) 멀칭필름용 조성물 및 다기능 생분해성 멀칭필름
Mitrus et al. Biodegradable polymers and their practical utility
Vilpoux et al. Starch-based plastics
KR20140106882A (ko) 생분해성 수지 조성물 및 이를 이용한 생분해성 멀칭 필름
Glenn et al. Starch plastic packaging and agriculture applications
JP2020050855A (ja) 生分解性樹脂組成物、マスターバッチ及びその成形体
WO1999042527A1 (fr) Plastique moule biodegradable
US8349418B2 (en) Plant-derived natural biodegradable material
US8277718B2 (en) Biodegradable film or sheet, process for producing the same, and composition for biodegradable film or sheet
WO2021017031A1 (zh) 一种纳米级植物纤维改性可生物降解复合材料及其制备方法和应用
WO2021131181A1 (ja) 生分解性樹脂用分解促進剤、生分解性樹脂組成物、生分解性樹脂成形体、及び生分解性樹脂用分解促進剤の製造方法
CN103183937B (zh) 一种改性聚乳酸复合材料及其制备方法
Rai et al. Agriculture waste to bioplastics: A perfect substitution of plastics
JP2000217442A (ja) 育苗ポット
JP4914982B2 (ja) 生分解性プラスチック組成物
KR100979734B1 (ko) 생분해성 조성물의 제조방법, 그리고 제조방법을 통해 제조된 생분해성 조성물을 이용한 용기의 제조방법
CN104756788B (zh) 以无纺布为载体的可降解的伊利石育秧盘及其制备方法
JP2021091846A (ja) 生分解性樹脂用分解促進剤、生分解性樹脂組成物及び生分解性樹脂成形体
JP7276777B2 (ja) 育苗鉢体及びその分解促進方法
JPH1148436A (ja) 農業用生分解性シート
KR102335950B1 (ko) 생분해성 및 광분해성 육묘포트용 복합수지 조성물 및 이를 이용한 육묘포트 제조방법