JP2000211943A - ランプ容器用の、紫外線を吸収し黄色光を濾波するガラス - Google Patents

ランプ容器用の、紫外線を吸収し黄色光を濾波するガラス

Info

Publication number
JP2000211943A
JP2000211943A JP11312646A JP31264699A JP2000211943A JP 2000211943 A JP2000211943 A JP 2000211943A JP 11312646 A JP11312646 A JP 11312646A JP 31264699 A JP31264699 A JP 31264699A JP 2000211943 A JP2000211943 A JP 2000211943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
light
ceo
lamps
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11312646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3497787B2 (ja
Inventor
Richard Herbert Crane
ハーバート クレイン リチャード
De Angelis Laura Oscsodol
オスクソーダル デ アンジェリス ローラ
William Lloyd Haynes
ロイド ヘインズ ウィリアム
Ronald L Stewart
レロイ スチュワート ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2000211943A publication Critical patent/JP2000211943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3497787B2 publication Critical patent/JP3497787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/085Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for ultraviolet absorbing glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/302Vessels; Containers characterised by the material of the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/40Devices for influencing the colour or wavelength of the light by light filters; by coloured coatings in or on the envelope
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/28Envelopes; Vessels
    • H01K1/32Envelopes; Vessels provided with coatings on the walls; Vessels or coatings thereon characterised by the material thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/08Doped silica-based glasses containing boron or halide
    • C03C2201/10Doped silica-based glasses containing boron or halide containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/30Doped silica-based glasses containing metals
    • C03C2201/34Doped silica-based glasses containing metals containing rare earth metals
    • C03C2201/3423Cerium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/30Doped silica-based glasses containing metals
    • C03C2201/34Doped silica-based glasses containing metals containing rare earth metals
    • C03C2201/3435Neodymium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/30Doped silica-based glasses containing metals
    • C03C2201/34Doped silica-based glasses containing metals containing rare earth metals
    • C03C2201/36Doped silica-based glasses containing metals containing rare earth metals containing rare earth metals and aluminium, e.g. Er-Al co-doped

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タングステン・ハロゲンランプおよびその他
の高温光源のためのみならず、シールドビーム白熱光ラ
ンプのための容器として使用可能な、紫外線を吸収し可
視領域の黄色光を濾波するガラスを提供する。 【解決手段】 本発明のガラスは、酸化物を基準とした
重量%で、55〜95.7%のSiO2 と、0〜28%
のB23と、0.5〜18%のAl23と、0〜4%の
SrOと、0〜13%のBaOと、0〜13%のCaO
と、0〜8%のMgOと、0〜7.5%のNa2O と、
0〜9.5%のK2O と、0〜1.5%のLi2O と、
0〜1.5%のSb23と、0.4〜4.5%のNd2
3と、0.1〜1%のCeO2 とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紫外線を吸収し、
かつ可視領域スペクトルにおける黄色光を濾波するガラ
ス系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】紫外線は、人間に有害な作用を与えるの
みでなく、塗料、織物およびプラスチックの劣化および
褪色を生じさせることが知られている。紫外線は60n
mないし380nmの波長範囲をカバーする。太陽は紫
外線を発する唯一の光源ではない。ハロゲンランプおよ
び特に放電灯およびアーク灯のような種々の人工的照明
もまた紫外線を発する可能性がある。したがって、人口
的光源から同時に発せられる紫外線を最少にすることに
関心が持たれている。このことは、例えば、紫外線を吸
収するガラスをランプの容器、リフレクタおよびレンズ
に用いることによって達成される。
【0003】人工光源から発せられる紫外線を最少にす
ることと同様に重要な関心事は、優れた照度と高い演色
性を備えた照明器具を作成することである。このこと
は、優れた夜間視認性を備えることができる車両ヘッド
ライトシステムが推進される自動車工業界において熱心
に追及されている。選択の1つは、豪華で高性能な自動
車に通常用いられている高輝度放電(HID)ランプで
ある。このHIDランプは優れた明るさと夜間視認性と
を備えてはいるものの、高価である。それ故に、同様の
特性を備えながら、より安価なランプを提供することに
関心が集まっている。
【0004】この目的を達成する1つの方法は、タング
ステン・ハロゲンランプまたは白熱灯のような、より安
価な光源において、HIDランプの照度特性に近付ける
ことである。このことは、例えばハロゲンまたは白熱灯
光源の色温度を高めるネオジミウム含有ガラスのよう
な、可視光を濾波するガラスで作成されたランプ容器ま
たはレンズを採用することによって達成される。これに
より、照明された対象物により高いコントラストの解像
度を与えることができる優れた輝度を有する光源が得ら
れる。
【0005】ネオジミウム含有ガラスはガラス工業界で
知られており、航空および船舶分野で歴史的に使用され
てきている(注1)。希土類元素であるネオジミウム
は、酸化物、特にNd23としてガラス中にしばしば組
み込まれる。着色剤として長い間知られてきたネオジミ
ウムは、他の希土類元素と同様に、変化せずにガラスの
ような母材化合物に事実上移行する、不変可視領域およ
び不可視領域の双方に亘って延びる吸収スペクトルを有
している。(注2)。ネオジミウムは、可視スペクトル
の568nmと590nmとの間の黄色領域の光を吸収
する。その結果、ネオジミウム含有ガラスを透過した光
は、周囲環境中の赤と緑のトーンを強調する(注3)。
実験によれば、ネオジミウム含有ガラスは霧の中の視認
性を高めることを示している(注4)。
【0006】近来、ネオジミウム含有ガラスは、接近す
る車からの視覚障害を軽減する自動車のヘッドライトの
製作に推奨されてきており(米国特許第5548491
号)、また高い演色性をもたらす反射性ランプも推奨さ
れてきている(米国特許第4315186号)。例えば
カーペン(Karpen)の米国特許第5548491号に
は、ネオジミウムがドープされたソーダ石灰ガラスおよ
び硼ケイ酸ガラスまたは石英ガラスから作成されたガラ
スバルブをそれぞれ備えた白熱灯またはタングステン・
ハロゲンランプからなる自動車用ヘッドライトが記載さ
れている。そこには5〜30重量%の範囲内のネオジミ
ウム酸化物が記載されている。ヒラノ(Hirano)外の米
国特許(第4315186号)には、反射ミラー部に融
着された前面レンズ部を備えた反射型性白熱ディスプレ
イランプが記載されており、前面レンズ部は、Nd23
が0.5〜5重量%を占めるNd23ガラスである(母
材ガラスとしては硼ケイ酸ガラスが好ましい)。
【0007】他の重要な希土類のスペクトル修正元素は
セリウムである。ガラス中に混入されたセリウム酸化物
の重要な用途は、これらガラスが電離線にさらされたと
きの暗色化耐性を高めることである(注5)。さらに重
要なのは、セリウムが、スペクトルの可視領域は吸収せ
ずに紫外線を吸収する唯一の希土類元素であることであ
る(注6)。それ故に、ガラス母材に混入されたときに
紫外線吸収元素として価値がある。
【0008】伝統的に、セリウムは他の希土類元素と組
み合わせて、ガラスの脱色のために用いられてきた(注
7)。ドロスバック(G.P.Drossbach )はガラスの脱色
のためのネオジミウムとセリウムの酸化物の混合物を特
許にした(注8)。米国特許第3685747号(Gree
nberg )および第3929440号(Oldfield)には、
ネオジミウムとセリウムとを含むレーザーガラスが開示
されている。米国特許第3685747号(Greenberg
)には、ガラス組成におけるその他の元素であるウラ
ニウムが溶解工程中に完全に酸化された状態を保つこと
を保証すべく、0.01〜20重量%の範囲のCeO2
が添加されることが記載され、0.01〜30重量%の
Nd23が記載されている。また、米国特許第3929
440号(Oldfield)には、ネオジミウムとセリウムと
を含むリチウム・ケイ酸塩レーザーガラスが開示され、
0〜0.1重量%の範囲内のCeO2 がソラリゼーショ
ン・エージェントとして添加され、2.5〜6.5重量
%のNd23が記載されている。米国特許第43768
29号(Daiku )、第4390637号(Daiku )およ
び第4521524号(Yamashita )には、陰極線管に
用いるためのネオジミウムとセリウムの組合わせを含有
するガラスが記載されている。米国特許第437682
9号(Daiku )には、光源陰極線管に用いるための、ス
ペクトルの黄色および青色領域を吸収するガラスが開示
され、1〜10重量%の範囲のNd23と0.1〜3重
量%の範囲のCeO2 が開示されている。米国特許第4
390637号(Daiku )には、カラー陰極線管に用い
るための、X線を吸収し非脱色のガラスが開示され、こ
のガラスは、0.1〜5重量%の範囲のNd23と0〜
3重量%の範囲のCeO2 を含有している。さらに、米
国特許第4521524号(Yamashita )には、CRT
表示器のためのガラスフィルタが開示され、このガラス
は、5〜40重量%の範囲のNd23と0〜6重量%の
範囲のCeO2 を含有し、CeO2 は着色剤として添加
される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ネオジミウムのスペク
トル吸収特性、すなわち、可視スペクトルの黄色領域に
おける光の吸収特性と、セリウムのスペクトル吸収特
性、すなわち、可視光は吸収せずに、紫外線を吸収する
特性とによってもたらされる利点を組み合わせて、ラン
プ容器、特に、高温ランプ(すなわちタングステン・ハ
ロゲンランプ)のためのみでなく、シールドビーム白熱
ヘッドライトランプのための容器に使用するのに適した
ガラスを形成し、これにより、この形式の光源の紫外線
放射量を最少にし、かつ周囲環境における優れた照明を
提供することは極めて望ましいことである。この望まし
い組合わせを提供することが本発明の主たる目的であ
る。
【0010】引 用 文 献 注1.Weyl,Woldemar A;Coloured Glasses;Published b
y Society of Glass Technology,“Thorton",20 Hallam
Gate Road,Sheffield,S10 5BT,England,1951;227頁 注2.同、218頁 注3.同、226頁 注4.同、227頁 注5.S.Stroud,J.S.,“Color Centers in a Cerium-Co
ntaining SilicateGlass",J.Chem.Phis.,37 No.4,83
6〜841頁、1962年8月。 注6.Weyl,Woldemar A;Coloured Glasses;Published b
y Society of GlassTechnology,“Thorton",20 Hallam
Gate Road,Sheffield,S10 5BT,England,1951;230頁 注7.同、220,229頁 注8.同、229頁
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、紫外線を吸収
し、かつ可視領域スペクトルにおける黄色光を濾波する
ガラス系に関するもので、このガラスの組成は、酸化物
を基準とした重量%で、55〜95.7%のSiO2
と、0〜28%のB23と、0.5〜18%のAl23
と、0〜4%のSrOと、0〜13%のBaOと、0〜
13%のCaOと、0〜8%のMgOと、0〜7.5%
のNa2O と、0〜9.5%のK2O と、0〜1.5%
のLi2O と、0〜1.5%のSb23と、0.4〜
4.5%のNd23と、0.1〜1%のCeO2 とから
なる。
【0012】本発明のガラスは、ランプ容器、特に、タ
ングステン・ハロゲンランプおよびその他の高温ランプ
のための容器としてのみでなく、シールドビーム白熱光
ランプのための容器としても使用可能である。
【0013】酸化物を基準とした重量%で、90.5〜
95.7%のSiO2 と、2.8〜3.0%のB2
3と、0.7〜1.7%のAl23と、0.4〜4.5
%のNd23と、0.1〜1%のCeO2 とからなる組
成を有する本発明のガラスは、酸化物を基準とした重量
%で、55〜66%のSiO2 と、0〜13%のB23
と、14〜18%のAl23と、0〜13%のBaO
と、0〜4%のSrOと、0〜13%のCaOと、0〜
8%のMgOと、0.4〜4.5%のNd23と、0.
1〜1%のCeO2 とからなる組成を有するガラスと同
様に、タングステン・ハロゲンランプおよびその他の高
温ランプのための容器として適している。
【0014】酸化物を基準とした重量%で、64〜85
%のSiO2 と、11〜28%のB23と、0.5〜
8.5%のAl23と、0〜3.5%のBaOと、0〜
1.5%のCaOと、0〜7.5%のNa2O と、0〜
9.5%のK2O と、0〜1.5%のLi2O と、0〜
1.5%のSb23と、0.4〜4.5%のNd2
3と、0.1〜1%のCeO2 とからなる組成を有する
ガラスは、シールドビーム白熱光ヘッドライトのための
容器として適している。
【0015】
【実施例】表1は、本発明の理解に有用な、酸化物を基
準とした重量%で報告されたガラス組成物のグループを
示す。実際のバッチ成分は、酸化物であっても他の化合
物であってもよく、これらは、一緒に溶融されるとき
に、適切な比率を持った所望に酸化物に変換される。
【0016】
【表1】
【0017】表1から明らかなように、ガラス1、2、
3および4は、シリカ含有率が高い。シリカ含有率の高
いガラスは、コーニング社によってVYCOR(登録商
標)の名称で市販されており、それらの起源は、ここに
引例として示す米国特許第2106744号にある。ガ
ラス1は、対照ガラスとして示したもので、Nd23
CeO2 も含んでいない。ガラス2,3,4は、種々の
量のNd23とCeO2 とを含んでいる。
【0018】ガラス2,3,4を調製する方法は下記の
一般的なステップからなる。すなわち、(1) ケイ硼酸ガ
ラスを通常の方法で、好ましくはタンク炉の中で、ある
いは溶融物が最も均質になる方法で融解し、(2) 母材の
硼ケイ酸ガラスを所望の形状、例えばランプ容器の形状
を有する物品に加工し、(3) 上記ガラス物品を約500
〜600℃の温度で十分な長さの時間熱処理して、酸に
不溶の、シリカに富む相と、酸に可溶の、シリカに乏し
い、すなわち酸化硼素に富む相とに内部で分離させ、
(4) 熱処理されたガラス物品を酸浴(通常は鉱酸)に浸
し、シリカに乏しい、すなわち酸化硼素に富む相を溶出
し、これにより、物品を貫通して互いに連通する複数の
超顕微鏡的気孔を備えたシリカに富む相からなる多孔性
組織を生成させ、(5) 上記多孔性物品を洗浄しかつ乾燥
させて、溶出した残留物を除去し、(6) 上記多孔性物品
をネオジミウム/セリウムと硝酸アルミニウム塩溶液浴
に浸し、(7) 含浸された多孔性物品を洗浄しかつ乾燥さ
せ、次いで、(8) 上記多孔性物品を約1200°〜13
00℃で加熱して、ガラス組織の中に取り込まれたネオ
ジミウムおよびセリウムを含有する無孔性物品に固化さ
せる。
【0019】上記ネオジミウム/セリウムの硝酸アルミ
ニウム塩溶液に添加されたAl3+イオンは固化中のガラ
スの結晶化を防ぐことが解った。結晶化を防ぐために
は、硝酸ネオジミウム/セリウム塩全体に対して少なく
とも1:1のモル比を有する硝酸アルミニウムが必要で
ある。
【0020】図1および図2を参照すると、表1のガラ
ス1および2の光透過スペクトルが示されている。ガラ
ス1は、米国特許第2106744号に開示された、N
23もCeO2も含まないシリカ含有率の高いガラス
である。図1に示されているように、ガラス1は220
nmまでの紫外線を遮断する。紫外線の範囲は60nm
から380nmまでである。図1のガラスは、400n
mと700nmとの間のスペクトルの可視領域全体に亘
るのみでなく、760nmと2500nmとの間の近赤
外線領域に及ぶ高い透過率(平均透過率>90%)を有
している。
【0021】図2のガラスは、表1のガラス2の光透過
スペクトルを示す。ガラス2もガラス1に匹敵するシリ
カ含有率の高いガラスであり、かつ1.05%のNd2
3と0.12%のCeO2 を含有している。図2に示
されているように、ネオジミウムとセリウムとを含むシ
リカ含有率の高いガラスは、585nmの黄色光を濾波
しながら、320nmまでの紫外線を遮断し、さらに約
380nmの紫外線を吸収する。
【0022】タングステン・ハロゲンランプ容器の局部
的領域における温度は700℃にも達することが知られ
ており、したがってこのような容器に適するガラスは、
熱的に安定で(失透しにくい)、上記温度における熱変
形に耐えるものでなければならない。ガラス2,3およ
び4の成分範囲にあるようなガラスは、1000℃近く
のアニール点を示し、ランプの動作中に遭遇する温度に
実質的に影響を受けず、したがって、タングステン・ハ
ロゲンランプおよびその他の高温照明装置の容器の製作
に使用するのに適している。
【0023】上述したガラスからなるランプ容器を備え
たタングステン・ハロゲンランプ・システムは、HID
ランプと実質的に同じ利点を有し、さらにより優れた視
認性とコントラスト特性を備えた、より安価な代替ラン
プシステムを提供する。
【0024】上述のランプシステムの他の利点は、光源
から紫外線が大幅に濾波されることである。したがっ
て、例えば市販の装置において、長期間紫外線にさらさ
れることによる劣化が最少に低減される。
【0025】ガラス5,6,7および8の調製には、ネ
オジミウムとセリウムを他のガラス原材料と混合し、か
つ周知のガラス形成手法を用いてタンク炉内でバッチを
溶融することを要する。
【0026】ガラス5および6の成分範囲を有するガラ
スもまた、タングステン・ハロゲンランプおよびその他
の高温照明装置の容器として採用可能である。
【0027】ガラス7および8の成分範囲を有するガラ
スは、シールドビーム白熱灯ヘッドランプおよび室内/
ディスプレイ用パラボラ・アルミニウム蒸着リフレクタ
の容器として採用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ネオジミウムとセリウムを含まない従来のガラ
スの光透過スペクトルを示すグラフ
【図2】図1のガラスにネオジミウムとセリウムを加え
た、本発明によるガラスの光透過スペクトルを示すグラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ローラ オスクソーダル デ アンジェリ ス アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14870 ペインテッド ポスト (72)発明者 ウィリアム ロイド ヘインズ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14870 ペインテッド ポスト アーウィン ス トリート 21 (72)発明者 ロナルド レロイ スチュワート アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14903 ビッグ フラッツ カーディナル レイ ン 5

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化物を基準とした重量%で、55〜9
    5.7%のSiO2と、0〜28%のB23と、0.5
    〜18%のAl23と、0〜4%のSrOと、0〜13
    %のBaOと、0〜13%のCaOと、0〜8%のMg
    Oと、0〜7.5%のNa2O と、0〜9.5%のK2
    O と、0〜1.5%のLi2O と、0〜1.5%のS
    23と、0.4〜4.5%のNd23と、0.1〜1
    %のCeO2 とからなる組成を有する、ランプ容器用
    の、紫外線を吸収し黄色光を濾波するガラス。
  2. 【請求項2】 585nmの黄色光を濾波し、320n
    mまでの紫外線を遮断し、380nmまでの紫外線を吸
    収する請求項1記載のガラス。
  3. 【請求項3】 酸化物を基準とした重量%で、90.5
    〜95.7%のSiO2 と、2.8〜3.0%のB23
    と、0.7〜1.7%のAl23と、0.4〜4.5%
    のNd23と、0.1〜1%のCeO2 とからなる組成
    を有する請求項1記載のガラス。
  4. 【請求項4】 タングステン・ハロゲンランプおよびそ
    の他の高温ランプのための容器として使用される請求項
    3記載のガラス。
  5. 【請求項5】 酸化物を基準とした重量%で、55〜6
    6%のSiO2 と、0〜13%のB23と、14〜18
    %のAl23と、0〜13%のBaOと、0〜4%のS
    rOと、0〜13%のCaOと、0〜8%のMgOと、
    0.4〜4.5%のNd23と、0.1〜1%のCeO
    2 とからなる組成を有する請求項1記載のガラス。
  6. 【請求項6】 タングステン・ハロゲンランプおよびそ
    の他の高温ランプのための容器として使用される請求項
    5記載のガラス。
  7. 【請求項7】 酸化物を基準とした重量%で、64〜8
    5%のSiO2 と、11〜28%のB23と、0.5〜
    8.5%のAl23と、0〜3.5%のBaOと、0〜
    1.5%のCaOと、0〜7.5%のNa2Oと、0〜
    9.5%のK2O と、0〜1.5%のLi2O と、0〜
    1.5%のSb23と、0.4〜4.5%のNd2
    3と、0.1〜1%のCeO2 とからなる組成を有する
    請求項1記載のガラス。
  8. 【請求項8】 シールドビーム白熱光ランプのための容
    器として使用される請求項7記載のガラス。
JP31264699A 1998-11-02 1999-11-02 ランプ容器用の、紫外線を吸収し黄色光を濾波するガラス Expired - Fee Related JP3497787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10657498P 1998-11-02 1998-11-02
US106574 1998-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000211943A true JP2000211943A (ja) 2000-08-02
JP3497787B2 JP3497787B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=22312163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31264699A Expired - Fee Related JP3497787B2 (ja) 1998-11-02 1999-11-02 ランプ容器用の、紫外線を吸収し黄色光を濾波するガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6323585B1 (ja)
EP (1) EP0999574B1 (ja)
JP (1) JP3497787B2 (ja)
KR (1) KR20000035141A (ja)
DE (1) DE69909575T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038349A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. プラスマ耐食性に優れた石英ガラス及びその製造方法
JP2008001586A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Momentive Performance Materials Inc ガラス品およびその製法
JP2013545707A (ja) * 2010-11-30 2013-12-26 オスラム ゲーエムベーハー ランプ組み立てのためのガラス物品
WO2017094867A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 旭硝子株式会社 波長選択透過性ガラス物品
JP2020514220A (ja) * 2016-12-29 2020-05-21 コーニング インコーポレイテッド 耐ソラリゼーション性の希土類ドープガラス

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1124144A4 (en) * 1998-10-20 2010-12-01 Fujifilm Corp OPTICAL FILTER
US6677260B2 (en) * 1998-11-02 2004-01-13 Corning Incorporated Ultraviolet absorbing and yellow light filtering glass article
EP1065177A1 (en) * 1999-07-02 2001-01-03 Corning Incorporated Glass for tungsten-halogen lamp envelope
DE10005088C1 (de) * 2000-02-04 2001-03-15 Schott Glas Alkalihaltiges Aluminoborosilicatglas und seine Verwendung
US6906475B2 (en) * 2000-07-07 2005-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorescent lamp and high intensity discharge lamp with improved luminous efficiency
DE10051124A1 (de) * 2000-10-14 2002-04-25 Philips Corp Intellectual Pty UV-reflektierende Schicht, Lampe mit einer solchen Schicht und Verfahren zum Aufbringen einer solchen Schicht auf ein Lampenglas
US6450652B1 (en) * 2001-05-24 2002-09-17 Daniel Nathan Karpen Neodymium oxide doped motor vehicle windshield and safety glazing material
US6652973B2 (en) * 2001-07-30 2003-11-25 Ngk Insulators, Ltd. Glass-ceramic and reflecting mirror substrate
DE10141047B4 (de) * 2001-08-22 2007-01-11 Bayerische Motoren Werke Ag Spiegel, insbesondere Fahrzeugrückspiegel, und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10141961A1 (de) * 2001-08-28 2003-03-20 Philips Corp Intellectual Pty Entladungslampe und Außenkolben hierfür
US6958575B2 (en) * 2001-12-20 2005-10-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Metal halide lamp with improved red rendition and CRI
US6921730B2 (en) * 2002-03-14 2005-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Glass composition, protective-layer composition, binder composition, and lamp
DE10242245A1 (de) * 2002-09-12 2004-03-25 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Niederdruckgasentlastungslampe mit einem Erdalkalioxidgemisch als Elektronen-Ermittersubstanz
WO2004088698A2 (en) * 2003-02-12 2004-10-14 Advanced Lighting Technologies, Inc. An improved plasma lamp and method
US7188983B2 (en) * 2004-01-05 2007-03-13 Matthew Dunn Vehicle lighting apparatus and method
DE102004033652B4 (de) 2004-07-12 2011-11-10 Schott Ag Verwendung eines Borsilikatglases zur Herstellung von Gasentladungslampen
DE202004019471U1 (de) * 2004-12-15 2006-04-20 Weth, Gosbert, Dr. med. Dr. rer. nat. Therapeutisch wirksame Lampe
US20070293388A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 General Electric Company Glass articles and method for making thereof
KR101158962B1 (ko) * 2007-10-10 2012-06-21 우시오덴키 가부시키가이샤 엑시머 램프
JP4625115B2 (ja) * 2007-11-13 2011-02-02 パナソニック株式会社 ランプ用ガラス組成物、ランプ用ガラス部品、ランプ及び照明装置
US20100290230A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Dirk Carl W Protective Light Filters and Illuminants Having Customized Spectral Profiles
CN102020787A (zh) * 2010-11-17 2011-04-20 李玲 一种光吸收剂及其制成的滤光玻璃及其制备滤光玻璃的方法
US9612002B2 (en) * 2012-10-18 2017-04-04 GE Lighting Solutions, LLC LED lamp with Nd-glass bulb
EP3218317B1 (en) 2014-11-13 2018-10-17 Gerresheimer Glas GmbH Glass forming machine particle filter, a plunger unit, a blow head, a blow head support and a glass forming machine adapted to or comprising said filter
US10829408B2 (en) 2017-12-13 2020-11-10 Corning Incorporated Glass-ceramics and methods of making the same
CA3117892A1 (en) 2018-11-26 2020-06-04 Owens Corning Intellectual Capital, Llc High performance fiberglass composition with improved elastic modulus
KR20210096138A (ko) 2018-11-26 2021-08-04 오웬스 코닝 인텔렉츄얼 캐피탈 엘엘씨 비탄성률이 향상된 고성능 섬유 유리 조성물

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2106744A (en) 1934-03-19 1938-02-01 Corning Glass Works Treated borosilicate glass
US3865747A (en) 1967-10-09 1975-02-11 Ppg Industries Inc Q-switching device for glass lasers
US3929440A (en) 1973-11-30 1975-12-30 Gen Electric Co Ltd Manufacture of laser glass
JPS559309A (en) 1978-07-03 1980-01-23 Tokyo Shibaura Electric Co Light illuminating bulb
JPS601733B2 (ja) 1980-05-29 1985-01-17 三菱電機株式会社 光源用陰極線管
JPS575251A (en) 1980-06-12 1982-01-12 Nippon Electric Glass Co Ltd Cathode ray tube glass
US4390637A (en) 1980-09-10 1983-06-28 Nippon Electric Glass Company, Limited X-Ray absorbing glass for a color cathode ray tube having a controlled chromaticity value and a selective light absorption
JPS5849641A (ja) 1981-09-21 1983-03-23 Hoya Corp カラ−crt表示装置用コントラストフイルタ−
US5077240A (en) 1990-01-11 1991-12-31 Schott Glass Technologies, Inc. Strengthenable, high neodymium-containing glasses
US5548491A (en) 1993-12-01 1996-08-20 Karpen; Daniel N. Color corrected motor vehicle headlight
DE19747354C1 (de) * 1997-10-27 1998-12-24 Schott Glas Erdalkalialuminoborosilicatglas für Lampenkolben und dessen Verwendung

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038349A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. プラスマ耐食性に優れた石英ガラス及びその製造方法
KR100689889B1 (ko) * 2004-09-30 2007-03-08 신에쯔 세끼에이 가부시키가이샤 플라즈마 내식성이 우수한 석영유리 및 그 제조방법
JP2008001586A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Momentive Performance Materials Inc ガラス品およびその製法
JP2013545707A (ja) * 2010-11-30 2013-12-26 オスラム ゲーエムベーハー ランプ組み立てのためのガラス物品
WO2017094867A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 旭硝子株式会社 波長選択透過性ガラス物品
CN108473366A (zh) * 2015-12-02 2018-08-31 旭硝子株式会社 波长选择透射性玻璃物品
JPWO2017094867A1 (ja) * 2015-12-02 2018-10-04 Agc株式会社 波長選択透過性ガラス物品
JP2020514220A (ja) * 2016-12-29 2020-05-21 コーニング インコーポレイテッド 耐ソラリゼーション性の希土類ドープガラス
US11286197B2 (en) 2016-12-29 2022-03-29 Corning Incorporated Solarization resistant rare earth doped glasses
JP7113827B2 (ja) 2016-12-29 2022-08-05 コーニング インコーポレイテッド 耐ソラリゼーション性の希土類ドープガラス

Also Published As

Publication number Publication date
EP0999574B1 (en) 2003-07-16
JP3497787B2 (ja) 2004-02-16
KR20000035141A (ko) 2000-06-26
DE69909575T2 (de) 2004-04-15
EP0999574A1 (en) 2000-05-10
US6323585B1 (en) 2001-11-27
DE69909575D1 (de) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3497787B2 (ja) ランプ容器用の、紫外線を吸収し黄色光を濾波するガラス
US6677260B2 (en) Ultraviolet absorbing and yellow light filtering glass article
US6118216A (en) Lead and arsenic free borosilicate glass and lamp containing same
US4390637A (en) X-Ray absorbing glass for a color cathode ray tube having a controlled chromaticity value and a selective light absorption
MXPA00006579A (es) Vidrio de neodimio para ampollas y filtros de lamparas de tungsteno-halogeno.
US4361779A (en) Lamp having a lamp vessel made of quartz glass, quartz glass and method of preparing quartz glass
JPH09124341A (ja) 濃い灰色のソーダライムガラス
CN1339016A (zh) 荧光灯用钨密封玻璃
JPH0812369A (ja) Hidランプ用ガラス
US6629768B2 (en) Lamp with an unpolished surface and radiant source lamps with a transparent cover for the radiant source
JP2966161B2 (ja) Hidランプ用前面ガラス
US2219895A (en) Luminescent glass
EP0658920B1 (en) Electric lamp
JP3993650B2 (ja) 石英ガラス
US4395653A (en) Electric lamp with neodymium oxide vitreous coating
JPH0656467A (ja) 紫外線吸収性ガラス
US5610107A (en) Blue high silica glass
US4134851A (en) Aluminophosphate luminescent glass
JP3778457B2 (ja) 硬質赤外線カットガラスの製造方法
JPH05190142A (ja) 電球およびその製造方法
JP3255664B2 (ja) 照明装置
JPS6124344B2 (ja)
JP2002293569A (ja) 電灯用ガラス
JP2002293570A (ja) 電灯用ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031021

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees