JP2000216428A - 半導体発光素子の製法 - Google Patents

半導体発光素子の製法

Info

Publication number
JP2000216428A
JP2000216428A JP1592699A JP1592699A JP2000216428A JP 2000216428 A JP2000216428 A JP 2000216428A JP 1592699 A JP1592699 A JP 1592699A JP 1592699 A JP1592699 A JP 1592699A JP 2000216428 A JP2000216428 A JP 2000216428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
semiconductor
gap
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1592699A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kitagishi
守 北岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP1592699A priority Critical patent/JP2000216428A/ja
Publication of JP2000216428A publication Critical patent/JP2000216428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緑色から赤色系の半導体発光素子の外部微分
量子効率を向上させることができる半導体発光素子の製
法を提供する。 【解決手段】 第1の半導体基板1上にInGaAlP
系またはAlGaAs系の化合物半導体からなるn形層
2およびp4形層を含む半導体層を積層して発光層形成
部9を形成する。そして、GaPからなる第2の基板1
1上に液相成長法によりGaP層12をエピタキシャル
成長する。そのエピタキシャル成長されたGaP層12
の表面を鏡面研磨し、その鏡面研磨されたGaP層12
を前記積層された発光層形成部9の表面に接着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、InGaAlP系
またはAlGaAs系の化合物半導体材料が用いられ、
表示パネルやLEDパネルなどに用いられる緑色から赤
色系の半導体発光素子の製法に関する。さらに詳しく
は、外部への光の取出し効率(外部微分量子効率)を向
上させた半導体発光素子の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のInGaAlP系またはAlGa
As系化合物半導体を用いた半導体発光素子は、図3に
示されるように、たとえばn形のGaAsからなる半導
体基板21上に、たとえばInGaAlP系の半導体材
料からなるn形クラッド層22、クラッド層よりバンド
ギャップエネルギーが小さくなる組成のノンドープのI
nGaAlP系の半導体材料からなる活性層23、p形
のInGaAlP系の半導体材料からなるp形クラッド
層24がそれぞれエピタキシャル成長され、ダブルヘテ
ロ接合構造の発光層形成部29が積層されている。そし
て、その表面側の一部にp形GaAsからなるコンタク
ト層26を介してp側電極27、半導体基板21の裏面
側にn側電極28がそれぞれAu-Ge-Ni合金などに
より設けられ、ウェハからチップ化されることにより、
LEDチップ20が形成されている。なお、発光層形成
部29の表面に図示しないp形AlGaAs系の化合物
半導体からなる電流拡散層が設けられる場合がある。
【0003】活性層で発光した光は、図3に示されるよ
うに、上面に進む光だけでなく、四方に向って進み基板
21側にも進む。そして、半導体材料とその周囲の空気
などとで屈折率がかなり異なるため、積層された半導体
層の表面で全反射する光が多く光の取出し効率がよくな
い。一方において、半導体発光素子は、図4に示される
ように、第1のリード31の先端の椀状の凹部31a内
にLEDチップ20がボンディングされ、金線33など
によりワイヤボンディングされて第2のリード32と電
気的に接続されてドーム状の樹脂パッケージ35により
被覆されてランプタイプとして用いられる場合が多い。
このような場合、図4に示されるように、LEDチップ
20の横側から出射する光も凹部31aの内壁で反射し
て正面側に取り出され、有効に利用できる。そのため、
発光層より上部に透明な半導体層ができるだけ厚く設け
られることが、外部への光の取出し効率を向上させるの
に都合がよい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の緑色から赤色系
の半導体発光素子は、前述のようにInGaAIP系ま
たはAlGaAs系の化合物半導体が用いられ、これら
の化合物半導体は、組成の変更の容易さから通常MOC
VD法により積層される。しかし、MOCVD法では、
成長に時間がかかり、たとえば10μm以上の厚い半導
体層を成長することができない。
【0005】さらに、緑色から赤色系の波長の光に対し
て透明な半導体材料としてはGaPが知られているが、
GaPと前述のInGaAlP系化合物半導体などとは
格子定数の整合を取ることができず、結晶性のよいGa
P層を積層することができない。そのため、光吸収の少
ない厚い半導体層を厚く積層することができず、必ずし
も外部に光を取り出す効率である外部微分量子効率を向
上させることができないという問題がある。
【0006】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、緑色から赤色系の半導体発光素子の
外部微分量子効率を向上させることができる半導体発光
素子の製法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体発光
素子の製法は、第1の半導体基板上にInGaAlP系
またはAlGaAs系の化合物半導体からなるn形層お
よびp形層を含む半導体層を積層して発光層形成部を形
成し、GaPからなる第2の基板上に液相成長法により
GaP層をエピタキシャル成長し、該エピタキシャル成
長されたGaP層の表面を鏡面研磨し、該鏡面研磨され
たGaP層を前記積層された発光層形成部の表面に接着
することを特徴とする。
【0008】ここにInGaAlP系材料とは、In
0.49(Ga1-x Alx 0.51Pの形で表され、xの値が
0と1との間で種々の値のときの材料を意味する。な
お、Inと(Alx Ga1-x )の混晶比率の0.49お
よび0.51はInGaAlP系材料が積層されるGa
Asなどの半導体基板と格子整合される比率であること
を意味する。また、AlGaAs系化合物半導体とは、
AlとGaの混晶比率が合計で1になるように種々変化
し得る化合物半導体を意味する。
【0009】この製法にすることにより、発光層形成部
の各半導体層は、その半導体層と格子整合のとれた半導
体基板上に成長するため、結晶性よく成長する。また、
GaP層はGaP基板に液相成長により成長するため、
短時間で結晶性のよいGaP層を厚く形成することがで
きる。その液晶成長されたGaP層を発光層形成部に接
着しているため、GaP層や発光層形成部の格子欠陥を
生じることなく、また、従来用いられているGaP基板
より遥かに結晶性がよく透明なGaP層が、発光層形成
部の表面側に厚く設けられた半導体発光素子を得ること
ができる。なお、GaP層を液相成長した元のGaP基
板を除去すれば、結晶性のよくない基板を除去すること
により、光の取出し効率が向上し、さらに、発光層形成
部を成長した第1の半導体基板を除去して、さらに液相
成長により成長したGaP層を接着することにより、一
層外部微分量子効率を向上させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の半導体発光素子の製法
は、図1(a)〜(e)にその一例の製造工程の図が示
されるように、第1の半導体基板1上にInGaAlP
系またはAlGaAs系の化合物半導体からなるn形層
2およびp形層4を含む半導体層を積層して発光層形成
部9を形成する。そして、GaPからなる第2の基板1
1上に液相成長法によりGaP層12をエピタキシャル
成長する。そのエピタキシャル成長されたGaP層12
の表面を鏡面研磨し、その鏡面研磨されたGaP層12
を前記積層された発光層形成部9の表面に接着すること
を特徴とするものである。図面を参照しながら詳細に説
明する。
【0011】まず、図1(a)に示されるように、たと
えばn形のGaAsからなる第1の半導体基板1の表面
に発光層形成部9を成長する。発光層形成部9は、たと
えばInGaAlP系化合物半導体からなり、キャリア
濃度が1×1017〜1×10 19cm-3程度で、厚さが
0.1〜2μm程度のn形クラッド層2と、ノンドープ
でクラッド層よりバンドギャップエネルギーが小さくな
る組成のInGaAlP系化合物半導体からなり、0.
1〜2μm程度の厚さの活性層3と、Znがドープされ
てキャリア濃度が1×1016〜1×1019cm-3程度、
厚さが0.1〜2μm程度で、n形クラッド層2と同じ
組成のInGaAlP系化合物半導体からなるp形クラ
ッド層4との積層構造からなっている。
【0012】この発光層形成部9の成長は、n形のGa
As基板1をたとえばMOCVD(有機金属化学気相成
長)装置内に入れ、反応ガスのトリメチルガリウム(以
下、TMGという)、トリメチルアルミニウム(以下、
TMAという)、トリメチルインジウム(以下、TMI
nという)およびホスフィン(以下、PH3 という)
を、n形ドーパントガスのH2 Seおよびキャリアガス
の水素(H2 )と共に導入し、500〜700℃程度で
エピタキシャル成長し、キャリア濃度が1×10 16〜1
×1019cm-3程度のIn0.49(Ga0.3 Al0.7
0.51Pからなるn形クラッド層2を0.5μm程度、反
応ガスのTMAを減らしてTMGを増やし、ドーパント
ガスを止めてたとえばノンドープのIn0.49(Ga0.75
Al0.250. 51Pからなる活性層3を0.5μm程度、
n形クラッド層2と同様の反応ガスで、ドーパントガス
をp形のジメチル亜鉛(DMZn)にして、p形でキャ
リア濃度が1×1017〜1×1019cm-3程度のたとえ
ばIn0.49(Ga0.3 Al0.70.51Pからなるp形ク
ラッド層4を0.5μm程度、それぞれエピタキシャル
成長する。
【0013】一方、図1(b)に示されるように、p形
GaP基板11に液相成長法によりキャリア濃度が5×
1017〜5×1018cm-3程度のp形GaP層12を6
0〜80μm程度成長する。GaPは黄色から赤色の波
長の光を透過する材料であるが、GaP基板11は一般
に結晶性が悪く、光の透過率が低下する。しかし、液晶
成長法により成長したGaP層は非常に結晶性がよく、
殆ど減衰することなく発光する光を透過させる。そし
て、その後液相成長したGaP層12の表面を鏡面研磨
する。これは、液相成長すると成長表面が気相成長のよ
うに完全な平らにはならないで多少波を打つ面になるた
め、鏡面研磨をすることにより平坦にするものである。
【0014】その後、図1(c)に示されるように、図
1(a)で成長した発光層形成部9の表面に、図1
(b)で成長して表面を平坦に鏡面研磨したGaP層1
2を接着する。この接着は、両半導体層の表面を重ね合
せて、0.1〜10kg/cm2程度の圧力で圧接しなが
ら700℃程度に加熱して圧着することにより接合され
る。
【0015】その後、図1(d)に示されるように、G
aPからなる第2の基板11をCMP(Chemical Mecha
nical Polish)法により研磨して除去する。これは、前
述のように、通常用いられるGaP基板は結晶性が悪く
て光の透過率が非常に低下するため、光の取出し面にG
aP基板が存在すると取り出す光が低下しやすいからで
ある。なお、このGaP基板11の除去は、接着した後
でなくても、接着する前に除去してGaP層12のみを
接着してもよい。
【0016】その後、図1(e)に示されるように、G
aP層12の表面にAu-Ti合金、またはAu-Zn-
Ni合金からなどを真空蒸着などにより成膜してパター
ニングをすることによりp側電極7を、またGaAsか
らなる第1の半導体基板1の裏面にAu-Ge-Ni合金
などを全面に設けてn側電極8を形成し、その後チップ
化することにより、LEDチップが形成される。
【0017】本発明によれば、発光層形成部の表面側
に、発光層形成部で発光する光を吸収しない結晶性のよ
いGaP層が厚く設けられており、その横側からも光を
取り出すことができ、非常に外部微分量子効率が向上す
る。すなわち、GaP層は液相成長により形成されてい
るため、非常に結晶性がよく、しかも厚く形成されてい
る。しかも、発光層形成部に接着により設けられている
ため、発光層形成部と格子整合をとることができないG
aP層が設けられていても、発光層形成部およびGaP
層の結晶性を損ねることがない。その結果、上面だけか
ら光を取り出そうとしても、屈折率の差により全反射す
る光が多いが、発光する光を吸収しない結晶性の優れた
透明なGaP層が厚く設けられていることにより、表面
で全反射した光が側面から取り出せ、外部微分量子効率
を大幅に向上させることができる。
【0018】図2は、光吸収性のある第1の半導体基板
を除去して同様のGaP層を接着することにより、さら
に外部微分量子効率を向上させる例である。すなわち、
前述のように、表面側に透明な厚い半導体層が設けられ
ることにより、その側面から光を取り出すことができ
て、大幅に光の取出し効率が向上するが、基板側に進む
光は吸収されて充分に利用することができない。図2に
示される例は、この基板側に進む光も有効に利用するた
めのもので、前述の図1(d)の後に、GaAsからな
る第1の半導体基板1をCMPなどの研磨などにより除
去する(図2(f)参照)。一方、前述の図1(b)で
形成したのと同様のn形GaP層14をn形GaP基板
13に形成しておき(図2(g)参照)、その表面を鏡
面研磨して前述のGaAs基板の除去により露出した発
光層形成部9の露出面に、前述と同様の条件により接着
する(図2(h)参照)。その後、前述と同様にp側電
極7およびn側電極8を形成して、チップ化することに
よりLEDチップが得られる。
【0019】前述の各例では、発光層形成部9として、
InGaAlP系化合物半導体を用いたが、AlGaA
s系化合物半導体を用いても同様である。また、前述の
例では、活性層3を両クラッド層2、4により挟持し、
活性層3と両クラッド層2、4の材料、たとえばAlの
混晶比を異ならせ、活性層にキャリアを閉じ込めやすく
して活性層3を発光層とするダブルヘテロ接合構造であ
るが、活性層3を介さないでpn接合が形成され、pn
接合部に発光層を形成する構造のもでもよい。さらに、
前述の例では、半導体発光素子を構成する各半導体層と
して、具体的な半導体材料を用い、その厚さやキャリア
濃度が特定の例で示されているが、これらの例には限定
されない。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、発光層形成部上に液相
成長により形成した結晶性がよく透過率の高い厚いGa
P層が接着により設けられているため、非常に外部微分
量子効率の高い緑色から赤色系の半導体発光素子が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体発光素子の製法の一実施形態の
工程説明図である。
【図2】本発明の半導体発光素子の製法の他の実施形態
の工程説明図である。
【図3】従来のLEDチップの断面構造を説明する図で
ある。
【図4】LEDチップを用いたランプ型の半導体発光素
子の説明図である。
【符号の説明】
