JP2000213267A - 竪穴掘削機 - Google Patents

竪穴掘削機

Info

Publication number
JP2000213267A
JP2000213267A JP11011976A JP1197699A JP2000213267A JP 2000213267 A JP2000213267 A JP 2000213267A JP 11011976 A JP11011976 A JP 11011976A JP 1197699 A JP1197699 A JP 1197699A JP 2000213267 A JP2000213267 A JP 2000213267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pit
press
fitting
site
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11011976A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsukuni Iwasaki
光▲邦▼ 岩崎
Mamoru Miyazaki
衛 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBELCO KENKI ENG KK
KOPUROSU KK
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
KOBELCO KENKI ENG KK
KOPUROSU KK
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBELCO KENKI ENG KK, KOPUROSU KK, Kobe Steel Ltd filed Critical KOBELCO KENKI ENG KK
Priority to JP11011976A priority Critical patent/JP2000213267A/ja
Publication of JP2000213267A publication Critical patent/JP2000213267A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工事現場内での移動に際して分解組立作業が
少なく、容易に移動することができ、しかも鉄板敷き、
鉄板撤去作業が不要な竪穴掘削機を提供する。 【解決手段】 セミトレーラ20により牽引することが
できる牽引台車2を、操向自走し得る駆動部3と、牽引
に際して用いるポールトレーラ6、現場内を走行し得る
現場内移動台車7、掘削した竪穴を跨いで走行し得る退
避用車軸8、ならびに圧入装置、振動装置、締付シリン
ダの一端が枢着された圧入力振動付与バンドとが、伸縮
ブーム3bによる吊持により自由自在に着脱される拡縮
枠状フレーム部4とからなる構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば地下タンク
造成や下水道管のための横穴用シールド機械を発進させ
るために竪穴を掘削する竪穴掘削機の技術分野に属す
る。
【0002】
【従来の技術】周知のとおり、地下タンクを造成した
り、また下水道管のための横穴用シールド機械を発進さ
せるために竪穴が掘削されるが、このような竪穴の掘削
には竪穴掘削機が使用されている。竪穴の掘削に用いる
竪穴掘削機としては、例えば履帯式のものが公知であ
る。
【0003】以下、この従来例に係る竪穴掘削機を、そ
の側面図の図15(a)と、その平面図の図15(b)
とを参照しながら説明すると、図15(a),(b)に
示す符号52は、竪穴掘削機51の履帯式の走行台車で
あって、この走行台車52の上には、起伏自在な伸縮ブ
ーム54を有すると共に、運転室53aを有する旋回体
53が搭載されている。前記走行台車52の台車用フレ
ーム52aに水平軸を介して枠支持ブラケット55が支
持されると共に、この枠支持ブラケット55により左右
方向に拡縮して長方形と正方形とに可逆変形し得、かつ
ジャッキ56aにより高さ調整されると共に、所定の高
さで保持される拡縮枠状フレーム56が支持されてい
る。
【0004】この拡縮枠状フレーム56の左右のフレー
ムの側面形状は略台形状に形成されており、そしてこの
拡縮枠状フレーム56の内側で、かつ下側位置には圧入
・揺動力付与バンド59が設けられている。この圧入・
揺動力付与バンド59は拡縮枠状フレーム56の左右の
フレームに上端側が枢着されてなる圧入装置である圧入
シリンダ57を介して懸垂されると共に、内側に嵌入さ
れた円胴状の図示しないケーシングの外周を締付シリン
ダ59aで締付けて、このケーシングに対して前記圧入
シリンダ57で地中への圧入力を付与すると共に、一端
側が拡縮枠状フレーム56に枢着されてなる揺動装置5
8により揺動を付与するものである。なお、前記ケーシ
ングに対して、地中に圧入するための圧入力を付与する
に際しては、伸縮ブーム54によりウエイトを吊持し
て、拡縮枠状フレーム56の支持フレーム55の反対側
に設けられたウエイト載置部に、図13(a)において
想像線で示すように、所定重量のウエイト60を載置す
るものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例に係る竪穴
掘削機が中型以下の場合には、圧入・揺動力付与バンド
が取付けられた拡縮枠状フレームが比較的軽量であって
容易に吊持することができるので、特に問題はない。し
かしながら、拡縮枠状フレームと圧入・揺動力付与バン
ドとの分解組立作業を要する大型の竪穴掘削機の場合に
は下記のような解決すべき課題が生じる。
【0006】即ち、トラック等の荷台に積載されて運搬
され、工事現場に到着すると荷下ろされる。そして、走
行台車を所定の位置に移動させて、この走行台車に他の
運搬手段で運搬してきた拡縮枠状フレームを支持フレー
ムを介して取付け、拡縮枠状フレームを左右に拡張し、
ジャッキによりその高さを調整する。このようにして、
拡縮枠状フレームの高さ調整が終了すると、この拡縮枠
状フレームに圧入シリンダの基端側を取付け、かつこの
圧入シリンダの下端に圧入・揺動力付与バンドを取付け
る。次いで、揺動装置の一端側を拡縮枠状フレームに取
付けると共に、その他端側を前記圧入・揺動力付与バン
ドに枢着し、この拡縮枠状フレームのウエイト載置部に
ウエイトを載置すると、ケーシングを揺動させながら圧
入し得る状態となる。
【0007】そして、伸縮ブームでケーシングを吊持す
ると共に下降させて圧入・揺動力付与バンド内に嵌挿
し、ケーシングの下端が地面に達すると、このケーシン
グの外周を圧入・揺動力付与バンドで締付けて、伸縮ブ
ームで吊持した掘削機で土砂を掘削すると共に、ケーシ
ングに揺動力を付与しながら圧入力を付与して圧入する
という繰返しで竪穴を掘削する。このような繰返しによ
って竪穴の掘削が終了すると、揺動力を付与しながらケ
ーシングを抜取り、上記と逆手順により圧入シリンダ、
揺動装置、圧入・揺動力付与バンドならびに走行台車か
ら支持フレームを取外すという分解作業終了に、他の竪
穴掘削位置に移動することになるが、大径の竪穴が掘削
されていて危険であるため、鉄板で竪穴を塞いだ後にこ
のような分解作業を行わなければならなかった。つま
り、この従来例に係る竪穴掘削機によれば、現場内にお
ける移動の都度、人手による分解組立て作業が必要であ
り、また鉄板敷き、撤去作業が必要であるため、移動に
長時間を有するだけでなく、多大な労力を要するという
解決すべき課題が生じる。
【0008】従って、本発明の目的は、工事現場内にお
ける移動に際して分解組立作業量が少なく、容易に現場
内を移動することができ、しかも鉄板敷き、鉄板撤去作
業を不要ならしめる竪穴掘削機を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記実情に鑑
みてなされたものであって、従って上記課題を解決する
ために、本発明の請求項1に係る竪穴掘削機が採用した
手段は、上部に、起伏自在な伸縮ブームを有する旋回体
が搭載された駆動部およびこの駆動部に付設され、牽引
走行時に用いるポールトレーラ、現場内移動時に用いる
操向自在な現場内移動用台車および車輪の間隔が掘削し
た竪穴の直径よりも広い前記竪穴からの退避時に用いる
退避用車軸が着脱自在に交換される左右拡縮自在な拡縮
枠状フレーム部からなる牽引、または自走可能な牽引・
走行台車と、この牽引・走行台車に付設され、この牽引
・走行台車を昇降させる昇降装置と、前記拡縮枠状フレ
ーム部に圧入装置を介して着脱自在に装着され、内側に
嵌入された円胴状のケーシングを締付け、このケーシン
グに対して前記圧入装置により地中に圧入する圧入力を
付与すると共に、揺動装置により揺動力を付与する圧入
・揺動力付与バンドとからなることを特徴とする。
【0010】本発明の請求項2に係る竪穴掘削機が採用
した手段は、請求項1に記載の竪穴掘削機において、前
記現場内移動用台車の車輪が、この車輪が最大操向され
ても、最縮小幅の前記拡縮枠状フレーム部の内側で偏平
に変形している圧入・揺動力付与バンドとの干渉を回避
し得る車輪間隔に設定されてなることを特徴とする。
【0011】本発明の請求項3に係る竪穴掘削機が採用
した手段は、請求項1または2のうちの何れか一つの項
に記載の竪穴掘削機において、前記圧入・揺動力付与バ
ンドに、前記圧入装置と揺動装置との一端側を枢着した
ことを特徴とする。
【0012】本発明の請求項4に係る竪穴掘削機が採用
した手段は、請求項1,2または3のうちの何れか一つ
の項に記載の竪穴掘削機において、前記ポールトレー
ラ、現場内移動用台車、退避用車軸および圧入・揺動力
付与バンドの何れもが、前記伸縮ブームにより吊持して
前記拡縮枠状フレーム部に着脱し得るように構成されて
なることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態1に係
る竪穴掘削機を、セミトレーラによる牽引状態を示すそ
の側面図の図1と、現場内を走行し得る状態を示すその
側面図の図2と、竪穴を掘削し得る状態を示すその側面
図の図3と、竪穴を掘削し得る状態を示すその平面図の
図4と、退避し得る状態を示すその側面図の図5(a)
と、退避し得る状態を示すその平面図の図5(b)と、
その圧入・揺動力付与バンドの構成説明図の図6と、セ
ミトレーラから切離された状態を示すその側面図の図7
と、ポールトレーラを取外す状態を示すその側面図の図
8と、現場内移動用台車を取外す状態を示すその側面図
の図9と、ケーシングの設置状態を示すその側面図の1
0と、竪穴を掘削している状態を示すその側面図の図1
1と、ノーズネック取付け状態を示すその側面図の図1
2と、同一現場内において他の竪穴掘削位置に移動する
現場内走行状態を示すその平面図の図13とを順次参照
しながら説明する。
【0014】図に示す符号1は、後部に突設されたグー
ズネック1aを介して周知の構成になるセミトレーラ2
0によって牽引される竪穴掘削機である。この竪穴掘削
機1は、後部にグーズネック1aが着脱自在に突設さ
れ、上部に、起伏自在な伸縮ブーム3bを有し、かつ運
転室3cを有する旋回体3aが搭載され、下部に地面よ
り上方位置に一対の駆動輪3dが設けられた駆動部3
と、この駆動部3に対して一体的に設けられ、後述する
現場内移動用台車7、退避用車軸8や圧入・揺動力付与
バンド9が着脱自在に取付けられ、左右に拡縮する拡縮
枠状フレーム部4とからなる牽引・走行台車2を備えて
いる。この牽引・走行台車2の駆動部3には昇降装置で
ある一対のアウトリガ5が設けられると共に、拡縮枠状
フレーム部4には二対のアウトリガ5が設けられてい
る。つまり、この牽引・走行台車2は三対のアウトリガ
5の伸縮により昇降されるように構成されている。
【0015】前記牽引・走行台車2の拡縮枠状フレーム
部4の下部に、台車フレーム6aと、3軸の従動輪6b
とからなるポールトレーラ6(拡縮枠状フレーム部4が
大型で大重量であるため、公道走行時の輪荷重を考慮し
て3軸としたものである。)が着脱自在に取付けられて
いる。つまり、この牽引・走行台車2は前記ポールトレ
ーラ6により走行可能に支えられ、前記駆動輪3dが道
路に転接することなく後退走行する状態で牽引されるよ
うに構成されている。なお、この実施の形態1では、上
記のとおり、3軸のポールトレーラ6を採用している
が、輪荷重によっては2軸のポールトレーラを採用する
こともできる。
【0016】また、図2に示すように、この牽引・走行
台車2の拡縮枠状フレーム部4のポールトレーラ6の取
付位置には、台車フレーム7aと、1軸の従動輪7bと
からなる操向可能な現場内移動用台車7が着脱自在に取
付けられるように構成されているのに加えて、図5
(a),(b)に示すように、牽引・走行台車2の拡縮
枠状フレーム部4の前部(駆動部3の反対側)に、車軸
8aと1輪の車輪8bとからなる一対の退避用車軸8
が、車輪8bを相反する側に向け、かつ車輪8bの間隔
が掘削された竪穴の直径よりも広くなるように、着脱自
在に取付けられる構成になっている。ところで、現場内
走行に際して、3軸のポールトレーラ6を1軸の現場内
走行用台車7に変更するのは、現場内の路盤走行に際し
ては輪荷重を配慮する必要がないのに加えて、3軸では
操向が困難になるからである。なお、前記現場内移動用
台車7の操向は、従動輪7bを支持する図示しないナッ
クルアームと、このナックルアームを水平軸を支点とし
て揺動させる操向リンクとからなる周知の操向機構によ
って行われるものである。
【0017】このように、牽引・走行台車2の拡縮枠状
フレーム部4に現場内移動用台車7が取り付けられた場
合には、この牽引・走行台車2は駆動部3の駆動輪3d
と現場内移動用台車7の従動輪7bとにより操向自走す
ることができる。また、この牽引・走行台車2の拡縮枠
状フレーム部4に一対の退避用車軸8が取付けられた場
合には、この牽引・走行台車2は駆動部3の駆動輪3d
と退避用車軸8の車輪8bとにより、掘削した竪穴を跨
いだ状態で後退自走することにより、竪穴掘削機1を竪
穴のない位置に容易に移動させることができる。
【0018】また、上記のとおり、牽引・走行台車2の
拡縮枠状フレーム部4にはポールトレーラ6、現場内移
動用台車7および退避用車軸8が選択的に着脱される
が、これらポールトレーラ6、現場内移動用台車7およ
び退避用車軸8は何れも、アウトリガ5を伸長させて牽
引・走行台車2を上昇させ、伸縮ブーム3bでこれらポ
ールトレーラ6、現場内移動用台車7および退避用車軸
8を吊持しながら、牽引・走行台車2の拡縮枠状フレー
ム部4に着脱することができる。
【0019】さらに、図3,図4,図5(a),(b)
に示すように、牽引・走行台車2の拡縮枠状フレーム部
4には、圧入装置10と揺動装置11との一端側が枢着
されてなる後述する圧入・揺動力付与バンド9が、前記
圧入装置10の他端側が着脱自在に枢着されることによ
り懸垂状態で装着されると共に、前記揺動装置11の他
端側も着脱自在に枢着されるように構成されている。
【0020】前記圧入・揺動力付与バンド9は、図5
(b)および図6に示すように、前記拡縮枠状フレーム
部4の左右フレームのうちの一方のフレームに一対の圧
入装置10を介して着脱自在に取付けられ、一端側に着
脱自在な着脱連結ピン91aにより連結され、円弧状ガ
イド穴92aが設けられた屈曲自在な第一ガイド付円弧
状リンク92を有し、かつ他端側に連結ピン91bによ
り連結され、第一ガイドピン93aが植設されてなる屈
曲自在なガイドピン付円弧状リンク93を有する第一円
弧状フレーム91を備えている。
【0021】また、前記拡縮枠状フレーム部4の左右フ
レームのうちの他方のフレームに一対の圧入装置10を
介して着脱自在に取付けられ、一端側に前記第一ガイド
付円弧状リンク92の円弧状ガイド穴92aにガイドさ
れる第二ガイドピン95aで連結され、先端に前記着脱
連結ピン91aが挿脱されるピン穴96aが設けられた
ピン穴付円弧状リンク96を有し、かつ他端側に前記第
一ガイドピン93aをガイドする円弧状ガイド穴97a
が設けられた屈曲自在な第二ガイド付円弧状リンク97
を有する第二円弧状フレーム95を備えている。
【0022】そして、このような構成になる圧入・揺動
力付与バンド9が、図5(a)に示すような円形状に形
成されたときには、一端側が第二円弧状フレーム95の
第二ガイド付円弧状リンク97の連結部付近に枢着さ
れ、他端側が拡縮枠状フレーム部4に着脱自在に枢着さ
れる締付シリンダ94の伸縮により、図示しない円胴状
のケーシングの外周を締付け、かつ締付状態を解除する
ように構成されている。
【0023】締付シリンダ94、圧入装置10および揺
動装置11が拡縮枠状フレーム部4から取外されると、
第一ガイド付円弧状リンク92の円弧状ガイド穴92a
に第二ガイドピン95aを、第二ガイド付リンク97の
円弧状ガイド穴97aに第一ガイドピン93aをガイド
させながら、第一ガイド付リンク92、ガイドピン付円
弧状リンク93、ピン穴付円弧状リンク96および第二
ガイド付き円弧状リンク97を屈曲させると、図6に示
すように、圧入・揺動力付与バンド9が偏平状に変形
し、締付シリンダ94、圧入装置10および揺動装置1
1が拡縮枠状フレーム部4の左右前後のフレームの内側
に収まり得るように構成されている。
【0024】このことは、伸縮ブーム3bで圧入・揺動
力付与バンド9を吊持して拡縮枠状フレーム部4の内側
に下降させ、各リンクを屈伸させて円形状にすると共
に、締付シリンダ94、圧入装置10および揺動装置1
1の自由端側を拡縮枠状フレーム部4に枢着するだけ
で、拡縮枠状フレーム部4に圧入・揺動力付与バンド9
を取付けることができ、逆に伸縮ブーム3bで圧入・揺
動力付与バンド9を吊持しながら締付シリンダ94、圧
入装置10および揺動装置11の自由端側を拡縮枠状フ
レーム部4から取外すと共に、上記のような各リンクの
屈曲により偏平状にした後に吊上げるだけで、拡縮枠状
フレーム部4から圧入・揺動力付与バンド9を取外すこ
とができることを示唆するものである。
【0025】以下、図1乃至図5および図7乃至図13
を参照しながら、上記構成になる竪穴掘削機1の使用状
況を説明する。
【0026】竪穴掘削機1が、図1に示すように、セミ
トレーラ20により牽引されて、拡縮枠状フレーム部4
にポールトレーラ6が取付けられた竪穴掘削機1が竪穴
を掘削すべき現場に到着すると、図7に示すように、先
ず後部のグーズネック1a側のアウトリガ5が伸長さ
れ、グーズネック1a側が上昇されてグーズネック1a
の先端がセミトレーラ20から取外されると、セミトレ
ーラ20が竪穴掘削機1から離れる。そして、伸縮ブー
ム3bにより吊持しながらグーズネック1aの基端部を
竪穴掘削機1の後部から取外し、拡縮枠状フレーム部4
を左右方向に少し拡張させた後に、前記グーズネック1
a側のアウトリガ5以外のアウトリガ5を伸長させる。
【0027】全てのアウトリガ5の伸長により竪穴掘削
機1が上昇されると、図8に示すように、拡縮枠状フレ
ーム部4からポールトレーラ6が取外され、伸縮ブーム
3bにより吊持されて然るべき位置に下ろされる。次い
で、図9に示すように、伸縮ブーム3bにより現場内移
動用台車7を吊持して拡縮枠状フレーム部4上に下ろし
て、現場内移動用台車7を拡縮枠状フレーム部4に取付
けると共に、拡縮枠状フレーム部4を元の幅に縮小さ
せ、全てのアウトリガ5を縮小させると、図2に示すよ
うに、駆動部3の駆動輪3dと現場内移動用台車7の従
動輪7bが現場の地面に接地し、この竪穴掘削機1が現
場内を自由に操向自走し得る状態となる。
【0028】この状態にて、現場内における竪穴掘削場
所に移動し、竪穴掘削場所で停車した後に拡縮枠状フレ
ーム部4を拡張させ、全てのアウトリガ5を伸長させて
竪穴掘削機1を上昇させる。次いで、現場内移動用台車
7を取外して伸縮ブーム3bで吊持して然るべき場所に
下ろすと共に、図10に示すように、伸縮ブーム3bに
より拡縮枠状フレーム部4の反駆動部3側に設けられた
ウエイト支持位置にウエイト12を取付ける。
【0029】ウエイト支持位置へのウエイト12の取付
作業が終了すると、偏平状にされた圧入・揺動力付与バ
ンド9が伸縮ブーム3bにより吊持されると共に、拡縮
枠状フレーム部4の枠内に下降されて円形状にされた
後、図5に示すように、圧入装置10および揺動装置1
1の自由端側が拡縮枠状フレーム部4に枢着される。勿
論、これと同時に、図示しない締付シリンダの自由端側
も拡縮枠状フレーム部4に枢着される。これにより、竪
穴掘削機1は竪穴を掘削し得る状態になる。
【0030】次いで、図10に示すように、伸縮ブーム
3bにより用意された円胴状のケーシング14を吊持し
て、圧入・振動力付与バンド9の内側に挿入されるよう
に下降させ、ケーシング14の下端が着地すると、締付
シリンダの縮小によりケーシング14の外周が圧入・振
動力付与バンド9で締付けられる。そして、図11に示
すように、ケーシング14に対して圧入・揺動力付与バ
ンド9を介して圧入装置10により圧入力を、また揺動
装置11により揺動力を付与しながら、伸縮ブーム3b
の先端に垂設されてなるフックに吊持された掘削バケッ
ト13によって土砂を掘削するという繰返しにより竪穴
を掘削する。掘削作業において、掘削によりケーシング
14が圧入装置10のストローク分だけ圧入されると、
締付シリンダが伸長されて圧入・揺動力付与バンド9に
よるケーシング14の締付状態が解除される。そして、
圧入装置10が縮小され、再び締付シリンダが縮小され
て圧入・揺動力付与バンド9によりケーシング14が締
付けられると、ケーシング14に圧入・揺動力付与バン
ド9を介して圧入力と揺動力とが付与されるということ
が繰返される。
【0031】竪穴掘削が終了すると、揺動装置11によ
り圧入・揺動力付与バンド9を介して揺動力を付与しな
がら、伸縮ブーム3bによりケーシング14を吊上げて
地中より抜取り、抜取ったケーシング14を然るべき場
所に下ろすと共に、移動するために伸縮ブーム3bによ
りウエイト12が取外される。そして、移動のための分
解作業に先立ち、拡縮枠状フレーム部4の反駆動部3側
の側面に、伸縮ブーム3bを用いて一対の退避用車軸8
が取付られる。これら一対の退避用車軸8が取付られる
と、全てのアウトリガ5が縮小され、図5(a),
(b)に示すように、竪穴掘削機1は駆動部3の駆動輪
3dと退避用車軸8の車輪8bとにより自走し得る状態
となる。
【0032】この状態にて、掘削した竪穴の内位置まで
竪穴掘削機1を退避させて停車させた後、全てのアウト
リガ5を伸長させて竪穴掘削機1を浮上させた後に、伸
縮ブーム3bにより退避用車軸8を取外し、圧入・揺動
力付与バンド9を取外し、拡縮枠状フレーム部4に現場
移動用台車7を取付ける。次いで、全てのアウトリガ5
を縮小させると共に拡縮枠状フレーム部4を縮小させる
と、竪穴掘削機1は、図2に示すように、駆動部3の駆
動輪3dと現場移動用台車7の従動輪7bとにより操向
自走し得る状態となる。
【0033】この状態で、竪穴掘削機1がセミトレーラ
20による牽引可能位置に移動されると、拡縮枠状フレ
ーム4部の幅が若干拡張されると共に、全てのアウトリ
ガ5の伸長により竪穴掘削機1が上昇される。そして、
伸縮ブーム3bにより現場移動用台車7が取外され、代
わりにポールトレーラ6が取付けられた後に、竪穴掘削
機1の拡縮枠状フレーム部4側のアウトリガ5が縮小さ
れると共に、拡縮枠状フレーム4が縮小されて元の幅に
戻されると、竪穴掘削機1はグーズネック1aを取付け
得る状態となる。
【0034】次いで、図12に示すように、伸縮ブーム
3bによりグーズネック1aを吊持して竪穴掘削機1の
駆動部3の後部に取付ける。そして、セミトレーラ20
をバックさせてグーズネック1aの先端をセミトレーラ
20に連結すると共に、駆動部3のアウトリガ5を縮小
させれば、図1に示すように、この竪穴掘削機1はグー
ズネック1aを介してセミトレーラ20により支えられ
ると共に、ポールトレーラ6によって支えられ、セミト
レーラ20による牽引により公道を自由に移動し得る状
態となる。
【0035】ところで、ある竪穴の掘削作業が終了し、
同一現場内における他の竪穴掘削場所に移動する場合に
は、駆動部3の駆動輪3dと退避用車軸8の車輪8bと
により後退自走して竪穴掘削機1を掘削した竪穴位置か
ら退避させる。そして、退避用車軸8を取外し、圧入・
揺動力付与バンド9を装着したままで、拡縮枠状フレー
ム部4に現場移動用台車7を取付け、駆動部3の駆動輪
3dと現場移動用台車7の従動輪7bとにより操向自走
して、次の竪穴掘削場所に移動することができる。その
ため、移動に際して分解を要する従来例に比較して、竪
穴掘削機1の移動所要時間を大幅に短縮し得るという効
果がある。なお、この場合には、図13に示すように、
操向時における現場移動用台車7の従動輪7bと圧入・
揺動力付与バンド9との干渉を回避するために、拡縮枠
状フレーム部4の幅はある程度広げられる。
【0036】上記のとおり、本実施の形態1に係る竪穴
掘削機1によれば、拡縮枠状フレーム部4に現場内移動
用台車7を取付けるだけで現場内を自由自在にに移動す
ることができ、そして拡縮枠状フレーム部4に退避用車
軸8を取付けることにより、自走により掘削した竪穴か
ら離れ、竪穴のない位置で圧入・揺動力付与バンド等の
分解作業を行うことができるのに加えて、拡縮枠状フレ
ーム部4の着脱作業が不要であるため、掘削した竪穴を
鉄板で塞いだ後に圧入・揺動力付与バンド、圧入装置、
揺動装置を取り外すと共に、拡縮枠状フレームを走行台
車から取外す必要がある従来例に係る竪穴掘削機よりも
少労力で、しかも短時間のうちに他の場所に移動し得る
状態にすることができる。
【0037】また、本実施の形態1に係る竪穴掘削機1
によれば、圧入・揺動力付与バンド9に圧入装置10と
揺動装置11との一端側が枢着されて一体的に構成され
ているので、圧入・揺動力付与バンド9の拡縮枠状フレ
ーム部4への着脱作業に要する手作業による手間が従来
例に係る竪穴掘削機の場合よりも少なくて済むので、少
労力で、しかも短時間のうちに圧入・揺動力付与バンド
9の着脱作業を終了することができる。
【0038】さらに、本実施の形態1に係る竪穴掘削機
1によれば、ポールトレーラ6、現場内移動用台車7、
退避用車軸8および圧入・揺動力付与バンド9の何れも
が、伸縮ブーム3bにより吊持して着脱することができ
るように構成されているので、これらポールトレーラ
6、現場内移動用台車7、退避用車軸8および圧入・揺
動力付与バンド9を少労力で着脱することができる。
【0039】次に、本発明の実施の形態2に係る竪穴掘
削機を、同一現場内において他の竪穴掘削位置に移動す
る現場内走行状態を示すその側面図の14(a)および
同一現場内において他の竪穴掘削位置に移動する現場内
走行状態を示すその平面図の14(b)を参照しながら
説明する。なお、本実施の形態2に係る竪穴掘削機で
は、現場内移動用台車7の構成が相違するだけであっ
て、この現場内移動用台車7以外は全て上記実施の形態
1と同構成であるから、構成が相違する現場内移動用台
車7についてだけ以下に説明する。
【0040】即ち、竪穴掘削機1の拡縮枠状フレーム部
4のポールトレーラ6の取付位置には、台車フレーム7
aと、1軸の車軸7cの両端に取付けられ、車輪間隔が
後述する間隔に設定された従動輪7bとからなり、両従
動輪7bが後述する構成になる操向機構15により操向
される現場内移動用台車7が着脱自在に取付けられてい
る。前記現場内移動用台車7の両従動輪7bは、これら
両従動輪7bが最大操向されても、最小幅になるように
縮小された拡縮枠状フレーム部4の内側で偏平状に変形
している圧入・揺動力付与バンド9に干渉するようなこ
とのない車輪間隔に設定されている。
【0041】また、前記操向機構15は、車軸7cの長
手方向の中央位置に突設され、台車フレーム7aの梁部
材を貫通する車軸支柱15aと、この車軸支柱15aの
梁部材からの突出端に取付けられた操向レバー15b
と、台車フレーム7aの幅方向の端部付近に固着された
一対の操向用シリンダ15c,15cと、一端側が操向
用シリンダ15cに連結されると共に、他端側が前記操
向レバー15bの先端に連結されるリンク15dとから
構成されている。つまり、この現場内移動用台車7の両
従動輪7bは、操向用シリンダ15c,15cの伸縮に
よりリンク15d,15dを介して左右に回動される操
向レバー15bにより操向されるように構成されてい
る。
【0042】本実施の形態2に係る竪穴掘削機1によれ
ば、竪穴掘削が終了し、同一現場内における他の竪穴掘
削場所に移動する場合には、駆動部3の駆動輪3dと退
避用車軸の車輪とにより自走して竪穴掘削機1を掘削し
た竪穴位置から退避させた後、退避用車軸を取外し、圧
入・揺動力付与バンド9を装着したままで、拡縮枠状フ
レーム部4に現場移動用台車7を取付け、操向機構15
により従動輪7bを操向して、自走により次の竪穴掘削
場所に移動するが、拡縮枠状フレーム部4の幅が最縮小
状態になっている。従って、拡縮枠状フレーム部4の幅
をある程度広げた状態で走行する上記実施の形態1に係
る竪穴掘削機に比較して拡縮枠状フレーム部4の幅が狭
く小回りが効くので、狭い通路でも容易に通り抜けるこ
とができるという点で優れている。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の請求項1に
係る竪穴掘削機によれば、拡縮枠状フレーム部に退避用
車軸を取付けることにより、自走により竪穴から離れ、
竪穴のない位置で分解作業を行うことができるのに加え
て、拡縮枠状フレーム部の取外作業が不要であるため、
掘削した竪穴を鉄板で塞いだ後に圧入・揺動力付与バン
ド、圧入装置、揺動装置を取り外すと共に、拡縮枠状フ
レーム部を走行台車から取外す必要がある従来例に係る
竪穴掘削機よりも少労力で、しかも短時間のうちに他の
場所に移動する状態にすることができる。
【0044】また、本発明の請求項2に係る竪穴掘削機
によれば、現場内移動用台車の車輪が、この車輪が最大
操向されても、最縮小幅の前記拡縮枠状フレーム部の内
側で偏平に変形している圧入・揺動力付与バンドとの干
渉を回避し得る車輪間隔に設定されている。従って、拡
縮枠状フレーム部の幅が狭く小回りが効くので、走行し
て同一現場内の他の竪穴掘削場所に移動する途中に狭い
通路があっても、容易に通過することができるという優
れた効果がある。
【0045】また、本発明の請求項3に係る竪穴掘削機
によれば、圧入・揺動力付与バンドに圧入装置と揺動装
置との一端側が枢着されて一体的になっていて、圧入・
揺動力付与バンドの拡縮枠状フレーム部への着脱作業に
要する手作業が、従来よりも少なくて済むので、少労力
で、しかも短時間のうちに圧入・揺動力付与バンドの着
脱作業を終了することができる。
【0046】また、本発明の請求項4に係る竪穴掘削機
によれば、ポールトレーラ、現場内移動用台車、退避用
車軸および圧入・揺動力付与バンドの何れもが、前記伸
縮ブームにより吊持されて着脱されるように構成されて
るので、これらを少労力で着脱することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係り、セミトレーラに
よる牽引状態を示す竪穴掘削機の側面図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係り、現場内を走行し
得る状態を示す竪穴掘削機の側面図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係り、竪穴を掘削し得
る状態を示す竪穴掘削機の側面図である。
【図4】本発明の実施の形態1に係り、竪穴を掘削し得
る状態を示す竪穴掘削機の平面図である。
【図5】本発明の実施の形態1に係り、図5(a)は退
避し得る状態を示す竪穴掘削機の側面図、図5(b)は
退避し得る状態を示す竪穴掘削機の平面図である。
【図6】本発明の実施の形態1に係り、竪穴掘削機の圧
入・揺動力付与バンドの構成説明図である。
【図7】本発明の実施の形態1に係り、セミトレーラか
ら切離された状態を示す竪穴掘削機の側面図である。
【図8】本発明の実施の形態1に係り、ポールトレーラ
を取外す状態を示す竪穴掘削機の側面図である。
【図9】本発明の実施の形態1に係り、現場内移動用台
車を取外す状態を示す竪穴掘削機の側面図である。
【図10】本発明の実施の形態1に係り、ケーシングの
設置状態を示す竪穴掘削機の側面図である。
【図11】本発明の実施の形態1に係り、竪穴を掘削し
ている状態を示す竪穴掘削機の側面図である。
【図12】本発明の実施の形態1に係り、ノーズネック
取付け状態を示す竪穴掘削機の側面図である。
【図13】本発明の実施の形態1に係り、同一現場内に
おいて他の竪穴掘削位置に移動する現場内走行状態を示
す竪穴掘削機の平面図である。
【図14】本発明の実施の形態2に係り、14(a)は
同一現場内において他の竪穴掘削位置に移動する現場内
走行状態を示す竪穴掘削機の側面図、14(b)は同一
現場内において他の竪穴掘削位置に移動する現場内走行
状態を示す竪穴掘削機の平面図である。
【図15】従来例に係り、図15(a)は竪穴掘削機の
側面図、図15(b)は竪穴掘削機の平面図である。
【符号の説明】
1…竪穴掘削機,1a…グーズネック 2…牽引・走行台車 3…駆動部,3a…旋回体,3b…伸縮ブーム,3c…
運転室,3d…駆動輪 4…拡縮枠状フレーム部 5…アウトリガ 6…ポールトレーラ,6a…台車フレーム,6b…従動
輪 7…現場内移動用台車,7a…台車フレーム,7b…従
動輪,7c…車軸 8…退避用車軸,8a…車軸,8b…車輪 9…圧入・揺動力付与バンド,91…第一円弧状フレー
ム,91a…着脱連結ピン,91b…連結ピン,92…
第一ガイド付円弧状リンク,92a…円弧状ガイド穴,
93…ガイドピン付円弧状リンク,93a…第一ガイド
ピン,94…締付シリンダ,95…第二円弧状フレー
ム,95a…第二ガイドピン,96…ピン穴付円弧状リ
ンク,96a…ピン穴,97…第二ガイド付リンク,9
7a…円弧状ガイド穴 10…圧入装置 11…揺動装置 12…ウエイト 13…掘削バケット 14…ケーシング 15…操向機構,15a…車軸支柱,15b…操向レバ
ー,15c…操向用シリンダ,15d…リンク 20…セミトレーラ
【手続補正書】
【提出日】平成11年6月25日(1999.6.2
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図7】
【図12】
【図3】
【図4】
【図6】
【図8】
【図9】
【図10】
【図5】
【図11】
【図13】
【図14】
【図15】
フロントページの続き (72)発明者 岩崎 光▲邦▼ 兵庫県明石市大久保町八木740 コベルコ 建機エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 宮崎 衛 山口県下関市長府安養寺1丁目15番13号 株式会社コプロス内 Fターム(参考) 2D029 DC01 DC03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に、起伏自在な伸縮ブームを有する
    旋回体が搭載された駆動部およびこの駆動部に付設さ
    れ、牽引走行時に用いるポールトレーラ、現場内移動時
    に用いる操向自在な現場内移動用台車および車輪の間隔
    が掘削した竪穴の直径よりも広い前記竪穴からの退避時
    に用いる退避用車軸が着脱自在に交換される左右拡縮自
    在な拡縮枠状フレーム部からなる牽引、または自走可能
    な牽引・走行台車と、この牽引・走行台車に付設され、
    この牽引・走行台車を昇降させる昇降装置と、前記拡縮
    枠状フレーム部に圧入装置を介して着脱自在に装着さ
    れ、内側に嵌入された円胴状のケーシングを締付け、こ
    のケーシングに対して前記圧入装置により地中に圧入す
    る圧入力を付与すると共に、揺動装置により揺動力を付
    与する圧入・揺動力付与バンドとからなることを特徴と
    する竪穴掘削機。
  2. 【請求項2】 前記現場内移動用台車の車輪が、この車
    輪が最大操向されても、最縮小幅の前記拡縮枠状フレー
    ム部の内側で偏平に変形している圧入・揺動力付与バン
    ドとの干渉を回避し得る車輪間隔に設定されてなること
    を特徴とする請求項1に記載の竪穴掘削機。
  3. 【請求項3】 前記圧入・揺動力付与バンドに、前記圧
    入装置と揺動装置との一端側を枢着したことを特徴とす
    る請求項1または2のうちの何れか一つの項に記載の竪
    穴掘削機。
  4. 【請求項4】 前記ポールトレーラ、現場内移動用台
    車、退避用車軸および圧入・揺動力付与バンドの何れも
    が、前記伸縮ブームにより吊持して前記拡縮枠状フレー
    ム部に着脱し得るように構成されてなることを特徴とす
    る請求項1,2または3のうちの何れか一つの項に記載
    の竪穴掘削機。
JP11011976A 1999-01-20 1999-01-20 竪穴掘削機 Withdrawn JP2000213267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11011976A JP2000213267A (ja) 1999-01-20 1999-01-20 竪穴掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11011976A JP2000213267A (ja) 1999-01-20 1999-01-20 竪穴掘削機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000213267A true JP2000213267A (ja) 2000-08-02

Family

ID=11792647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11011976A Withdrawn JP2000213267A (ja) 1999-01-20 1999-01-20 竪穴掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000213267A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107989650A (zh) * 2017-11-23 2018-05-04 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 一种小断面矿井连采装备组件便捷入井装置及基于其完成的入井方法
CN117738586A (zh) * 2024-02-19 2024-03-22 山东泰山资源勘查有限公司 一种地质矿产勘查钻探机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107989650A (zh) * 2017-11-23 2018-05-04 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 一种小断面矿井连采装备组件便捷入井装置及基于其完成的入井方法
CN107989650B (zh) * 2017-11-23 2019-11-08 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 一种小断面矿井连采装备组件便捷入井装置及基于其完成的入井方法
CN117738586A (zh) * 2024-02-19 2024-03-22 山东泰山资源勘查有限公司 一种地质矿产勘查钻探机
CN117738586B (zh) * 2024-02-19 2024-04-30 山东泰山资源勘查有限公司 一种地质矿产勘查钻探机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4395191A (en) Excavator-hoist construction vehicle
US3700115A (en) Vehicle with variable width ground supports
US20100108632A1 (en) Pipelayer Crane Excavator Apparatus and Methods
JP4763119B2 (ja) クローラー搭載式クレーン
JP2000213267A (ja) 竪穴掘削機
JP3460743B2 (ja) 急傾斜地走行車両
JP2524537Y2 (ja) 多機能トンネル施工装置
JP2002106298A (ja) セグメント組立・取外し装置
JP2577577Y2 (ja) チュービング装置移動用台車
JP3079197B2 (ja) 横移動式桟橋及び該桟橋を用いた施工方法
JP2685500B2 (ja) 自走式コンクリート吹付装置
JP4280899B2 (ja) 車台に車輪と履帯を備えた移動式クレーン
JP3080338B2 (ja) 機械幅の変わる竪坑掘削装置
JP3251500B2 (ja) 自走式作業装置
CN114046164B (zh) 一种隧道内装配式钢结构多功能拼装设备
JP2729892B2 (ja) 杭打機のバックステー分解組立方法
CN210973054U (zh) 一种轮式抓钢机结构
AU2007201045B2 (en) Pipelayer crane excavator apparatus and methods
JP3038292B2 (ja) 型枠引揚アタッチメント及び型枠引揚作業車
JP2604071Y2 (ja) 車両の油圧式操向装置
JP6501660B2 (ja) クローラ式建設機械及びクローラの取り外し方法並びに建設機械本体の運搬方法
JP2562823Y2 (ja) 作業車の下部走行体
JP2602759Y2 (ja) 作業車両のアウトリガ
WO1998058819A1 (fr) Grue sur roues, son procede de transport et vehicule accouple
JPS6132840Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050111

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404