JP2000208731A - 固着プラグを含む集積回路容量 - Google Patents

固着プラグを含む集積回路容量

Info

Publication number
JP2000208731A
JP2000208731A JP4300A JP2000004300A JP2000208731A JP 2000208731 A JP2000208731 A JP 2000208731A JP 4300 A JP4300 A JP 4300A JP 2000004300 A JP2000004300 A JP 2000004300A JP 2000208731 A JP2000208731 A JP 2000208731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plug
groove
integrated circuit
dielectric layer
circuit capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4300A
Other languages
English (en)
Inventor
Srinivasan Chettler Sander
スリニヴァサン チェトラー サンダー
Theodore Clemens James
セオドア クレメンズ ジェームス
Sailesh M Merchant
マンシン マーチャント サイレッシュ
Pradip K Roy
クマー ロイ プラディップ
M Vaidea Hemu
エム.ヴァイデア ヘム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2000208731A publication Critical patent/JP2000208731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/318DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor the storage electrode having multiple segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、固着プラグを含む集積回路容量を
提供する。 【解決手段】 集積回路容量は基板、基板に隣接し、そ
の中に第1の溝をもつ第1の誘電体層、第1の溝中に上
方に延びる第1の金属プラグを含む。相互接続ラインは
第1の溝上にあり、第1の金属プラグの相対する側に固
着くぼみを規定するため、第1の金属プラグに接する。
第2の誘電体層が相互接続ライン上にあり、その中に第
2の溝をもつ。第2の金属プラグが第2の溝中に上方に
延びる。より具体的には、第2の金属プラグは第2の溝
中に上方に延びる基体部分、基体部分に接続され、固着
くぼみが第2の金属プラグを相互接続ラインに固着させ
るようにする固着部分を含む。第2の金属プラグが固着
されるため、金属プラグが緩まず、下の相互接続ライン
から分離することなしに、第2の溝の深さは大きくでき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願】本発明は1999年1月13日に出願され
た審査中の特許出願第60/115,781号を基本に
しており、その全文が参照文献としてここに含まれる。
【0002】
【本発明の分野】本発明は半導体デバイスの分野、より
具体的には、容量に係る。
【0003】
【本発明の背景】容量は電荷を蓄積するために、電子デ
バイス中で広く用いられている。容量は絶縁体により分
離された2つの導電性プレート又は電極を含む。容量又
は印加電圧当り容量により保持される電荷の量は、プレ
ートの面積、それらの間の距離及び絶縁体の誘電値に依
存する。容量はたとえばダイナミックランダムアクセス
メモリー(DRAM)又は埋込みDRAMといった半導
体デバイス内に形成してよい。
【0004】半導体メモリーデバイスがより高度に集積
化されるにつれ、DRAM蓄積セルの容量が占める面積
は収縮し、その電極表面積がより小さくなるため、容量
値は減少する。しかし、蓄積される情報の損失を防止す
るため、相対的に大きな容量が望ましい。従って、セル
寸法を減し、なお高い容量値が得ることが望ましく、そ
れにより高いセル集積及び信頼性ある動作の両方が得ら
れる。
【0005】蓄積セルの高い集積を保ちながら、容量を
増す1つの技術は、容量電極の形に向けられている。こ
の技術において、容量電極のポリシリコン層は、容量電
極の表面積を増し、それによって基板表面が占める小さ
な面積を保ちながら、その容量を増すために、突起部、
フィン、空胴等をもってよい。
【0006】基板表面上に容量を形成する代りに、容量
はまた基板上に形成される。すなわち、それらは基板上
に積層される。基板表面領域は、次にトランジスタを形
成するために使用できる。積層容量の容量値を増すこと
に関しては、リー(Lee)に承認された米国特許第
5,903,493号が、タングステンプラグ上に形成
された容量を明らかにしている。容量の表面積は、タン
グステンプラグ周囲の誘電体層中に溝をエッチングする
ことにより増加する。タングステンプラグは下の相互接
続ラインと境界を接し、そのため基板上に形成された異
なる層を接続することが可能になる。
【0007】溝は従来のエッチング又は他の適当な技術
により、パターン形成される。いかに深くエッチングで
きるかという基本的な限界は、いかに良くタングステン
プラグが誘電体層内に固定又は固着されるかによって決
る。典型的な場合、溝の深さは誘電体層の厚さの約半分
