JP2000211417A - 自動車フロア―用の軽量硬物フェルトおよびその製造方法 - Google Patents

自動車フロア―用の軽量硬物フェルトおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2000211417A
JP2000211417A JP1746899A JP1746899A JP2000211417A JP 2000211417 A JP2000211417 A JP 2000211417A JP 1746899 A JP1746899 A JP 1746899A JP 1746899 A JP1746899 A JP 1746899A JP 2000211417 A JP2000211417 A JP 2000211417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
felt
wavy
polypropylene
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1746899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4248655B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kawase
寛 川瀬
Sumisuke Eguchi
純祐 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Howa Co Ltd
Original Assignee
Howa Textile Industry Co Ltd
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Textile Industry Co Ltd, Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Howa Textile Industry Co Ltd
Priority to JP1746899A priority Critical patent/JP4248655B2/ja
Publication of JP2000211417A publication Critical patent/JP2000211417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248655B2 publication Critical patent/JP4248655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量でヘタリ性が少なく吸音特性が優れ、か
つリサイクルが容易なる自動車フロアー材を提供する。 【解決手段】 ポリプロピレン繊維と低融点細径繊維と
を解繊,混綿してカード機を通すことによりフリースを
形成し、該フリースをレイヤーにより重合させ複層化す
るとともに、複層化した原反をニードリング加工するこ
とにより繊維どうしを錯綜させた後、該原反をウェーブ
機に通して波状に折り込んで波状フェルトを形成し、次
いで該波状フェルトをオーブンにて加熱し低融点細径繊
維を溶融させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のフロアー
カーペットもしくはデッキフロアーマット部のアンダー
レイ等の防音材および緩衝材として用いられる軽量硬物
フェルトおよびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から自動車のフロアーに防音および
緩衝のために使用されるフロアーマットには、フェノー
ル樹脂をバインダーとするキュアフェルト、繊維をニー
ドリング加工したニードル系フェルト、および、ポリエ
ステル繊維に熱融着繊維を混合して固めたPETフェル
ト等がある。
【0003】ところで、これらのフェルトは繊維を積層
して熱で固めたり、ニードリング加工をしただけのもの
であったので、カーペット等に貼り合せて製品化した状
態で積み重ねたり、長期にわたり荷重を掛けた場合に弾
性が損なわれ(以下「へたり性が大きい」という)、本
来の機能である緩衝性および防音性も著しく低下する欠
点があった。
【0004】また上記のようなへたり性が小さいマット
材としては、ウレタンチップ粉砕品をバインダー樹脂で
固めたマット材が使用されていが、該マット材はキュア
フェルト等に比較して密度がかなり高く(ρ=0.1〜
0.15)、そのためマット材そのものの重量も重くな
り、また性能面でも密度が高すぎる分、吸音性能がキュ
アフェルト等に比較してかなり悪い欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、軽量でか
つヘタリ性が少なく、しかも吸音性能も持ち合せた自動
車フロアー用材料の開発が望まれているが、従来ではこ
れらの性能を満足し得る材料がないのが現状であった。
従って本発明の目的は、重量,ヘタリ性、および吸音特
性のすべてを満足し得る軽量硬物フェルトを開発,製造
し、これを市場に安定的に供給し得るようにするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのために本発明の自動
車フロアー用の軽量硬物フェルトの製造方法は、ポリプ
ロピレン繊維と低融点細径繊維とを解繊,混綿してカー
ド機を通すことによりフリースを形成し、該フリースを
レイヤーにより重合させ複層化するとともに、複層化し
た原反をニードリング加工することにより繊維どうしを
錯綜させた後、該原反をウェーブ機に通して波状に折り
込んで波状フェルトを形成し、次いで該波状フェルトを
オーブンにて加熱し低融点細径繊維を溶融させることを
特徴とする。また本発明は上記製造方法によって製造さ
れる自動車フロアー用の軽量硬物フェルトであって、1
5〜30デニールの太径ポリプロピレン繊維を10〜3
0重量%、1.5〜4デニールの細径ポリプロピレン繊
維を30〜60重量%、2〜4デニールのポリプロピレ
ン系の低融点細径繊維を30〜40重量%の範囲で混綿
したことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】次に図面と共に本発明の実施の形
態を説明する。図1に本発明に係る軽量硬物フェルトの
製造ラインの工程図を示す。本発明の軽量硬物フェルト
は、ポリプロピレン繊維と、バインダーとなるポリプロ
ピレン系の低融点細径繊維を主原料とする。なお、ここ
に低融点細径繊維は細径繊維の表面をポリプロピレン系
の低融点材料によって被覆してなるものである。本発明
にて使用されるポリプロピレン繊維としては、太さ15
〜25デニールの太径ポリプロピレン繊維を10〜30
重量%、1.5〜4デニールの細径ポリプロピレン繊維
を30〜60重量%、2〜4デニールのポリプロピレン
系の低融点細径繊維を30〜40重量%の範囲で混綿す
るのがよい。なお、「デニール」は周知のように繊維の
太さ単位であって、1本の繊維9000m当たりの重さ
を表わす。(例えば、2デニールの繊維は9000mで
2gということになる)。また、原材料の繊維長は2イ
ンチ(51mmカット品)とした。これらの原料繊維を
周知の解繊機によって解繊し、ミキシングフィーダー,
ストックフィーダーに通して混綿する。次いでカード機
を通すことによりフリースを形成し、該フリースをレイ
ヤーにより重合させ複層化する。
【0008】そして、複層化した原反をニードル機にて
ニードリング(針刺し)加工することにより繊維どうし
をさらに錯綜させ絡みをよくする。これによって該原反
は厚さ20〜25mm、目付量40〜80g/mに調
整される。そして該原反を縦切りスリッターで耳取りを
した後、フィードコンベヤにてウェーブ機に通す。この
ウェーブ機は、図2に示したように、原反1をシュート
2に沿って一定速度で送り込むために設けられたフィー
ドローラ3と、湾曲状歯4を放射状に形成してなる付形
ローラ5と、搬送ベルト6と、高さ調整装置7に支持さ
れた押え棒8とからなり、付形ローラ5が矢印の方向に
低速回転することによりフィードローラ3によって送り
込まれてきた原反1が該付形ローラ5の各湾曲状歯4間
に折り込まれ、ネットコンベヤ6と押え棒8との間に搬
送されることによって波状フェルト9を形成するもので
ある。なお、該波状フェルト9の従来の波状フェルトの
厚さが通常は40〜80g/mであるのに対し、この
ウェーブ機による折り込みによって200〜300g/
程度の厚い原反に付形される。
【0009】10はオーブンで、該オーブンではネット
ベルト6によって水平に搬入されてきた波状フェルト9
をさらに上方からネットコンベヤ11によって挟着しつ
つ熱風(160℃程度)によって加熱しバインダーとな
る低融点細径繊維を溶融させることにより該波状フェル
ト9の厚さを調整しながらキュア(付形)する。そして
該波状フェルト9はそのまま冷却室に搬入されて冷却さ
れ低融点細径繊維を凝固させた後、カッティング装置を
通し所要の大きさに切断することにより図3に示したよ
うな軽量硬物フェルトが製造される。
【0010】こうして製造された軽量硬物フェルトは、
軽量で且つヘタリ性が少なく、吸音特性も優れ、市場の
ニーズに適合するとともに、連続して生産することがで
きるので製造コストも軽減される。また原料繊維として
ポリプロピレン系繊維のみを使用することで、廃材の分
別リサイクルが容易となり、製造過程にて成形品をトリ
ムしたとき等に発生する端材のリサイクルも容易となる
など資源の有効活用が期待される。
【0011】
【表1】
【0012】表1は、太径ポリプロピレン繊維と細径ポ
リプロピレン繊維とポリプロピレン系の低融点細径繊維
との混綿比率を種々異ならせて製造した本発明に係る発
明品1〜3と、太径ポリプロピレン繊維を混綿しないで
製造した比較品1の圧縮硬さ,ヘタリ性、ウェーブ間の
接着性、および吸音性の良否を表わしたものである。図
中、◎は優、○は良、△は可、×は不可である。なお、
オーブンの熱風温度は155℃、ラインスピードは2m
/分で、原材料の繊維長は2インチとした。
【0013】
【表2】
【0014】また、表2の従来品1は太径ポリプロピレ
ン繊維と細径ポリエチレン繊維との混綿品、比較品2は
太径ポリプロピレン繊維とポリプロピレン系低融点細径
繊維との混綿品、従来品2は太径ポリプロピレン繊維と
ポリエステル系低融点細径繊維との混綿品の圧縮硬さ,
ヘタリ性、ウェーブ間の接着性、および吸音性の良否を
それぞれ表わしたものである。なお、オーブンの熱風温
度は150℃、ラインスピードは2m/分で、原材料の
繊維長は2インチとした。このように太径繊維を使用し
たものでは、圧縮硬さ、およびヘタリ性については比較
的よい結果が得られるものの、吸音性能が問題となっ
た。
【0015】
【表3】
【0016】また、表3の従来品3は太径ポリエステル
繊維と細径ポリエチレン繊維との混綿品、従来品4は太
径ポリエステル繊維とポリプロピレン系低融点バインダ
ー繊維との混綿品、従来品5は太径ポリエステル繊維と
ポリエステル系低融点細径繊維との混綿品の圧縮硬さ,
ヘタリ性、ウェーブ間の接着性、および吸音性の良否を
それぞれ表わしたものである。なお、オーブンの熱風温
度は160℃、ラインスピードは2m/分で、原材料の
繊維長は2インチとした。これらの従来品では必要な圧
縮硬さが得られなかった。そのためヘタリ性もよくない
状況であった。
【0017】これらの表から明らかなように、太径ポリ
プロピレン繊維と細径ポリプロピレン繊維とポリプロピ
レン系の低融点細径繊維とを混綿してなる発明品は、従
来品と比較し、自動車フロアー材として要望される優れ
た特性を示す。
【0018】また、ニードリング加工の有無によってど
のような特性の相違が生じるかを実験するため表4に示
した条件により製造した発明品の特性を測定した結果を
表5に示す。そして表6に示されるようにニードリング
加工は、ヘタリ性を改善するために有効であることが分
かった。
【0019】
【表4】
【表5】
【表6】
【0020】なお、これらの表の圧縮硬さ,ヘタリ性、
および吸音性等の試験方法を以下に示す。 〔圧縮硬さ〕試験片を平らな台上に置き、直径200m
mの円形加圧板を試験片の上面にのせ0.5kgの荷重
を加えたときの厚さを測定し、これを初めの厚さとす
る。円形加圧板を600mm/分で初めの厚さの25%
の距離を圧縮し、静止後20秒経過したときの荷重を硬
さとする。〔ヘタリ性〕試験片を平らな台上に置き、直
径200mmの円形加圧板で試験片の上面から50mm
/分のスピードで抑え、20kgf荷重時のサンプル厚
さを測定し初期板厚からの変化率を求める。へたり率=
(初期厚さ−荷重を加えた厚さ)/初期厚さ〔吸音性〕
JIS−A−1405に準じ垂直入射法で、250Hz
〜500Hzの平均値を採る。
【0021】また、表7は本発明に係る軽量硬物フェル
トと従来品との物性比較表である。また、図4は本発明
により製造された軽量硬物フェルトと従来品との吸音特
性を示したグラフである。この表およびグラフからも分
かるように本発明の軽量硬物フェルトは、騒音として耳
障りな周波数域の吸音率が高い特徴が認められる。
【0022】
【表7】
【0023】
【発明の効果】このように本発明により製造された軽量
硬物フェルトは、軽量で且つヘタリ性が少なく、吸音特
性が優れ、自動車フロアー材としてのニーズに適合す
る。また原料繊維としてポリプロピレン系繊維のみを使
用することで、廃材の分別リサイクルが容易となり、製
造過程にて成形品をトリムしたとき等に発生する端材の
リサイクルも容易となるなど有益な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す軽量硬物フェルトの
製造工程図。
【図2】図1のウェーブ機の要部の縦断面図。
【図3】本発明により製造された軽量硬物フェルトの斜
視図。
【図4】本発明により製造された軽量硬物フェルトと従
来品との吸音特性を示すグラフ。
【符号の説明】
1 原反 5 付形ローラ 9 波状フェルト 10 オーブン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江口 純祐 愛知県春日井市味美白山町2丁目10−4 豊和繊維工業株式会社内 Fターム(参考) 3B088 FA01 FB01 HA02 3D023 BA01 BA03 BA07 BB12 BC00 BD04 BE04 BE22 BE31 4L047 AA14 AA28 BA03 BA09 CA02 CB03 CB10 CC09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン繊維と低融点細径繊維と
    を解繊,混綿してカード機を通すことによりフリースを
    形成し、該フリースをレイヤーにより重合させ複層化す
    るとともに、複層化した原反をニードリング加工するこ
    とにより繊維どうしを錯綜させた後、該原反をウェーブ
    機に通して波状に折り込んで波状フェルトを形成し、次
    いで該波状フェルトをオーブンにて加熱し低融点細径繊
    維を溶融させることを特徴とした自動車フロアー用の軽
    量硬物フェルトの製造方法。
  2. 【請求項2】 15〜30デニールの太径ポリプロピレ
    ン繊維を10〜30重量%、1.5〜4デニールの細径
    ポリプロピレン繊維を30〜60重量%、2〜4デニー
    ルのポリプロピレン系の低融点細径繊維を30〜40重
    量%の範囲で混綿し、請求項1に記載の方法により製造
    した自動車フロアー用の軽量硬物フェルト。
JP1746899A 1999-01-26 1999-01-26 自動車フロアー用の軽量硬物フェルトおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4248655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1746899A JP4248655B2 (ja) 1999-01-26 1999-01-26 自動車フロアー用の軽量硬物フェルトおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1746899A JP4248655B2 (ja) 1999-01-26 1999-01-26 自動車フロアー用の軽量硬物フェルトおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000211417A true JP2000211417A (ja) 2000-08-02
JP4248655B2 JP4248655B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=11944861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1746899A Expired - Fee Related JP4248655B2 (ja) 1999-01-26 1999-01-26 自動車フロアー用の軽量硬物フェルトおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4248655B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348910A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Japan Vilene Co Ltd 敷布団用基材
US7651964B2 (en) 2005-08-17 2010-01-26 Milliken & Company Fiber-containing composite and method for making the same
US7696112B2 (en) 2005-05-17 2010-04-13 Milliken & Company Non-woven material with barrier skin
US7825050B2 (en) 2006-12-22 2010-11-02 Milliken & Company VOC-absorbing nonwoven composites
JP2017081040A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 三井化学株式会社 不織布積層体、吸音材、及びそれらの製造方法
CN106948083A (zh) * 2016-01-07 2017-07-14 东莞市帕克氏汽车纤维材料有限公司 一种吸音棉及其生产工艺、生产线
CN110846877A (zh) * 2019-11-26 2020-02-28 柳州煜华科技有限公司 一种吸音棉生产线

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348910A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Japan Vilene Co Ltd 敷布団用基材
JP4551133B2 (ja) * 2004-06-10 2010-09-22 日本バイリーン株式会社 敷布団用基材
US7696112B2 (en) 2005-05-17 2010-04-13 Milliken & Company Non-woven material with barrier skin
US7651964B2 (en) 2005-08-17 2010-01-26 Milliken & Company Fiber-containing composite and method for making the same
US7825050B2 (en) 2006-12-22 2010-11-02 Milliken & Company VOC-absorbing nonwoven composites
JP2017081040A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 三井化学株式会社 不織布積層体、吸音材、及びそれらの製造方法
CN106948083A (zh) * 2016-01-07 2017-07-14 东莞市帕克氏汽车纤维材料有限公司 一种吸音棉及其生产工艺、生产线
CN110846877A (zh) * 2019-11-26 2020-02-28 柳州煜华科技有限公司 一种吸音棉生产线

Also Published As

Publication number Publication date
JP4248655B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9896784B2 (en) Method for producing a flat semi-finished product from a fiber composite material and flat semi-finished product
KR101658628B1 (ko) 단섬유들로부터 만들어지는 부직포
US8540830B2 (en) Method of producing a thermoplastically moldable fiber-reinforced semifinished product
EP1675892B1 (en) Development of thermoplastic composites using wet use chopped strand (wucs)
CN102864579B (zh) 使用来自汽车座椅泡沫的聚氨酯泡沫制造隔音材料的方法及通过其制备的组合物
CN106661785B (zh) 短纤维无纺模制制品
US20080274274A1 (en) Thermoformable acoustic sheet
US20100112881A1 (en) Composite material and method for manufacturing composite material
JPH0347740A (ja) 繊維強化プラスチックシート及びその製造法
KR20120123704A (ko) 섬유 복합 재료로부터 펠릿 제조 방법
JP2002105824A (ja) 繊維層状体およびその製造方法およびその製造装置
CN113614301B (zh) 针刺非织造物的材料结构
JP2000211417A (ja) 自動車フロア―用の軽量硬物フェルトおよびその製造方法
JP2005505445A (ja) 繊維マット、繊維マットより製造される成形片およびその製造法
EP0908303A2 (en) Vehicle interior panel and method of manufacture
JP2002178848A (ja) 車両用防音材及びその製造方法
KR20210085622A (ko) 차량용 흡차음 패드 및 이의 제조방법
JP2004143620A (ja) リサイクルマットの形成方法、リサイクルマット、および自動車内装材
JP2018035274A (ja) 繊維強化熱可塑性プラスチック作製用プレシートおよびその製造方法、ならびに繊維強化熱可塑性プラスチック成形品
JPH10310964A (ja) 繊維シート
JP3534873B2 (ja) 繊維シートの製造方法
JP6686283B2 (ja) 繊維強化熱可塑性プラスチック作製用プレシートおよびその製造方法
US20200407887A1 (en) Method of recovering fibers
JPH0655678A (ja) 自動車用成形防音材
KR20210111927A (ko) 자동차용 흡음재 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4248655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees