JP2001044156A - 半導体装置の製造方法及び化学研磨装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び化学研磨装置

Info

Publication number
JP2001044156A
JP2001044156A JP21078299A JP21078299A JP2001044156A JP 2001044156 A JP2001044156 A JP 2001044156A JP 21078299 A JP21078299 A JP 21078299A JP 21078299 A JP21078299 A JP 21078299A JP 2001044156 A JP2001044156 A JP 2001044156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
film
insulating film
conductive film
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21078299A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Sugai
和己 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21078299A priority Critical patent/JP2001044156A/ja
Publication of JP2001044156A publication Critical patent/JP2001044156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置の平坦性を向上させ、配線パター
ンの疎密に関わらず、配線のシート抵抗の分布を抑える
ことによって、LSIの歩留まりを向上させる。 【解決手段】 基板11上にSiO2などの絶縁膜12
を形成する。絶縁膜12にパターン密度の異なる配線溝
13を形成した後、TaNなどからなるバリアメタル層
14とCuなどからなる配線金属層15とを順次堆積す
る。配線溝13内に配線16を形成するために、配線金
属層15とバリアメタル層14とをCMP装置により順
次研磨する。オーバー研磨の段階に達すると、シリカ、
アルミナなどの研磨砥粒を含み、pHが5以上13以下
に調整されたスラリーを用い、配線金属膜15と絶縁膜
12との研磨速度の比の値が0.2乃至5倍となるよう
に研磨することにより、エロージョンを抑え、配線溝1
3内に配線層16を絶縁膜12と面一で形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法及び化学機械研磨装置に関するものであり、特に化
学機械研磨を用いて配線を形成する半導体装置の製造方
法及びその方法の実施に使用できる化学機械研磨装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置には、配線材料として、Al
(アルミ)、W(タングステン)、Cu(銅)等が用い
られている。その中でもCuは、抵抗率が低いことや、
高いエレクトロマイグレーション耐性があることなどか
ら、高性能のLSI(大規模集積回路)を得ることが可
能である。しかし、Cuを配線材料として加工する場
合、ドライエッチングでは加工が困難なため、Cu配線
の形成には一般的にダマシン法が用いられる。
【0003】ここで、ダマシン法を用いた金属配線形成
の工程を図4を用いて説明する。まず、図4(a)に示
すように、基板41の上に絶縁膜42を堆積し、図4
(b)に示すように、エッチングなどにより、配線用の
溝43を形成する。次に、図4(c)に示すように、溝
43を含む絶縁膜42上に金属膜45を堆積する。そし
て、CMP(化学機械研磨)により、金属膜45を絶縁
膜42の表面があらわれるまで研磨し、図4(d)に示
すように、金属配線層46を形成する。
【0004】このダマシン法では、絶縁膜42がCMP
のストッパとなり、配線層46を形成する。しかし、研
磨圧力や研磨速度に不均一が生じることや、配線の短絡
を防ぐ等の理由から、研磨は絶縁膜42が丁度現れる時
間よりも長く実行される。このとき、絶縁膜42を研磨
する速度は、過剰な研磨を防ぐために、金属膜45の研
磨速度に比べ遅くなるように設定されている。その比は
およそ1/10以下である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】CMPでは、ウェハ表
面とスラリーとの化学反応が加わることや、オーバ研磨
の段階で金属膜45と絶縁膜42の研磨速度が異なるこ
とから、金属膜45の腐食が進行し、配線の密集部で
は、絶縁膜42の上部が突出した状態になる。その部分
がCMPによって研磨され、結果的にエロージョンと呼
ばれるくぼみが生じる。
【0006】このため、図4(d)に示すように、配線
46の密な領域が低く、疎な領域が高くなって、段差が
生じ、ウェハ表面は面一ではなくなる。このため、本来
チップ内において均一であるべき配線のシート抵抗にば
らつきを生じ、さらには、クロックなどの信号の遅延時
間に差を生じるなど、正常なLSIとしての機能を失う
おそれがある。このことが、より高品質、より高信頼
性、より高密度の半導体装置を提供する障害の1つとな
っている。
【0007】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、半導体装置の平坦性を向上させ、配線パ
ターンの疎密に関わらず、配線のシート抵抗の分布を抑
えた半導体装置の製造方法と製造装置を提供することを
目的とする。また、本発明は、高品質、高信頼性、及び
/又は高密度な半導体装置を提供することを他の目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明における半導体装置の製造方法は、半導体基
板上に絶縁膜を堆積する工程と、前記絶縁膜にくぼみ部
を形成する工程と、前記くぼみ内を含む前記絶縁膜上に
導電性膜を堆積する工程と、前記絶縁膜の研磨速度が前
記導電性膜の研磨速度の0.2乃至5倍となるように、
前記絶縁膜と導電性膜とが形成された半導体基板の表面
を研磨する研磨工程と、より構成されることを特徴とす
る。
【0009】この発明によれば、絶縁膜の研磨速度を導
電性膜の研磨速度の0.2〜5倍に設定しているので、
オーバ研磨の段階で、導電性膜の腐食が進行する前に、
絶縁膜と導電性膜とを同時に研磨し、また、過剰な研磨
を抑えることができる。
【0010】前記導電性膜は、例えば、異なる種類の導
電体の積層膜からなる。この場合は、前記絶縁膜の研磨
速度が各々の導電体の膜の研磨速度の0.2乃至5倍と
なるような速度でウェハ表面を研磨することが望まし
い。
【0011】前記導電性膜は、例えば、銅(Cu)を主
元素とする膜と、銅が絶縁膜中に拡散することを防止す
るためのバリア膜との積層膜から構成される。前記バリ
ア膜は、例えば、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、
タングステン(W)を含む金属から構成される。このよ
うな構成とすれば、抵抗率の低い銅を配線材料とした半
導体装置を製造でき、しかも、銅の拡散を抑えることが
できる。
【0012】前記研磨工程において、研磨砥粒としてシ
リカ(SiO2)、アルミナ(Al2O2)、セリア
(CeO2)、酸化マンガン(MnO2、Mn2O3)
ジルコニア(ZrO2)などを含むスラリーを用いてウ
ェハ表面を研磨することにより、ウエハ表面を適切に研
磨することができる。
【0013】また、スラリーのpHを5以上13以下、
特に、5以上9以下に調整することにより、導電性膜の
腐食の進行を抑制しつつ、絶縁膜と導電性膜とを同時に
研磨することができる。
【0014】前記絶縁膜に形成されているくぼみは、例
えば、配線パターンを構成し、配線が埋設される溝や、
層間絶縁膜などに形成され、上層と下層とを接続するた
めのビアホールなどから構成される。
【0015】この発明は、前記くぼみが、ピッチにばら
つきのある配線パターン、ビアホールなどから構成され
ている場合に、特に有効である。即ち、この発明によれ
ば、絶縁膜と導電性膜との研磨速度の比が1:0.2〜
1:5の範囲内に比較的小さく設定されているので、金
属などの導電性膜の腐食が進行する前に、絶縁膜の研磨
を完了することができる。従って、エロージョンなどの
発生を防止でき、溝やビアホールのピッチに疎密がある
場合でも、ウエハ表面を平坦に研磨することができる。
【0016】よって、配線パターンの疎密に関わらず、
配線のシート抵抗の分布を抑えた半導体装置の製造方法
を提供することが可能である。
【0017】なお、導電性膜のみを研磨している間は、
導電性膜の研磨に適した所定の条件で研磨し、前記絶縁
膜がほぼ露出するタイミングで、絶縁膜の研磨速度が導
電性膜の研磨速度の0.2乃至5倍となるような研磨条
件に切り替えるようにしてもよい。同様に、スラリーの
pHを切り替えてもよい。
【0018】また、この発明の半導体製造装置は、異な
るピッチで形成されたくぼみ部が形成された絶縁膜と、
前記くぼみ内を含む前記絶縁膜上に堆積された導電性膜
とを備える半導体基板の表面を研磨するための、化学機
械研磨装置であって、異なるピッチで形成されたくぼみ
部が形成された絶縁膜と、前記くぼみ内を含む前記絶縁
膜上に堆積された導電性膜とを備える半導体ウエハを保
持する保持手段と、前記保持手段に保持された研磨対象
ウエハの表面にスラリーを供給して、導電性膜を所定の
条件で研磨し、続いて、スラリーをpHが5以上13以
下のものに切り替えると共に絶縁膜の研磨速度が導電性
膜の研磨速度の0.2乃至5倍となる研磨条件で、前記
絶縁膜と導電性膜とが形成された半導体基板の表面を研
磨する研磨手段と、を備えることを特徴とする。
【0019】この発明によれば、絶縁膜の研磨速度を導
電性膜の研磨速度の0.2乃至5倍で、スラリーのpH
を5以上13以下に設定しているので、オーバ研磨の段
階で、導電性膜の腐食を抑えつつ、導電性膜の腐食が進
行する前に絶縁膜と導電性膜とを同時に研磨することが
できる。また、絶縁膜の過剰な研磨を抑えることができ
る。従って、溝やビアホールのピッチに疎密がある場合
でも、ウエハ表面を平坦に研磨することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態における半導
体装置の製造方法及び製造装置について図を参照して説
明する。本発明の実施の形態における半導体装置の製造
方法は、絶縁膜の研磨速度がCu膜の研磨速度の0.2
〜5倍であり、スラリーのpHが5以上13以下である
CMPを用いてCu配線を形成するものである。
【0021】実施の形態1 まず、図1(a)に示すように、半導体基板(ウェハ)
11上に、絶縁膜として、例えば、厚さ1.0μm
(0.7μm〜1.3μm)のSiO2膜12を堆積す
る。半導体基板11は、シリコン等により構成され、か
つトランジスタ素子や容量素子等のLSIを構成する各
素子(図示していない)が形成されている。
【0022】続いて、図1(b)に示すように、SiO
2膜12にリソグラフィとドライエッチングを用いて所
定の配線を形成するための配線パターンを有する深さ
0.5μm程度の溝13を形成する。再現性よく溝の深
さを形成するために、絶縁膜をSiN膜とSiO2膜の
積層構造にし、SiO2膜のみをエッチングする方法を
用いることも可能である。
【0023】次に、図1(c)に示すように、SiO2
膜12上にスパッタ蒸着により、バリア膜として厚さ1
5nmのTaN膜14を堆積した後、スパッタ蒸着によ
り、厚さ0.6μmのCu膜15を堆積し、CuとTa
Nの積層膜からなる金属膜を形成する。
【0024】次に、図2に示すCMP装置の基板ホルダ
25に、符号27で示すように、図1(c)に示す基板
11を逆さにして固定する。基板ホルダ25の支持軸2
6より基板11を1〜10psiの研磨圧力でターンテ
ーブル22上の研磨パッド21に接触させる。図示せぬ
駆動モータを制御することにより、研磨パッド21を1
0〜300m/minの線速度で動かし、ターンテーブ
ル22及び基板ホルダ35を互いに反対方向に回転させ
ながら、スラリー23を100〜500cc/minの
流量で供給管24から研磨パッド21に供給し、基板1
1に堆積したCu膜15及びTaN膜14を研磨する。
【0025】供給管24には、バルブを介して複数のス
ラリー貯蔵部28から選択的にスラリーが供給される。
このとき供給管24を介して供給するスラリーは、例え
ば、Cu膜研磨用スラリーとしてRodel社製QCT
T1010(アルミナスラリー)を用いる。そして、4
0〜1000μm/minの研磨速度でSiO2膜12
の表面が露出するまでCu膜15とTaN膜14を研磨
していく。
【0026】続いて、オーバ研磨の段階に入り、Cu膜
15の腐食の進行を抑制し、SiO2膜12とCu膜1
5とを同時に研磨するためにスラリーと研磨速度とを切
り替える。スラリーは、上記Cu膜研磨用スラリーと、
SiO2膜研磨用としてRodel社製Kleboso
l(シリカスラリー)とを3:1の割合で混合したスラ
リーを用いる。この混合スラリーのpHは、Cu膜15
の腐食を抑制するために5〜13(望ましくは、5〜
9)の範囲に調整する。
【0027】図2に示す制御部29は、予め設定された
制御プログラムに従って、バルブ、モータなどを制御
し、上述の一連の研磨工程を実行する。
【0028】また、SiO2膜12の研磨速度は50〜
200μm/minで、Cu膜15の研磨速度に対し、
0.2〜5倍の間で用いることによって、Cu膜15の
腐食の進行を抑制し、Cu膜15とSiO2膜12を同
時に研磨することができる。
【0029】上記のように、Cu膜15の研磨をSiO
2膜12の表面が露出するまで実行した後、オーバ研磨
の段階にはいり、研磨速度が0.2〜5倍の間になるよ
うに調整され、さらにスラリーのpHを5〜13に調整
した混合スラリーに変更するように調整されたCMPを
用いることにより、Cu膜15の腐食の進行を抑え、か
つCu膜15とSiO2膜12とを同時に研磨すること
が可能となる。その結果、図1(d)に示すように、溝
13内のみにバリア膜であるTaN膜14が残存し、さ
らに、配線パターンの疎密に関わらず、SiO2膜12
の表面と面一なCu配線層16が形成される。
【0030】したがって、上記実施の形態1によれば、
SiO2膜12にその表面と面一なCu配線層16が形
成され、ウェハ表面が平坦化された半導体装置を製造す
ることができる。
【0031】さらに、ウェハ表面の平坦性が増している
ので、CMP後の洗浄において、ウェハ表面の段差にス
ラリーなどのパーティクルが目詰まりするということが
減少し、LSIの歩留まりと信頼性を増すことができ
る。
【0032】実施の形態2 次に、ビア(ビアフィル)を形成し、多層配線構造を有
する半導体装置の製造における実施の形態について説明
する。
【0033】まず、図3(a)に示すように、表面にn
+型拡散層が形成されたp型シリコン基板31上にCV
D法により第1層間絶縁膜として、厚さ1.0μmのS
iO2膜32を堆積する。次に、図3(b)に示すよう
に、SiO2膜32の拡散層に対応する領域にフォトエ
ッチングによりビアホール33を形成する。続いて、図
3(c)に示すように、ビアホール33を含むSiO2
膜32上に、スパッタ蒸着により、バリア膜として厚さ
20nmのTaN層34を堆積した後、スパッタ蒸着に
より1.1μmのCu膜35を堆積する。
【0034】次に、図2に示すCMP装置の基板ホルダ
25に基板31を逆さにして保持し、基板ホルダ25の
支持軸26により基板31を1〜10psiの研磨圧力
でターンテーブル22上の研磨パッド21に接触させ
る。研磨パッド21を10〜300m/minの線速度
で動かし、ターンテーブル22及び基板ホルダ25を互
いに反対方向に回転させながら、スラリー23を100
〜500cc/minの流量で供給管24から研磨パッ
ド21に供給し、基板31に堆積したCu膜35及びT
aN膜34を研磨する。このとき供給するスラリーは、
例えば、Cu膜研磨用スラリーとしてRodel社製Q
CTT1010(アルミナスラリー)を用いる。そし
て、40〜1000μm/minの研磨速度でSiO2
膜32の表面が露出するまでCu膜35とTaN膜34
を研磨していく。
【0035】続いて、オーバ研磨の段階にはいり、Cu
膜35の腐食の進行を抑制し、SiO2膜32とCu膜
35とを同時に研磨するために、スラリーと研磨速度を
変更する。スラリーは、上記Cu膜研磨用スラリーと、
SiO2膜研磨用としてRodel社製Kleboso
l(シリカスラリー)とを3:1の割合で混合したスラ
リーを用いる。この混合スラリーのpHは、Cu膜35
の腐食を抑制するために5〜13の範囲にある。
【0036】また、SiO2膜32の研磨速度は50〜
200μm/minで、Cu膜の研磨速度に対し、0.
2〜5倍の間で用いることによって、Cu膜35の腐食
の進行を抑制し、Cu膜35とSiO2膜32を同時に
研磨することができる。
【0037】上記のように、Cu膜35の研磨をSiO
2膜32の表面が露出するまで実行した後、オーバ研磨
の段階にはいり、研磨速度が0.2〜5倍の間になるよ
うに調整され、さらにpHを5〜13に調整した混合ス
ラリーに変更するように調整されたCMPを用いること
により、Cu膜35の腐食の進行を抑え、かつCu膜3
5とSiO2膜32とを同時に研磨することが可能とな
る。その結果、図3(d)に示すように、ビアホール3
3内のみにバリア膜34を残存させると共に、配線パタ
ーンの疎密に関わらず、SiO2膜32の表面と面一な
Cuから成るビアフィル36が形成される。
【0038】また、ウェハ表面の平坦性が増しているの
で、CMP後の洗浄において、ウェハ表面の段差にスラ
リーなどのパーティクルが目詰まりするということが減
少し、ビアフィルを含む層間絶縁膜の上に、さらに層間
絶縁膜を堆積する際に支障をきたすことはない。
【0039】次に、図3(e)に示すように、ビアフィ
ル36を含むSiO2膜32上にCVD法により第2層
間絶縁膜として、厚さ0.8μmのSiN膜52を堆積
する。続いて、図3(f)に示すように、フォトエッチ
ングにより配線層に相当する形状を有する深さ0.4μ
mの複数の溝53を形成する。さらに、ビアフィル36
上に位置する溝53にフォトエッチングによりスルーホ
ール63を形成する。続いて、図3(g)に示すよう
に、溝53及びスルーホール63を含むSiN膜52上
にスパッタ蒸着により厚さ0.9μmのCu膜55を堆
積する。
【0040】次に、図2に示すCMP装置の基板ホルダ
25に基板31を逆さにして保持し、基板ホルダ25の
支持軸26により基板31を1〜10psiの研磨圧力
でターンテーブル22上の研磨パッド21に接触させ
る。研磨パッド21を10〜300m/minの線速度
で動かし、ターンテーブル22及び基板ホルダ25を互
いに反対方向に回転させながら、スラリー23を100
〜500cc/minの流量で供給管24から研磨パッ
ド21に供給し、基板31に堆積したCu膜55を研磨
する。このとき供給するスラリーは、例えば、Cu膜研
磨用スラリーとしてRodel社製QCTT1010
(アルミナスラリー)を用いる。そして、40〜100
0μm/minの研磨速度でSiN膜52の表面が露出
するまでCu膜55を研磨していく。
【0041】続いて、オーバ研磨の段階にはいり、Cu
膜55の腐食の進行を抑制し、SiN膜52とCu膜5
5を同時に研磨するためにスラリーと研磨速度とを変更
する。スラリーは、上記Cu膜研磨用スラリーと、Si
N膜研磨用としてRodel社製Klebosol(シ
リカスラリー)を3:1の割合で混合したスラリーを用
いる。この混合スラリーのpHは、Cu膜55の腐食を
抑制するために5〜13の範囲に調整しておく。
【0042】また、SiO2膜52の研磨速度は50〜
200μm/minで、Cu膜55の研磨速度に対し、
0.2〜5倍の間で用いることによって、Cu膜55の
腐食の進行を抑制し、Cu膜55とSiN膜52を同時
に研磨することができる。
【0043】上記のように、Cu膜55の研磨をSiN
膜52の表面が露出するまで実行した後、オーバ研磨の
段階にはいり、研磨速度が0.2〜5倍の間になるよう
に調整され、さらにpHを5〜13に調整した混合スラ
リーに変更するように調整されたCMPを用いることに
より、Cu膜55の腐食の進行を抑え、かつCu膜55
とSiN膜52の同時研磨を行うことが可能となる。そ
の結果、図3(h)に示すように、配線パターンの疎密
に関わらず、SiO2膜52表面と面一なCu配線層5
6が形成される。
【0044】上記実施の形態2によれば、第1、第2の
層間絶縁膜32、52を有し、第1層間絶縁膜32にそ
の表面と面一なビアフィル36が形成され、第2の層間
絶縁膜52にその表面と面一なCu配線層56が形成さ
れた多層配線構造を有し、かつ表面が平坦化された半導
体装置を製造することができる。
【0045】さらに、ウェハ表面の平坦性が増している
ので、CMP後の洗浄において、ウェハ表面の段差にス
ラリーなどのパーティクルが目詰まりするということが
減少し、LSIの歩留まりと信頼性を増すことができ
る。
【0046】この発明は、上記実施の形態に限定され
ず、種々の変形及び応用が可能である。例えば、スラリ
ーを変更するタイミングは、絶縁膜が露出した時点に限
定されない。例えば、その前後で一定の範囲の任意のタ
イミング、例えば、絶縁膜が露出する直前のタイミング
や、絶縁膜が完全に露出した後などの、絶縁膜が実質的
に露出する任意のタイミングでよい。
【0047】上記実施の形態では、アルミナスラリーで
あるQCTT1010とシリカスラリーであるKleb
osolを用いたが、QCTT1010以外のアルミナ
スラリー、Klebosol以外のシリカスラリーや、
酸化マンガンスラリー、セリアスラリー、ジルコニアス
ラリーのうち少なくとも一つを含むスラリーを使用して
もよい。
【0048】また、バリア膜としてTaNを用いたが、
Cuの絶縁膜への拡散を防ぎ、Cu膜と絶縁膜の密着性
を高めるものであればTaN以外でもよく、その堆積方
法は特定されない。例えば、CVD法を用いて、Ta、
Ti、Wを含む金属で、TaSiN、TiN、TiSi
N、WN、WSiNをバリアメタルとして堆積してもよ
い。
【0049】さらに、本実施の形態では、配線材料とし
てCuを例にあげて説明したが、Al、W等を配線材料
として用いることも可能である。Alなどを配線材料と
して用いる場合は、必ずしもバリアメタルを形成する必
要はなく、本発明は、SiO2膜等の絶縁膜に形成され
た溝に対して埋め込まれた導電性膜をCMPによりウェ
ハ表面を平坦化するような場合全てに対して適用するこ
とができるものである。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、オーバ研磨の段階で、導電性膜の腐食が進行する前
に、絶縁膜と導電性膜とを同時に研磨し、また、過剰な
研磨を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の製造方法により製造され
る半導体装置の工程別断面図である。
【図2】ポリシング装置の概略図である。
【図3】本発明の実施形態2の製造方法により製造され
る半導体装置の工程別断面図である。
【図4】従来の半導体装置の製造工程を示す図である。
【符号の説明】
11、31 半導体基板 12、32 SiO2膜 13、53 配線溝 14、34 TaN膜 15、35 Cu膜 16、56 Cu配線層 21 研磨パッド 22 ターンテーブル 23 スラリー 24 供給管 25 基板ホルダ 26 支持軸 27 基板 28 スラリー貯蔵部 29 制御部 33 ビアホール 36 ビアフィル 52 SiN膜 63 スルーホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B24B 37/00 B24B 37/00 H H01L 21/28 301 H01L 21/28 301R 301Z 21/3205 21/88 K M Fターム(参考) 3C058 AA07 BA02 BA04 CB01 CB10 DA02 DA12 DA17 4M104 AA01 BB04 BB30 BB32 BB33 BB36 CC01 DD75 FF18 FF22 HH12 HH16 5F033 HH08 HH11 HH19 HH27 HH28 HH32 HH33 HH34 JJ08 JJ11 JJ19 JJ27 JJ28 JJ32 JJ33 JJ34 KK01 MM01 MM12 MM13 NN06 NN07 PP15 QQ09 QQ11 QQ48 QQ50 RR04 RR06 SS11 TT02 WW00 XX01 XX10

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に絶縁膜を堆積する工程と、 前記絶縁膜にくぼみ部を形成する工程と、 前記くぼみ内を含む前記絶縁膜上に導電性膜を堆積する
    工程と、 前記絶縁膜の研磨速度が前記導電性膜の研磨速度の0.
    2乃至5倍となるように、前記絶縁膜と導電性膜とが形
    成された半導体基板の表面を研磨する研磨工程と、 より構成される半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記導電性膜は、異なる種類の導電体の積
    層膜からなり、前記絶縁膜の研磨速度が各々の導電体の
    膜の研磨速度の0.2乃至5倍となるような速度でウエ
    ハ表面を研磨することを特徴とする請求項1に記載の半
    導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記導電性膜は、銅(Cu)を主元素とす
    る膜と銅のバリア膜との積層膜から成ることを特徴とす
    る請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記バリア膜は、タンタル(Ta)、チタ
    ン(Ti)、タングステン(W)を含む金属であること
    を特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】前記研磨工程は、研磨砥粒としてシリカ
    (SiO2)、アルミナ(Al2O2)、セリア(Ce
    O2)、酸化マンガン(MnO2、Mn2O3)ジルコ
    ニア(ZrO2)のうち少なくとも一つを含むスラリー
    を用いてウエハ表面を研磨することを特徴とする請求項
    1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】前記研磨工程は、pHが5以上13以下で
    あるスラリーを用いてウエハ表面を研磨することを特徴
    とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装
    置の製造方法。
  7. 【請求項7】前記くぼみは、溝又はビアホールから構成
    されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項
    に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】前記くぼみは、ピッチにばらつきのある配
    線パターン又はビアホールを形成していることを特徴と
    する請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置
    の製造方法。
  9. 【請求項9】導電性膜を所定の条件で研磨し、前記絶縁
    膜が露出した後、絶縁膜の研磨速度が導電性膜の研磨速
    度の0.2乃至5倍となるような研磨条件に切り替える
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載
    の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】前記研磨工程は、導電性膜を所定のスラ
    リーを用いて化学機械研磨し、前記絶縁膜が露出した
    後、pHが5〜13のスラリーに切り替えて化学機械研
    磨することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項
    に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】異なるピッチで形成されたくぼみ部が形
    成された絶縁膜と、前記くぼみ内を含む前記絶縁膜上に
    堆積された導電性膜とを備える半導体基板の表面を研磨
    するための、化学機械研磨装置であって、 異なるピッチで形成されたくぼみ部が形成された絶縁膜
    と、前記くぼみ内を含む前記絶縁膜上に堆積された導電
    性膜とを備える半導体基板を保持する保持手段と、 前記保持手段に保持された研磨対象ウエハの表面にスラ
    リーを供給して、導電性膜を所定の条件で研磨し、続い
    て、スラリーをpHが5乃至13のものに切り替えると
    共に絶縁膜の研磨速度が導電性膜の研磨速度の0.2乃
    至5倍となる研磨条件で、前記絶縁膜と導電性膜とを研
    磨する研磨手段と、 を備えることを特徴とする化学機械研磨装置。
JP21078299A 1999-07-26 1999-07-26 半導体装置の製造方法及び化学研磨装置 Pending JP2001044156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21078299A JP2001044156A (ja) 1999-07-26 1999-07-26 半導体装置の製造方法及び化学研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21078299A JP2001044156A (ja) 1999-07-26 1999-07-26 半導体装置の製造方法及び化学研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001044156A true JP2001044156A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16595055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21078299A Pending JP2001044156A (ja) 1999-07-26 1999-07-26 半導体装置の製造方法及び化学研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001044156A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077920A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nec Corp 金属配線の形成方法
KR100390838B1 (ko) * 2001-06-28 2003-07-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 랜딩 플러그 콘택 형성방법
US6737348B2 (en) 2001-05-14 2004-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming buried interconnect
US7052995B2 (en) 2001-06-29 2006-05-30 Renesas Technology Corp. Process of manufacturing semiconductor device including chemical-mechanical polishing
US7304384B2 (en) 2004-02-27 2007-12-04 Semiconductor Technology Academic Research Center Semiconductor device with a barrier film which contains manganese
EP1990432A1 (en) * 2006-02-28 2008-11-12 Advanced Interconnect Materials, LLC Semiconductor device, its manufacturing method, and sputtering target material for use in the method
US7638829B2 (en) 2005-09-09 2009-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Capacitor of dynamic random access memory and method of manufacturing the capacitor
US7755192B2 (en) 2008-03-25 2010-07-13 Tohoku University Copper interconnection structure, barrier layer including carbon and hydrogen
US8258626B2 (en) 2008-09-16 2012-09-04 Advanced Interconnect Materials, Llc Copper interconnection, method for forming copper interconnection structure, and semiconductor device
US8324730B2 (en) 2008-12-19 2012-12-04 Advanced Interconnect Materials Llc Copper interconnection structure and method for forming copper interconnections
US8372745B2 (en) 2006-02-28 2013-02-12 Advanced Interconnect Materials, Llc Semiconductor device, its manufacturing method, and sputtering target material for use in the method

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6737348B2 (en) 2001-05-14 2004-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming buried interconnect
KR100390838B1 (ko) * 2001-06-28 2003-07-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 랜딩 플러그 콘택 형성방법
US7052995B2 (en) 2001-06-29 2006-05-30 Renesas Technology Corp. Process of manufacturing semiconductor device including chemical-mechanical polishing
JP2003077920A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nec Corp 金属配線の形成方法
US7304384B2 (en) 2004-02-27 2007-12-04 Semiconductor Technology Academic Research Center Semiconductor device with a barrier film which contains manganese
US8133813B2 (en) 2004-02-27 2012-03-13 Semiconductor Technology Academic Research Center Semiconductor device with a barrier film
US7943517B2 (en) 2004-02-27 2011-05-17 Semiconductor Technology Academic Research Center Semiconductor device with a barrier film
US7786523B2 (en) 2005-09-09 2010-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Capacitor of dynamic random access memory and method of manufacturing the capacitor
US7638829B2 (en) 2005-09-09 2009-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Capacitor of dynamic random access memory and method of manufacturing the capacitor
EP1990432A4 (en) * 2006-02-28 2010-12-15 Advanced Interconnect Material SEMICONDUCTOR DEVICE, MANUFACTURING METHOD THEREFOR, AND SPRAY TARGET MATERIAL FOR USE IN SAID METHOD
EP1990432A1 (en) * 2006-02-28 2008-11-12 Advanced Interconnect Materials, LLC Semiconductor device, its manufacturing method, and sputtering target material for use in the method
US8188599B2 (en) 2006-02-28 2012-05-29 Advanced Interconnect Materials, Llc Semiconductor device, its manufacturing method, and sputtering target material for use in the method
US8372745B2 (en) 2006-02-28 2013-02-12 Advanced Interconnect Materials, Llc Semiconductor device, its manufacturing method, and sputtering target material for use in the method
US7755192B2 (en) 2008-03-25 2010-07-13 Tohoku University Copper interconnection structure, barrier layer including carbon and hydrogen
US8163649B2 (en) 2008-03-25 2012-04-24 Advanced Interconnect Materials, Llc Copper interconnection structure, semiconductor device, and method for forming copper interconnection structure
US8258626B2 (en) 2008-09-16 2012-09-04 Advanced Interconnect Materials, Llc Copper interconnection, method for forming copper interconnection structure, and semiconductor device
US8420535B2 (en) 2008-09-16 2013-04-16 Advanced Interconnect Materials, Llc Copper interconnection, method for forming copper interconnection structure, and semiconductor device
US8324730B2 (en) 2008-12-19 2012-12-04 Advanced Interconnect Materials Llc Copper interconnection structure and method for forming copper interconnections
US8580688B2 (en) 2008-12-19 2013-11-12 Advanced Interconect Materials, LLC Copper interconnection structure and method for forming copper interconnections

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210066233A1 (en) Chemical mechanical polishing for hybrid bonding
US6561873B2 (en) Method and apparatus for enhanced CMP using metals having reductive properties
JP5121348B2 (ja) 化学・機械的研磨(cmp)中における銅のディッシングを防止するための局部領域合金化
US7208404B2 (en) Method to reduce Rs pattern dependence effect
JP4049978B2 (ja) メッキを用いた金属配線形成方法
US6184141B1 (en) Method for multiple phase polishing of a conductive layer in a semidonductor wafer
US6258711B1 (en) Sacrificial deposit to improve damascene pattern planarization in semiconductor wafers
US20060057945A1 (en) Chemical mechanical polishing process
US7033409B2 (en) Compositions for chemical mechanical planarization of tantalum and tantalum nitride
JPH10135211A (ja) 半導体ウェハを平坦化する方法
JP2001044156A (ja) 半導体装置の製造方法及び化学研磨装置
WO2003017330A2 (en) Forming a semiconductor structure using a combination of planarizing methods and electropolishing
JP2001085378A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6734103B2 (en) Method of polishing a semiconductor device
JP3033574B1 (ja) 研磨方法
US7361582B2 (en) Method of forming a damascene structure with integrated planar dielectric layers
US6984582B2 (en) Method of making semiconductor device by polishing with intermediate clean polishing
US6350678B1 (en) Chemical-mechanical polishing of semiconductors
Van Kranenburg et al. Influence of overpolish time on the performance of W damascene technology
JP2003077921A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100396878B1 (ko) 도금을 이용한 금속배선 형성방법 및 그에 따라 제조된반도체 소자
US6943113B1 (en) Metal chemical polishing process for minimizing dishing during semiconductor wafer fabrication
KR19980048378A (ko) 반도체소자의 평탄화방법
US20010051431A1 (en) Fabrication process for dishing-free cu damascene structures
JP2000357674A (ja) 集積回路チップおよび平面化方法