に制限される。溝がエッチングされた後、容量はタング
ステンプラグ上に形成される。不幸にも、もし溝が誘導
体の厚さの半分以上にエッチングされたら、タングステ
ンプラグは緩み、はずれやすくなる。タングステンプラ
グと下の相互接続を伴う金属相互接続間のこの物理的な
間隔は、形成すべき回路を開放し、容量を含むデバイス
又は回路を完全に故障させうる。
【0008】
【本発明の要約】先の背景をみると、信頼性を減すこと
なく、容量値を増すことが、本発明の目的である。
【0009】本発明に従うこの利点及び他の利点、特徴
及び目的は、基板、基板に隣接し、中に第1の溝を有す
る第1の誘電体層及び第1の溝中に上方に延びる第1の
金属プラグを含む集積回路容量により得られる。相互接
続ラインは第1の溝上にあり、第1の金属プラグに接触
し、第1の金属プラグの相対する側の固着されるくぼみ
を規定する。第2の誘電体層が相互接続ライン上にあ
り、その中に第2の溝を有する。第2の金属プラグが上
方に第2の溝中に延びる。より具体的には、第2の金属
プラグは第2の溝中に上方に延びる基体部分、基体部分
に接続され、固着くぼみを相互接続ラインへの第2の金
属プラグを固着させる固着部分を含む。基体部分及び固
着部分はモノリシック一体に形成するのが好ましい。
【0010】本発明の重要な特徴は、第1の金属プラグ
が第1の溝の中央部中に上方に適切に延び、それによっ
て相互接続ラインは第1の溝上にあり、相対する側に固
着くぼみを規定する第1の金属プラグと接触する。従っ
て、第1の溝は相互接続ラインが形成された時、固着く
ぼみを作る。言いかえると、第1の金属プラグと隣接す
る相互接続ラインの得られる形状は、第2の金属プラグ
用の固着くぼみを生じる。このことは、相互接続ライン
の導電体部分内に直接等価なくぼみを形成する余分のプ
ロセス工程を行う必要がなく、有利である。
【0011】第2の金属プラグが固着されるため、第2
の溝の深さは第2の金属プラグが緩まず、下の相互ライ
ンから分離することなく、より大きくできる。もしこれ
が起ると、回路の開放が起り、集積回路容量を組込んだ
デバイス又は回路が故障する。第2の金属プラグの相対
する側に形成された固着くぼみにより、溝の深さが増加
し、それにより容量が増し、集積回路容量の信頼性を減
すことはない。
【0012】容量は第1及び第2の電極とそれらの間の
第3の誘電体層を含むのが好ましい。第1の電極は溝に
沿い、第2の金属プラグと接触する。第3の誘電体層は
第1の電極上にあり、第2の電極は第3の誘電体層上に
ある。本発明に従って第2の溝の深さを増すと、第1及
び第2の電極の表面積が増す。これにより、容量値が増
し有利で、そのことは蓄積された情報の損失を防止する
のに望ましい。
【0013】
【好ましい実施例の詳細な記述】本発明について、本発
明の好ましい実施例が示されている添付図面を参照しな
がら、以下でより十分に述べる。しかし、本発明は多く
の異なった形をとってよく、ここで述べる実施例に限定
すると解釈すべきではない。むしろ、これらの実施例は
この説明が完全で当業者に本発明の視野を伝えるために
示した。同様の数字は全体を通して、同様の要素をさ
す。より明瞭にするため、層及び4つの領域は、図中で
誇張されている。
【0014】最初図1を参照しながら、固着された金属
プラグ22を含む集積回路容量20の断面図について述
べる。集積回路容量20は中に第1の溝28を有する基
板に隣接した第1の誘電体層26を有する基板上に形成
される。第1の金属プラグ30は第1の溝28中に、上
方に延びる。相互接続ライン32は第1の溝28上にあ
り、第1の金属プラグ30に接触し、第1の金属プラグ
の相対する側に固着くぼみ34を規定する。固着くぼみ
34は第2の金属プラグ22を相互接続ライン32に固
着し、プラグが緩み、そこから分離するのを防止する。
【0015】固着くぼみ34は各種の形をとってよい。
たとえば、固着くぼみ34は連続したくぼみでよい。す
なわち、第1の金属プラグ30が円である時、第1の金
属プラグに隣接した第1の誘電体層26中に形成される
第1の溝28も円である。これにより、固着くぼみ34
は相互接続ライン32が形成された時、円となる。固着
くぼみ34が連続したくぼみである代りに、それらは第
1の金属プラグ30に隣接して、円状に離れた複数のく
ぼみを含むように、規定してもよい。たとえば、固着く
ぼみ34は2又は4個のくぼみを含み、各くぼみが他の
くぼみの1つと相対してもよい。
【0016】第2の誘電体層36が相互接続ライン32
上にあり、その中に第2の溝38をもつ。第2の金属プ
ラグ22は第2の溝38中に上方に延びる基体部分40
と基体部分に接続され、固着くぼみ34を相互接続ライ
ン32への第2の金属プラグに固着させるための固着部
分42を含む。第2の金属プラグ22が固着された時、
たとえば第2の溝38の深さd2は第2の誘電体層36
の厚さの半分より大きくでき、第2の金属プラグが緩ん
で、下の接続ライン32から分離することはない。もし
それが起ると、回路開放が起り、集積回路容量20を組
込んだデバイス又は回路が故障する。
【0017】集積回路容量20は第1及び第2の電極4
4、46及びそれらの間の第3の誘電体層48を含む。
第1の電極44は第2の溝38に沿い、第2の金属プラ
グ22に接触する。第3の誘電体層48は第1の電極4
4上にあり、第2の電極46は第3の誘電体層上にあ
る。たとえば埋め込みダイナミックランダムアクセスメ
モリー(EDRAM)のように、半導体デバイスがより
高集積化されるにつれ、容量はその使える電極面積がよ
り小さくなるため、容量値は減少する。しかし、蓄積さ
れた情報の損失を防止するため、比較的大きな容量が望
ましい。従って、本発明に従って第2の溝38の深さが
増加すると、第1及び第2電極44、46の表面積は増
加する。これにより容量20の値が増加し有利である。
【0018】図示されている相互接続ライン32は第1
の誘電体層26上に形成された多層相互接続を含む。第
1の誘電体層26が半導体基板24上に形成される。半
導体基板24はトランジスタのような複数の能動デバイ
スを含み、それらは相互接続ライン32により機能回路
にともに接続されている。第1の金属プラグ30は相互
接続ライン32を下の半導体基板24中の1ないし複数
の能動デバイスに、電気的に接続する。あるいは、第1
の金属プラグ30は当業者には容易に認識されるよう
に、半導体基板24の代りに、下の相互接続ライン(図
示されていない)に直接接続してもよい。第1の金属プ
ラグ30はタングステン又はアルミニウム、チタン又は
チタン窒化物のような適当な導電性材料を含むのが好ま
しい。
【0019】本発明の重要な特徴は、第1の金属プラグ
30が第1の溝28の中央部中に上方に延び、それによ
って相互接続ライン32が第1の溝上にあり、その相対
する側の固着くぼみ34を規定する第1の金属プラグに
接触する。従って、第1の溝28は相互接続ライン32
が形成された時、固着くぼみ34を供する。言いかえる
と、第1の金属プラグ30に隣接した相互接続ライン3
2の得られる形状によって、固着くぼみ34が生じる。
このことは相互接続ライン32の導電体部分52内に直
接等価なくぼみを形成するための余分のプロセスを行う
必要がなく、有利である。
【0020】第1の溝28はたとえば従来のエッチング
又は他の適当な技術により、パターン形成される。たと
えば、シリコン窒化物のような第1のエッチング停止6
0が、第1の誘電体層26内にその形成中、形成され
る。従って、第1のエッチング停止60は、第1の溝2
8の実際の深さd1 を決る。第2の金属プラグ22の固
着部分42を含む集積回路容量20の作製方法につい
て、以下により詳細に述べる。
【0021】示されている多層相互接続ライン32は導
電性キャップ層50、導電体部分52及びエレクトロマ
イグレーション障壁層54を含む。導電性キャップ層5
0及びエレクトロマイグレーション障壁層54は耐熱性
金属化合物が好ましく、導電体部分52はアルミニウム
合金が望ましい。加えて、チタン窒化物のような反射防
止膜(ARC)56は相互接続ライン32上に形成して
もよい。
【0022】相互接続ライン32上の第2の誘電体層3
6は、その中に第2の溝38を含む。第2の溝38が第
2の金属プラグ22に隣接して形成され、それによって
容量20がより大きな表面積を占めることが可能にな
り、その容量値が増す。第2の金属プラグ22は第2の
溝38中に上方に延びる基体部分40及び基体部分に接
続された固着部分42を含む。固着部分42は第2の金
属プラグ22を固着させるための固着くぼみ34を、相
互接続ライン32の導電体部分52の露出された上部表
面に固定する。
【0023】加えて、容量20の容量値も、第1の溝3
8に隣接した相互接続ライン上の分離された容量(図示
されていない)と平行に形成することにより、増加させ
ることができる。より具体的には、別の容量の下部電極
は、相互接続ライン32の導電体部分52の露出された
部分により形成され、誘電体層が導電体部分のこの露出
された部分上に形成され、導電体層が上部電極を規定す
るため、誘電体層上に形成される。次に、第2の金属プ
ラグ22が別の容量中に形成された固着くぼみに固着さ
れる。この別の容量は第2の金属プラグ22に隣接して
形成された容量20と平行に接続され、その結果、実効
的容量値が増した容量が出来る。
【0024】固着部分42の深さは、第1の溝28の深
さd1に等しいことが好ましい。更に、第2の誘電体層
36中に第2の金属プラグ22用の開口を形成する時、
ARC層56及びキャップ層50の一部が除去される
と、余分の深さが加わる。ARC層56及びキャップ層
50部分は、固着部分42の最下部部分及び第2の金属
プラグ22の基体部分40が、相互接続ライン32の露
出された導電体部分52と接触するように、除去され
る。
【0025】固着部分が露出された導電体部分52に十
分近接して深く延び、第2の金属プラグ22の対応する
基体部分40を相互接続ラインの露出された導電体部分
52に固定するのに十分な強度を生じる限り、固着部分
42が延びる深さは、厳密でなくてよい。
【0026】第1の溝28の深さd1は典型的な場合、
第1の誘電体層26の厚さの約半分以内である。たとえ
ば、もし第1の誘電体層26が約4,000ないし6,
000オングストロームの範囲の厚さをもつなら、第1
の溝28の深さd1は、2,000ないし3,000オ
ングストロームを越えないであろう。もし、第1の溝2
8の深さd1が第1の誘電体層26の厚さの半分を越え
ると、第1の金属プラグ30は基板24又は下の相互接
続ライン(図示されていない)から離れるであろう。従
って、固着部分42の深さの関係は、第1の溝28の深
さd1に対応するのが好ましい。
【0027】容量20の容量値は、第2の誘電体層36
中に第2の溝を形成することにより、増加する。第2の
金属プラグ22の基体部分40は第2の溝38の中央部
中に、上方に延びる。第2の溝38はたとえば従来のエ
ッチング又は他の適当な技術により、パターン形成され
る。たとえば、シリコン窒化物のような第2のエッチン
グ停止62が第2の誘電体層36内に、その形成中に形
成される。従って、第2のエッチング停止62が、第2
の溝38の実際の深さd2を決める。
【0028】第2の金属プラグ22の基体部分40の
み、すなわち固着部分42が無いと、第2の溝38の深
さd2は、典型的な場合、第2の誘電体層36の厚さの
約半分に限定される。もし、第2の誘電体層36が約
4,000ないし6,000オングストロームの範囲の
厚さをもつなら、第2の溝38の深さd2は2,000
ないし3,000オングストロームを越えないであろ
う。しかし、固着部分42が第2の金属プラグ22の基
体部分40を相互接続ライン32の露出された導電体部
分40に固定すると、第2の溝38の深さd2は、第2
の誘電体層36の厚さの半分より、大きくなりうる。従
って、第2の溝38の増加した深さd2は、約2,00
0ないし5,500オングストロームになりうる。
【0029】第2の溝38が形成されると、次に容量2
0が形成される。第1の電極44は第2の溝38に沿
い、第2の金属プラグ22に接触する。第1の電極44
は電荷を伝え、保持するのに適した任意の材料で作られ
る。適当な材料には、チタン、チタン窒化物、アルミニ
ウム、銅、銀又は金、白金又はパラジウムのような貴金
属が含まれる。第1の電極44の厚さは、約75ないし
750オングストロームの範囲が好ましい。また、第1
の電極44が多層構成、たとえばチタン窒化物の層で被
覆されたチタンの層をもつことも可能である。
【0030】第3の誘電体層48が第1の電極44上に
あり、たとえば二酸化シリコン、シリコン窒化物又は適
当な大きな誘電定数をもつ任意の材料又は材料の合金と
いった任意の適当な誘電体で形成される。他の適当な材
料には、五酸化タンタル及びチタン酸バリウム・ストロ
ンチウムが含まれる。第3の誘電体層48の厚さは約2
5ないし250オングストロームの範囲が好ましい。
【0031】第2の電極46が第3の誘電体層48上に
ある。第1の電極44と同様、第2の電極46は電荷を
伝え保持するのに適した任意の材料で作ることができ
る。第2の電極46の厚さは、約150ないし2,50
0オングストロームの範囲が好ましい。また、第2の電
極46は多層構成か、アルミニウムのような第1の材料
が、銅又はシリコンのような材料でドープされる構成を
とるようにすることすらできる。
【0032】下部及び上部電極44、46間に第3の誘
電体層48を含む容量20を形成するのと別に、下部電
極は第2の金属プラグの上部で置きかえられる。言いか
えると、第2の金属プラグ22の上部は、当業者に容易
に理解されるように、容量20の下部電極を形成する。
【0033】上で述べたような金属プラグ22を含む集
積回路容量20の作製方法について、図2−7を参照し
ながら、更に述べる。間に相互接続ライン32を有する
ように、たとえば半導体基板24上に、第1及び第2の
誘電体層26、36を形成してよい。半導体基板24は
シリコンが好ましいが、基板上に形成されたシリコン、
ポリシリコン層又は構造でよい。周知の技術を用いて、
トランジスタ(図示されていない)のような複数のデバ
イスが、基板24中に形成される。
【0034】次に、図2を参照すると、ドープされた二
酸化シリコンのような第1の誘電体層26が、基板24
上に形成されている。化学気相堆積(CVD)のような
周知の技術が、第1の誘電体層26を形成するために、
使用できる。第1の誘電体層26はこの時点で、化学−
機械研磨又は平坦な最上部表面を形成するためのエッチ
バックにより、平坦化するのが好ましい。第1の誘電体
層26の得られた厚さは、基板24中に形成された能動
デバイスの適切な電気的分離のため、あるいは下の相互
接続ラインからの分離のため、平坦化後十分厚い必要が
ある。第1の誘電体層26の場合、4,000ないし
6,000オングストロームの適切な厚さで、適切な分
離がされる。
【0035】第1の金属プラグ30を形成すべき位置を
規定するため、周知のフォトリソグラフィ技術を用い
て、第1の誘電体層26上にフォトレジスト層(図示さ
れていない)が形成され、パターン形成される。次に、
第1の誘電体層26の露出された部分が、基板24の導
電体部分(図示されていない)が露出されるまで、エッ
チングされる。一実施例において、第1の金属プラグ3
0用の開口を形成するために、反応性イオンエッチング
(RIE)が用いられる。
【0036】なお図2を参照すると、第1の金属プラグ
30を形成するための周知の技術を用いて、導電性材
料、好ましくはタングステンで開口が満されている。第
1の金属プラグ30を形成する前に、チタン又はチタン
窒化物(図示されていない)のような薄い固着/障壁層
を、第1の誘電体層26全体上及び開口中に、スパッタ
リングのような周知の技術を用いて堆積させる。次に、
第1の金属プラグ30の導電性材料を、開口中に堆積さ
せる。固着/障壁金属及び第1の誘電体層26上に堆積
させた導電性材料をエッチバックするため、化学−機械
研磨技術が用いられる。たとえば、反応性イオンエッチ
ング(RIE)のような他の周知のエッチバック技術を
用いることができる。
【0037】次に、図3に最もよく示されるように、第
1の溝28が第1の金属プラグ30に隣接して形成され
る。従来のエッチング又は他の適当な技術を用いて、第
1の金属プラグ30に隣接して、第1の溝28が形成さ
れる。たとえば、第1の誘電体層26内に、その形成中
シリコン窒化物第1エッチング停止60が形成される。
従って、第1のエッチング停止60が第1の溝30の実
際の深さd1を決める。
【0038】次に図4を参照すると、第1の溝28及び
第1の金属プラグ30上に、相互接続ライン32が形成
される。相互接続ライン32の形成中、スパッタリング
のような周知の技術を用いて、第1の誘電体層26上
に、約250オングストロームのチタン層54が形成さ
れる。チタン層が好ましいが、他の耐熱金属層も使用で
きる。約1%の銅を含む約4,500オングストローム
厚のアルミニウム合金層を、スパッタリングのような周