1 第1の半導体基板 2 n形クラッド層 3 活性層 4 p形クラッド層 9 発光層形成部 11 第2の基板 12 GaP層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の半導体基板上にInGaAlP系
    またはAlGaAs系の化合物半導体からなるn形層お
    よびp形層を含む半導体層を積層して発光層形成部を形
    成し、GaPからなる第2の基板上に液相成長法により
    GaP層をエピタキシャル成長し、該エピタキシャル成
    長されたGaP層の表面を鏡面研磨し、該鏡面研磨され
    たGaP層を前記積層された発光層形成部の表面に接着
    することを特徴とする半導体発光素子の製法。
JP1592699A 1999-01-25 1999-01-25 半導体発光素子の製法 Pending JP2000216428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1592699A JP2000216428A (ja) 1999-01-25 1999-01-25 半導体発光素子の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1592699A JP2000216428A (ja) 1999-01-25 1999-01-25 半導体発光素子の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000216428A true JP2000216428A (ja) 2000-08-04

Family

ID=11902394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1592699A Pending JP2000216428A (ja) 1999-01-25 1999-01-25 半導体発光素子の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000216428A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203987A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2007299846A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sharp Corp 半導体発光素子及びその製造方法
CN100385692C (zh) * 2003-10-31 2008-04-30 夏普株式会社 半导体发光器件及其制造方法
JP2010199381A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置の製造方法及び半導体発光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203987A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
CN100385692C (zh) * 2003-10-31 2008-04-30 夏普株式会社 半导体发光器件及其制造方法
JP2007299846A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sharp Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2010199381A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置の製造方法及び半導体発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5317167A (en) Semiconductor light-emitting device with InGaAlp
US5838029A (en) GaN-type light emitting device formed on a silicon substrate
JP3230638B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
JP5420137B2 (ja) テクスチャ基板上で成長させるiii族発光素子
JP3973799B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2809692B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3974667B2 (ja) 半導体発光素子の製法
US20010024837A1 (en) Method of producing an optically transparent substrate and method of producing a light-emitting semiconductor chip
US20050035355A1 (en) Semiconductor light emitting diode and semiconductor light emitting device
JP2010098068A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法、並びにランプ
US20040184499A1 (en) Semiconductor light emitting element
JP3787321B2 (ja) 半導体発光素子
JP2011142231A (ja) 半導体発光素子及びledランプ、並びに半導体発光素子の製造方法
JP4140007B2 (ja) 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2001144322A (ja) 半導体素子の製造方法および半導体発光素子の製造方法
JP2000216428A (ja) 半導体発光素子の製法
JP4313478B2 (ja) AlGaInP発光ダイオード
US5235194A (en) Semiconductor light-emitting device with InGaAlP
JPH10321907A (ja) 半導体発光素子およびその製法
JP2000332302A (ja) 半導体発光素子
JP2004296707A (ja) 発光素子の製造方法、複合透光性基板及び発光素子
JP4565320B2 (ja) 発光素子の製造方法
JPH0897469A (ja) 半導体発光素子
JP2000200924A (ja) 半導体発光素子およびその製法
US6426518B1 (en) Semiconductor light emitting device