JP2000206495A - 液晶素子の駆動方法 - Google Patents

液晶素子の駆動方法

Info

Publication number
JP2000206495A
JP2000206495A JP11010876A JP1087699A JP2000206495A JP 2000206495 A JP2000206495 A JP 2000206495A JP 11010876 A JP11010876 A JP 11010876A JP 1087699 A JP1087699 A JP 1087699A JP 2000206495 A JP2000206495 A JP 2000206495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
driving
frequency
applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11010876A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Oyama
淳史 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11010876A priority Critical patent/JP2000206495A/ja
Publication of JP2000206495A publication Critical patent/JP2000206495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動回路の複雑化やコスト増大を防止する。 【解決手段】 2周波駆動液晶2を挟み込むように一対
の電極3a,3bを配置し、これらの電極3a,3bに
直流電圧を印加することによって光透過状態とし、交流
電圧を印加することによって遮光状態とする。このよう
な光透過状態や遮光状態を、周波数の異なる交流電圧の
印加によって達成する従来の液晶パネルに比べて、駆動
回路が簡素化され、駆動回路の複雑化に伴うコスト増大
を回避できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2周波駆動液晶を
用いた液晶素子の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶を利用して光のスイッチ
ングを行う液晶パネル(液晶素子)は、駆動電圧が小さ
く消費エネルギーも少ないことから種々のものが提案さ
れており、情報を表示するのみならず、調光素子として
の応用が試みられている。
【0003】このような液晶としては、駆動のための外
部電場の周波数に依存して誘電異方性が正と負とを取り
得る2周波駆動ネマチック液晶が知られている。その動
作原理は以下の如くと考えられている。すなわち、前記
2周波駆動液晶の誘電異方性が正となる周波数領域にて
電圧印加を行うと該液晶は該電圧印加方向に平行に配列
し、また、同誘電異方性が負となる周波数領域にて電圧
印加を行うと該液晶は該電圧印加方向に直交する方向に
配列する。この性質を利用すると、該素子を異なる光学
異方性間で電気的にスイッチさせることが可能となる。
このように2周波駆動ネマチック液晶は異なる2状態を
電気アドレス駆動でスイッチすることが可能である。さ
らに例えば特開平9−120058号公報に記載の如
く、高分子中に該液晶を分散させた高分子分散型素子と
しても用いることが可能である。該従来例では上記のよ
うな異なる2状態を得るために片極性矩形波電圧を60
Hz及び20kHzという異なる周波数により交互に印
加することで素子の駆動を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た2周波駆動ネマチック液晶で光のスイッチングを行う
には、異なる周波数の電圧を印加する必要があることか
ら、駆動回路の構成が複雑化し、コストが増大するとい
う問題があった。
【0005】そこで、本発明は、駆動回路の構成の複雑
化を防止する液晶素子の駆動方法を提供することを目的
とするものである。
【0006】また、本発明は、コストの増大を防止する
液晶素子の駆動方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記事情を考慮
してなされたものであり、所定距離を開けた状態に配置
された一対の基板と、これら一対の基板の間に挟持され
た液晶と、該液晶を挟み込むように配置された一対の電
極と、を備えた液晶素子を駆動する、液晶素子の駆動方
法において、前記液晶が2周波駆動液晶を含有し、か
つ、前記液晶の駆動は、直流電圧の印加と、クロスオー
バー周波数を超える周波数の交流電圧の印加と、によっ
て行う、ことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図1及び図2を参照して、
本発明の実施の形態について説明する。
【0009】本実施の形態にて駆動する液晶素子は、図
1に符号Pで示すように、所定距離を開けた状態に配置
された一対の基板1a,1bと、これら一対の基板1
a,1bの間に挟持された液晶2と、該液晶2を挟み込
むように配置された一対の電極3a,3bと、を備えて
いる。
【0010】また、液晶2は、2周波駆動液晶(すなわ
ち、クロスオーバー周波数を境界とした異なる周波数の
電圧印加を行なうことによって異なる符号の誘電異方性
を示す液晶化合物)を少なくとも含有している。なお、
2周波駆動液晶としては、ネマチック性またはコレステ
リック性を示す材料が好適に用いられるが、スメクチッ
ク性の材料であっても上述のような液晶(すなわち、異
なる周波数の電圧印加を行うことにより誘電異方性の符
号が異なる液晶)であれば用いることができる。
【0011】液晶2は、上述したように、少なくとも2
周波駆動液晶を含有していれば足り、 2、3−ジシアノ−4−ペンチルオキシフェニル−
4−(トランス−4−エチルシクロヘキシル)ベンゾア
ート・2、3−ジシアノ−4−ペンチルオキシフェニル
−トランス−4−プロピル−1−シクロへキサンカルボ
キシラート・2、3−ジシアノ−4−エトキシフェニル
−4−(トランス−4−ペンチルシクロへキシル)ベン
ゾアート・2、3−ジシアノ−4−エトキシフェニル−
4−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)ベンゾア
ート・2、3−ジシアノ−4−ブトキシフェニル−4−
(トランス−4−ブチルシクロへキシル)ベンゾアート
等のいずれか1つの液晶性化合物を用いても、 上述した液晶性化合物を2種以上混合して用いて
も、 上述した液晶性化合物と、2周波駆動特性を示さな
い液晶性化合物(例えば、ネマチック液晶、カイラルネ
マチック液晶、スメクチック液晶、コレステリック液
晶、強誘電性液晶、反強誘電性液晶、ディスコティック
液晶、各種高分子液晶等、液晶性を示し液晶化合物と考
えられる化合物およびそれらの混合物を挙げることがで
き、2周波駆動液晶と良好な相溶性を示す液晶性化合物
が好ましい)とを混合して用いても、 さらには、上述した液晶性化合物と非液晶性化合物
とを混合して用いても(具体的には、2周波駆動液晶と
良好な相溶性を示す高分子の非液晶性化合物(例えば、
重合性モノマーやオリゴマー(重合性前駆体))に液晶
性化合物を分散させて用いても)、良い。なお、上記
の混合物を用いる場合には、該混合物を基板間隙に注入
した後に重合操作を行う必要がある。
【0012】なお、液晶2が配置される間隙寸法は1〜
20μmが適当であり、該間隙寸法は、これらの基板1
a,1bの間に配置した球状やフィルム状のスペーサー
(不図示)によって規定すれば良い。また、スペーサー
は絶縁性を有していることが好ましい。
【0013】また、基板1a,1bには、ガラスや石英
等の硬質材料のものを用いても良く、フレキシブルな材
料(例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフ
ィルム、ポリエステルフィルム、ポリビニルアルコール
フィルム、ポリアミドフィルム、ポリカーボネートフィ
ルム、ポリイミドフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、
ポリ四フッ化エチレンフィルム、ポリアクリルフィル
ム、ポリスチレンフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィル
ム、セルロースフィルム、ポリフッ化ビニルフィルム、
ポリエーテルスルホン等)を用いても良い。
【0014】さらに、電極3a,3bには、ITO(イ
ンジウム・ティン・オキサイド)やSiO2 からなる透
明電極や、Al,Ag,Au,Cu,Cr,Pt,Ti
等やそれらの合金からなる金属電極を用いれば良い。こ
れらの電極3a,3bは基板1a,1bの表面に形成す
れば良く、電極3a,3bの形成には、蒸着法やスパッ
タリング法を用いれば良い。
【0015】一方、液晶2が接する面(例えば、基板1
a,1bや電極3a,3bの表面)には配向処理を施す
と良い。配向処理の方法は特に限定されるものではない
が、液晶2の材質を考慮して垂直配向処理や水平配向処
理を施せば良い。なお、垂直配向処理は、例えばセチル
トリメチルアンモニウムブロマイドやオクタデシルエト
キシシラン等を用い気相吸着・浸漬・スピンコート等の
方法で施せば良く、水平配向処理は、上述した化学処理
の他、配向制御膜4a,4bの表面をビロード・布・紙
等で一方向に摺擦(ラビング)することによって施せば
良い。また一方、電極3a,3bの表面を覆うように配
向制御膜4a,4bを形成しても良い。配向制御膜4
a,4bには、無機絶縁物質(例えば、一酸化珪素、二
酸化珪素、酸化アルミニウム、ジルコニア、フッ化マグ
ネシウム、酸化セリウム、フッ化セリウム、シリコン窒
化物、シリコン炭化物、ホウ素窒化物など)や、有機絶
縁物質(例えば、ポリビニルアルコール、ポリイミド、
ポリアミドイミド、ポリエステルイミド、ポリパラキシ
レリン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリビニル
アセタール、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリスチレ
ン、セルロース樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂やアク
リル樹脂など)を用いれば良く、その表面にはラビング
処理を施せば良い。なお、配向制御膜4a,4bを斜め
蒸着法や斜方エッチング法により形成して、配向処理を
施しても良い。
【0016】ところで、配向制御膜4a,4bの膜厚を
50Å〜1μm(好ましくは100〜5000Å)と
し、配向制御膜4a,4bに絶縁膜としての機能を持た
せても良い。このような絶縁膜としての機能を持たせる
ことにより、液晶2に不純物等が含有されていたとして
も該不純物に起因する電流の発生を防止して液晶2の劣
化を防止できる。
【0017】また、液晶素子Pは、透過型でも反射型で
も良いが、反射型にする場合には、少なくとも一方の基
板1a又は1bや電極3a又は3bを透明にする必要が
ある。かかる場合、透明でない方の基板1a又は1b
に、金属電極3a又は3bを形成し、反射層を兼用させ
ても良い。さらに、液晶素子Pを透過型にする場合に
は、両方の基板1a,1b並びに両方の電極3a,3b
を共に透明にする必要がある。
【0018】次に、本発明に係る液晶素子の駆動方法に
ついて説明する。
【0019】本発明では、液晶2を駆動するために、図
2に符号Aで示す直流電圧や、図2に符号Bで示す交流
電圧(クロスオーバー周波数を超える周波数の交流電
圧)の電極3a,3bへの印加を適宜行う。
【0020】そして、液晶2は、直流電圧Aが印加され
た場合には誘電異方性Δεの符号が正となって電圧印加
方向に平行に配列されて光を透過し(光透過状態)、交
流電圧Bが印加された場合には誘電異方性Δεの符号が
負となって電圧印加方向に垂直な方向に配列されて光を
遮断する(遮光状態)。
【0021】次に、本実施の形態の効果について説明す
る。
【0022】本実施の形態によれば、液晶2を駆動する
には、直流電圧と交流電圧とを印加すれば良く、従来の
ように異なる周波数の電圧を印加する必要はないことか
ら、駆動ドライバ等の構成が簡素化され、コストの増大
も回避できる。
【0023】
【実施例】以下、実施例に沿って本発明を更に詳細に説
明する。
【0024】(実施例1)本実施例においては、図1及
び図3に示す液晶パネル(液晶素子)Pを作成し、図2
に示す波形の駆動信号で駆動した。
【0025】なお、基板1a,1bには、1.1mm厚
のガラス基板を用いた。
【0026】また、電極3a,3bは、ITO(インジ
ウム・ティン・オキサイド)にて、図3に示すようにガ
ラス基板1a,1bの中央部表面に10mm角のサイズ
で形成し、これらの透明電極3a,3bには引き出しパ
ターン10a,10bを接続した。
【0027】さらに、各透明電極3a,3bを覆うよう
に、厚さが約50Åのポリイミドからなる配向制御膜4
a,4bを形成した。
【0028】またさらに、液晶2には、クロスオーバー
周波数が1kHzの2周波駆動液晶DF05XX(チッ
ソ社製)を使用した。
【0029】また、基板間隙には直径が7μmのシリカ
ビーズ(宇部日東化成社製、ハイプレシカ)を配置し
て、基板間隙を規定した。
【0030】さらに、ガラス基板1a,1bの周縁部に
は、加熱硬化樹脂(三井化学社製、ストライクボンド
XN−5A)からなるシール材5を配置して、液晶2の
封止を行った。
【0031】次に、この液晶パネルPの製造方法につい
て簡単に説明する。
【0032】まず、各ガラス基板1a,1bに透明電極
3a,3bをスパッタリング法等にて形成した。
【0033】また、配向制御膜4a,4bは、ポリイミ
ド前駆体(日産化学(株)製SE−100)をスピナー
法によって塗布後、焼成法を用いて形成し、その表面に
はラビング処理を施して、2周波駆動液晶2の駆動特性
が好適に発現されるようにした。
【0034】次に、一方のガラス基板1aの周縁部には
印刷法によってシール材5を塗布し(但し、一部は塗布
せずに液晶注入口を設けておいた)、70℃の温度での
30分間の加熱を行って溶媒を蒸発させた。
【0035】また、他方のガラス基板1bの表面には、
上述したシリカビーズを含有する溶液をスピンコート法
を用いて塗布した。
【0036】その後、両法のガラス基板1a,1bを貼
り合わせて、加圧しながら150℃の温度で90分間加
熱し、シール材5を硬化させた。
【0037】次に、基板間隙には、2周波駆動液晶2を
等方相の温度で常圧注入し、その後、室温まで徐冷し
た。このとき、2周波駆動液晶2は、配向制御膜4a,
4bによって水平配向状態を取った。
【0038】このようにして作成した液晶パネルPに、
偏光板を取り付け、図2に示す波形の電圧を印加した。
同図に符号Aで示す10VのDC(直流電圧)を印加す
ると2周波駆動液晶2は光を透過し、同図に符号Bで示
す10V,50kHzの交流電圧を印加すると2周波駆
動液晶2は光を遮断した。
【0039】次に、本実施例の効果について説明する。
【0040】本実施例によれば、駆動ドライバ等の構成
が簡素化され、コストの増大も回避できた。
【0041】(実施例2)本実施例においては、配向制
御膜4a,4bとして、ポリビニルアルコール系のもの
(クラレ(株)製、R−2105)を用い、配向制御膜
4a,4bの焼成条件は約200℃、1.5時間とし
た。それ以外の構成や製造条件は実施例1と同じにし
た。
【0042】本実施例によれば、実施例1と同様の効果
が得られた。
【0043】(実施例3)本実施例においては、液晶2
に、クロスオーバー周波数が10kHzの2周波駆動液
晶DF01XX(チッソ社製)を使用した。
【0044】また、透明電極3a,3bを形成したガラ
ス基板1a,1bの表面に所定の溶液(すなわち、エタ
ノール中にオクタデシルエトキシシランを1重量%の濃
度で溶解させた溶液)をスピナーコートし、約120℃
の温度で1.5時間の加熱を施した。
【0045】それ以外の構成や製造条件は実施例1と同
じにした。
【0046】本実施例によれば、実施例1と同様の効果
が得られた。
【0047】(実施例4)本実施例においては、液晶2
に、実施例1にて用いた2周波駆動液晶DF05XX
と、ネマチック液晶(メルク社製、BL001)とを、
重量比が1:1となるように混合したものを使用した。
それ以外の構成は、実施例1と同じにした。
【0048】本実施例によれば、実施例1と同様の効果
が得られた。
【0049】(実施例5)本実施例においては、液晶2
に、2周波駆動液晶DFO5XXと高分子前駆体混和試
料との混合物を使用した。なお、該高分子前駆体混和試
料は、2−ヒドロキシエチルメタクリレート45部、
1、6−ヘキサンジオールジアクリレート5部を光透過
性バイアルに合計で50μl程度以上になるよう分取、
混和して作成し、該高分子前駆体混和試料と2周波駆動
液晶DFO5XXとの混和は、重量比1:1となるよう
にバイアル中で行った。その際、光重合開始剤としてイ
ルガキュア184(チバガイギー社製)を0.5部加え
た。
【0050】次に、上記の高分子前駆体混和試料と2周
波駆動液晶の混合物を105℃以上の温度で基板間隙に
注入した後、10mW/cm2 の強度の紫外線を10分
間照射し、さらに紫外線を照射せずに30分間静置し、
その後に室温まで徐冷した。この段階で前記液晶高分子
複合体を挟持した基板(以下、素子)は光散乱のため白
濁している。
【0051】それ以外の構成や製造条件は実施例1と同
じにした。
【0052】以上のようにして作成した液晶パネルP
を、偏光板を用いない状態で、図2に示す波形の駆動信
号で駆動した。 液晶パネルPは、駆動信号を印加する前は遮光状態
であり(図4の0〜t1 参照)、 図2に符号Aで示す100VのDCを印加したとこ
ろ光透過状態となり(図4のt1 〜t2 参照)、 DCを3秒後にOFFすると、光透過率は若干は低
下するものの光透過性は維持され(図4のt2 〜t3
照)、 図2に符号Bで示す60V,50kHzの交流電圧
を印加すると遮光状態となり(図4のt3 〜t4
照)、 該交流電圧を除去すると、光透過率は若干は上昇す
るものの遮光状態は維持された(図4のt4 〜t5
照)。
【0053】本実施例によれば、実施例1と同様の効果
が得られた。
【0054】(実施例6)本実施例においては、住友ベ
ークライト製のITO/PESフィルム基板を用い、I
TO膜をフォトレジストを用いてパターニングすると共
に酸水溶液でエッチングし、基板1a,1bと電極3
a,3bとの積層体を構成させた。
【0055】その他の構成は実施例1と同じにした。
【0056】本実施例によれば、実施例1と同様の効果
が得られた。
【0057】(実施例7)本実施例においてはガラス基
板1a,1bのサイズを10mm角とし、ガラス基板1
a,1bの表面には、図5に示す形状でITOからなる
透明電極3a,3bをマトリクス状にパターニングし
た。なお、符号11a,11bは透明電極3a,3bの
引き出しパターンを示す。
【0058】また、電極3a,3bには、図6に示すよ
うに、ドライバ回路20を介して駆動制御信号発生回路
21を接続し、図2に示す波形の駆動信号を印加した。
【0059】本実施例によれば、図2に符号Aで示す1
0VのDCを印加した画素は光透過状態となり、図2に
符号Bで示す10V,50kHzの交流電圧を印加する
と遮光状態となった。
【0060】(実施例8)本実施例においては、一方の
電極3aは、上記実施例7と同じ形状で同じ材質の透明
電極とし、他方の電極3bは、上記実施例7と同じ形状
のものをTiCにて作成した。
【0061】それ以外の構成や製造方法は実施例7と同
様にした。
【0062】本実施例によれば、図2に符号Aで示す1
0VのDCを印加し、透明電極3aを形成したガラス基
板1aの側から観察したところ、液晶2は透過状態とな
って黒色の電極3bが視認された。また、図2に符号B
で示す10V,50kHzの交流電圧を印加すると遮光
状態となった。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
2周波駆動液晶には、直流電圧と交流電圧とを印加すれ
ば良く、異なる周波数の電圧を印加する必要はないこと
から、駆動ドライバ等の構成が簡素化され、コストの増
大も回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶パネルの構造の一実施の形態
を示す断面図。
【図2】本発明に係る液晶パネルに印加する駆動信号の
波形を示す波形図。
【図3】電極の形状の一例を示す平面図。
【図4】本発明の効果を説明するための波形図。
【図5】電極の形状の一例を示す平面図。
【図6】本発明に係る液晶パネルの周辺機器を説明する
ためのブロック図。
【符号の説明】
1a,1b ガラス基板(基板) 2 2周波駆動液晶(液晶) 3a,3b 透明電極(電極) P 液晶パネル(液晶素子) A 直流電圧 B 交流電圧

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定距離を開けた状態に配置された一対
    の基板と、これら一対の基板の間に挟持された液晶と、
    該液晶を挟み込むように配置された一対の電極と、を備
    えた液晶素子を駆動する、液晶素子の駆動方法におい
    て、 前記液晶が2周波駆動液晶を含有し、かつ、 前記液晶の駆動は、直流電圧の印加と、クロスオーバー
    周波数を超える周波数の交流電圧の印加と、によって行
    う、 ことを特徴とする液晶素子の駆動方法。
  2. 【請求項2】 前記2周波駆動液晶は、異なる周波数の
    電圧印加を行なうことによって異なる符号の誘電異方性
    を示す液晶性化合物である、 請求項1に記載の液晶素子の駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記直流電圧の印加によって前記液晶を
    光透過状態とし、かつ、 前記交流電圧の印加によって前記液晶を遮光状態とす
    る、 ことを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶素子の駆
    動方法。
  4. 【請求項4】 前記液晶が、前記2周波駆動液晶と非液
    晶化合物との混合物である、 ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載
    の液晶素子の駆動方法。
  5. 【請求項5】 前記非液晶化合物が高分子である、 ことを特徴とする請求項4に記載の液晶素子の駆動方
    法。
  6. 【請求項6】 前記液晶が接する面に配向処理が施され
    てなる、 ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載
    の液晶素子の駆動方法。
JP11010876A 1999-01-19 1999-01-19 液晶素子の駆動方法 Pending JP2000206495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11010876A JP2000206495A (ja) 1999-01-19 1999-01-19 液晶素子の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11010876A JP2000206495A (ja) 1999-01-19 1999-01-19 液晶素子の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000206495A true JP2000206495A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11762544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11010876A Pending JP2000206495A (ja) 1999-01-19 1999-01-19 液晶素子の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000206495A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108899A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 シャープ株式会社 表示パネルおよび表示装置
CN113655653A (zh) * 2021-07-29 2021-11-16 华南师范大学 一种液晶调光器件及其制备方法与应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108899A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 シャープ株式会社 表示パネルおよび表示装置
CN113655653A (zh) * 2021-07-29 2021-11-16 华南师范大学 一种液晶调光器件及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7907247B2 (en) Liquid crystal display
JPH1083000A (ja) ツイステッドネマティック液晶装置
KR20030063656A (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
US7499124B2 (en) Polymer dispersed liquid crystal device conditioned with a predetermined anchoring energy, a predetermined polymer concentration by weight percent and a predetermined cell gap to enhance phase separation and to make smaller and more uniform liquid crystal droplets
JP2006234885A (ja) 液晶光変調器の製造方法、液晶光変調器および液晶表示装置
JP4220748B2 (ja) 液晶表示素子、液晶表示素子の製造方法および液晶表示装置
JP2000206495A (ja) 液晶素子の駆動方法
JP2927662B2 (ja) 液晶表示装置
JP4740784B2 (ja) 液晶光変調器の製造方法、液晶光変調器および液晶表示装置
JP4280246B2 (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP3225932B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2008107634A (ja) 液晶表示素子
JPH0772487A (ja) 液晶表示装置
JP3102973B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4054506B2 (ja) 液晶光変調器および表示装置
JP4252202B2 (ja) 強誘電性液晶を用いた液晶光変調器とその製造方法
JP3029171B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2627063B2 (ja) 液晶装置
JPH0651351A (ja) 電界複屈折制御型液晶素子及びその製法
JP2006085068A (ja) 液晶光変調器の製造方法、液晶光変調器および液晶表示装置
JP2006267562A (ja) 液晶光変調器の製造方法、液晶光変調器および液晶表示装置
JPH09133930A (ja) 液晶表示素子
JPH0634958A (ja) 液晶素子およびその製造方法
JPH03139614A (ja) 液晶素子
JPH0772461A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法