JP2000207053A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JP2000207053A
JP2000207053A JP11003509A JP350999A JP2000207053A JP 2000207053 A JP2000207053 A JP 2000207053A JP 11003509 A JP11003509 A JP 11003509A JP 350999 A JP350999 A JP 350999A JP 2000207053 A JP2000207053 A JP 2000207053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
console
keyboard
display
touch panel
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11003509A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Fukami
日出夫 深見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11003509A priority Critical patent/JP2000207053A/ja
Publication of JP2000207053A publication Critical patent/JP2000207053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タッチパネルの操作性およびキーボードの操
作性が向上し、卓上の空間を有効利用できる、安価な構
成の情報処理装置を提供する。 【解決手段】 この情報処理装置は、コンピュータ本体
(不図示)と、前記コンピュータ本体からの指令に基づ
いて各種情報を表示するための、台座2に支持されたデ
ィスプレイ1と、前記ディスプレイ1の前面に配置され
たタッチパネル8と、ディスプレイ1の台座2に、上下
方向の回動位置を調節可能でかつ台座2のほぼ前方に延
びるように取付けられた操作卓アーム4a,4b(回動
アーム)と、この操作卓アーム4a,4bの先端部に取
付けられた操作卓6と、操作卓6に搭載されかつ前記コ
ンピュータ本体に対して各種指令およびデータを入力す
るためのキーボード3と、を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレイ、キ
ーボードおよびタッチパネルを備えた、パーソナルコン
ピュータやワークステーション等の情報処理装置に関
し、特に、キーボードの位置調整機構に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の情報処理装置においては、デー
タや指令の入力手段としてキーボードが使用され、ま
た、データ入力の格納や指令の有無を表示する手段とし
てディスプレイが使用されている。前記キーボードを補
助する他の入力手段も出現しており、その代表的な手段
としては、マウスやタッチパネルを挙げることができ
る。このタッチパネルは、前記ディスプレイの表面に配
置され、該ディスプレイに表示される画像に対し、指や
ペンで直接的にアクセスして入力することができるの
で、前記マウスに比べて注目されている。
【0003】ところで、携帯型のパーソナルコンピュー
タとして、内面にペン入力用のタッチパネルを有する液
晶表示器が嵌め込まれた蓋体が、キーボードが取付けら
れた本体ケースに、回動アームを介して表裏回転自在に
支持され、通常のキーボード入力型のコンピュータとし
て、およびペン入力型のコンピュータとして必要に応じ
て切換使用できるものが提案されている(例えば特開平
6−187068号公報参照)。この携帯型パーソナル
コンピュータは、キーボード入力型のデータ入力操作能
率向上、およびペン入力型の悪条作業件下における操作
性向上との両方を同時に実現できる。
【0004】一方、図3に示すように、卓上型のコンピ
ュータの一例としては、コンピュータ本体140と、こ
のコンピュータ本体140に対して各種指令およびデー
タを入力するためのキーボード130と、コンピュータ
本体140からの指令に基づいて各種情報を表示するデ
ィスプレイ120と、ディスプレイ120の前面に取付
けられたたタッチパネル110と、を備えたものがある
(例えば特願平4−160427号公報、特願平7−2
87623号公報等参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図3に示し
た卓上型コンピュータでは、キーボードを常時卓上(机
やテーブル上)に置く形態のものなので、タッチパネル
およびキーボードの両方を操作する際に、タッチパネル
およびキーボードが大きく離れた位置にあるため、すな
わちタッチパネルの高さ位置がキーボードのそれよりも
高すぎるので、前記操作性が悪いという問題点がある。
また、キーボードの占める空間により卓上のスペースが
狭くなり、卓上の空間を有効利用できないという問題点
もある。
【0006】本発明は、上記従来技術の有する問題点に
鑑みてなされたものであり、タッチパネルの操作性およ
びキーボードの操作性が向上し、卓上の空間を有効利用
できる、安価な構成の情報処理装置を提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の情報処理装置は、コンピュータ本体からの指
令に基づいて各種情報を表示するための、台座に支持さ
れるディスプレイと、前記ディスプレイの前面に配置さ
れたタッチパネルと、前記ディスプレイの前記台座に、
上下方向の回動位置を調節可能でかつ前記台座のほぼ前
方側に延びるように取付けられた操作卓アームと、この
操作卓アームの先端部に取付けられた操作卓と、前記操
作卓に搭載されかつ前記コンピュータ本体に対して各種
指令およびデータを入力するためのキーボードと、を備
えていることを特徴とするものである。
【0008】この発明では、キーボードは操作卓に支持
されているので、従来のように卓上の空間をキーボード
のために割り当てる必要はなく、卓上の空間を他に有効
利用できる。また、ディスプレイのタッチパネルおよび
キーボードの両方を操作する際には、操作卓アームを水
平状態に設定することにより、タッチパネルおよびキー
ボードを互いに近づけ、タッチパネルおよびキーボード
の操作性が向上する。この際、操作卓アームはディスプ
レイの台座のほぼ前方に延びているので、この操作卓ア
ームに支持された操作卓やキーボードがタッチパネル操
作の邪魔にならない。
【0009】請求項2記載の発明のように、前記操作卓
アームの先端部に角度調節手段を介して前記操作卓が設
けられていることにより、キーボードの操作卓アームに
対する傾斜角度を調節して、キーボードの操作性をさら
に向上させることができる。ここで、前記キーボードの
操作を行わないときには、前記操作卓アームおよび前記
角度調節手段は、前記操作卓を前記ディスプレイに近接
した位置で起立状態とすることにより、操作卓が邪魔に
ならない。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の情報処理装
置の一実施形態の概略斜視図であり、図2はその使用形
態を説明するための側面図である。
【0011】図1および図2に示すように、この情報処
理装置としてのパーソナルコンピュータの主な構成要素
は、例えば机T(あるいはテーブル)上に設置されるコ
ンピュータ本体(不図示)と、前記コンピュータ本体か
らの指令に基づいて各種情報を表示するための、台座2
を介して机T上の所望箇所に支持された卓上型の卓上型
のディスプレイ1(例えば液晶ディスプレイ)と、前記
コンピュータ本体に対して各種指令およびデータを入力
するためのキーボード3と、前記キーボード3を支持す
るとともに、直線棒状の一対の操作卓アーム(回動アー
ム)4a,4bを介して前記台座2に取付けられた操作
卓6と、前記ディスプレイ1に、その表示画面1aの前
方に位置するように着脱自在に取付けられたタッチパネ
ル8と、である。なお、台座2をディスプレイ1に対し
て一体構造にしたり、あるいは分離可能な構造にしても
よい。
【0012】このタッチパネル8は、その外枠8aがデ
ィスプレイ1の外装に、例えば面ファスナー等の適宜の
固定手段によって取付けられており、表示画面1aに表
示されたメニューに従う入力を行え、すなわち、例えば
タッチペンや指等でタッチされた前記表示画面1a上の
座標位置(X−Y座標)を読取り前記コンピュータ本体
へ送出したり、タッチされたときにその場所を示す表示
がマーク等によってなされるものである。
【0013】ここで、本実施形態の情報処理装置の特徴
部について説明する。一対の操作卓アーム4a,4bの
それぞれの基端部は、ディスプレイ1の台座2の両側面
に、上下の回動位置(矢印θ1参照)を調節可能なよう
にそれぞれ固定ノブ5(角度調節手段で、一方の固定ノ
ブは不図示)により取付けられている。すなわち、一対
の固定ノブ5(一方の固定ノブは不図示)をそれぞれ弛
めることにより、一対の操作卓アーム4a,4bはそれ
ぞれの基端部において回動可能となり、一対の固定ノブ
5(一方の固定ノブは不図示)をそれぞれ締めることに
より、一対の操作卓アーム4a,4bをそれぞれ所望の
回動位置に固定することができる。したがって、一対の
操作卓アーム4a,4bの傾斜角度を調節して、一対の
操作卓アーム4a,4bの先端部の上下高さを調節でき
る。一対の操作卓アーム4a,4bは台座2の前方に位
置している。
【0014】操作卓6は、前記キーボード3を脱落しな
いように搭載するものであり、この操作卓6は、その両
側面が一対の操作卓アーム4a,4bの先端部に、上下
の回動位置(矢印θ2参照)を調節可能なように、それ
ぞれ前記固定ノブ5と同様な角度調節ノブ7(角度調節
手段で、一方の角度調節ノブは不図示)により取付けら
れている。すなわち、一対の角度調節ノブ5(一方の角
度調節ノブは不図示)をそれぞれ弛めることにより、操
作卓6は一対の操作卓アーム4a,4bの先端部に対し
て回動可能となり、一対の角度調節ノブ7(一方の角度
調節ノブは不図示)をそれぞれ締めることにより、操作
卓6を一対の操作卓アーム4a,4bの先端部に対して
固定することができる。操作卓6は前記キーボード3を
搭載するので、キーボード3の一対の操作卓アーム4
a,4bに対する傾斜角度を変更することができる。な
お、操作卓アーム4a,4bは一対備えられているが、
1つでもよい。
【0015】上記の構成に基づいて、タッチパネル8お
よびキーボード3の両方の操作時には、図2(a)に示
すように、一対の操作卓アーム4a,4bを持ち上げて
ほぼ水平状態とするとともに、操作卓6もぼほ水平状態
に保持しておく。このように、タッチパネル8およびキ
ーボード3を互いに近づけかつタッチパネル8がキーボ
ード3で見にくくならないことにより、タッチパネル8
およびキーボード3の操作性が向上する。この際、操作
卓6およびキーボード3は、タッチパネル8の前方の空
間ではなく、台座2の前方に位置しているので、タッチ
パネル8が見にくくならない。なお、一対の操作卓アー
ム4a,4bの水平状態は一対の固定ノブ5によって保
持され、操作卓6の水平状態は一対の角度調節ノブ7に
よって保持される。
【0016】キーボード3の操作時には、図2(b)に
示すように、一対の操作卓アーム4a,4bを下方へ傾
斜させることにより、キーボード3をタッチパネル8よ
り離し、かつ操作卓6の一対の操作卓アーム4a,4b
に対する傾斜角度を調節して例えば水平状態とすること
により、キーボード3の操作性が向上する。また、キー
ボード3は操作卓6に支持されているので、従来のよう
に机上の空間をキーボード3のために割り当てる必要は
なく、机上の空間を他に有効利用できる。なお、一対の
操作卓アーム4a,4bの傾斜状態は一対の固定ノブ5
によって保持され、操作卓6の水平状態は一対の角度調
節ノブ7によって保持される。
【0017】タッチパネル8の操作およびキーボード3
の操作を行わない場合には、図2(c)に示すように、
一対の操作卓アーム4a,4bを上方に傾斜した状態に
保持するとともに、操作卓6を下方へ回動させてディス
プレイ1の近接した位置で起立した状態とする。これに
より、操作卓6が邪魔になることはない。なお、一対の
操作卓アーム4a,4bの傾斜状態は一対の固定ノブ5
によって保持され、操作卓6の水平状態は一対の角度調
節ノブ7によって保持される。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、キーボー
ドが操作卓に支持されているので、従来のように卓上の
空間をキーボードのために割り当てる必要はなく、卓上
の空間を他に有効利用できる。また、タッチパネルおよ
びキーボードの両方を操作する際には、操作卓アームを
水平状態に設定することにより、タッチパネルおよびキ
ーボードを互いに近づけ、タッチパネルおよびキーボー
ドの操作性が向上する。操作卓アームはディスプレイの
台座のほぼ前方に延びているので、この操作卓アームに
支持された操作卓やキーボードがタッチパネル操作の邪
魔にならない。
【0019】さらに、前記操作卓アームの先端部に角度
調節手段を介して前記操作卓が取付けられていることに
より、キーボードの操作卓アームに対する傾斜角度を調
節して、その操作性をさらに向上させることができる。
そして、キーボードを操作しないときには、角度調節手
段により操作卓を起立状態とすることにより、操作卓が
邪魔にならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の情報処理装置(パーソナルコンピュ
ータ)の一実施形態の概略斜視図である。
【図2】 図1に示した情報処理装置の使用形態および
非使用時の状態を示す側面図である。
【図3】 従来の卓上型パーソナルコンピュータの概略
斜視図である。
【符号の説明】
1 ディスプレイ 1a 表示画面 2 ディスプレイ台座 3 キーボード 4a,4b 操作卓アーム(回動アーム) 5 アーム固定ノブ 6 操作卓 7 角度調節ノブ(角度調節手段) 8 タッチパネル 8a 外枠

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータ本体からの指令に基づいて
    各種情報を表示するための、台座に支持されるディスプ
    レイと、前記ディスプレイの前面に配置されたタッチパ
    ネルと、前記ディスプレイの前記台座に、上下方向の回
    動位置を調節可能でかつ前記台座のほぼ前方側に延びる
    ように取付けられた操作卓アームと、この操作卓アーム
    の先端部に取付けられた操作卓と、前記操作卓に搭載さ
    れかつ前記コンピュータ本体に対して各種指令およびデ
    ータを入力するためのキーボードと、を備えていること
    を特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記操作卓アームの先端部に角度調節手
    段を介して前記操作卓が取付けられている請求項1記載
    の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記キーボードの操作を行わないとき
    に、前記操作卓アームおよび前記角度調節手段は、前記
    操作卓を前記ディスプレイに近接した位置で起立状態と
    することを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
JP11003509A 1999-01-08 1999-01-08 情報処理装置 Pending JP2000207053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003509A JP2000207053A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003509A JP2000207053A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000207053A true JP2000207053A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11559338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11003509A Pending JP2000207053A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000207053A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6262885B1 (en) Portable computing device having a display movable thereabout
US8953205B2 (en) Data display device capable of being positioned to be viewable from one of two opposite viewing directions
US5589849A (en) Display monitor position adjustment apparatus
JP2669592B2 (ja) ペン入力式ポータブル・コンピュータ、表示装置および設定方法
US20070291008A1 (en) Inverted direct touch sensitive input devices
TW200901111A (en) Adjustable display
JPH0665325B2 (ja) テーブルの下方位置に表示装置を具備したワークステーション
JP3640292B2 (ja) 画像形成装置
EP1521163A2 (en) An electronic apparatus with a leg
JP2005100042A (ja) 電子機器
JP2000207053A (ja) 情報処理装置
JP3192040B2 (ja) 座標入力機能付き携帯用コンピュータ
JP2001209489A (ja) コンピュータ用マウス
JP3560324B2 (ja) デスク
JPH05250067A (ja) パーソナルコンピュータ等の入力装置台
JPH06187068A (ja) 携帯型パーソナルコンピュータ
JP2000181364A (ja) 情報検索表示装置
CN211015776U (zh) 角度可调的收银机
JPH04312109A (ja) プロセッサ
JPH03161816A (ja) コンピュータ
JP4206748B2 (ja) 歯科用チェアユニットのトレーテーブル
JP4019342B2 (ja) コンピュータ装置及びキーボード
JP2540256Y2 (ja) デジプロ装置
JP2768305B2 (ja) 入力装置
JPH0982263A (ja) 電子顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020820