JP2000208587A - 基板搬送装置及び基板搬送方法 - Google Patents

基板搬送装置及び基板搬送方法

Info

Publication number
JP2000208587A
JP2000208587A JP11008616A JP861699A JP2000208587A JP 2000208587 A JP2000208587 A JP 2000208587A JP 11008616 A JP11008616 A JP 11008616A JP 861699 A JP861699 A JP 861699A JP 2000208587 A JP2000208587 A JP 2000208587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
transfer
pair
transfer arms
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11008616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4204128B2 (ja
Inventor
Shigemi Fujiyama
重美 藤山
Mikio Nishihata
巳季夫 西端
Hirohito Sago
宏仁 佐合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP00861699A priority Critical patent/JP4204128B2/ja
Priority to US09/483,239 priority patent/US6247579B1/en
Priority to TW089100748A priority patent/TW440901B/zh
Publication of JP2000208587A publication Critical patent/JP2000208587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204128B2 publication Critical patent/JP4204128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G25/00Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement
    • B65G25/04Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement the carrier or impeller having identical forward and return paths of movement, e.g. reciprocating conveyors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 大型の角基板を搬送する際の撓み量を小さく
する。 【解決手段】 搬送アーム2,3は搬送方向と直交する
方向に延びる第1の保持部2a,3aと、搬送方向と平
行に第1の保持部から延びる第2の保持部2b,3bと
からなる。その結果、ガラス基板Wの四辺部を搬送アー
ム2,3の第1及び第2の保持部2a,2b,3a,3
bで下方から保持することが可能になる。搬送アーム
2,3は昇降動可能、及び待機位置において、一対の搬
送アーム同士若しくは隣接する一対の搬送アームの一部
が上下方向に重なることが可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば液晶表示装置
用のガラス基板等の角基板を搬送する装置及び搬送方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置用のガラス基板は1枚の大
寸法のガラス基板にホトレジストを塗布・乾燥し、更に
露光、現像等の処理を施し、最終的に製品寸法のガラス
基板を切り出している。
【0003】大寸法のガラス基板に各種処理を施すに
は、1つの処理ステーションでの処理が終了した後、搬
送装置で他の処理ステーションへ大寸法のガラス基板を
搬送するようにしている。図7(a)及び(b)は従来
の搬送装置の平面図と側面図であり、搬送装置は一対の
搬送アーム100に角基板Wの側辺部下面を支持するフ
ック101…を設けた構造となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した搬送装置を用
いて角基板Wを搬送するには、ピンやチャック等の支持
治具102にて支持されている角基板Wよりも搬送アー
ム100のフック101…が若干低くなるように搬送装
置の高さを調整し、次いで搬送アーム100を水平方向
に移動してフック101…を角基板Wの下に入り込ま
せ、この後搬送アーム100を上昇させるか或いは支持
治具102を下降させることでフック101…にて角基
板Wを保持し、この状態で搬送アーム100をスライド
移動することで角基板Wを次ステーションへ移送するよ
うにしている。
【0005】しかしながら、液晶表示装置用のガラス基
板等にあっては、厚みが0.7mm程度と薄く大面積と
なるので、図7(b)に示すように自重によって基板中
央部が撓んで大きく垂れ下がり、支持治具に干渉して搬
送できなくなったり、基板の割れが発生する。
【0006】特に最近では、液晶表示装置の表示部の寸
法が大きくなる傾向にありこれに伴って切り出し前のガ
ラス基板の寸法も一辺が1000mmを越すものも利用
され、例えば寸法が960mm×1100mm×0.7
mmのガラス基板を従来の搬送装置で持ち上げると、中
央部で約100mmも撓んでしまう。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明に係る角基板を搬送する基板搬送装置及び基板搬送
方法は、一対の搬送アームを備え、この一対の搬送アー
ムは水平方向に開閉動するとともに水平方向にスライド
移動し、更に一対の搬送アームは搬送方向と直交する角
基板の周辺部を下から保持する第1の保持部と、搬送方
向と平行な角基板の周辺部を下から保持する第2の保持
部とを備えた構成とした。斯かる構成とすることで、基
板中央部の撓み量を抑えることができ、他の部材との干
渉や基板の割れが防止できる。
【0008】上記の基板搬送装置において、第1の保持
部及び第2の保持部の寸法を、角基板の略四辺を保持す
る寸法とすることで、更に基板中央部の撓み量を小さく
することができる。
【0009】また、一対の搬送アームについては水平動
のみを行わせ、角基板を支持するチャック或いはピンに
昇降動を行わせてもよいが、搬送アームにも昇降動を行
わせることで、効率のよい搬送が行える。
【0010】また、待機位置において、一対の搬送アー
ム同士若しくは隣接する一対の搬送アームの一方と上下
方向に重なるような構成とすることで、スペースの有効
利用が図れる。
【0011】更に、上記の基板搬送装置を用いた基板搬
送方法は、チャックやピン等の支持治具にて角基板を下
方から支持し、この状態の角基板よりも一対の搬送アー
ムを上方に位置せしめるとともに一対の搬送アームを搬
送方向を基準として角基板よりも拡開し、次いで相対的
に角基板よりも一対の搬送アームを下方に位置せしめ、
この後、一対の搬送アームを閉じ、更に角基板を一対の
搬送アームに対して相対的に下降せしめることで一対の
搬送アームの第1及び第2の保持部にて角基板の下面周
辺部を保持し、支持治具を一対の搬送アームに対して相
対的に下方に位置せしめた後、角基板を保持した一対の
搬送アームをスライド移動せしめる。
【0012】尚、一対の搬送アームを角基板よりも上方
に位置せしめるとともに搬送方向を基準として角基板よ
りも拡開するには、一対の搬送アームの両方を動作させ
てもよいし片方のみを動作させてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。ここで、図1は本発明に係る
基板搬送装置の待機状態を示す斜視図、図2は同基板搬
送装置の一対の搬送アームが開いた状態を示す斜視図、
図3は同基板搬送装置の一対の搬送アームが相対的に角
基板よりも下方に位置した状態を示す斜視図、図4は同
基板搬送装置の一対の搬送アームが閉じた状態を示す斜
視図、図5は同基板搬送装置の一対の搬送アームが角基
板を保持した状態を示す斜視図、図6は同基板搬送装置
の一対の搬送アームが角基板を保持したままスライド移
動した状態を示す斜視図である。
【0014】先ず、本発明に係る搬送装置の構成は、処
理ステーションS1,S2に沿ってガイドレール1が設
けられ、このガイドレール1に一対の搬送アーム2,3
が取り付けられている。尚、図示例では一対の搬送アー
ムを取り付けたが、複数対の搬送アームを取り付けるよ
うにしてもよい。
【0015】搬送アーム2,3は搬送方向と直交する方
向に延びる第1の保持部2a,3aと、搬送方向と平行
に第1の保持部から延びる第2の保持部2b,3bとか
らなる。そして、搬送アーム2の第2の保持部2b,2
bの間隔及び搬送アーム3の第2の保持部3b,3bの
間隔はガラス基板Wの幅方向寸法よりも若干短く設定さ
れ、また第2の保持部2b,2b,3b,3bは互いに
向い合う方向に延び、その長さはガラス基板Wの搬送方
向寸法の1/2よりも若干短く設定されている。
【0016】また、搬送アーム2,3は独立して昇降
動、水平方向の開閉動及びガイドレール1に沿ったスラ
イド移動が可能とされている。尚、搬送アーム2,3に
ついては独立して昇降動しないものであっても、ガラス
基板Wを支持するピンやチャック等の支持治具4の昇降
動作を細かく設定することで、支障なくガラス基板Wを
搬送することができる。
【0017】次に、搬送方法について図1の待機状態を
出発点として説明する。先ず待機状態にあっては搬送ア
ーム2,3が上下方向に重なっている。このようにする
ことで、スペースの有効利用が図れる。また待機状態で
は、搬送アーム2,3の方がガラス基板Wよりも上方位
置にある。
【0018】次いで、一方の搬送アーム2がガラス基板
Wの上方を通過して反対側までスライド移動する。この
移動により図2に示すように、搬送アーム2,3の搬送
方向の間隔がガラス基板Wの搬送方向の長さよりも大き
くなる。
【0019】次いで、搬送アーム2,3を下降させるか
ガラス基板Wを上昇させて、図3に示すように、搬送ア
ーム2,3の方がガラス基板Wよりも下方位置になるよ
うにする。尚、この時、搬送アーム2,3の高さ位置も
揃えておく。
【0020】この後、搬送アーム2,3を閉じる。即
ち、水平方向に互いに近づく方向に移動する。移動する
量は、平面視でガラス基板Wの四辺部と搬送アーム2,
3の第1及び第2の保持部2a,2b,3a,3bとが
重なる量とする。
【0021】そして、上記の状態から搬送アーム2,3
を上昇させるか支持治具4を下降させることで、図5に
示すように、ガラス基板Wの四辺部を搬送アーム2,3
の第1及び第2の保持部2a,2b,3a,3bで下方
から保持する。即ち、ガラス基板Wはその下面の略全周
が搬送アームにて保持された状態になる。
【0022】このとき、保持部2a,2b,3a,3b
には真空吸着用の孔5が多数形成されているので、ガラ
ス基板を保持すると同時に真空吸着を行い、搬送時にガ
ラス基板がずれないようにする。
【0023】次いで、搬送アーム2,3と支持治具4と
が干渉しない位置まで搬送アーム2,3を上昇させるか
支持治具4を下降させ、図6に示すように、搬送アーム
2,3を一体的に、即ち、搬送アーム2,3の位置関係
を崩すことなく同期して処理ステーションS2までスラ
イド移動する。この後は、処理ステーションS2の支持
治具4に前記と逆の動作にて受け渡して、元の待機位置
に戻ることで搬送作業が終了する。
【0024】
【発明の効果】以上に説明したように本発明に係る角基
板を搬送する基板搬送装置によれば、一対の搬送アーム
に、搬送方向と直交する角基板の周辺部を下から保持す
る第1の保持部と、搬送方向と平行な角基板の周辺部を
下から保持する第2の保持部とを設けたので、角基板の
四辺部若しくは略四辺部を下方から保持するため、基板
中央部の撓み量を抑え、他の部材との干渉や基板の割れ
が防止できる。
【0025】具体的には、960mm×1100mm×
0.7mmのガラス基板を従来の搬送装置で搬送する場
合には、中央部で100mmの撓みが生じたが、本発明
に係る搬送装置を用いた場合には、中央部での撓み量は
10mm以下になった。
【0026】また、待機位置において、一対の搬送アー
ム同士若しくは隣接する一対の搬送アームの一方と上下
方向に重なるような構成とすることで、スペースの有効
利用が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る基板搬送装置の待機状態を示す斜
視図
【図2】同基板搬送装置の一対の搬送アームが開いた状
態を示す斜視図
【図3】同基板搬送装置の一対の搬送アームが相対的に
角基板よりも下方に位置した状態を示す斜視図
【図4】同基板搬送装置の一対の搬送アームが閉じた状
態を示す斜視図
【図5】同基板搬送装置の一対の搬送アームが角基板を
保持した状態を示す斜視図
【図6】同基板搬送装置の一対の搬送アームが角基板を
保持したままスライド移動した状態を示す斜視図
【図7】(a)は従来の搬送装置の平面図、(b)は従
来の搬送装置の側面図
【符号の説明】
1…ガイドレール、2,3…搬送アーム、2a,3a…
第1の保持部、2b,3b…第2の保持部、4…支持治
具、5…吸着用の孔、S1,S2…処理ステーション、
W…ガラス基板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐合 宏仁 神奈川県川崎市中原区中丸子150番地 東 京応化工業株式会社内 Fターム(参考) 5F031 CA05 GA07 GA48 GA49 MA26 MA27 PA13 PA20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角基板を搬送する基板搬送装置におい
    て、この搬送装置は一対の搬送アームを備え、この一対
    の搬送アームは水平方向に開閉動するとともに水平方向
    にスライド移動し、更に一対の搬送アームは搬送方向と
    直交する角基板の周辺部を下から保持する第1の保持部
    と、搬送方向と平行な角基板の周辺部を下から保持する
    第2の保持部とを備えていることを特徴とする基板搬送
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の基板搬送装置におい
    て、前記第1の保持部及び第2の保持部の寸法は、角基
    板の略四辺を保持する寸法としたことを特徴とする基板
    搬送装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の基板搬送装置におい
    て、前記一対の搬送アームは昇降動することを特徴とす
    る基板搬送装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    の基板搬送装置において、この搬送装置は、待機位置に
    おいて、一対の搬送アーム同士若しくは隣接する一対の
    搬送アームの一部が上下方向に重なることを特徴とする
    基板搬送装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    の基板搬送装置を用いた基板搬送方法において、この方
    法は、支持治具にて角基板を下方から支持し、この状態
    の角基板よりも一対の搬送アームを上方に位置せしめる
    とともに一対の搬送アームを搬送方向を基準として角基
    板よりも拡開し、次いで相対的に角基板よりも一対の搬
    送アームを下方に位置せしめ、この後、一対の搬送アー
    ムを閉じ、更に角基板を一対の搬送アームに対して相対
    的に下降せしめることで一対の搬送アームの第1及び第
    2の保持部にて角基板の下面周辺部を保持し、支持治具
    を一対の搬送アームに対して相対的に下方に位置せしめ
    た後、角基板を保持した一対の搬送アームをスライド移
    動せしめることを特徴とする基板搬送方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の基板搬送方法におい
    て、一対の搬送アームのうちの一方を角基板の上方を通
    過させて反対側に移動することで、一対の搬送アームを
    搬送方向を基準として角基板よりも拡開した状態とする
    ことを特徴とする基板搬送方法。
JP00861699A 1999-01-18 1999-01-18 基板搬送装置及び基板搬送方法 Expired - Fee Related JP4204128B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00861699A JP4204128B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 基板搬送装置及び基板搬送方法
US09/483,239 US6247579B1 (en) 1999-01-18 2000-01-14 Substrate transfer apparatus and method of substrate transfer
TW089100748A TW440901B (en) 1999-01-18 2000-01-18 Substrate transfer apparatus and method of substrate transfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00861699A JP4204128B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 基板搬送装置及び基板搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000208587A true JP2000208587A (ja) 2000-07-28
JP4204128B2 JP4204128B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=11697893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00861699A Expired - Fee Related JP4204128B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 基板搬送装置及び基板搬送方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6247579B1 (ja)
JP (1) JP4204128B2 (ja)
TW (1) TW440901B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100134062A (ko) 2008-03-25 2010-12-22 오보텍 엘티 솔라 엘엘씨 처리장치 및 처리 방법
JP2011061141A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Disco Abrasive Syst Ltd 搬送機構および加工装置
WO2014027516A1 (ja) * 2012-08-17 2014-02-20 株式会社プレテック 浸漬式の洗浄装置
US8672603B2 (en) 2009-12-10 2014-03-18 Orbotech LT Solar, LLC. Auto-sequencing inline processing apparatus
US8998552B2 (en) 2007-10-23 2015-04-07 Orbotech LT Solar, LLC. Processing apparatus and processing method
JP2016114784A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 東京応化工業株式会社 紫外線照射装置、紫外線照射方法、基板処理装置、及び基板処理装置の製造方法
US9462921B2 (en) 2011-05-24 2016-10-11 Orbotech LT Solar, LLC. Broken wafer recovery system
JP2020167185A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社東京精密 ワーク搬送装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244555B2 (ja) * 2002-02-25 2009-03-25 東京エレクトロン株式会社 被処理体の支持機構
US7019819B2 (en) * 2002-11-13 2006-03-28 Molecular Imprints, Inc. Chucking system for modulating shapes of substrates
US7641840B2 (en) * 2002-11-13 2010-01-05 Molecular Imprints, Inc. Method for expelling gas positioned between a substrate and a mold
WO2005118914A2 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Substrate support system and method
US8334967B2 (en) * 2004-05-28 2012-12-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Substrate support system having a plurality of contact lands
US7161663B2 (en) * 2004-07-22 2007-01-09 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus
US7636999B2 (en) * 2005-01-31 2009-12-29 Molecular Imprints, Inc. Method of retaining a substrate to a wafer chuck
US7635263B2 (en) * 2005-01-31 2009-12-22 Molecular Imprints, Inc. Chucking system comprising an array of fluid chambers
US7798801B2 (en) * 2005-01-31 2010-09-21 Molecular Imprints, Inc. Chucking system for nano-manufacturing
CN104317161A (zh) 2005-12-08 2015-01-28 分子制模股份有限公司 用于衬底双面图案形成的方法和系统
US7670530B2 (en) 2006-01-20 2010-03-02 Molecular Imprints, Inc. Patterning substrates employing multiple chucks
US8215946B2 (en) 2006-05-18 2012-07-10 Molecular Imprints, Inc. Imprint lithography system and method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973665A (en) * 1975-03-07 1976-08-10 Gca Corporation Article delivery and transport apparatus for evacuated processing equipment
JPS58147636U (ja) * 1982-03-29 1983-10-04 トヨタ自動車株式会社 ワ−ク搬送装置
US4534695A (en) * 1983-05-23 1985-08-13 Eaton Corporation Wafer transport system
US4558984A (en) * 1984-05-18 1985-12-17 Varian Associates, Inc. Wafer lifting and holding apparatus
DE3518347C1 (de) * 1985-05-22 1986-12-04 Ruhrgas Ag, 4300 Essen Ofen zur Waermebehandlung von Werkstuecken
JPH09270383A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Nikon Corp 基板搬送装置及び基板搬送方法
JP4153054B2 (ja) 1996-10-29 2008-09-17 エスペック株式会社 熱処理装置の搬出入連動式物品搬送装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8998552B2 (en) 2007-10-23 2015-04-07 Orbotech LT Solar, LLC. Processing apparatus and processing method
KR20100134062A (ko) 2008-03-25 2010-12-22 오보텍 엘티 솔라 엘엘씨 처리장치 및 처리 방법
JP2011061141A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Disco Abrasive Syst Ltd 搬送機構および加工装置
US8672603B2 (en) 2009-12-10 2014-03-18 Orbotech LT Solar, LLC. Auto-sequencing inline processing apparatus
US9287152B2 (en) 2009-12-10 2016-03-15 Orbotech LT Solar, LLC. Auto-sequencing multi-directional inline processing method
US9462921B2 (en) 2011-05-24 2016-10-11 Orbotech LT Solar, LLC. Broken wafer recovery system
WO2014027516A1 (ja) * 2012-08-17 2014-02-20 株式会社プレテック 浸漬式の洗浄装置
JP2016114784A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 東京応化工業株式会社 紫外線照射装置、紫外線照射方法、基板処理装置、及び基板処理装置の製造方法
JP2020167185A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社東京精密 ワーク搬送装置
JP7315820B2 (ja) 2019-03-28 2023-07-27 株式会社東京精密 ワーク搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6247579B1 (en) 2001-06-19
TW440901B (en) 2001-06-16
JP4204128B2 (ja) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000208587A (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法
US5823736A (en) Substrate processing device and method for substrate from the substrate processing device
TW422808B (en) Substrate transfer shuttle
TW201016574A (en) Position alignment device for cassette of exposure equipment
JPH05182891A (ja) 基板の位置決め装置
JP2002299416A (ja) 基板搬送装置
JP2006289817A (ja) 印刷装置および印刷方法
KR100519983B1 (ko) 기판 이송 장치 및 기판 이송 방법
JP2941505B2 (ja) 基板位置決め方法
JP2002012321A (ja) 基板搬送装置
KR100646161B1 (ko) 기판 얼라인 장치
JP4674467B2 (ja) 基板搬送方法、基板搬送装置、露光方法、露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
JP4474672B2 (ja) 基板移載装置
JPH10239855A (ja) 基板搬送装置
JP2662450B2 (ja) 基板処理装置間のインターフェイス装置
JPH0755533Y2 (ja) 基板収納用カセットの歪み矯正装置
JP2000223546A (ja) 基板処理装置
JP2000335741A (ja) 受渡機構および予備位置決め機構ならびに受渡方法
JPH1159894A (ja) 大型ガラス基板のハンドリング装置
JP2002313884A (ja) 板状体の位置のアライメント機構
JPH08141966A (ja) ガラス基板のハンドリング機構
US6882408B2 (en) Reticle transferring support and transferring method thereof
JP2002252272A (ja) ガラス基板搬送装置及び露光装置
KR200177276Y1 (ko) 반도체 웨이퍼의 프로브 장비
JP4243373B2 (ja) 縦型基材搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees