JP2000208443A - 電子装置の製造方法および製造装置 - Google Patents

電子装置の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JP2000208443A
JP2000208443A JP11006668A JP666899A JP2000208443A JP 2000208443 A JP2000208443 A JP 2000208443A JP 11006668 A JP11006668 A JP 11006668A JP 666899 A JP666899 A JP 666899A JP 2000208443 A JP2000208443 A JP 2000208443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
electronic device
manufacturing
plating
embedding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11006668A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuichi Miyamori
雄壱 宮森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11006668A priority Critical patent/JP2000208443A/ja
Publication of JP2000208443A publication Critical patent/JP2000208443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁膜に形成された溝に金属層を埋め込み、
これを化学的機械研磨法で平坦化するに際し、ディッシ
ングやリセス等の形状異常を防止する。 【解決手段】 めっき法で金属層7を堆積するととも
に、化学的機械研磨法で金属層7を除去する。めっき法
による金属層7の堆積と、化学的機械研磨法による金属
層7の除去とを交互に反復してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子装置の製造方法
および製造装置に関し、さらに詳しくは、高集積度半導
体装置等の電子装置の配線や電極を、絶縁膜の溝内に平
坦に埋め込む工程を有する電子装置の製造方法およびそ
の製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高集積度半導体装置をはじめとする電子
装置の配線や電極の材料として、従来よりAl系金属や
W等の高融点金属が採用されている。近年の電子装置の
高性能化にともない、配線抵抗による信号伝送速度の遅
延や消費電力の増大を回避するため、抵抗値の小さいC
uやAg等の配線材料を採用する動向にある。これら金
属は低抵抗である反面、従来のドライエッチング技術で
はパターニングが困難な難エッチング材料でもある。
【0003】一方、電子装置の高集積度化のために、配
線層を絶縁膜を介して多層に形成し、各配線層間をコン
タクトプラグやビアコンタクトプラグで接続する多層配
線構造が採用されている。
【0004】多層配線構造とするためには、配線用金属
層を全面に形成後、リソグラフィ工程やドライエッチン
グ工程によりパターニングする工程と、層間絶縁膜を形
成する工程とを繰り返す。このため、被処理基体表面に
は配線による段差が次第に発生し、微細パターンのリソ
グラフィ精度を低下する。これは、露光工程で用いるス
テッパのDOF (Depth of Focus) が、露光波長の短波
長化とともに浅くなることが一因である。
【0005】このような低抵抗配線材料のドライエッチ
ングの問題や、段差発生の問題を共に解決する方法とし
て、化学的機械研磨 (CMP;Chemical Mechanical Po
lishing)法がある。CMP法は、配線用等の溝が予め形
成された絶縁膜上に金属層を堆積し、溝以外の絶縁膜上
にも堆積した不要の金属層を、化学反応を伴った研磨に
より除去し、溝内にのみ金属層を残す方法である。した
がって、被処理基体全面にわたる平坦化が可能であり、
また難エッチング性金属のドライエッチングも不要であ
る。
【0006】CMP法による配線および電極の形成は、
Damascene あるいは Dual Damascene プロセスとして知
られている。前者は配線用溝をCu等の金属層で埋め込
む技術であり、後者は配線用溝と接続孔とを同時にCu
等の金属層で埋め込む方法である。
【0007】これらDamascene あるいは Dual Damascen
e プロセスによれば、被処理基体全面にわたるグローバ
ル平坦化が原理的に可能である。しかしながら、実際の
被処理基体では、配線幅の広狭や、配線密度の疎密が存
在すること、および絶縁膜上の金属層を完全に除去する
ためにオーバーポリッシングが必要とされることに起因
して、局所的には平坦性が損なわれる現象が見られる。
これは、ディッシング、リセスおよびエロージョンとし
て知られている。この問題を図8を参照して説明する。
【0008】図8は、半導体基体1上の絶縁膜2に形成
された溝4内に、金属層7をCMP法により埋め込んだ
状態を示す概略断面図である。この際絶縁膜2上に金属
層7が残ると短絡や抵抗異常の原因となるので、適度の
オーバーポリッシングをかけている。溝4に埋め込まれ
た金属層7は、その幅に広狭があり、また密に分布する
部分と孤立する部分とが存在する。
【0009】ディッシング8は、幅の広い金属層7表面
が緩やかな凹形状となる現象である。これはCu等の金
属層7材料の硬度に比較して、絶縁膜2の硬度が高いた
め、研磨パッドが幅の広い金属層7中央部分に圧入さ
れ、この部分のポリッシングレートが大きくなるためで
ある。
【0010】リセス9は、特に幅の狭い金属層7が孤立
している部分に凹部が発生する現象であり、プラズマエ
ッチングにおけるマイクロローディング効果に類似する
ことから、マイクロディッシングとも呼ばれる。リセス
9は、孤立した金属層7にケミカルエッチングが集中す
るためとされ、メカニカルポリッシングの関与が小さい
点で、ディッシング8と区別される。
【0011】エロージョン10は、金属層7間隔が狭
く、したがって露出する絶縁膜2の幅が狭い領域に発生
し、まず金属層7にリセス9が発生し、このため突出す
る狭い絶縁膜2が削られる結果、さらに金属層7も削ら
れ、全体として薄くなる現象である。このためシンニン
グ (Thinnig)とも呼ばれる。
【0012】いずれの現象も、金属層7の幅の広狭や疎
密に依存して、金属層7の厚さが変動する。この結果、
金属層7の抵抗値が被処理基体の場所によって変動する
不都合があった。
【0013】これらのうち、特にケミカルエッチングに
よるリセスを防止するため、研磨面全面にケミカルエッ
チングストッパを形成しつつポリッシングする方法が、
例えば特開平10−106983号公報に開示されてい
る。この方法により、凹部をケミカルエッチングから保
護しつつCMPすることにより、均一な平坦面を得るも
のである。保護膜としては、ヒドロキシエチルセルロー
ス等の有機樹脂をスラリ中に添加して用いる。
【0014】しかしながら、この方法ではCMP中に保
護膜を形成するためにポリッシングレートの制御が困難
である。また被処理基体表面に有機物が残り、汚染源と
なる問題があった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる現状に
鑑み提案するものであり、各種電子装置の絶縁膜に形成
された溝に、CMP法により金属層を埋め込むに際し、
ディッシングをはじめとする不均一なポリッシング形状
を防止しうる電子装置の製造方法を提供することを課題
とする。
【0016】また本発明の他の課題は、各種電子装置の
絶縁膜に形成された溝に、CMP法により金属層を埋め
込む装置であって、ディッシングをはじめとする不均一
なポリッシング形状を防止しうる電子装置の製造装置を
提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明者は上述した課題
を達成するため、CMPによる金属層の除去工程と、金
属層の堆積工程とを、競合させながら、あるいは交互に
反復させながら金属層を絶縁膜の溝内に埋め込むことに
より、被処理基体の全面にわたり、平坦な埋め込み面が
得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0018】すなわち、本発明の電子装置の製造方法
は、被処理基体上の絶縁膜に形成された溝に、金属層を
埋め込む工程を有する電子装置の製造方法であって、こ
の金属層を埋め込む工程は、金属層をめっき法で堆積し
つつ、この金属層を化学的機械研磨法により除去する工
程を有し、溝内にのみ、この金属層を埋め込むことを特
徴とする。
【0019】本発明の他の電子装置の製造方法は、被処
理基体上の絶縁膜に形成された溝に、金属層を埋め込む
工程を有する電子装置の製造方法であって、この金属層
を埋め込む工程は、金属層をめっき法で堆積する工程
と、この金属層を化学的機械研磨法により除去する工程
を交互に反復し、溝内にのみ、前記金属層を埋め込むこ
とを特徴とする。
【0020】いずれの電子装置の製造方法においても、
この金属層を埋め込む工程に先立ち、被処理基体上の全
面に、導電層を化学的気相成長法 (Chemical Vapor Dep
osition)、あるいは物理的気相成長法 (Physical Vapor
Deposition)により形成する工程を有することが望まし
い。この導電層は金属層の拡散防止バリア層や、あるい
は電気めっき法で金属層を形成する場合には通電層(シ
ード層)として機能する。
【0021】またいずれの電子装置の製造方法において
も、この金属層は、CuあるいはAgを含む際に好まし
く適用できる。
【0022】またいずれの電子装置の製造方法において
も、この溝は、溝配線用溝、または溝配線用溝と接続孔
とが一体となった構造に対し、好ましく適用することが
できる。これらは、それぞれDamascene および Dual Da
mascene プロセスに相当する。接続孔は、Contact Hall
あるいは Viacontact Hallのいずれでもよい。
【0023】つぎに本発明の電子装置の製造装置は、被
処理基体上の絶縁膜に形成された溝に、金属層を埋め込
む手段を有する電子装置の製造装置であって、この金属
層を埋め込む手段は、この金属層のめっき法による堆積
装置と、この金属層の化学的機械研磨法による除去装置
と、この堆積装置と、除去装置とを同時に作動させる制
御装置とを有することを特徴とする。
【0024】本発明の別の電子装置の製造装置は、被処
理基体上の絶縁膜に形成された溝に、金属層を埋め込む
手段を有する電子装置の製造装置であって、この金属層
を埋め込む手段は、この金属層のめっき法による堆積装
置と、この金属層の化学的機械研磨法による除去装置
と、この堆積装置と、除去装置とを交互に作動させる制
御装置とを有することを特徴とする。
【0025】〔作用〕CMPにより露出した絶縁膜上に
は、めっき法による金属層は堆積しない。一方、リセス
やディッシングが発生した金属層上にはめっき法により
新たな金属層が堆積する。したがって、溝の幅の広狭や
疎密によらず、被処理基体全面にわたり平坦に金属層を
埋め込むことが可能となる。
【0026】このような金属層の埋め込みは、CMPを
施しながらめっきが可能な製造装置、あるいはCMPと
めっきを交互に施すことが可能な装置により、スループ
ット高く製造することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電子装置の製造方
法および製造装置につき、図面を参照しつつ説明を加え
る。以下の発明の実施形態および実施例では、電子装置
として高集積度半導体装置の溝配線の形成工程を例にと
り説明する。
【0028】図1は本発明の電子装置の製造方法により
製造された、高集積度半導体装置の要部を示す概略断面
図である。すなわち、Si等の半導体基体1上の絶縁膜
2には、複数の溝4が形成されている。この溝4の幅
は、例えば0.1μm〜数μmの範囲におよぶ広狭を有
する。また溝4の分布密度も、近接して密に存在する領
域と、孤立する疎な領域とがある。溝4は、図1では溝
配線の形態であるが、溝配線と接続孔とが同時に形成さ
れていてもよい。接続孔として、コンタクトホールの場
合は、半導体基体1に形成された不純物拡散層(不図
示)に臨んで開口するものである。また接続孔として、
ビアコンタクトホールの場合は、配線層(不図示)に臨
み開口するものである。溝の深さは、例えば300nm
〜1μm程度である。絶縁膜2は、酸化シリコンや、酸
化シリコン等の無機系絶縁膜と有機系絶縁膜との積層構
造からなる。その厚さは、例えば600nm〜数μm程
度である。
【0029】これら複数の溝4には、破線で囲む領域の
拡大図に示すように、バリア層5、シード層7sおよび
金属層7が埋め込まれている。これらのうち、バリア層
5はTiNやTaN等の高融点金属窒化物層、あるいは
これら高融点金属窒化物層と高融点金属との積層からな
る。バリア層5の厚さは20nm〜50nm程度であ
る。シード層7sは、Cu、AgやNi等の金属からな
る。シード層7sは、金属層7と同じ材料であってよ
く、その厚さはめっき法の際の通電層として機能する厚
さ、例えば20nm〜100nm程度である。金属層
は、Cu、Ag等の低抵抗金属からなることが望ましい
が、W等の高融点金属であってもよい。
【0030】図1に例示した高集積度半導体装置の特徴
は、溝4に埋め込まれた金属層7の表面がいずれも平坦
化されており、図8に示した従来の半導体装置に見られ
るディッシング8、リセス9およびエロージョン10の
いずれも見られないことである。これは、本発明による
CMPによる金属層の除去工程と、めっき法による金属
層の堆積工程とを、同時に競合させながら、あるいは交
互に反復させながら金属層を埋め込むことにより達成さ
れたものである。
【0031】つぎに本発明の電子装置の製造装置につ
き、図5〜図7を参照して説明する。これらの装置は、
いずれもめっき法による金属層の堆積装置と、CMP法
による金属層の除去装置が一体化された装置である。
【0032】図5に示す装置は、めっき槽16内に、被
処理基体11をチャッキングした、回転自在のヘッド1
2が配設され、めっき液18,あるいは研磨粒子を含む
めっき液18’中に浸漬されている。めっき液18,あ
るいは研磨粒子を含むめっき液18’は、不図示の注入
孔および排出孔から注入、排出が可能であり、めっき液
18、あるいは研磨粒子を含むめっき液18’を切り換
えて使用できる。符号13は弾性を持つ端子であり、め
っき電源の負電位を被処理基体のシード層あるいは金属
層に供給する。端子13の接触部位は、被処理基体11
の円弧状の側面あるいは被処理基体11のオリエンテー
ションフラット部の側面である。シード層をスパッタリ
ング法やCVD(Chemical Vapor Deposition) 法で形成
する場合には、これら側面にもシードが堆積されるの
で、その部位に端子13を接触させる。端子13はその
先端のみが電気的に露出していればよい。また端子13
は複数個所に設けてもよい。符号17はめっき電源の正
電位に接続されている陽極である。不図示のめっき電源
は、定常電圧を印加するものであっても、パルス状、鋸
歯状あるいは正弦波状等の変動電圧を印加するものであ
ってもよい。
【0033】めっき槽16に対向して、研磨布15を貼
着した、これも回転自在の定盤14が配設されている。
定盤14の直径は、ヘッド12の直径より大きい。定盤
14は、装置の上下方向に進退自在に構成されている。
また定盤14は、装置の水平方向に進退自在にも構成さ
れていてもよい。
【0034】図5(a)に示す状態では、定盤14はめ
っき槽16の上方に引き上げられている。この状態で被
処理基体11をヘッド12に着脱し、あるいは被処理基
体11上にめっきを施すことができる。
【0035】図5(b)に示す状態では、定盤14はめ
っき槽16の内部に下降し、研磨粒子を含むめっき液1
8’中に浸漬されるとともに、一定の圧力で被処理基体
11表面に圧着される。このとき定盤14およびヘッド
12はともに回転していて、被処理基体11上にめっ
き、およびCMPを同時に施すことができる。
【0036】これら定盤14、ヘッド12の動作、めっ
き液18および研磨粒子を含むめっき液18’の注入、
排出およびめっき電圧の印加等の制御は、不図示のマイ
クロコンピュータ等の制御装置に統一的によりなされ
る。
【0037】図6に示す装置は、ヘッド12と定盤14
の直径の関係が入れ替わった他は、図5の装置に準ずる
構成である。図6の装置構成においては、被処理基体1
1の表面は定盤14により全面的に覆われていない。し
たがって、定盤14からの露出部分に端子13を接触す
ることができる。端子13は弾性体によるブラシ状のも
のでよい。もちろん、図5と同じく被処理基体11の側
面に端子13を接触することもできる。
【0038】図7の装置は、図7(a)に示すめっき装
置と、図7(b)に示すCMP装置とが別体に構成され
ており、不図示の制御装置により一元的に制御されるも
のである。この場合、研磨粒子を含むスラリは、ノズル
19から被処理基体11上に供給される。
【0039】
【実施例】以下、本発明の電子装置の製造方法につき、
実施例によりさらに詳細に説明を加える。前述の通り、
電子装置として高集積度半導体装置を例にとり説明す
る。ただしこれら実施例は単なる例示であり、本発明を
限定するものではない。
【0040】〔実施例1〕本実施例は金属層をめっき法
で堆積しつつ、この金属層をCMP法で除去して、被処
理基体の溝内に金属層を平坦に埋め込んだ例であり、こ
の工程を図2を参照して説明する。製造装置としては、
図5に示す装置を用いた。
【0041】図2(a): 本実施例で採用した被処理
基体は、Si等の半導体基体1上にSiO2 からなる絶
縁膜2をプラズマCVD法により1000nmの膜厚に
形成し、ここに複数の溝4を形成したものである。 絶縁膜2のプラズマCVD条件 TEOS 800 sccm O2 800 sccm 圧力 1133 Pa RF電力 700 W 温度 400 ℃
【0042】溝4は、図2(a)では2個のみを示した
が、実際には溝幅に広狭を有し、また密集領域と孤立領
域とがある。溝4は、RIE (Reactive Ion Etching)
法により、500nmの深さに形成した。 溝4のRIE条件 CHF3 1000 sccm CO 200 sccm 圧力 5.3 Pa RF電力 1200 W 温度 −30 ℃
【0043】図2(b): 溝4内部を含め、絶縁膜2
上にTiNによるバリア層5を30nm、Cuによるシ
ード層7sを30nm、いずれもスパッタリング法によ
り形成する。 バリア層5のスパッタリング条件 ターゲット Ti Ar 21 sccm N2 42 sccm 圧力 0.78 Pa RF電力 6 kW 温度 300 ℃ シード層7sのスパッタリング条件 ターゲット Cu Ar 65 sccm 圧力 0.52 Pa RF電力 15 kW 温度 150 ℃
【0044】図2(c): 図2(b)に示す被処理基
体を、図5(a)に示した装置のヘッド12上にセッテ
ィングし、金属層7としてCuを1000nmの膜厚に
めっきする。図2(c)では、めっき槽16とめっき液
18、および被処理基体のみを示す。 めっき液18組成 硫酸銅 7 g/l ホルマリン 20 ml/l 水酸化ナトリウム 10 g/l 酒石酸ナトリウムカリウム 20 g/l 安定剤 適量 湿潤剤 適量 温度 50 ℃ 電流密度 1.0 A/dm2 めっき液18は、通常の硫酸銅めっき液として一般的な
組成でよい。
【0045】図2(d): めっき液18を排出し、か
わりに研磨剤および必要に応じて酸化剤を添加した、研
磨粒子を含むめっき液18’をめっき槽16内に注入す
る。あるいは、めっき液18に研磨剤および必要に応じ
て酸化剤を添加して、研磨粒子を含むめっき液18’と
してもよい。定盤14を下降し、一定圧力で被処理基体
に圧着させるとともに、ヘッド12および定盤14をそ
れぞれ50rpmで回転する。この状態でめっき電源を
通電することにより、金属層7の除去と、金属層7の新
たな堆積が同時に進行する。このとき、金属層7の除去
速度が、金属層7の堆積速度より大きくなるように、電
流密度や圧着圧力を設定する。めっき電源の通電は、C
MP工程の後半、すなわちオーバーポリッシング工程で
施してもよい。
【0046】金属層7のCMPが進んで絶縁膜2表面が
露出した段階からオーバーポリッシング工程となるが、
この工程で通常は溝4内に埋め込まれた金属層7にディ
ッシング、リセスあるいはエロージョン等の形状異常が
発生する。しかしながら、本実施例ではこれら形状異常
が発生した部分への研磨パッドの圧着力が低減し、金属
層7の除去速度が低下する結果、金属層7のめっきによ
る堆積速度が優越する。したがって、ディッシングをは
じめとする形状異常が補正される。一方、金属層7、シ
ード層7sおよびバリア層5が除去され、凸部表面が露
出した絶縁膜2には新たな金属層の堆積は起こらない。
【0047】最終的には、図1に示したように、複数の
溝4内に金属層7が平坦に埋め込まれ、絶縁膜2の凸部
表面にバリア層5、シード層7sおよび金属層7の残渣
が発生することもない。この後の工程、すなわち上層の
絶縁膜形成、上層配線層形成等の各工程を経て半導体装
置を完成する。
【0048】〔実施例2〕本実施例は同じく金属層をめ
っき法で堆積しつつ、この金属層をCMP法で除去し
て、被処理基体の溝内に金属層を平坦に埋め込んだ例で
あり、この工程を図3を参照して説明する。製造装置と
しては、図6に示す装置を用いた。
【0049】図3(a): 本実施例で採用した被処理
基体の構成および製造方法は、前実施例1で図2(a)
〜 図2(b)を参照して説明したものと同様であり、
重複する説明は省略する。
【0050】図3(b): 図3(a)に示す被処理基
体を、図6(a)に示した装置のヘッド12上にセッテ
ィングし、金属層7としてCuを1000nmの膜厚に
めっきする。図3(b)では、めっき槽16、めっき液
18、端子13、陽極17、および被処理基体のみを示
す。 めっき液18組成 銅(金属イオンとして) 28 g/l 硫酸イオン 200 g/l 塩素イオン 70 mg/l 安定剤 適量 湿潤剤 適量 温度 20 ℃ 電流密度 1.0 A/dm2 めっき液18は、この場合も通常の硫酸銅めっき液とし
て一般的な組成でよい。
【0051】図3(c): めっき液18を排出し、か
わりに研磨剤および必要に応じて酸化剤を添加した、研
磨粒子を含むめっき液18’をめっき槽16内に注入す
る。本実施例においても、めっき液18に研磨剤および
必要に応じて酸化剤を添加して、研磨粒子を含むめっき
液18’としてもよい。定盤14を下降し、一定圧力で
被処理基体に圧着させるとともに、ヘッド12および定
磐14をそれぞれ50rpmで回転する。この状態でめ
っき電源を通電することにより、金属層7の除去と、金
属層7の新たな堆積が同時に進行する。このとき、金属
層7の除去速度が、金属層7の堆積速度より大きくなる
ように、電流密度や圧着圧力を設定する。めっき電源の
通電は、CMP工程の後半、すなわちオーバーポリッシ
ング工程で施してもよい。
【0052】金属層7のCMPが進んで絶縁膜2表面が
露出した段階からオーバーポリッシング工程となるが、
この工程で通常は溝4内に埋め込まれた金属層7にディ
ッシング、リセスあるいはエロージョン等の形状異常が
発生する。しかしながら、本実施例でもこれら形状異常
が発生した部分への研磨パッドの圧着力が低減し、金属
層7の除去速度が低下する結果、金属層7の堆積速度が
優越する。したがって、ディッシングをはじめとする形
状異常が補正される。一方、金属層7、シード層7sお
よびバリア層5が除去され、凸部表面が露出した絶縁膜
2には新たな金属層の堆積は起こらない。
【0053】最終的には、図1に示したように、複数の
溝4内に金属層7が平坦に埋め込まれ、絶縁膜2の凸部
表面にバリア層5、シード層7sおよび金属層7の残渣
が発生することもない。この後の工程、すなわち上層の
絶縁膜形成、上層配線層形成等の各工程を経て半導体装
置を完成する。
【0054】〔実施例3〕本実施例は金属層をめっき法
で堆積する工程と、この金属層をCMP法で除去する工
程とを交互に施して、被処理基体の溝内に金属層を平坦
に埋め込んだ例であり、この工程を図4を参照して説明
する。製造装置としては、図7に示す装置を用いた。
【0055】図4(a): 本実施例で採用した被処理
基体の構成および製造方法も、前実施例1で図2(a)
〜 図2(b)を参照して説明したものと同様であり、
重複する説明は省略する。
【0056】図4(b): 図4(a)に示す被処理基
体に、図7(a)に示しためっき装置により、金属層7
としてCuを1000nmの膜厚にめっきする。 めっき液18組成 銅(金属イオンとして) 28 g/l 硫酸イオン 200 g/l 塩素イオン 70 mg/l 安定剤 適量 湿潤剤 適量 温度 20 ℃ 電流密度 1.0 A/dm2 めっき液18は、この場合も通常の硫酸銅めっき液とし
て一般的な組成でよい。
【0057】図4(c): 金属層7をめっきした被処
理基体を図7(b)に示すCMP装置のヘッドにチャッ
キングし、ヘッド12および定盤14をそれぞれ50r
pmで回転して余分の金属層7を除去する。スラリは、
研磨粒子および酸化剤を含む一般的なものでよい。絶縁
膜2凸部上の金属層7、シード層7sおよびバリア層5
が除去された段階では、溝4内に埋め込まれた金属層7
表面にはディッシング等の形状異常が発生している。
【0058】図4(d): そこで本実施例では、再度
被処理基体を図7(a)に示しためっき装置により、金
属層7としてCuを堆積する。堆積膜厚は、ディッシン
グにより金属層7の膜減りが発生した程度でよい。金属
層7は絶縁膜2上には堆積しないので、ディッシングに
よる形状異常を修正することができる。ただし、溝4の
個所によっては、金属層7が盛り上がって堆積する場合
もあり得る。
【0059】この場合は、被処理基体をさらに図7
(b)に示すCMP装置のヘッドにチャッキングし、余
分の金属層7を除去する。このように金属層7の堆積と
除去とを交互に反復することにより、最終的には図1に
示したように、複数の溝4内に金属層7が平坦に埋め込
まれ、絶縁膜2の凸部表面にバリア層5、シード層7s
および金属層7の残渣が発生することもない。この後の
工程、すなわち上層の絶縁膜形成、上層配線層形成等の
各工程を経て半導体装置を完成する。
【0060】〔実施例4〕実施例1あるいは実施例2に
おいて、金属層を堆積しつつ除去する工程でのめっき電
源をパルス電源とし、パルス状に電流を印加する。パル
ス状印加の一例として、パルス幅は1ms、デューティ
比は1程度とする。本実施例では電流印加のない期間に
はCMPが進行し、パルス電流を印加した際に堆積およ
びCMPが進む。したがって、パルスおよびデューティ
比により、金属層7の堆積と除去の割合を制御すること
ができ、より精度の高い金属層の平坦化埋め込みが可能
となる。
【0061】以上、本発明の電子装置の製造方法および
製造装置につき詳細な説明を加えたが、これらは単なる
例示であり、本発明はこれら実施例に何ら限定されるも
のではない。
【0062】電子装置として例示した高集積度半導体装
置の他に、薄膜ヘッド装置、薄膜コイル装置、薄膜イン
ダクタ装置、あるいはマイクロマシン装置等、金属層を
平坦に埋め込む工程を有する各種電子装置に、好ましく
本発明を適用することができる。
【0063】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電子装置の製造方法によれば、各種電子装置の絶縁膜
に形成された溝に、CMP法により金属層を埋め込むに
際し、ディッシングをはじめとする不均一なポリッシン
グ形状を防止しうる電子装置の製造方法を提供すること
ができる。
【0064】また本発明の電子装置の製造装置によれ
ば、CMP装置とめっき装置とを有機的に結合し、これ
を制御装置で制御することにより、従来のCMP装置の
懸案であったディッシングをはじめとする不均一なポリ
ッシング形状を防止しうる電子装置の製造装置を提供す
ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子装置の製造方法により製造され
た、高集積度半導体装置の要部を示す概略断面図であ
る。
【図2】本発明の電子装置の製造方法の工程を示す概略
断面図である。
【図3】本発明の他の電子装置の製造方法の工程を示す
概略断面図である。
【図4】本発明のさらに他の電子装置の製造方法の工程
を示す概略断面図である。
【図5】本発明の電子装置の製造装置を示す概略断面図
である。
【図6】本発明の他の電子装置の製造装置を示す概略断
面図である。
【図7】本発明のさらに他の電子装置の製造装置を示す
概略断面図である。
【図8】従来の電子装置の問題点を示す概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1…半導体基体、2…絶縁膜、4…溝、5…バリア層、
7…金属層、7s…シード層、8…ディッシング、9…
リセス、10…エロージョン11…被処理基体、12…
ヘッド、13…端子、14…定盤、15…研磨布、16
…めっき槽、17…陽極、18…めっき液、18’…研
磨粒子を含むめっき液、19…ノズル
フロントページの続き Fターム(参考) 4M104 AA01 BB04 BB08 BB18 BB30 BB32 CC01 DD08 DD37 DD52 DD75 FF18 FF22 GG13 HH12 5F033 HH11 HH14 HH19 HH32 HH33 MM01 MM08 MM12 MM13 PP06 PP14 PP27 QQ09 QQ13 QQ37 QQ48 RR04 SS04 SS15 XX01 5F043 AA26 DD10 DD15 DD16 DD30 FF01 FF07 GG02 GG03 GG10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理基体上の絶縁膜に形成された溝
    に、金属層を埋め込む工程を有する電子装置の製造方法
    であって、 前記金属層を埋め込む工程は、 前記金属層をめっき法で堆積しつつ、前記金属層を化学
    的機械研磨法により除去する工程を有し、 前記溝内にのみ、前記金属層を埋め込むことを特徴とす
    る電子装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 被処理基体上の絶縁膜に形成された溝
    に、金属層を埋め込む工程を有する電子装置の製造方法
    であって、 前記金属層を埋め込む工程は、 前記金属層をめっき法で堆積する工程と、前記金属層を
    化学的機械研磨法により除去する工程を交互に反復し、 前記溝内にのみ、前記金属層を埋め込むことを特徴とす
    る電子装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記金属層を埋め込む工程に先立ち、 前記被処理基体上の全面に、導電層を化学的気相成長法
    により形成する工程を有することを特徴とする請求項1
    または2記載の電子装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記金属層を埋め込む工程に先立ち、 前記被処理基体上の全面に、導電層を物理的気相成長法
    により形成する工程を有することを特徴とする請求項1
    または2記載の電子装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記金属層は、CuおよびAgのいずれ
    か一方を含むことを特徴とする請求項1または2記載の
    電子装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記溝は、溝配線用溝および接続孔のい
    ずれか少なくとも一方であることを特徴とする請求項1
    または2記載の電子装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 被処理基体上の絶縁膜に形成された溝
    に、金属層を埋め込む手段を有する電子装置の製造装置
    であって、 前記金属層を埋め込む手段は、 前記金属層のめっき法による堆積装置と、 前記金属層の化学的機械研磨法による除去装置と、 前記堆積装置と、前記除去装置とを同時に作動させる制
    御装置とを有することを特徴とする電子装置の製造装
    置。
  8. 【請求項8】 被処理基体上の絶縁膜に形成された溝
    に、金属層を埋め込む手段を有する電子装置の製造装置
    であって、 前記金属層を埋め込む手段は、 前記金属層のめっき法による堆積装置と、 前記金属層の化学的機械研磨法による除去装置と、 前記堆積装置と、前記除去装置とを交互に作動させる制
    御装置とを有することを特徴とする電子装置の製造装
    置。
JP11006668A 1999-01-13 1999-01-13 電子装置の製造方法および製造装置 Pending JP2000208443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11006668A JP2000208443A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 電子装置の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11006668A JP2000208443A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 電子装置の製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000208443A true JP2000208443A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11644763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11006668A Pending JP2000208443A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 電子装置の製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000208443A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026018A (ja) * 2000-05-09 2002-01-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体装置用のカプセル化金属構造および同構造を含むmimキャパシタ
WO2002023613A2 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 Rodel Holdings, Inc. Metal cmp process with reduced dishing
WO2003009361A2 (en) * 2001-07-20 2003-01-30 Nutool, Inc. Planar metal electroprocessing
US6693036B1 (en) * 1999-09-07 2004-02-17 Sony Corporation Method for producing semiconductor device polishing apparatus, and polishing method
WO2004079807A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 Asm Nutool, Inc. Defect-free thin and planar film processing
US6879049B1 (en) * 1998-01-23 2005-04-12 Rohm Co., Ltd. Damascene interconnection and semiconductor device
US6946066B2 (en) 2001-07-20 2005-09-20 Asm Nutool, Inc. Multi step electrodeposition process for reducing defects and minimizing film thickness
US7247558B2 (en) 2004-12-03 2007-07-24 Novellus Systems, Inc. Method and system for electroprocessing conductive layers
US7341649B2 (en) 1998-12-01 2008-03-11 Novellus Systems, Inc. Apparatus for electroprocessing a workpiece surface
US7378004B2 (en) 2000-02-23 2008-05-27 Novellus Systems, Inc. Pad designs and structures for a versatile materials processing apparatus
US7404886B2 (en) 2000-08-10 2008-07-29 Novellus Systems, Inc. Plating by creating a differential between additives disposed on a surface portion and a cavity portion of a workpiece
US7416975B2 (en) 2005-09-21 2008-08-26 Novellus Systems, Inc. Method of forming contact layers on substrates
US7485561B2 (en) 2006-03-29 2009-02-03 Asm Nutool, Inc. Filling deep features with conductors in semiconductor manufacturing
US7517444B2 (en) 2000-08-10 2009-04-14 Novellus Systems, Inc. Plating method and apparatus for controlling deposition on predetermined portions of a workpiece
US7550070B2 (en) 2006-02-03 2009-06-23 Novellus Systems, Inc. Electrode and pad assembly for processing conductive layers
US7625814B2 (en) 2006-03-29 2009-12-01 Asm Nutool, Inc. Filling deep features with conductors in semiconductor manufacturing
US7659626B2 (en) 2004-06-03 2010-02-09 Panasonic Corporation Semiconductor device including a barrier metal film
US7663239B2 (en) 2004-06-30 2010-02-16 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
US7732329B2 (en) 2006-08-30 2010-06-08 Ipgrip, Llc Method and apparatus for workpiece surface modification for selective material deposition
US7754061B2 (en) 2000-08-10 2010-07-13 Novellus Systems, Inc. Method for controlling conductor deposition on predetermined portions of a wafer
US7884016B2 (en) 2009-02-12 2011-02-08 Asm International, N.V. Liner materials and related processes for 3-D integration
US7947163B2 (en) 2006-07-21 2011-05-24 Novellus Systems, Inc. Photoresist-free metal deposition

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042100B2 (en) 1998-01-23 2006-05-09 Rohm Co., Ltd Damascene interconnection and semiconductor device
US6879049B1 (en) * 1998-01-23 2005-04-12 Rohm Co., Ltd. Damascene interconnection and semiconductor device
US7341649B2 (en) 1998-12-01 2008-03-11 Novellus Systems, Inc. Apparatus for electroprocessing a workpiece surface
US6693036B1 (en) * 1999-09-07 2004-02-17 Sony Corporation Method for producing semiconductor device polishing apparatus, and polishing method
US7378004B2 (en) 2000-02-23 2008-05-27 Novellus Systems, Inc. Pad designs and structures for a versatile materials processing apparatus
JP2002026018A (ja) * 2000-05-09 2002-01-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体装置用のカプセル化金属構造および同構造を含むmimキャパシタ
US7754061B2 (en) 2000-08-10 2010-07-13 Novellus Systems, Inc. Method for controlling conductor deposition on predetermined portions of a wafer
US8236160B2 (en) 2000-08-10 2012-08-07 Novellus Systems, Inc. Plating methods for low aspect ratio cavities
US7517444B2 (en) 2000-08-10 2009-04-14 Novellus Systems, Inc. Plating method and apparatus for controlling deposition on predetermined portions of a workpiece
US7404886B2 (en) 2000-08-10 2008-07-29 Novellus Systems, Inc. Plating by creating a differential between additives disposed on a surface portion and a cavity portion of a workpiece
WO2002023613A2 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 Rodel Holdings, Inc. Metal cmp process with reduced dishing
WO2002023613A3 (en) * 2000-09-15 2002-07-25 Rodel Inc Metal cmp process with reduced dishing
WO2003009361A3 (en) * 2001-07-20 2003-12-18 Nutool Inc Planar metal electroprocessing
CN1316570C (zh) * 2001-07-20 2007-05-16 Asm纳托尔公司 平面金属电加工
US6867136B2 (en) 2001-07-20 2005-03-15 Nutool, Inc. Method for electrochemically processing a workpiece
US6946066B2 (en) 2001-07-20 2005-09-20 Asm Nutool, Inc. Multi step electrodeposition process for reducing defects and minimizing film thickness
US7115510B2 (en) 2001-07-20 2006-10-03 Asm Nutool, Inc. Method for electrochemically processing a workpiece
WO2003009361A2 (en) * 2001-07-20 2003-01-30 Nutool, Inc. Planar metal electroprocessing
US6943112B2 (en) 2002-07-22 2005-09-13 Asm Nutool, Inc. Defect-free thin and planar film processing
WO2004079807A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 Asm Nutool, Inc. Defect-free thin and planar film processing
US7659626B2 (en) 2004-06-03 2010-02-09 Panasonic Corporation Semiconductor device including a barrier metal film
US7663239B2 (en) 2004-06-30 2010-02-16 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
US7893535B2 (en) 2004-06-30 2011-02-22 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
US7247558B2 (en) 2004-12-03 2007-07-24 Novellus Systems, Inc. Method and system for electroprocessing conductive layers
US7416975B2 (en) 2005-09-21 2008-08-26 Novellus Systems, Inc. Method of forming contact layers on substrates
US7704880B1 (en) 2005-09-21 2010-04-27 Novellus Systems, Inc. Method of forming contact layers on substrates
US7550070B2 (en) 2006-02-03 2009-06-23 Novellus Systems, Inc. Electrode and pad assembly for processing conductive layers
US7485561B2 (en) 2006-03-29 2009-02-03 Asm Nutool, Inc. Filling deep features with conductors in semiconductor manufacturing
US7625814B2 (en) 2006-03-29 2009-12-01 Asm Nutool, Inc. Filling deep features with conductors in semiconductor manufacturing
US7947163B2 (en) 2006-07-21 2011-05-24 Novellus Systems, Inc. Photoresist-free metal deposition
US8500985B2 (en) 2006-07-21 2013-08-06 Novellus Systems, Inc. Photoresist-free metal deposition
US7732329B2 (en) 2006-08-30 2010-06-08 Ipgrip, Llc Method and apparatus for workpiece surface modification for selective material deposition
US8012875B2 (en) 2006-08-30 2011-09-06 Ipgrip, Llc Method and apparatus for workpiece surface modification for selective material deposition
US7884016B2 (en) 2009-02-12 2011-02-08 Asm International, N.V. Liner materials and related processes for 3-D integration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000208443A (ja) 電子装置の製造方法および製造装置
TWI252534B (en) Copper CMP defect reduction by extra slurry polish
US7077725B2 (en) Advanced electrolytic polish (AEP) assisted metal wafer planarization method and apparatus
JP4049978B2 (ja) メッキを用いた金属配線形成方法
US7208404B2 (en) Method to reduce Rs pattern dependence effect
US6720263B2 (en) Planarization of metal layers on a semiconductor wafer through non-contact de-plating and control with endpoint detection
JP2002110592A (ja) 研磨方法および研磨装置
CA2479873A1 (en) Electropolishing and electroplating methods
TW508687B (en) Local area alloying for preventing dishing of copper during chemical-mechanical polishing(CMP)
KR100899060B1 (ko) 평탄화 방법 및 전해 연마의 조합을 이용한 반도체 구조형성 방법
KR100721073B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6555477B1 (en) Method for preventing Cu CMP corrosion
US7361582B2 (en) Method of forming a damascene structure with integrated planar dielectric layers
US7204743B2 (en) Integrated circuit interconnect fabrication systems
JP2000208516A (ja) 多層配線構造をもつ半導体装置およびその製造方法。
US20070202698A1 (en) Methods for fabricating one or more metal damascene structures in a semiconductor wafer
US6793797B2 (en) Method for integrating an electrodeposition and electro-mechanical polishing process
JP2001044156A (ja) 半導体装置の製造方法及び化学研磨装置
US6638868B1 (en) Method for preventing or reducing anodic Cu corrosion during CMP
WO2001007687A1 (en) Plating method and device, and plating system
US20030168345A1 (en) In-situ monitor seed for copper plating
US20010051431A1 (en) Fabrication process for dishing-free cu damascene structures
JP4064595B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6699785B2 (en) Conductor abrasiveless chemical-mechanical polishing in integrated circuit interconnects
US20030209444A1 (en) Method for reducing surface defects in an electrodeposition process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911