JP2000209654A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JP2000209654A
JP2000209654A JP11008875A JP887599A JP2000209654A JP 2000209654 A JP2000209654 A JP 2000209654A JP 11008875 A JP11008875 A JP 11008875A JP 887599 A JP887599 A JP 887599A JP 2000209654 A JP2000209654 A JP 2000209654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection time
wireless telephone
base station
telephone device
moving state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11008875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3236827B2 (ja
Inventor
Eiji Takahashi
英二 高橋
Takashi Fukushima
高司 福島
Hiroshi Narasaki
博司 楢崎
Naoki Tamura
直樹 田村
Yasushi Kondo
靖 近藤
Fumihiko Kato
文彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP00887599A priority Critical patent/JP3236827B2/ja
Publication of JP2000209654A publication Critical patent/JP2000209654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3236827B2 publication Critical patent/JP3236827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の無線電話装置の自動発呼方法では,単
に電界強度の瞬時レベルを二値判別して通信の可否を判
断しているため,一瞬でも電界強度が閾値を超えると自
動発呼処理が実行されてしまい,発呼してもすぐに回線
が切断されてしまうなど,通信コスト,作業効率等のあ
らゆる面で無駄が多い。 【解決手段】 基地局から出力される制御信号中に含ま
れる基地局IDを検出し,該基地局IDの変化周期に基
づいて移動状態を推定する。また,上記推定された移動
状態と,所定時間内における電界強度の平均と分散とに
基づいて,基地局と接続した場合にその接続状態を維持
しうる時間(接続時間)を予測し,例えば送信データの
送信にかかる時間が上記接続時間よりも短ければ自動的
に発呼処理を行うようにする。これにより,通信ロスの
少ないデータ送信が行える可能性が高い場合に限って発
呼が行われるため,極めて効率的なデータ通信が可能と
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,有線電話に比べて
通信品質の不安定な無線電話装置に係り,例えば通信品
質が良好な時にデータ通信を自動的に行わせることがで
きる無線電話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディジタル携帯電話(PDC),簡易型
携帯電話(PHS)などの無線電話や携帯型情報端末
(例えばミニノート型パソコン)等の急激な普及によ
り,出先や移動中の電車の中などでデータ通信を行う,
いわゆるモバイル通信が盛んに行われるようになってき
た。しかしながら,PHS等の無線電話を用いたデータ
通信は,有線によるデータ通信と比べて通信品質が不安
定であり,移動による環境条件の変化に伴って通信品質
が大きく変化したり,或いは通信ができたりできなかっ
たりといった様々な状態に遷移するという欠点があり,
有線によるデータ通信ほど容易ではない。このような通
信品質の不安定性に対し,従来はユーザが電話機に表示
される通信状態のレベルを示すいわゆる「アンテナ本
数」などの簡易的な情報を参照し,ユーザ自身が通信可
能か否かを判断し,通信可能であれば電話番号入力や認
証処理に対する入力や発呼作業を手動で行っていた。ま
た,通信中に回線が切断した場合には,通信可能エリア
に移動したところで再度手動による発呼作業を行ってい
た。このように,従来はユーザに対して極めて煩雑な作
業が要求されていた。このようなことから,通信可能エ
リア内に入った時に予め設定された手順に従って全て自
動でデータ通信を行うことのできる電話装置の実現が期
待されていた。上記のような要請に応えるべく,例えば
特開平7−107548号公報,特開平8−34030
8号公報等には,基地局から発せられている制御信号の
電界強度を検出手段により監視させると共に,この電界
強度が所定のレベル以上の値をとるとき,通信品質が良
いと判断して自動的に発呼処理を実行させる技術が提案
されている。これにより,通信品質が良い場合に限って
発呼処理を自動実行させることが可能となり,煩わしい
手続を手動で行うことなく,効率的にデータ通信を行う
ことが可能になるとしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記の
ような自動発呼方法では,単に電界強度の瞬時レベルを
二値判別して通信の可否を判断しているため,一瞬でも
電界強度が閾値を超えると自動発呼処理が実行されてし
まうという問題点があった。PHS等の無線電話では,
通信品質は劣悪な状態から良好な状態へ,またその逆へ
と常に変動しているため,上記のような発呼方法では,
発呼してもすぐに回線が切断されてしまい,一度送りか
けたデータを再度送信しなければならないなど,通信コ
スト,作業効率等のあらゆる面で無駄が多い。本発明は
上記事情に鑑みてなされたものであり,無駄のない効率
的なデータ通信を行うことが可能な無線電話装置を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に第1の発明は,基地局を介して無線によりデータ通信
を行う無線電話装置において,上記基地局と接続した場
合にその接続状態を維持しうる時間を予測する接続時間
予測手段を具備してなることを特徴とする無線電話装置
として構成されている。例えば,上記接続時間予測手段
で予測された接続時間に基づいて通信状態を制御する通
信制御手段を具備し,所定の送信データの送信に必要な
時間が上記接続時間予測手段で予測された接続時間以下
である場合に上記基地局との接続を行うようにすれば,
1回の接続で1つの送信データの送信が完了できる,即
ち最も通信ロスの少ないデータ送信が行える可能性が高
い場合に限って発呼が行われるため,極めて効率的なデ
ータ通信が可能となる。また,上記接続時間予測手段
は,例えば,統計量算出手段によって基地局から送出さ
れる制御信号の所定時間内の電界強度の所定の統計量
(例えば平均,分散など)を求め,得られた統計量に基
づいて上記接続時間を予測するように構成できる。具体
的には,上記統計量を予め設定されたテーブル(例えば
図4)に適用したり,或いは上記統計量を入力層,接続
時間を出力層とするニューラルネットワークを用いるこ
とによって,上記接続時間を予測することが考えられ
る。更に,当該無線電話装置の移動状態を推定する移動
状態推定手段を具備し,上記接続時間予測手段が,上記
推定された移動状態に基づいて上述のような方法で接続
時間を予測するように構成すれば,更に高精度の接続時
間予測が可能となり,データ通信の効率を更に高めるこ
とができる。
【0005】また,上記目的を達成するために第2の発
明は,基地局を介して無線によりデータ通信を行う無線
電話装置において,当該無線電話装置の移動状態を推定
する移動状態推定手段を具備してなることを特徴とする
無線電話装置として構成されている。例えば,上記移動
状態推定手段で推定された移動状態に基づいて通信状態
を制御する通信制御手段を具備し,上記移動状態が所定
の状態にある場合にのみ上記基地局との接続を行うよう
にすれば,連続的な区間で判断して通信状態が良好な場
合にのみ発呼を行うことができるため,無駄の少ない効
率的なデータ通信が可能となる。また,上記第1の発
明,及び第2の発明に係る上記移動状態推定手段は,例
えば,基地局ID取得手段によって取得された基地局I
Dの所定時間内における変化状態に基づいて上記移動状
態を推定するように構成できる。或いは,統計量算出手
段によって基地局から送出される制御信号の所定時間内
の電界強度の所定の統計量(例えば平均,分散など)を
求め,得られた統計量に基づいて上記移動状態を推定す
るように構成してもよい。具体的には,上記統計量を予
め設定されたテーブル(例えば図8上図)に適用した
り,或いは上記統計量を入力層,接続時間を出力層とす
るニューラルネットワークを用いることによって,上記
移動状態を予測することが考えられる。また,上記移動
状態推定手段は,当該無線電話装置の移動速度を検出す
る速度検出手段からの出力に基づいて上記移動状態を推
定するように構成することもできる。上記速度検出手段
としては,例えばGPSや加速度センサを具備するもの
などが考えられる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して,本発明
の実施の形態及び実施例につき説明し,本発明の理解に
供する。尚,以下の実施の形態及び実施例は,本発明を
具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定す
る性格のものではない。ここに,図1は本発明の実施の
形態に係る無線電話装置A1の概略構成を示すブロック
図,図2は上記無線電話装置A1による自動発呼手順の
一例を示すフローチャート,図3は基地局IDの変化周
期に基づく移動状態推定テーブルと,電界強度の平均,
分散に基づく接続時間予測テーブル,及びその対応関係
の一例を示す図,図4は電界強度の平均,分散に基づく
接続時間予測テーブルの一例を示す図,図5は図4に示
す接続時間予測テーブルを用いた二値判別による接続時
間判別方法の説明図,図6は実施例1−2に係る無線電
話装置A2の概略構成を示すブロック図,図7は上記無
線電話装置A2による自動発呼手順の一例を示すフロー
チャート,図8は電界強度の平均,分散に基づく移動状
態推定テーブルと,電界強度の平均,分散に基づく接続
時間予測テーブル,及びその対応関係の一例を示す図,
図9は基地局IDの変化周期に基づく接続時間予測テー
ブルの一例を示す図,図10は実施例2−1に係る無線
電話装置A3の概略構成を示すブロック図,図11は上
記無線電話装置A3による自動発呼手順の一例を示すフ
ローチャート,図12は実施例2−2に係る無線電話装
置A4の概略構成を示すブロック図,図13は上記無線
電話装置A4による自動発呼手順の一例を示すフローチ
ャート,図14はニューラルネットワークを用いた接続
時間予測の説明図である。本実施の形態では,上記第1
の発明の一実施例について説明する。
【0007】本実施の形態に係る無線電話装置A1は,
図1に示す如く,基地局Pを介して無線通信を行うPH
S等の電話機1と,該電話機1に接続されたワイヤレス
エージェント部WAとで構成されている。更に,上記ワ
イヤレスエージェント部WAは,データ通信制御部2,
アプリケーション3,電界強度検出部4(電界強度検出
手段),基地局ID検出部5(基地局ID取得手段),
移動状態推定部6(移動状態推定手段),接続時間予測
部7(接続時間予測手段及び統計量算出手段),及びリ
ンク判定部8で構成されている。尚,上記データ通信制
御部2及びリンク判定部8が,通信制御手段の一例であ
る。上記ワイヤレスエージェント部WAは,例えば,上
記構成各部の処理手順を記述したプログラムが搭載され
たミニノート型パソコン等の携帯情報機器であり,上記
電話機1とは例えばPCカード等のインターフェイスを
介して接続される。尚,上記ワイヤレスエージェント部
WAの一部若しくは全てを上記電話機1に内蔵してもよ
く,逆に上記ワイヤレスエージェント部WAを構成する
携帯情報機器内に電話機1の機能を内蔵してもよい。
【0008】上記電話機1は,従来からの一般的な通信
機能の他に,上記ワイヤレスエージェント部WAからの
問い合わせに対し,上記基地局Pから受信した制御信号
の電界強度や,上記制御信号中に含まれる上記基地局の
ID情報を返答する機能を有している。上記データ通信
制御部2は,上記電話機1との間のデータのやり取りを
はじめ,上記ワイヤレスエージェント部WAによるデー
タ通信を集中的に制御する。上記アプリケーション3
は,例えば電子メールプログラムなど,通信を伴う処理
を行うアプリケーションプログラムであり,上記データ
通信制御部2に対して任意のデータの送信要求を出力す
る。上記電界強度検出部4は,上記データ通信制御部2
を介して上記電話機1に対して上記電界強度の要求信号
を出力し,その返答として出力される上記電界強度を受
け取って所定時間分蓄積する。上記基地局ID検出部5
は,上記データ通信制御部2を介して上記電話機1に対
して上記基地局IDの要求信号を出力し,その返答とし
て出力される上記基地局IDを受け取って所定時間分蓄
積する。上記移動状態推定部6は,上記基地局ID検出
部5から上記基地局IDを受け取って蓄積し,これに基
づいて当該無線電話装置A1の移動速度を推定する。上
記接続時間予測部7は,上記電界強度検出部4から上記
電界強度の情報を受け取って蓄積し,これと上記移動状
態推定部6で推定された移動速度とに基づいて,今基地
局Pとの間で接続を行った場合にその接続が継続できる
時間(接続時間という)を予測する。上記リンク判定部
8は,上記接続時間予測部7で予測された接続時間に基
づいて,上記アプリケーション3から上記データ通信制
御部2に対して送信要求のあったデータを送信するため
の発呼を行うか否かを判断し,その結果を上記データ通
信制御部2に出力する。
【0009】続いて,以上のような構成を有する無線電
話装置A1による自動発呼処理の手順を,図2に示すフ
ローチャートに従って説明する。尚,前提条件として,
アプリケーション3からデータ通信制御部2に対して,
ある1又は複数のデータの送信要求が出されており,所
定の優先順位に従って送信待ち状態にあるものとする。
まず,基地局ID検出部5と電界強度検出部4は,電話
機1からそれぞれ基地局IDと電界強度の情報を逐次受
け取り,蓄積する(ステップS1)。上記基地局IDと
上記電界強度とが所定時間分(例えば,基地局IDで6
0秒間,電界強度で10秒間程度)継続して蓄積される
と,続いて,移動状態推定部6により,上記基地局ID
検出部5に蓄積された所定時間分の基地局IDの変化周
期ωi (iは現在時刻)が例えば次式により計算される
(ステップS2→S3)。
【数1】 そして,得られた変化周期と,予め用意された基地局I
Dの変化周期と移動速度の対応テーブルとを用いて,現
在の移動速度が推定される(ステップS4)。Tを60
(秒)としたときの上記対応テーブルの一例を図3(上
図)に示す。同テーブルに示すように,基地局IDの変
化周期が短いほど,即ち短い周期で次々と相手の基地局
が切り替わるほど,移動速度が速いと推定できる。ま
た,上記ステップS3,S4と並行して,接続時間予測
部7により,上記電界強度検出部4に蓄積された所定時
間分の電界強度の平均mi と分散σi (iは現在時刻)
とが次式により計算される(ステップS5)。
【数2】 続いて,上記接続時間予測部7において,上記移動状態
推定部6で推定された移動速度に基づいて接続時間予測
用のテーブルが選択され(ステップS6),このテーブ
ルと上記算出された電界強度の平均,分散とに基づいて
接続時間が予測される(ステップS7)。
【0010】上記移動速度毎に用意された上記各テーブ
ルは,例えば図4に示すように,電界強度の平均,分散
の2軸グラフであり,この2次元空間が,{接続時間0
秒,10秒,20秒,30秒}の4領域に分けられてお
り,上記電界強度の平均,分散と接続時間とを対応付け
るものとなっている。このように,接続時間予測に電界
強度の平均と分散を用いるのは,例えば平均が同じでも
分散が小さい方が通信状態が安定していると考えられ,
両者を考慮することによってより正確な接続時間予測が
可能となるからである。また,電界強度の平均と分散が
同じであっても,移動速度が異なれば予測される接続時
間も異なると考えられるため,上記のように移動速度毎
に異なるテーブルを用いることによって更に正確な接続
時間予測が可能となる。ここで,図4に示すような接続
時間予測用テーブルを用いた接続時間の判別方法の具体
例として,二値判別による方法を簡単に説明する。ま
ず,図4に示す3本の判別曲線のうち,0秒の領域と1
0秒の領域とを分ける曲線を取り出し,その曲線上に判
別点をとる(図5参照)。そして,上記判別点を所定の
方向に移動させながら,測定値(電界強度の平均,分
散)が次の条件を満たしているか否かを判定する。 測定値の平均 ≧ 判別点の示す平均 且つ 測定値の分散 ≦ 判別点の示す分散 上記判別点が上記曲線上のいずれかの位置において上記
条件を満たせば,上記測定値は上記曲線の右側の領域
(ここでは10秒以上の領域)にあると判定できる。逆
に,上記判別点が上記曲線上の全ての位置において上記
条件を満たさなければ,上記測定値は上記曲線の左側の
領域(ここでは10秒未満の領域)にあると判定でき
る。以上の処理を,上記測定値が存在する領域を特定で
きるまで上記各判別曲線について順次行い,その領域の
属する接続時間を予測接続時間とする。以上のような処
理により接続時間が予測されると,続いてリンク判定部
8において,上記接続時間予測部7で予測された接続時
間と,送信待ち状態にある送信データの送信に必要な時
間とが比較され,例えば上記接続時間が上記送信データ
の送信に必要な時間を上回っていれば,データ通信制御
部2に対して発呼処理の開始が指示される(ステップS
8)。データ通信制御部2は,上記リンク判定部8から
の発呼開始要求に基づいて,予め設定された所定の手順
に従って自動的に発呼処理を行う(ステップS9)。
【0011】以上説明したように,本実施の形態に係る
無線電話装置A1では,電界強度の所定時間内の平均と
分散に基づいて接続時間が予測され,それに基づいて発
呼処理を行うか否かが判断されるため,通信ロスの少な
いデータ送信が行える可能性の高い場合に限って発呼を
行うことができ,極めて効率的なデータ通信が可能とな
る。また,上記電界強度の平均と分散とに基づく接続時
間予測を,基地局IDの変化周期に基づいて推定された
移動状態毎に例えば異なるテーブルを用いて行っている
ため,上記接続時間予測の精度は極めて高くなる。
【0012】
【実施例】上記実施の形態では,上記第1の発明の一実
施例,即ち基地局IDを用いて移動状態(移動速度)推
定を行い,更に推定された移動速度と電界強度の平均,
分散とを用いて接続時間予測を行い,これに基づいて自
動発呼処理を行う例を説明したが,上記第1の発明につ
いては次のような変形例も考えられる。
【0013】[移動状態推定を省略(実施例1−1)]
移動状態推定を経ることなく,図3の下図に示す接続時
間予測テーブルをただ1つ用いて接続時間予測を行うこ
ともできる。この場合,図1に示す構成図では基地局I
D検出部5と移動状態推定部6とが省略され,図2に示
すフローチャートではステップS3〜S6が省略され
る。勿論,この例の場合には移動状態が考慮されないた
め,上記実施の形態の例に比べると接続時間予測の精度
は多少なりとも低下することに注意しなければならな
い。
【0014】[電界強度の平均と分散を用いた移動状態
推定(実施例1−2)]上記移動状態推定部6による移
動状態(移動速度)推定を,電界強度検出部4で検出さ
れた電界強度に基づいて行うこともできる。この場合の
無線電話装置A2の構成例を図6に,自動発呼処理のフ
ローチャートを図7に示す。本無線電話装置A2の自動
発呼手順(図7)において,図2に示す手順と異なるの
は,ステップS3aにおいて電界強度の平均と分散(ス
テップS5における平均と分散よりも長い区間(例えば
60秒間)での値)を求め,ステップS4aで上記電界
強度の平均と分散に基づいて移動速度を推定する部分の
みである。ここで,ステップS4aにおける移動速度の
推定は,例えば図8の上図に示すような移動速度推定テ
ーブルを用いて行われる。この移動速度推定テーブル
は,長区間平均と長区間分散の2軸グラフであり,この
2次元空間が,{静止,低速移動,中速移動,高速移
動}の4領域に分けられており,上記電界強度の平均,
分散と移動速度とを対応付けるものとなっている。上記
移動速度推定テーブルを用いて移動速度が推定される
と,その移動速度に基づいて接続時間予測用のテーブル
が選択され(ステップS6),このテーブルと上記算出
された電界強度の平均,分散とに基づいて接続時間が予
測される(ステップS7)が,これ以降は既に説明した
図2に示す手順と同様である。
【0015】[基地局IDの変化周期を用いた接続時間
予測(実施例1−3)]上記実施の形態,及び実施例1
−1,1−2では,接続時間予測部7による接続時間予
測に電界強度の平均と分散とを用いた例を示したが,こ
れら全ての例において接続時間予測に基地局IDの変化
周期を用いることもできる。即ち,図2,図7のステッ
プS5において基地局IDの変化周期を算出すると共
に,ステップS6,S7において用いられる接続時間予
測用テーブルとして,図4に示すようなテーブルに代え
て,例えば図9に示すような,基地局IDの変化周期と
接続時間とを対応付けるテーブルを用いるようにしても
よい。
【0016】以上説明した第1の発明では,接続時間予
測を行い,その結果に基づいて自動発呼を行うようにし
た。しかしながら,接続時間の予測まで行わなくても,
移動状態の推定結果のみに基づく簡易的な判断で自動発
呼を行うようにする(第2の発明)ことも可能である。
以下,このような考えに基づく上記第2の発明について
の実施例を示す。
【0017】[基地局IDの変化周期を用いた移動状態
推定(実施例2−1)]まず,移動状態推定に基地局I
Dの変化周期を用いた例を示す。本実施例に係る無線電
話装置A3の構成を図10に,自動発呼処理のフローチ
ャートを図11に示す。これは,上記実施の形態に係る
無線電話装置A1の構成(図1)及びフローチャート
(図2)から,接続時間予測に係る部分を省略したもの
となる。図11に示す処理手順において,ステップS3
で移動状態推定部6により基地局IDの変化周期が計算
され,ステップS4で上記変化周期と移動速度推定テー
ブル(図3上図参照)とを用いて現在の移動速度が推定
されると,続くステップS8aでは,リンク判定部8a
により,例えば上記移動速度と所定のルールとに基づい
て発呼を行うか否かが判断される。ここで,上記所定の
ルールとは,例えば次のようなものが考えられる。 ルール1:高速移動中は発呼しない。 ルール2:中速移動中に待ちデータの緊急度が2以上で
あれば発呼する。 ルール3:低速移動中に待ちデータの緊急度が4以上で
あれば発呼する。 ルール4:静止中に待ちデータがある場合は発呼する。 この方法により,接続時間の予測を行うことなく,移動
状態の推定結果のみに基づいて簡易的に発呼の判断を行
うことが可能である。
【0018】[電界強度の平均と分散を用いた移動状態
推定(実施例2−2)]続いて,移動状態推定に電界強
度の平均と分散を用いた例を示す。本実施例に係る無線
電話装置A4の構成を図12に,自動発呼処理のフロー
チャートを図13に示す。これは,上記実施例1−2に
係る無線電話装置A2の構成(図6)及びフローチャー
ト(図7)から,接続時間予測に係る部分を省略したも
のとなる。図13に示す処理手順において,ステップS
3aで移動状態推定部6により電界強度の平均と分散が
計算され,ステップS4aで上記電界強度の平均,分散
と移動速度推定テーブル(図8上図参照)とを用いて現
在の移動速度が推定されると,続くステップS8aで
は,リンク判定部8aにより,例えば上記移動速度と所
定のルール(上記実施例2−2と同様)とに基づいて発
呼を行うか否かが判断される。この方法でも,上記実施
例2−1と同様,接続時間の予測を行うことなく,移動
状態の推定結果のみに基づいて簡易的に発呼の判断を行
うことが可能である。
【0019】以上説明した第1,第2の発明に係る実施
例に関し,更に次のような変形例も考えられる。まず,
移動状態推定においては,上述したような基地局IDの
変化周期等を用いる代わりに,加速度センサやGPS等
の各種センサを用いることも可能である。例えば,上記
加速度センサを用いる場合には,加速度センサから出力
される加速度値を一定時間蓄積し,積分することによっ
てその区間の移動速度が推定できる。またGPSを用い
る場合には,GPSから出力される位置情報を一定時間
蓄積し,その間に移動した距離を求めることでその区間
の移動速度が推定できる。また,電界強度に関する所定
の統計量の例として,平均と分散を用いた例を示した
が,上記統計量としてはこれらに限られるものではな
い。例えば,分散に代えて標準偏差を用いても同様の結
果が得られることは言うまでもない。
【0020】また,電界強度の統計量(例えば平均と分
散)を用いた接続時間予測,若しくは移動状態推定にお
いては,上述したようなテーブル(図4,図8)を用い
る方法以外に,例えば上記統計量を入力層とし,接続時
間(若しくは移動状態)を出力層とするニューラルネッ
トワークを用いる方法(図14参照)なども考えられ
る。例えば,図14において,電界強度の平均が25.
7,分散が7.6であったとすると,入力ベクトルXは
例えば次のようになる。 X=(0,0,0,0,0,0,0,0,1,…,0,
1,0,0,…) そして,上記入力ベクトルXに対して例えば出力ベクト
ルYが, Y=(0,1,0,0) として得られたとすると,接続時間予測値は10秒とな
る。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように,第1の発明は,基
地局を介して無線によりデータ通信を行う無線電話装置
において,上記基地局と接続した場合にその接続状態を
維持しうる時間を予測する接続時間予測手段を具備して
なることを特徴とする無線電話装置として構成されてい
るため,例えば,上記接続時間予測手段で予測された接
続時間に基づいて通信状態を制御する通信制御手段を具
備し,所定の送信データの送信に必要な時間が上記接続
時間予測手段で予測された接続時間以下である場合に上
記基地局との接続を行うようにすれば,1回の接続で1
つの送信データの送信が完了できる,即ち最も通信ロス
の少ないデータ送信が行える可能性が高い場合に限って
発呼が行われるため,極めて効率的なデータ通信が可能
となる。また,上記接続時間予測手段は,例えば,統計
量算出手段によって基地局から送出される制御信号の所
定時間内の電界強度の所定の統計量を求め,得られた統
計量に基づいて上記接続時間を予測するように構成でき
るが,上記所定の統計量として例えば平均と分散を用い
れば,極めて精度の高い接続時間予測が可能である。更
に,当該無線電話装置の移動状態を推定する移動状態推
定手段を具備し,上記接続時間予測手段が,上記推定さ
れた移動状態に基づいて上述のような方法で接続時間を
予測するように構成すれば,更に高精度の接続時間予測
が可能となり,データ通信の効率を更に高めることがで
きる。
【0022】また,第2の発明は,基地局を介して無線
によりデータ通信を行う無線電話装置において,当該無
線電話装置の移動状態を推定する移動状態推定手段を具
備してなることを特徴とする無線電話装置として構成さ
れているため,例えば,上記移動状態推定手段で推定さ
れた移動状態に基づいて通信状態を制御する通信制御手
段を具備し,上記移動状態が所定の状態にある場合にの
み上記基地局との接続を行うようにすれば,連続的な区
間で判断して通信状態が良好な場合にのみ発呼を行うこ
とができ,無駄の少ない効率的なデータ通信が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る無線電話装置A1
の概略構成を示すブロック図。
【図2】 上記無線電話装置A1による自動発呼手順の
一例を示すフローチャート。
【図3】 基地局IDの変化周期に基づく移動状態推定
テーブルと,電界強度の平均,分散に基づく接続時間予
測テーブル,及びその対応関係の一例を示す図。
【図4】 電界強度の平均,分散に基づく接続時間予測
テーブルの一例を示す図。
【図5】 図4に示す接続時間予測テーブルを用いた二
値判別による接続時間判別方法の説明図。
【図6】 実施例1−2に係る無線電話装置A2の概略
構成を示すブロック図。
【図7】 上記無線電話装置A2による自動発呼手順の
一例を示すフローチャート。
【図8】 電界強度の平均,分散に基づく移動状態推定
テーブルと,電界強度の平均,分散に基づく接続時間予
測テーブル,及びその対応関係の一例を示す図。
【図9】 基地局IDの変化周期に基づく接続時間予測
テーブルの一例を示す図。
【図10】 実施例2−1に係る無線電話装置A3の概
略構成を示すブロック図。
【図11】 上記無線電話装置A3による自動発呼手順
の一例を示すフローチャート。
【図12】 実施例2−2に係る無線電話装置A4の概
略構成を示すブロック図。
【図13】 上記無線電話装置A4による自動発呼手順
の一例を示すフローチャート。
【図14】 ニューラルネットワークを用いた接続時間
予測の説明図。
【符号の説明】
1…電話機 2…データ通信制御部(通信制御手段の一部を構成) 3…アプリケーション 4…電界強度検出部(電界強度検出手段) 5…基地局ID検出部(基地局ID取得手段) 6,6a…移動状態推定部(移動状態推定手段) 7…接続時間予測部(統計量算出手段及び接続時間予測
手段) 8,8a…リンク判定部(通信制御手段の一部を構成)
フロントページの続き (72)発明者 福島 高司 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 楢崎 博司 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 田村 直樹 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 近藤 靖 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 加藤 文彦 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5K027 AA11 BB03 CC08 FF02 5K030 HC09 JL01 JT01 JT09 KA04 KA08 LB01 LD18 LE16 MA04 MB01 5K067 AA01 AA33 BB21 DD41 EE02 5K101 KK02 LL12 PP06 9A001 BB06 CC05 CC07 GG05 JJ12 KK56 LL02

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局を介して無線によりデータ通信を
    行う無線電話装置において,上記基地局と接続した場合
    にその接続状態を維持しうる時間を予測する接続時間予
    測手段を具備してなることを特徴とする無線電話装置。
  2. 【請求項2】 上記接続時間予測手段で予測された接続
    時間に基づいて通信状態を制御する通信制御手段を具備
    してなる請求項1記載の無線電話装置。
  3. 【請求項3】 上記通信制御手段が,所定の送信データ
    の送信に必要な時間が上記接続時間予測手段で予測され
    た接続時間以下である場合に上記基地局との接続を行う
    請求項2記載の無線電話装置。
  4. 【請求項4】 上記基地局から送出される制御信号の電
    界強度を検出する電界強度検出手段と,所定時間内に上
    記電界強度検出手段で検出された上記電界強度より所定
    の統計量を求める統計量算出手段とを具備し,上記接続
    時間予測手段が,上記統計量算出手段で得られた上記統
    計量に基づいて上記接続時間を予測する請求項1〜3の
    いずれかに記載の無線電話装置。
  5. 【請求項5】 上記所定の統計量として分散及び平均を
    用いる請求項4記載の無線電話装置。
  6. 【請求項6】 上記接続時間予測手段が,上記統計量算
    出手段で得られた上記統計量を,予め設定されたテーブ
    ルに適用することによって上記接続時間を予測する請求
    項4又は5記載の無線電話装置。
  7. 【請求項7】 上記接続時間予測手段が,上記統計量算
    出手段で得られた上記統計量を入力層とし,接続時間を
    出力層とするニューラルネットワークによって上記接続
    時間を予測する請求項4又は5記載の無線電話装置。
  8. 【請求項8】 当該無線電話装置の移動状態を推定する
    移動状態推定手段を具備し,上記接続時間予測手段が,
    上記移動状態推定手段で推定された移動状態に基づいて
    接続時間を予測する請求項1〜7のいずれかに記載の無
    線電話装置。
  9. 【請求項9】 基地局を介して無線によりデータ通信を
    行う無線電話装置において,当該無線電話装置の移動状
    態を推定する移動状態推定手段を具備してなることを特
    徴とする無線電話装置。
  10. 【請求項10】 上記移動状態推定手段で推定された移
    動状態に基づいて通信状態を制御する通信制御手段を具
    備してなる請求項9記載の無線電話装置。
  11. 【請求項11】 上記基地局から送出される制御信号か
    ら基地局IDを取得する基地局ID取得手段を具備し,
    上記移動状態推定手段が,上記基地局ID取得手段によ
    って取得された基地局IDの所定時間内における変化状
    態に基づいて上記移動状態を推定する請求項8〜10の
    いずれかに記載の無線電話装置。
  12. 【請求項12】 上記基地局から送出される制御信号の
    電界強度を検出する電界強度検出手段と,所定時間内に
    上記電界強度検出手段で検出された上記電界強度より所
    定の統計量を求める統計量算出手段とを具備し,上記移
    動状態推定手段が,上記統計量算出手段で得られた上記
    統計量に基づいて上記移動状態を推定する請求項8〜1
    1のいずれかに記載の無線電話装置。
  13. 【請求項13】 上記所定の統計量として分散及び平均
    を用いる請求項12記載の無線電話装置。
  14. 【請求項14】 上記移動状態推定手段が,上記統計量
    算出手段で得られた上記統計量を,予め上記移動状態に
    応じて設定されたテーブルに適用することによって上記
    移動状態を推定する請求項12又は13記載の無線電話
    装置。
  15. 【請求項15】 上記移動状態推定手段が,上記統計量
    算出手段で得られた上記統計量を入力層とし,接続時間
    を出力層とするニューラルネットワークによって上記移
    動状態を推定する請求項12又は13記載の無線電話装
    置。
  16. 【請求項16】 上記移動状態推定手段が,当該無線電
    話装置の移動速度を検出する速度検出手段からの出力に
    基づいて上記移動状態を推定する請求項8〜15のいず
    れかに記載の無線電話装置。
  17. 【請求項17】 上記速度検出手段がGPSを具備して
    構成される請求項16記載の無線電話装置。
  18. 【請求項18】 上記速度検出手段が加速度センサを具
    備して構成される請求項16記載の無線電話装置。
JP00887599A 1999-01-18 1999-01-18 無線電話装置 Expired - Fee Related JP3236827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00887599A JP3236827B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00887599A JP3236827B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 無線電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000209654A true JP2000209654A (ja) 2000-07-28
JP3236827B2 JP3236827B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=11704869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00887599A Expired - Fee Related JP3236827B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3236827B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171570A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Toshiba Corp 移動通信端末装置
WO2004068806A1 (ja) * 2003-01-30 2004-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信制御装置、通信端末装置、サーバ装置、及び通信制御方法
KR100464494B1 (ko) * 2002-05-04 2005-01-03 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 데이터 전송방법
JP2005229615A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Lucent Technol Inc 通信システムにおけるリンクエラー予測のための方法と装置
JP2007259469A (ja) * 2007-04-20 2007-10-04 Ntt Docomo Inc コンテンツ配信システム、コンテンツ配信制御装置、及びコンテンツ配信方法
JP2012114860A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Kyocera Corp 携帯通信端末
JP2014116814A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Fujitsu Ltd 情報処理装置
JP2014175949A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Kddi Corp 携帯通信装置及びプログラム
JP2014175950A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Kddi Corp 携帯通信装置及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101754004B (zh) * 2008-12-16 2013-06-12 浪潮乐金数字移动通信有限公司 一种3g可视电话及其工作方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171570A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Toshiba Corp 移動通信端末装置
KR100464494B1 (ko) * 2002-05-04 2005-01-03 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 데이터 전송방법
US7634574B2 (en) 2003-01-30 2009-12-15 Panasonic Corporation Communication control device, communication terminal device, server device, and communication control method
WO2004068806A1 (ja) * 2003-01-30 2004-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信制御装置、通信端末装置、サーバ装置、及び通信制御方法
KR100709971B1 (ko) * 2003-01-30 2007-04-25 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 통신 제어장치, 통신 단말장치, 서버 장치 및 통신 제어방법
JP2005229615A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Lucent Technol Inc 通信システムにおけるリンクエラー予測のための方法と装置
JP4713897B2 (ja) * 2004-02-13 2011-06-29 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 通信システムにおけるリンクエラー予測のための方法と装置
JP2007259469A (ja) * 2007-04-20 2007-10-04 Ntt Docomo Inc コンテンツ配信システム、コンテンツ配信制御装置、及びコンテンツ配信方法
JP4521422B2 (ja) * 2007-04-20 2010-08-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ コンテンツ配信システム、コンテンツ配信制御装置、及びコンテンツ配信方法
JP2012114860A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Kyocera Corp 携帯通信端末
JP2014116814A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Fujitsu Ltd 情報処理装置
US9565621B2 (en) 2012-12-11 2017-02-07 Fujitsu Limited Information processing device, communication control method, and mobile communication system
JP2014175949A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Kddi Corp 携帯通信装置及びプログラム
JP2014175950A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Kddi Corp 携帯通信装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3236827B2 (ja) 2001-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9474103B2 (en) Portable information terminal, a control method for a portable information terminal, a program of a method of controlling a personal information terminal and a recording medium having recorded therein a program of a method of controlling a personal information terminal
KR101866774B1 (ko) 휴대용 단말기에서 음량을 조절하기 위한 장치 및 방법
JP3334753B2 (ja) 移動端末、移動通信システム、及び移動端末の消費電力抑制方法
US7024698B2 (en) Portable information processing device having data evacuation function and method thereof
CN112997227B (zh) 交通辅助系统、服务器及方法、车载装置及其动作方法、记录介质、计算机及半导体集成电路
JP4218697B2 (ja) マルチホップネットワークにおけるハンドオーバ方法、移動通信端末、基地局及びハンドオーバ制御プログラム
KR100615351B1 (ko) 서버, 이동 통신 시스템, 위치 정보 관리 방법, 무선기지국, 이동국, 이동 통신 시스템에 있어서의 호출 방법및 이동 통신 방법
US20020127997A1 (en) Method for generation and transmission of messages in a mobile telecommunication network
EP1286174A2 (en) Radio handset and position location system
EP1471764B1 (en) Call-admission controller and method of call-admission control
CN1656707A (zh) 无线网络中信号连接允许控制
WO2021038961A1 (ja) 判定装置、判定方法および判定プログラム
JP3236827B2 (ja) 無線電話装置
CN111971998A (zh) 节点设备及其控制方法以及程序
EP1768431B1 (en) Network selection for a multimode terminal.
US11076378B2 (en) Method for notification to disembark and user equipment
CN106922038A (zh) 数据传输的管理方法及装置
CN103781033B (zh) 一种具有即时通信功能的移动终端的通信方法和装置
JP3019800B2 (ja) 携帯電話機
JP4249018B2 (ja) Gps受信機及びその方法
US5423066A (en) Method of responding to resource requests in a trunked communication system without call-handoff
JP2000209653A (ja) 無線電話装置
JP2000209652A (ja) 無線電話装置
KR101600013B1 (ko) 멀티모드 이동 단말의 네트워크 선택 장치 및 방법
JP2017143472A (ja) ユーザの移動対象物を推定する装置、プログラム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070928

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees