JP2000214557A - レンズ付きフィルムユニット - Google Patents

レンズ付きフィルムユニット

Info

Publication number
JP2000214557A
JP2000214557A JP11015736A JP1573699A JP2000214557A JP 2000214557 A JP2000214557 A JP 2000214557A JP 11015736 A JP11015736 A JP 11015736A JP 1573699 A JP1573699 A JP 1573699A JP 2000214557 A JP2000214557 A JP 2000214557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
unit
chamber
lens
unexposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11015736A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kubo
憲治 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11015736A priority Critical patent/JP2000214557A/ja
Publication of JP2000214557A publication Critical patent/JP2000214557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数回使用可能なレンズ付きフィルムユニッ
ト内にゴミ、砂等の異物が入るのを防止する。 【解決手段】 撮影画枠部と、撮影画枠部を挟んで一方
に未露光のフィルムロールを製造段階で予め収納した未
露光フィルム室と、撮影画枠部を挟んで他方に露光済み
のフィルムを収納する露光済みフィルム室とを有するユ
ニット本体と、ユニット本体に対し分離することなく開
閉自在であり、閉じ状態では少なくとも未露光フィルム
室の背面部と底面カバー部を覆い、開き状態では少なく
ともフィルム室の背面部と底面カバー部を開放する背面
カバーと、ユニット本体の一方の端部に対し背面カバー
を開閉自在に保持する保持手段と、ユニット本体の他方
の端部に対し背面カバーを閉じ状態に維持する係合手段
と、ユニット本体と背面カバーとの境界部の一部を被覆
する被覆部材を備えたレンズ付きフィルムユニット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレンズ付きフィルム
ユニットに係わり、さらに詳しくは、製造段階で予め未
露光のフィルムが内蔵され、撮影済みのレンズ付きフィ
ルムユニットを解体することなく新たなフィルムの装填
を可能として複数回使用し得るレンズ付きフィルムユニ
ット(セベラルタイムユースフィルムユニットともい
う)の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、多くのユーザーによってカメ
ラが使用されているが、このユーザーの中にはカメラの
操作に習熟しておらず、特に未露光フィルムのカメラへ
の装填作業を煩わしく感じるユーザーも多い。
【0003】このようなユーザーの要望に答えるべく、
製造段階で予め未露光のフィルムが内蔵され簡易な撮影
機構を備えた、いわゆるレンズ付きフィルムユニットが
市販されている。このレンズ付きフィルムユニットを購
入したユーザーは、撮影に先立ってフィルムを装填する
必要がなく、直ちに撮影を行うことが可能であり、ま
た、撮影毎にフィルム容器内にフィルムが巻き込まれ、
全駒撮影後のフィルム巻き戻しやフィルムの取り出しを
行うことなく、レンズ付きフィルムユニット毎に現像所
に出せばよいので、その簡便さからカメラに習熟してい
ないユーザー等に幅広く使用されている。
【0004】現像所では、レンズ付きフィルムユニット
に形成した、フィルム容器を取り出すための蓋部材を開
放したり、あるいは背面カバーを取り外したりすること
により、露光済みのフィルムが収納されたフィルム容器
をユニットから取り出し、取り出したフィルムを通常の
カメラで撮影されたフィルムと同様に現像してプリント
する。
【0005】ところで、レンズ付きフィルムユニットは
別名でシングルユースカメラとも呼ばれるように、メー
カーにおいては、予め装填された1本のみのフィルムの
撮影を意図して製造されている。従って、メーカーで
は、上記のように現像所に出された使用済みのレンズ付
きフィルムユニットを回収し、回収されたレンズ付きフ
ィルムユニットを一度解体して各部品の機能検査を行
い、再使用可能な部品は再使用し、再使用不能な部品は
新しい部品に交換する。このようにして再使用可能に再
生されたレンズ付きフィルムユニットには背面カバーを
外した状態で暗室または明室にて未露光のフィルムとフ
ィルム容器が装填され、その後、背面カバーを組み込ん
で使用可能なレンズ付きフィルムユニットとしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年、上述したレンズ
付きフィルムユニットは、画質の向上、多機能搭載等の
様々な改良が行われており、レンズ付きフィルムユニッ
ト内の構造もかなり複雑化してきている。そのため、レ
ンズ付きフィルムユニット単品でのコストは従来より高
くなりがちであるため、リサイクルの効率を上げること
によりトータルでのコストを下げる試みがなされてい
る。
【0007】しかしながら、現像所から回収した後に、
ユニット本体の解体、各部品の検査、再使用不可部品の
交換をした後に新たなフィルムを装填し、背面カバーを
組み込むという作業は時間がかかり、複雑化するため、
再生のためのコストが多くかかってしまい、結果として
レンズ付きフィルムユニットのコストを効果的に下げる
ことに寄与しないという問題があった。
【0008】本発明者らはレンズ付きフィルムユニット
のリサイクル時のコストを効率的に低減できないのは、
リサイクル時のレンズ付きフィルムユニットの解体工
程、及び組立工程が大きな問題であり、さらに、この問
題はリサイクルのために必ずレンズ付きフィルムユニッ
トを解体しなければならないように設計されたレンズ付
きフィルムユニットの構造そのものに起因することが分
かった。すなわち、レンズ付きフィルムユニットは内部
構造は故障しにくくなっていて、数回の使用であれば部
品の検査を必要としない場合があるにも関わらず、新し
いフィルムを装填するために必ずレンズ付きフィルムユ
ニットを解体しなければならない。この構造がリサイク
ル工数削減の妨げとなっており、レンズ付きフィルムユ
ニットのコスト低減を困難にしている。
【0009】上記の問題に鑑み、本発明者らは、従来の
レンズ付きフィルムユニットと同様に予め未露光のフィ
ルムを内蔵し、撮影毎に露光済みフィルム室に撮影済み
フィルムを巻き込む構造により、撮影前のフィルムの装
填や撮影後のフィルムの巻き戻しを必要としないもので
あって、従来のレンズ付きフィルムユニットのように1
度だけの使用(シングルユース)を前提としたものとは
異なり、複数回の使用(セベラルユース)を前提とした
構成とすることにより、リサイクルコストを低減し、ト
ータルコストを押さえることができる新たな形態のレン
ズ付きフィルムユニット(セベラルタイムユースフィル
ムユニット)を提案した。この提案により、背面カバー
をユニット本体より分離しないので、簡易に効果的に再
使用のための作業ができ、リサイクルコストを低減して
トータルコストを抑えることができる。
【0010】ところで、背面カバーをユニット本体に対
して非分離の状態にすると、従来のレンズ付きフィルム
ユニットに比べて、ユニット本体と背面カバーとの境界
部に隙間が出やすく、レンズ付きフィルムユニットを繰
り返し使用すると、ユーザーがレンズ付きフィルムユニ
ットを使用中、またフィルム現像等のためにユーザーと
現像取り扱い場所の移動中に、ユニット本体と背面カバ
ーの境界部より異物が入り易くなり、故障の原因になっ
たり、信頼性の低下を招きやすい。これを防止するため
に、通常のカメラのように、背面カバーとユニット本体
の製造工程における寸法精度を高めることにより密閉性
を向上させることが考えられるが、コスト高になってし
まうという問題があった。
【0011】本発明はこのような問題に鑑みなされたも
ので、本発明の目的は、複数回使用でき、且つユニット
本体に対して非分離で開閉自在の背面カバーを有するレ
ンズ付きフィルムユニットにおいて、簡単な構造でユニ
ット本体と背面カバーとの境界部よりゴミや埃等の異物
が内部に入るのを防止するレンズ付きフィルムユニット
を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的は下記の手段
により達成できる。
【0013】(1)少なくとも、撮影レンズにより未露
光のフィルムに露光して撮影画面を形成するための撮影
画枠部と、前記撮影画枠部を挟んで一方の側に配置され
未露光のフィルムロールを製造段階で予め収納した未露
光フィルム室と、前記撮影画枠部を挟んで他方の側に配
置され露光済みのフィルムを収納するための露光済みフ
ィルム室とを有するユニット本体と、前記ユニット本体
に対し分離することなく開閉自在であり、閉じ状態では
少なくとも前記未露光フィルム室の背面部と底面カバー
部を覆い、開き状態では少なくともフィルム室の背面部
と底面カバー部を開放する背面カバーと、前記ユニット
本体の一方の端部に対し前記背面カバーを開閉自在に保
持する保持手段と、前記ユニット本体の他方の端部に対
し前記背面カバーを閉じ状態に維持するための係合手段
と、前記ユニット本体と前記背面カバーとの境界部の少
なくとも一部を被覆する被覆部材を備えたことを特徴と
するレンズ付きフィルムユニット。
【0014】(2)少なくとも、撮影レンズにより未露
光のフィルムに露光して撮影画面を形成するための撮影
画枠部と、前記撮影画枠部を挟んで一方の側に配置され
未露光のフィルムロールを製造段階で予め収納した未露
光フィルム室と、前記撮影画枠部を挟んで他方の側に配
置され露光済みのフィルムを収納するための露光済みフ
ィルム室とを有するユニット本体と、前記ユニット本体
に対し分離することなく開閉自在であり、閉じ状態では
少なくとも前記未露光フィルム室の背面部と底面カバー
部を覆い、開き状態では少なくともフィルム室の背面部
と底面カバー部を開放する背面カバーと、前記ユニット
本体の一方の端部に対し前記背面カバーを開閉自在に保
持する保持手段と、前記ユニット本体の他方の端部に対
し前記背面カバーを閉じ状態に維持するための係合手段
と、前記ユニット本体または前記背面カバーのいずれか
または両方に設けられ、前記ユニット本体と前記背面カ
バーとの境界部の少なくとも一部に配置された異物混入
防止部材を備えたことを特徴とするレンズ付きフィルム
ユニット。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明に係わるセベラルタイムユ
ースフィルムユニットについての実施の形態を図面を参
照して説明する。この実施の形態ではフィルムと電池を
内蔵したセベラルタイムユースフィルムユニットについ
て説明する。なお、電池のない場合は、電池室と電池が
ない構成以外は同一につき説明を省略する。
【0016】実施の形態ではフィルムとしてIX240
フィルム(APSフィルム)とし、またフィルム容器と
してIX240フィルム容器について説明するが、これ
に限定されるものではなく、例えば、J135フィル
ム、またフィルム容器としてJ135用パトローネであ
ってもよい。フィルムの装填方法として、未露光のフィ
ルムが収納されたフィルム容器を露光済みフィルム室に
収納した後に、未露光フィルムを巻き取り未露光フィル
ム室に収納した後に、撮影毎にフィルムをフィルム容器
に巻き込む形式について説明するが、これに限定するも
のではなく、例えば、未露光フィルム室に予め巻かれた
未露光フィルムを装填し、フィルムの先端をフィルム容
器の内部のスプールに係着する形式でもよい。また、使
用されるフィルム容器に収納されるものではなく、例え
ば、J120タイプやJ220のいわゆるブローニフィ
ルム等のように、遮光紙に巻回されたフィルムであって
も良い。
【0017】(第1の実施の形態)請求項1、7、9に
記載の発明に関わる実施の形態について図面を参照して
説明する。図1はセベラルタイムユースフィルムユニッ
トを背面より見た分解斜視図である。図に示す如く、セ
ベラルタイムユースフィルムユニットはユニット本体
1、前面カバー2、背面カバー4、ラベルシート81等
で構成されている。
【0018】ユニット本体1は、撮影レンズにより未露
光のフィルムに露光して撮影画面を形成する撮影画枠部
1a、撮影画枠部1aを挟んで一方の側に未露光のフィ
ルムロールを製造段階で予め収納した未露光フィルム室
1b、撮影画枠部1aを挟んで他方の側に露光済みのフ
ィルムを収納するための露光済みフィルム室1c等を有
し、さらに、未露光フィルム室1bの開口部11bは開
口し、露光済みフィルム室1cの開口部11cも開口し
ている。更に、ユニット本体1には電池室5が形成さ
れ、図示しないストロボ装置により発光を行うためのス
トロボ用電池Bが収納されている。
【0019】また、ユニット本体1の内部には巻き上げ
ノブ3の操作により、未露光フィルム室1b内の未露光
フィルムFを撮影毎に露光済みフィルム室1cに収納さ
れたフィルム容器Cに収納する機構(巻き上げ手段)が
配置されている。
【0020】背面カバー4は、底面カバー部4eを形成
し、底面カバー部4eは未露光フィルム室側底面カバー
部41eと、露光済みフィルム室側底面カバー部42e
を有し、ユニット本体1に対し開閉自在である。また、
閉じ状態では未露光フィルム室1b、露光済みフィルム
室1c及び電池室5を覆い、また、背面カバー4は、開
き状態では未露光フィルム室1b、露光済みフィルム室
1c及び電池室5を開放する。なお、圧板4dはフィル
ムFをベース面から規制し、また、巻き上げノブ用開口
部4gは巻き上げノブ3をさけるための開口であり、フ
ァインダー用開口部4fはファインダー75をさけるた
めの開口である。
【0021】次に、ユニット本体1を背面より見て左側
に2つの孔からなる軸受け部1dを有し、一方、背面カ
バー4の背面より見て左側に2つの軸部4aがある。ユ
ニット本体1の軸受け部1dに背面カバー4の軸部4a
を挿入させることにより、背面カバー4をユニット本体
1に対して、開閉することを可能としており、本発明に
おける保持手段を構成している。
【0022】また、ユニット本体1を背面より見て右側
に2つの係合爪1eがあり、一方、背面カバー4の背面
より見て右側に2つの係合孔4bがある。背面カバー4
に設けた係合孔4bをユニット本体1に設けた2つの係
合爪1eに係合して固定することにより、背面カバー4
を閉じ状態に維持させることができるものであり、本発
明における係合手段を構成している。
【0023】被覆部材であるラベルシート81は、ユニ
ット本体1と背面カバー4との境界部に貼り付ける。ラ
ベルシート81により、外部よりゴミ、埃、砂等の異物
がレンズ付きフィルムユニットに入り込むのを防止す
る。なお、開き用凹部4cは係合爪1eと係合孔4bと
の係合を解除するため、特殊工具をあてがう部分であ
る。
【0024】次に、本実施の形態におけるセベラルタイ
ムユースフィルムユニットの作用について説明する。図
1に示す如く、露光済みフィルム室1cにはフィルム容
器Cが装填され、未露光フィルム室1bにはフィルム容
器Cから引き出されてスプールSに巻回された未露光の
フィルムFが装填され、さらに電池室5にストロボ用電
池Bが挿入された状態で、背面カバー4の軸部4aをユ
ニット本体1の軸受け部1dに挿入し、係合孔4bを係
合爪1eに係合して背面カバー4を閉じ状態に維持す
る。その後、ラベルシート81を貼り付ける。このよう
にして製造されて出荷されたセベラルタイムユースフィ
ルムユニットは、ユーザーにより所定枚数のフィルムの
撮影が行われる。撮影により露光されたフィルムは撮影
毎に巻き上げノブ3を巻き上げることにより、フィルム
容器C内に収納される。
【0025】次に、ユーザーが露光済みフィルムを現像
してもらうために、ユニット毎に現像所に出す。現像所
では巻き上げノブ3を回動することにより全てのフィル
ムFをフィルム容器C内に収納し、その後、ラベルシー
ト81を剥がし、ユニット本体1から露光済みフィルム
を取り出すために、専用の特殊工具を背面カバー4の開
き用凹部4cにあてがい操作して、係合爪1eと係合孔
4bの係合を解除する。
【0026】これにより、軸部4aを中心に背面カバー
4を回動させて露光済みフィルム室1c、未露光フィル
ム室1b、及び電池室5を開放する。露光済みフィルム
室1cからフィルムFが収納されたフィルム容器Cを取
り出し、通常のカメラで撮影されたフィルムと同様に現
像処理を行う。
【0027】一方、フィルム容器Cが取り出された使用
済みセベラルタイムユースフィルムユニットはリサイク
ルのためにメーカーにて回収される。メーカーでは回収
されたセベラルタイムユースフィルムの背面カバー4を
上述した現像所での作業と同様にして開放する。開放し
た電池室5から使用済みのストロボ用電池Bを取り出
し、新たなストロボ用電池Bを電池室5内に装填する。
【0028】次に、未露光フィルムが収納された新たな
フィルム容器CからフィルムFを引き出してスプールS
に巻回し、未露光のフィルムFが巻回されたスプールS
を未露光フィルム室1bに、フィルム容器Cを露光済み
フィルム室1cにそれぞれ装填する。
【0029】その後、背面カバー4を回動して係合爪1
eを係合孔4bに係合させ未露光フィルム室1b、露光
済みフィルム室1c及び電池室5を覆う。更に、新しい
ラベルシート81を貼る。このようにして、再使用可能
なセベラルタイムユースフィルムユニットが完成する。
【0030】以上の構成により、複数回使用しても、ユ
ニット本体と背面カバーの境界部から、ごみ、ちり、砂
等の異物が内部に入りにくく、特に、開口しているユニ
ット本体の底面部から異物が入りにくい。ラベルシート
等の被覆部品で覆うので組立が容易である。また、異物
がレンズ付きフィルムユニットの内部機構に入りにく
く、内部機構の故障が防止できる。また、機種名や簡易
説明のためのシート状部品により、ユニット本体と背面
カバーの境界部の覆いを兼ねると、低価格化がはかれ
る。異物が入りにくくなると、異物によるフィルム傷が
付きにくくなり、フィルムに異物がついたまま現像され
て画質を低下するのを防止できる。
【0031】(第2の実施の形態)請求項8、9に記載
の発明に関わる実施の形態について、図面を参照して説
明する。図2は他のセベラルタイムユースフィルムユニ
ットを背面より見た分解斜視図である。図1と機構的に
同じ部材は同一符号を付け説明を省略する。
【0032】異物混入防止部材91はユニット本体12
と背面カバー4との境界部を遮蔽する部材であり、異物
混入防止部材91はユニット本体12と背面カバー4の
境界部のユニット本体側に貼り付けられている。また、
異物混入防止部材91の材質はモルトプレーン(商品
名)等が好ましい。
【0033】以上の構成により、複数回使用しても、ユ
ニット本体と背面カバーの境界部から、ごみ、ちり、砂
等の異物が内部に入りにくく、特に、開口しているユニ
ット本体の底面部から異物が入りにくい。異物混入防止
部材で覆うので組立が容易である。また、異物がレンズ
付きフィルムユニットの内部機構に入りにくく、内部機
構の故障が防止できる。異物が入りにくくなると、異物
によるフィルム傷が付きにくくなり、フィルムに異物が
ついたまま現像されて画質を低下するのを防止できる。
【0034】(第3の実施の形態)請求項2、3、7、
9に記載の発明の実施の形態について図面を参照して説
明する。図3は他のセベラルタイムユースフィルムユニ
ットを背面より見た分解斜視図である。図1と機構的に
同じ部材は同一符号を付け説明を省略する。
【0035】背面カバー43は底面カバー部4eを有し
ており、底面カバー部4eには、未露光フィルム室の開
口部11bを独立して稜線4mより閉じる未露光フィル
ム室側底面カバー部41eを有し、未露光フィルム室側
底面カバー部41eにはユニット本体13に形成された
係合溝1fに係合する係合爪4hが形成されている。ま
た、底面カバー部4eには露光済みフィルム室の開口部
11cを独立して稜線4nより閉じる露光済みフィルム
室側底面カバー部42eを有し、露光済みフィルム室側
底面カバー部42eにはユニット本体13に形成された
係合溝1gに係合する係合爪4jが形成されている。ユ
ニット本体13に対し回動自在になっており、閉じ状態
では未露光フィルム室1b及び露光済みフィルム室1c
の背面部を覆い、開き状態では未露光フィルム室1b及
び露光済みフィルム室1cの背面部を開放する。
【0036】被覆部材であるラベルシート82は、ユニ
ット本体13と背面カバー43との境界部に貼り付けて
境界部を覆う。なお、被覆部材はユニット本体13と前
記未露光フィルム室側底面カバー部41eとの境界部も
被覆する次に、本実施の形態におけるセベラルタイムユ
ースフィルムユニットの作用について説明する。図3に
示す如く、露光済みフィルム室1cにはフィルム容器C
が装填され、未露光フィルム室1bにはフィルム容器C
から引き出されて図示しない巻き芯に巻回された未露光
のフィルムFが装填され、さらに電池室5にストロボ用
電池Bが挿入された状態で、背面カバー43の軸部4a
をユニット本体13の軸受け部1dに挿入し、係合孔4
bを係合爪1eに係合して背面カバー43を閉じ状態に
維持する。その後、図示しない巻き芯を軸mと平行に巻
回されたフィルムより抜き取る。その後、未露光フィル
ム室側底面カバー部41eの係合爪4hを係合溝1fに
係合し、また、露光済みフィルム室の開口部11cの係
合爪4jを係合溝1gに係合する。次に、ラベルシート
82を貼り付ける。このようにして製造され出荷された
セベラルタイムユースフィルムユニットは、ユーザーに
より所定枚数のフィルムの撮影が行われる。撮影により
露光されたフィルムは撮影毎に巻き上げノブ3を巻き上
げることにより、フィルム容器C内に収納される。
【0037】次に、ユーザーが露光済みフィルムを現像
してもらうために、ユニット毎に現像所に出す。現像所
では巻き上げノブ3を回動することにより全てのフィル
ムFをフィルム容器C内に収納し、その後、ラベルシー
ト82を剥がし、レンズ付きフィルムユニットから露光
済みフィルムを取り出すために、専用の特殊工具を背面
カバー43の開き用凹部4cにあてがい操作して、係合
爪1eと係合孔4bの係合を解除する。
【0038】これにより、背面カバー43を軸部4aを
中心に回動させて露光済みフィルム室1c、未露光フィ
ルム室1b、及び電池室5を開放する。露光済みフィル
ム室1cからフィルムFが収納されたフィルム容器Cを
取り出し、通常のカメラで撮影されたフィルムと同様に
現像処理を行う。
【0039】一方、フィルム容器Cが取り出された使用
済みセベラルタイムユースフィルムユニットはリサイク
ルのためにメーカーにて回収される。メーカーでは回収
されたセベラルタイムユースフィルムユニットの背面カ
バー43を上述した現像所での作業と同様にして開放す
る。開放した電池室5から使用済みのストロボ用電池B
を取り出し、新たなストロボ用電池Bを電池室5内に装
填する。
【0040】次に、未露光フィルムが収納された新たな
フィルム容器CからフィルムFを引き出して図示しない
巻き芯に巻回し、巻回された未露光のフィルムFを未露
光フィルム室1bに、フィルム容器Cを露光済みフィル
ム室1cにそれぞれ装填する。
【0041】その後、背面カバー43を回動して係合爪
1eに係合孔4bを係合させ、未露光フィルム室1b、
露光済みフィルム室1c及び電池室5を覆う。その後、
図示しない巻き芯を巻回されたフィルムより抜き取る。
さらに、未露光フィルム室側底面カバー部41eの係合
爪4hを係合溝1fに係合し、露光済みフィルム室の開
口部11cの係合爪4jを係合溝1gに係合する。新し
いラベルシート82を貼る。このようにして、再使用可
能にセベラルタイムユースフィルムユニットが完成す
る。
【0042】以上の構成により、複数回使用しても、ユ
ニット本体と背面カバーの境界部から、ごみ、ちり、砂
等の異物が内部に入りにくく、特に、開口しているユニ
ット本体の底面部から異物が入りにくい。ラベルシート
等の被覆部品で覆うので組立が容易である。また、異物
がレンズ付きフィルムユニットの内部機構に入りにく
く、内部機構の故障が防止できる。また、機種名や簡易
説明のためのシート状部品により、ユニット本体と背面
カバーの境界部の覆いを兼ねると低価格化がはかれる。
異物が入りにくくなると、異物によるフィルム傷が付き
にくくなり、フィルムに異物がついたまま現像されて画
質を低下するのを防止できる。
【0043】(第4の実施の形態)請求項4、5、7、
9に記載の発明に関わる実施の形態を図面を参照して説
明する。図4は他のセベラルタイムユースフィルムユニ
ットを背面より見た分解斜視図である。図に示す如く、
セベラルタイムユースフィルムユニットはユニット本体
11、前面カバー21、背面カバー41、背面覆いカバ
ー42及びラベルシート84等で構成されている。
【0044】ユニット本体11は、撮影画枠部1aを挟
んで一方の側に未露光のフィルムロールを製造段階で予
め収納した未露光フィルム室1b、他方の側に露光済み
のフィルムを収納するための露光済みフィルム室1cを
有し、さらに、ユニット本体11には電池室5が形成さ
れてストロボ用電池Bが収納されている。なお、未露光
フィルム室1bの下部にはスプールSの軸部Saを一部
軸受けする軸受け部1hが形成されている。
【0045】背面カバー41はスプールSの軸部Saを
一部軸受けする軸受け部41fを有している。また、背
面カバー41は、ユニット本体11に対し開閉自在であ
り、閉じ状態では未露光フィルム室1b、露光済みフィ
ルム室1c、電池室5を覆い、さらに軸部Saを軸受け
する。また、開き状態では未露光フィルム室、露光済み
フィルム室、電池室5を開放し、さらに前記軸受けを解
除する。なお、軸受け部41f、軸受け部1hでスプー
ル端部開口部を形成している。
【0046】背面覆いカバー42は、ユニット本体11
の背面を覆い、ファインダ用開口部42a及び、巻き上
げノブ用開口部42bが形成されている。
【0047】次に、ユニット本体11を背面より見て左
側に2つの孔を有する軸受け部1dを有し、背面カバー
41の背面より見て左側に2つの軸を有する軸部41a
がある。ユニット本体11の軸受け部1dに背面カバー
41の軸部41aを係合させることにより、背面カバー
41をユニット本体11に対して、開閉することを可能
としている。また、ユニット本体11を背面より見て右
側に2つの係合爪1eがあり、背面カバー41の背面よ
り見て右側に2つの係合孔41bがある。背面カバー4
1に設けた係合孔41bをユニット本体11に設けた2
つの係合爪1eに係合して固定することにより、背面カ
バー41を閉じ状態に維持させる。
【0048】スプールSは未露光フィルムFを巻き取る
芯であり、スプールSには軸部Saを形成している。軸
部Saはユニット本体11の軸受け部1h、背面カバー
41の軸受け部41fにより回動自在となっている。
【0049】被覆部材であるラベルシート84は、ユニ
ット本体11と背面カバー41の境界部を覆う。なお、
ラベルシート84は軸受け部41f、軸受け部1hも覆
う。
【0050】次に、本実施の形態におけるセベラルタイ
ムユースフィルムユニットの作用について説明する。図
4に示す如く、ユーザーが露光済みフィルムを現像して
もらうために、ユニット毎に現像所に出す。現像所では
巻き上げノブ3を回動することにより全てのフィルムF
をフィルム容器C内に収納し、その後、ラベルシート8
4を剥がす。ユニット本体11から露光済みフィルムを
取り出すために、専用の特殊工具を背面カバー41の開
き用凹部41cにあてがい操作して、係合爪1eと係合
孔41bの係合を解除する。これにより背面カバー41
の回動が可能となり、背面カバー41を回動して露光済
みフィルム室1c、未露光フィルム室1b、及び電池室
5を開放する。露光済みフィルム室1cからフィルムF
が収納されたフィルム容器Cを取り出し、通常のカメラ
で撮影されたフィルムと同様に現像処理を行う。
【0051】一方、フィルム容器Cが取り出された使用
済みセベラルタイムユースフィルムユニットはリサイク
ルのためにメーカーにて回収される。メーカーでは回収
されたセベラルタイムユースフィルムユニットの背面カ
バー41を開放する。
【0052】開放した電池室5から使用済みのストロボ
用電池Bを取り出し、新たなストロボ用電池Bを電池室
5内に装填する。次に、スプールSを未露光フィルム室
1bに、フィルム容器Cを露光済みフィルム室1cにそ
れぞれ装填する。未露光フィルムが収納された新たなフ
ィルム容器CからフィルムFを引き出してスプールSに
係合する。その後、背面カバー41を回動して未露光フ
ィルム室1b、露光済みフィルム室1c及び電池室5を
覆う。係合爪1eが係合孔41bに係合して背面カバー
41を閉鎖状態に維持する。スプールSの軸部Sa側に
設けた溝に図示しない外部より軸mと平行に巻き取り治
具を係合して、未露光フィルムを巻回する。その後、ラ
ベルシート84を貼り付ける。このようにして、再使用
可能なセベラルタイムユースフィルムユニットが完成す
る。
【0053】以上の構成により、複数回使用しても、ユ
ニット本体と背面カバーの境界部から、ごみ、ちり、砂
等の異物が内部に入りにくい。ラベルシート等の被覆部
品で覆うので組立が容易である。また、異物がレンズ付
きフィルムユニットの内部機構に入りにくく、内部機構
の故障が防止できる。また、機種名や簡易説明のための
シート状部品により、ユニット本体と背面カバーの境界
部の覆いを兼ねると低価格化がはかれる。異物が入りに
くくなると、異物によるフィルム傷が付きにくくなり、
フィルムに異物がついたまま現像されて画質を低下する
のを防止できる。
【0054】(第5の実施の形態)請求項8、9に記載
の発明に関わる実施の形態について図面を参照して説明
する。図5は他のセベラルタイムユースフィルムユニッ
トを背面より見た分解斜視図である。図4と機構的に同
じ部材は同一符号を付け説明を省略する。
【0055】背面カバー41に中空矩形状の異物混入防
止部材92が貼り付け、ユニット本体11と背面カバー
41との境界部を遮蔽している。異物混入防止部材92
の材質としては例えばモルトプレーン(商品名)が好ま
しい。
【0056】以上の構成により、複数回使用しても、ユ
ニット本体と背面カバーの境界部から、ごみ、ちり、砂
等の異物が内部に入りにくく、特に、開口しているユニ
ット本体の底面部から異物が入りにくい。モルトプレー
ン等の異物混入防止部材で覆うので組立が容易である。
また、異物がレンズ付きフィルムユニットの内部機構に
入りにくく、内部機構の故障が防止できる。異物が入り
にくくなると、異物によるフィルム傷が付きにくくな
り、フィルムに異物がついたまま現像されて画質を低下
するのを防止できる。
【0057】(第6の実施の形態)請求項6、7、9に
記載の発明に関わる実施の形態について図面を参照して
説明する。図6は他のセベラルタイムユースフィルムユ
ニットを背面より見た分解斜視図である。図3と機構的
に同じ部材は同一符号を付け説明を省略する。
【0058】ユニット本体13と背面カバー43との保
持手段の近傍の境界部をシート状の被覆部材であるラベ
ルシート83にて被覆する。
【0059】以上の構成により、複数回使用しても、ユ
ニット本体と背面カバーの前記境界部から、ごみ、ち
り、砂等の異物が内部に入りにくく、特に、開口してい
るユニット本体の底面部から異物が入りにくい。ラベル
シート等の被覆部品で覆うので組立が容易である。ま
た、異物がレンズ付きフィルムユニットの内部機構に入
りにくく、内部機構の故障が防止できる。また、異物が
入りにくくなると、異物によるフィルム傷が付きにくく
なり、フィルムに異物がついたまま現像されて画質を低
下するのを防止できる。
【0060】
【発明の効果】以上のように構成したので、複数回使用
可能なレンズ付きフィルムユニットにおいて、ユニット
本体と背面カバーとの境界部をシート状の被覆部材にて
被覆するか、又は前記境界部に異物混入防止部材を配置
したので、ユニット本体と背面カバーとの境界部からゴ
ミ、砂等の異物等がレンズ付きフィルムユニット内に入
るのを防止できる。また、異物によるフィルム傷が付き
にくくなる。異物がついたままフィルム現像されて画質
を低下するのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】セベラルタイムユースフィルムユニットを背面
より見た分解斜視図である。
【図2】他のセベラルタイムユースフィルムユニットを
背面より見た分解斜視図である。
【図3】他のセベラルタイムユースフィルムユニットを
背面より見た分解斜視図である。
【図4】他のセベラルタイムユースフィルムユニットを
背面より見た分解斜視図である。
【図5】他のセベラルタイムユースフィルムユニットを
背面より見た分解斜視図である。
【図6】他のセベラルタイムユースフィルムユニットを
背面より見た分解斜視図である。
【符号の説明】
1 ユニット本体 1b 未露光フィルム室 1c 露光済みフィルム室 1d 軸受け部 4 背面カバー 4a 軸部 4e 底面カバー部 81、82、83、84 ラベルシート(被覆部材) 91、92 異物混入防止部材 C フィルム容器 F フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 27/52 G03B 27/52 B

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、撮影レンズにより未露光の
    フィルムに露光して撮影画面を形成するための撮影画枠
    部と、前記撮影画枠部を挟んで一方の側に配置され未露
    光のフィルムロールを製造段階で予め収納した未露光フ
    ィルム室と、前記撮影画枠部を挟んで他方の側に配置さ
    れ露光済みのフィルムを収納するための露光済みフィル
    ム室とを有するユニット本体と、前記ユニット本体に対
    し分離することなく開閉自在であり、閉じ状態では少な
    くとも前記未露光フィルム室の背面部と底面カバー部を
    覆い、開き状態では少なくともフィルム室の背面部と底
    面カバー部を開放する背面カバーと、前記ユニット本体
    の一方の端部に対し前記背面カバーを開閉自在に保持す
    る保持手段と、前記ユニット本体の他方の端部に対し前
    記背面カバーを閉じ状態に維持するための係合手段と、
    前記ユニット本体と前記背面カバーとの境界部の少なく
    とも一部を被覆する被覆部材を備えたことを特徴とする
    レンズ付きフィルムユニット。
  2. 【請求項2】 前記背面カバーは前記未露光フィルム室
    の底面カバー部を独立して開閉可能な未露光フィルム室
    側底面カバー部を備えたことを特徴とする請求項1に記
    載のレンズ付きフィルムユニット。
  3. 【請求項3】 前記被覆部材は前記ユニット本体と前記
    未露光フィルム室側底面カバー部との境界部の少なくと
    も一部を被覆することを特徴とする請求項2に記載のレ
    ンズ付きフィルムユニット。
  4. 【請求項4】 前記未露光のフィルムロールはスプール
    に巻回されたものであると共に、前記背面カバーは前記
    未露光フィルム室を閉鎖時に前記スプールの端部を外部
    に露出させるための開口部を備えたことを特徴とする請
    求項1に記載のレンズ付きフィルムユニット。
  5. 【請求項5】 前記被覆部材は前記開口部を覆うことを
    特徴とする請求項4に記載のレンズ付きフィルムユニッ
    ト。
  6. 【請求項6】 前記被覆部材は前記保持手段の近傍の前
    記ユニット本体と前記背面カバーの境界部を覆うことを
    特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のレン
    ズ付きフィルムユニット。
  7. 【請求項7】 前記被覆部材は接着剤を介して前記ユニ
    ット本体及び前記背面カバーに貼り付けられることを特
    徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のレンズ
    付きフィルムユニット。
  8. 【請求項8】 少なくとも、撮影レンズにより未露光の
    フィルムに露光して撮影画面を形成するための撮影画枠
    部と、前記撮影画枠部を挟んで一方の側に配置され未露
    光のフィルムロールを製造段階で予め収納した未露光フ
    ィルム室と、前記撮影画枠部を挟んで他方の側に配置さ
    れ露光済みのフィルムを収納するための露光済みフィル
    ム室とを有するユニット本体と、前記ユニット本体に対
    し分離することなく開閉自在であり、閉じ状態では少な
    くとも前記未露光フィルム室の背面部と底面カバー部を
    覆い、開き状態では少なくともフィルム室の背面部と底
    面カバー部を開放する背面カバーと、前記ユニット本体
    の一方の端部に対し前記背面カバーを開閉自在に保持す
    る保持手段と、前記ユニット本体の他方の端部に対し前
    記背面カバーを閉じ状態に維持するための係合手段と、
    前記ユニット本体または前記背面カバーのいずれかまた
    は両方に設けられ、前記ユニット本体と前記背面カバー
    との境界部の少なくとも一部に配置された異物混入防止
    部材を備えたことを特徴とするレンズ付きフィルムユニ
    ット。
  9. 【請求項9】 前記未露光フィルム室はフィルム容器か
    ら引き出されてロール状に形成された未露光のフィルム
    ロールを製造段階で予め装填されたものであり、前記露
    光済みフィルム室は前記フィルム容器を製造段階で予め
    収納したものであるとともに、前記レンズ付きフィルム
    ユニットは、前記未露光フィルム室内の未露光フィルム
    を撮影毎に前記フィルム容器に収納させるための巻き上
    げ手段を有することを特徴とする請求項1から8のいず
    れか1項に記載のレンズ付きフィルムユニット。
JP11015736A 1999-01-25 1999-01-25 レンズ付きフィルムユニット Pending JP2000214557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11015736A JP2000214557A (ja) 1999-01-25 1999-01-25 レンズ付きフィルムユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11015736A JP2000214557A (ja) 1999-01-25 1999-01-25 レンズ付きフィルムユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000214557A true JP2000214557A (ja) 2000-08-04

Family

ID=11897053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11015736A Pending JP2000214557A (ja) 1999-01-25 1999-01-25 レンズ付きフィルムユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000214557A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980264B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
JPH06186675A (ja) レンズ付きフイルムユニット
US6088530A (en) Method of recycling one-time-use camera
JP2000214557A (ja) レンズ付きフィルムユニット
US5555062A (en) Recyclable single-use camera with replaceable front lens element
JP2000122236A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP2000105401A (ja) レンズ付きフィルムユニット及びその製造方法
JP2000131805A (ja) レンズ付きフィルムユニット及びその製造方法
JP2000214556A (ja) レンズ付きフィルムユニット及びその製造方法
JP2000098473A (ja) レンズ付きフィルムユニット及びその製造方法
JP2000214558A (ja) レンズ付きフィルムユニット及びレンズ付きフィルムユニットの製造方法
US5974266A (en) One-time-use camera with film winding thumbwheel removable to unload exposed film roll
JPH10301180A (ja) 小型カメラ
JPH0743859A (ja) レンズ付きフイルムユニットおよびその製造方法
JPH05307234A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2980494B2 (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP3310770B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
JP2583683Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト及びフイルムカートリツジ
JP3086974B2 (ja) レンズ付きフィルムユニット及びレンズ付きフィルムユニットの製造方法
JP2004004172A (ja) 写真フイルムカートリッジ
US6035128A (en) One-time-use camera with hinge-connected front and rear cover parts
JP3040644B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH08254795A (ja) レンズ付きフイルムユニット及びこれに用いる写真フイルムの取り扱い方法
JPH07287357A (ja) レンズ付きフィルム
JPH05127249A (ja) レンズ付きフイルムユニツト