知の技術を用いて、チタン層上に形成する。アルミニウ
ム合金層52も導電体部分と呼ばれる。アルミニウム合
金層はその低い抵抗率とそのよく知られたプロセスのた
め好ましいが、当業者には認識されるように、他の低抵
抗材料も相互接続ライン32中の導電体部分として働く
可能性がある。約250オングストローム厚のチタン層
50が、スパッタリングにより、導電体部分上に形成さ
れる。チタンが好ましいが、他の耐熱金属層を用いても
よい。チタン窒化物のような反射防止被覆(ARC)層
56を、チタン層50上に形成する。
【0039】ドープされた二酸化シリコンのような第2
の誘電体層36が相互接続ライン32上に形成され、そ
れは図5に示されるように、固着くぼみ34を含む。化
学気相堆積(CVD)のような周知の技術が、第2の誘
電体層36を形成するために使用できる。第2の誘電体
層36はこの時点で、平坦な最上部表面を形成するため
の化学機械研磨又はエッチバックにより、平坦化するの
が好ましい。第2の誘電体層36の得られる厚さは、平
坦化後、相互接続ライン32から適切に電気的に分離で
きるように、十分厚くすべきである。第2の誘電体層3
6の場合、ほぼ4,000ないし6,000オングスト
ロームの厚さで、適切な分離が行える。
【0040】第2の金属プラグ22を形成すべき開口7
0を規定するために、周知のフォトリソグラフィ技術を
用いて、フォトレジスト層(図示されていない)を第2
の誘電体層36上に形成し、パターン形成する。次に、
第2の誘電体層36の露出された部分、ARC層56及
びキャップ層50を相互接続ライン32の導電体部分5
2が露出されるまで、除去する。一実施例において、第
2の金属プラグ22用の第2の開口70を形成するため
に、反応性イオンエッチング(RIE)が用いられる。
【0041】図6に示されるように、固着部42及び第
2の金属プラグ22の基体部分40を形成するために、
周知の技術を用いて、第2の開口70を、導電性材料、
好ましくはタングステンで満す。固着部42及び基体部
分40は、モノリシックな一体として形成するのが好ま
しい。第2の金属プラグ32を形成する前に、チタン又
はチタン窒化物(図示されていない)のような薄い固着
/障壁層を、第2の誘電体層36の全体上及び開口中に
スパッタリングのような周知の技術を用いて堆積させ
る。次に、第2の金属プラグ22の導電性材料を、開口
70中に堆積させる。固着/障壁金属及び第2の誘電体
層36上に堆積させた導電体層をエッチバックするため
に、化学機械研磨技術が用いられる。反応性イオンエッ
チング(RIE)のような他の周知の技術も使用でき
る。
【0042】次に、図7を参照すると、第2の金属プラ
グ22に隣接して、第2の溝36が形成されている。第
2の溝38は従来のエッチング又は他の適当な技術を用
いて、隣接する第2の金属プラグ22をパターン形成す
ることにより、形成される。たとえば、シリコン窒化物
の第2のエッチング停止62を、第2の誘電体層36内
にその形成中に形成する。従って、第2のエッチング停
止62は第2の溝38の実際の深さd2を決る。
【0043】第2の金属プラグ22は固着部分42を通
して、相互接続ライン32の導電体部分52に固着され
るから、第2のエッチング停止62の配置は、金属プラ
グが緩み、下の相互接続ライン32から分離することな
しに、大きくできる。このことは、容量を形成するのに
使える表面積が増加するため、容量20の容量値を増す
ことができ、有利である。
【0044】第2の溝38が形成されると、容量20の
第1の電極44が第2の誘電体層36上に導電性材料を
堆積させることにより形成され、それは第2の溝38及
び第2の金属プラグ22を含む。次に、化学気相堆積
(CVD)のような適切なパターン形成技術により、第
1の電極44は選択的にパターン形成される。第1の電
極44を堆積させる他の方法には、スパッタリング、反
応性スパッタエッチング(RSE)及びプラズマ補助化
学気相堆積(PECVD)が含まれる。
【0045】適当な技術を用いて、第1の電極44上に
第2の誘電体層46を堆積させる。CVD又は第1の電
極44を堆積させるのに用いたのと類似の他の技術を用
いて、第3の誘電体層48を堆積させてよい。次に、た
とえばCVDにより、第2の電極46を堆積させ、適当
なパターン形成技術によって、選択的にパターン形成す
る。第2の電極46を堆積させる他の方法には、物理的
な気相堆積(PVD)、スパッタリング、反応性スパッ
タエッチング(RSE)及びプラズマ促進化学気相堆積
(PECVD)が含まれる。このように、容量20は図
1に示されるように、第1及び第2の電極44、46及
びその間に第3の誘電体層48を含む。
【0046】当業者には、これまでの記述及び付随した
図面で示された指針の利点をもつ多くの修正及び他の実
施例が、考案されるであろう。従って、本発明はここで
述べた具体的な実施例に限定すべきでなく、修正及び実
施例は付随した特許請求の範囲の視野の中に含むことを
意図することを、理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う固着金属プラグを含む集積回路の
断面図である。
【図2】本発明に従う固着金属プラグを含む集積回路容
量を作製するプロセス工程を示す断面図である。
【図3】本発明に従う固着金属プラグを含む集積回路容
量を作製するプロセス工程を示す断面図である。
【図4】本発明に従う固着金属プラグを含む集積回路容
量を作製するプロセス工程を示す断面図である。
【図5】本発明に従う固着金属プラグを含む集積回路容
量を作製するプロセス工程を示す断面図である。
【図6】本発明に従う固着金属プラグを含む集積回路容
量を作製するプロセス工程を示す断面図である。
【図7】本発明に従う固着金属プラグを含む集積回路容
量を作製するプロセス工程を示す断面図である。
【符号の説明】
20 (図中になし)集積回路容量 22 第2の金属プラグ 24 基板 26 第1の誘電体層 28 第1の溝 30 第1の金属プラグ 32 相互接続ライン 34 固着くぼみ 36 第2の誘電体層 38 第2の溝 40 基体部分 42 固着部分 44 第1の電極、上部電極 46 第2の電極、下部電極 48 誘電体層 50 導電性キャップ層 52 導電体部分 54 エレクトロマイグレーション障壁層 56 反射防止膜、ARC層 60 第1のエッチング停止 62 第2のエッチング停止 70 開口
フロントページの続き (72)発明者 ジェームス セオドア クレメンズ アメリカ合衆国 07060 ニュージャーシ ィ,ウォッチュング,ハイ トア ドライ ヴ 162 (72)発明者 サイレッシュ マンシン マーチャント アメリカ合衆国 32835 フロリダ,オー ランド,ヴァインランド オークス ブウ ルヴァード 8214 (72)発明者 プラディップ クマー ロイ アメリカ合衆国 32819 フロリダ,オー ランド,ヒデン アイビー コート 7706 (72)発明者 ヘム エム.ヴァイデア シンガポール国 738375,セダーウッド グローヴ 24

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板;前記基板に隣接し、その中に第1
    の溝を有する第1の誘電体層;第1の溝中に上方に延び
    る第1の金属プラグ;前記第1の金属プラグの相対する
    側に、固着くぼみを規定するため、第1の溝上で、前記
    第1の金属プラグに接触する相互接続ライン;前記相互
    接続ライン上で、その中に第2の溝をもつ第2の誘電体
    層;第2の溝中に上方に延びる基体部分及び前記基体部
    分に接続され、固着くぼみを前記第2の金属プラグに固
    着させる固着部分を含む第2の金属プラグ;前記第2の
    金属プラグの上部に隣接した第3の誘電体層;及び第3
    の誘電体層上の上方電極を含む集積回路容量。
  2. 【請求項2】 前記第2の金属プラグと前記第3の誘電
    体層の間に、電極を更に含む請求項1記載の集積回路容
    量。
  3. 【請求項3】 前記基体部分及び前記第2の金属プラグ
    の前記固着部分は、モノリシック一体として集積して形
    成される請求項1記載の集積回路容量。
  4. 【請求項4】 第2の溝は前記第2の誘電体層の厚さの
    約半分より大きな深さをもつ請求項1記載の集積回路容
    量。
  5. 【請求項5】 第2の溝の深さは約2,000オングス
    トロームより大きい請求項1記載の集積回路容量。
  6. 【請求項6】 前記第2の金属プラグの前記固着部分
    は、第1の溝の深さに対応する深さをもつ請求項1記載
    の集積回路容量。
  7. 【請求項7】 前記第2の金属プラグの前記基体部分
    は、前記第2の誘電体層の隣接した最上表面と本質的に
    同一平面の最上表面を有する請求項1記載の集積回路容
    量。
  8. 【請求項8】 前記第1の金属プラグは前記第1の誘電
    体層の隣接して最上表面と本質的に同一平面の最上表面
    を有する請求項1記載の集積回路容量。
  9. 【請求項9】 前記第1及び第2の金属プラグのそれぞ
    れは、タングステンを含む請求項1記載の集積回路容
    量。
  10. 【請求項10】 前記第2の金属プラグの前記基体部分
    は、第2の溝の中央部中に上方に延びる請求項1記載の
    集積回路容量。
  11. 【請求項11】 前記第1の金属プラグは第1の溝の中
    央部中に上方に延びる請求項1記載の集積回路容量。
  12. 【請求項12】 基板;前記基板に隣接し、その中に第
    1の溝を有する第1の誘電体層;第1の溝中に上方に延
    びる第1の金属プラグ;前記第1の金属プラグの相対す
    る側に固着くぼみを規定するため、第1の溝上で前記第
    1の金属プラグに接触する相互接続ライン;前記相互接
    続ライン上で、その中に第2の溝を有し、第2の溝は第
    2の誘電体層の厚さの約半分より大きな深さをもつ第2
    の誘電体層;第2の溝中に上方に延びる基体部分、及び
    前記基体部分に接続され、固着くぼみを前記第2の金属
    プラグに固着させるための固着部分を含む第2の金属プ
    ラグ;前記第2の金属プラグの上部に隣接した第3の誘
    電体層;前記第3の誘電体層上の上部電極を含む集積回
    路容量。
  13. 【請求項13】 前記第2の金属プラグと前記第3の誘
    電体層の間に、電極を更に含む請求項12記載の集積回
    路容量。
  14. 【請求項14】 前記金属プラグの前記基体部分及び前
    記固着部分は、モノリシック一体として集積して形成さ
    れる請求項12記載の集積回路容量。
  15. 【請求項15】 第2の溝の深さは、約2,000オン
    グストロームより大きい請求項12記載の集積回路容
    量。
  16. 【請求項16】 前記第2の金属プラグの前記固着部分
    は、第1の溝の深さに対応する深さをもつ請求項12記
    載の集積回路容量。
  17. 【請求項17】 前記第2の金属プラグの前記基体部分
    は、前記誘電体層の隣接した最上表面と本質的に同一平
    面の最上表面を有する請求項12記載の集積回路容量。
  18. 【請求項18】 前記第1の金属プラグは前記第1の誘
    電体層の隣接した最上表面と本質的に同一平面の最上表
    面を有する請求項12記載の集積回路容量。
  19. 【請求項19】 前記第1及び第2の金属プラグのそれ
    ぞれは、タングステンを含む請求項12記載の集積回路
    容量。
  20. 【請求項20】 前記第2の金属プラグの前記基体部分
    は、第2の溝の中央部中に上方に延びる請求項12記載
    の集積回路容量。
  21. 【請求項21】 前記第1の金属プラグは第1の溝の中
    央部中に上方に延びる請求項12記載の集積回路容量。
  22. 【請求項22】 基板;前記基板に隣接し、その中に第
    1の溝を有する第1の誘電体層;第1の溝中に上方に延
    び、前記第1の金属プラグの相対する側に固着くぼみを
    有する第1の金属プラグ;前記第1の誘電体層上で、そ
    の中に第2の溝を有する第2の誘電体層;第2の溝中に
    上方に延びる基体部分、及び前記基体部分に接続され、
    固着くぼみを前記第2の金属プラグに固着させる固着部
    分を含む第2の金属プラグ;第2の金属プラグの上部に
    隣接した第3の誘電体層;及び前記第3の誘電体層上の
    上部電極を含む集積回路容量。
  23. 【請求項23】 前記第2の金属プラグと前記第3の誘
    電体層の間に更に電極を含む請求項22記載の集積回路
    容量。
  24. 【請求項24】 第1の溝上で、前記第1の金属プラグ
    と接触する相互接続ラインを更に含む請求項22記載の
    集積回路容量。
  25. 【請求項25】 前記第2の金属プラグの前記基体部分
    及び前記固着部分は、モノリシック一体として集積して
    形成される請求項22記載の集積回路容量。
  26. 【請求項26】 第2の溝は前記第2の誘電体層の厚さ
    の約半分より大きな深さを有する請求項22記載の集積
    回路容量。
  27. 【請求項27】 第2の溝の深さは約2,000オング
    ストロームより大きい請求項22記載の集積回路容量。
  28. 【請求項28】 前記第2の金属プラグの前記固着部分
    は、第1の溝の深さに対応する深さを有する請求項22
    記載の集積回路容量。
  29. 【請求項29】 前記第2の金属プラグの前記基体部分
    は、前記第2の誘電体層の隣接した最上表面と本質的に
    同一平面の最上表面を有する請求項22記載の集積回路
    容量。
  30. 【請求項30】 前記第1の金属プラグは前記第1の誘
    電体層の隣接した最上表面と本質的に同一平面の最上表
    面をもつ請求項22記載の集積回路容量。
  31. 【請求項31】 前記第1及び第2の金属プラグはタン
    グステンを含む請求項22記載の集積回路容量。
  32. 【請求項32】 前記第2の金属プラグは第2の溝の中
    央部中に上方に延びる請求項22記載の集積回路容量。
  33. 【請求項33】 前記第1の金属プラグは第1の溝の中
    央部中に上方に延びる請求項22記載の集積回路容量。
JP4300A 1999-01-13 2000-01-13 固着プラグを含む集積回路容量 Pending JP2000208731A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11578199P 1999-01-13 1999-01-13
US60/115781 1999-07-30
US09/364,767 US6291848B1 (en) 1999-01-13 1999-07-30 Integrated circuit capacitor including anchored plugs
US09/364767 1999-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000208731A true JP2000208731A (ja) 2000-07-28

Family

ID=26813561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4300A Pending JP2000208731A (ja) 1999-01-13 2000-01-13 固着プラグを含む集積回路容量

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6291848B1 (ja)
EP (1) EP1020928A1 (ja)
JP (1) JP2000208731A (ja)
KR (1) KR20000053460A (ja)
SG (1) SG83177A1 (ja)
TW (1) TW477023B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6384468B1 (en) * 2000-02-07 2002-05-07 International Business Machines Corporation Capacitor and method for forming same
FR2839811A1 (fr) * 2002-05-15 2003-11-21 St Microelectronics Sa Condensateur en tranchees dans un substrat avec deux electrodes flottantes et independantes du substrat
JP2004186487A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US6806579B2 (en) * 2003-02-11 2004-10-19 Infineon Technologies Ag Robust via structure and method
KR100675895B1 (ko) * 2005-06-29 2007-02-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 금속배선구조 및 그 제조방법
JP5165287B2 (ja) * 2007-06-27 2013-03-21 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 配線構造およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3853406B2 (ja) 1995-10-27 2006-12-06 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路装置及び当該装置の製造方法
US5903493A (en) 1997-09-17 1999-05-11 Lucent Technologies Inc. Metal to metal capacitor apparatus and method for making
US5976981A (en) * 1998-06-12 1999-11-02 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for manufacturing a reverse crown capacitor for DRAM memory cell
US6103586A (en) * 1999-01-13 2000-08-15 Lucent Technologies Inc. Method for making integrated circuit capacitor including anchored plugs

Also Published As

Publication number Publication date
EP1020928A1 (en) 2000-07-19
US6291848B1 (en) 2001-09-18
KR20000053460A (ko) 2000-08-25
SG83177A1 (en) 2001-09-18
TW477023B (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259128B1 (en) Metal-insulator-metal capacitor for copper damascene process and method of forming the same
JP3309060B2 (ja) 複合スタック電極の作製方法
US6344964B1 (en) Capacitor having sidewall spacer protecting the dielectric layer
US6559025B2 (en) Method for manufacturing a capacitor
KR100539198B1 (ko) 금속-절연체-금속 캐패시터 및 그 제조 방법
US20040051130A1 (en) Semiconductor device
US20050161727A1 (en) Integrated circuit devices having a metal-insulator-metal (MIM) capacitor
US6169010B1 (en) Method for making integrated circuit capacitor including anchored plug
JPH10321811A (ja) 集積回路強誘電体デバイスのための二層メタライゼーション方法
US6323044B1 (en) Method of forming capacitor having the lower metal electrode for preventing undesired defects at the surface of the metal plug
JP2005537646A (ja) 開口部中に導電性材料を形成する方法および該方法に関する構造
US6103586A (en) Method for making integrated circuit capacitor including anchored plugs
US6153901A (en) Integrated circuit capacitor including anchored plug
JP2000208731A (ja) 固着プラグを含む集積回路容量
US6249016B1 (en) Integrated circuit capacitor including tapered plug
US6204186B1 (en) Method of making integrated circuit capacitor including tapered plug
JPH10173148A (ja) 半導体記憶装置
JP2000208743A (ja) ジュアルダマシ―ンコンデンサを備えた集積回路デバイスおよびこれを製造するための関連する方法
EP1020918A2 (en) DRAM capacitor and method of making the same
US6853026B2 (en) Semiconductor device
JP2000260963A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041206