JP2000206017A - 構造体コンクリ―トの強度推定方法 - Google Patents

構造体コンクリ―トの強度推定方法

Info

Publication number
JP2000206017A
JP2000206017A JP11007823A JP782399A JP2000206017A JP 2000206017 A JP2000206017 A JP 2000206017A JP 11007823 A JP11007823 A JP 11007823A JP 782399 A JP782399 A JP 782399A JP 2000206017 A JP2000206017 A JP 2000206017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
strength
separator
personal computer
pullout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11007823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3606086B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Sogo
茂幸 十河
Nobunori Takeda
宣典 竹田
Hiroyuki Nakamura
博之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP00782399A priority Critical patent/JP3606086B2/ja
Publication of JP2000206017A publication Critical patent/JP2000206017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606086B2 publication Critical patent/JP3606086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート強度を精度良く、かつ構造体強
度に影響を与えることなく推定できるようにした。 【解決手段】 コンクリート打設時において、型枠間隔
を保持するために設けられ、その状態でコンクリート内
に埋め殺されるセパレータ12をコンクリート硬化後の
構造体10より所定の方法で引抜き、セパレータ12の
引抜き強度とコンクリートの圧縮強度との関係から、コ
ンクリートの圧縮強度を推定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、構築から
所定の年月を経た構造体コンクリートの強度を精度良く
検出できるようにした構造体コンクリートの強度推定方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】既設コンクリート構造物のコンクリート
強度を知ることは、その構造物の経年劣化を診断した
り、建替えの目安とする上で重要である。このコンクリ
ート強度を測定、または推定する方法としては、通常、
以下に示す方法が知られている。
【0003】超音波の速度による方法 シュミットハンマーの打撃に応じた表面反発硬度から
推定する方法 コアボーリングのサンプルによる方法 以上のうち、,は非破壊検査であるが、コアボーリ
ングサンプルは破壊を伴う。
【0004】また、構造物の構築後、数10年が経過し
た際、構造物の維持管理上、コンクリート強度を確認す
る場合、の方法では、骨材の種類、配合比に影響され
るため、値の信頼性に欠け、の方法では測定そのもの
は簡単であるが、含水比などの構造物の表面状態に左右
され、また表面近傍しか分らないため、,の方法と
も概略の値しか推定できない。
【0005】これに対し、の方法では、測定は正確に
行えるが、破壊を伴うため、構造体強度に対する影響も
大となり、一度に多くのサンプルを採取することは出来
ず、全体の評価が難しい。加えて、コアボーリング、試
験機などの試験機材が必要であり、定期的な診断毎に実
施するのは容易ではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、本発明者ら
は、以上の各種推定方法に替りうる強度推定方法とし
て、図1に示すように、コンクリートに対する棒鋼の引
抜き強度あるいは付着強度が、そのコンクリートの圧縮
強度に高い相関を有することに着目した。
【0007】そして、本発明者らは、実験を繰り返すう
ちに、既設コンクリート構造体中に数多く埋め殺されて
いるセパレータをこの棒鋼として用いることに着想し
た。つまり、セパレータは、コンクリート打設用型枠の
間隔を保持するための部材として用いられ、型枠撤去後
は、セパレータの先端位置における木コンの窪みを埋め
た形で表面処理を行っているため、コンクリートの打設
後はコンクリートとともに、コンクリートの履歴を表す
ためのサンプルとして存在していることになるのであ
る。
【0008】本発明は、以上の着眼点に基づきなされた
ものであって、その目的は、コンクリート中に埋設され
たセパレータを強度測定用サンプルとして用いること
で、コンクリート強度を精度良く、かつ非破壊的であっ
て、構造体の強度に影響を与えることなく推定できるよ
うにした構造体コンクリートの強度推定方法を提供する
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、本発明は、コンクリート打設時において、型枠間隔
を保持するために設けられ、その状態でコンクリート内
に埋め殺されるセパレータを強度試験用サンプルとして
用い、このサンプルをコンクリート硬化後の構造体より
所定の方法で引抜き、サンプルの引抜き強度とコンクリ
ートの圧縮強度との関係から、コンクリートの圧縮強度
を推定することを特徴とする。従って、本発明方法によ
れば、セパレータの引抜き強度を測定することで、その
内部のコンクリートの圧縮強度を十分な確度をもって推
定できる。
【0010】また、前記強度試験用サンプルとして用い
るセパレータは、予め構造体コンクリートの試験帯域に
おいてのみコンクリートに付着されていることにより、
コンクリート内の調査したい部位に局限して検査測定を
行うことが出来る。
【0011】さらに、前記セパレータが異形棒鋼である
ことにより、棒鋼近傍の品質が悪くなる場合(ブリーデ
ィングの多い場合)などにおいても、棒鋼周辺のコンク
リートを広く、強度を正確に評価することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態につき、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0013】まず、図2は、本発明方法を実施する上で
の基本方法を示すもので、このものはJISに規定され
ている引抜き試験用測定装置を示している。同図におい
て、コンクリート供試体1の中央には鉄筋2が一体化さ
れており、この鉄筋2の供試体1からの一方の突出端は
自由端であって、この自由端側にはダイヤルゲージ支持
枠3を介してダイヤルゲージ4の測定プローブが接触
し、他端側突出端には載荷板5及び球座6を介して図示
しない引張り試験機が連結している。この引張り試験機
はJIS B 7721に規定されているものを用い、
均一に引張り荷重を掛けながら、ダイヤルゲージによる
すべり量を計測し、そのすべり量に応じた荷重及び最大
荷重を計測し、付着応力度を次の式で計算することによ
り、各供試体の付着応力度−すべり曲線を求めるように
している。
【0014】τ=(P/4πD2 )×α ここで、 τ:付着応力度(N/mm2 ) P:引張り荷重(N) D:鉄筋の直径(mm) α:コンクリートの圧縮強度に対する補正係数 α=30/f′c fc :同時に作製した円柱供試体の材齢28日における
圧縮強度(N/mm2
【0015】さらに、以上の付着応力度とコンクリート
そのものの圧縮強度との相関を求めることで、図1に示
す関係曲線が得られ、そのコンクリート強度を推定する
ことが出来ることになる。
【0016】以上の測定原理に基づく具体的な測定方法
は、例えば、定期的(例えば10年毎)に実施すること
もできるし、不定期に実施することもできる。図3は、
パソコンを用いた測定方法の例を示すものである。同図
における測定方法は、まず、既存コンクリート構造物1
0に埋設されているセパレータ12の一つを選んで、そ
の両端における木コン跡の溝10aを掘出し、セパレー
タ12の一方を自由端側として構造物10の壁面にアン
カーボルトなどを介して固定したゲージホルダ14に前
記セパレータ12の端部に接触するすべりセンサ16を
固定し、このすべりセンサ16の検出プローブをセパレ
ータ12の端部に接触させる。
【0017】また、セパレータ12の他端側を同じく構
造物10の反対側壁面にアンカーボルトなどを介して固
定した自動引抜き装置20にカプラー22を介して連結
する。カプラー22には歪みセンサ24が設けられ、各
センサ16及び24をそれぞれ増幅器26,28及びA
/D変換器30,32を介してパソコン18に接続す
る。
【0018】パソコン18は、前記式に従った付着応力
度−すべり曲線の演算式、及び付着応力度−コンクリー
ト強度の換算式などを備えた演算ソフトを内蔵してお
り、ソフトを立ち上げた後、予め測定年月日、既設コン
クリート構造物の材齢、厚み、測定場所、セパレータの
径及びセパレータを構成する棒鋼の種類などの必要な初
期設定事項を付属キーボードを用いて入力し、次いで引
抜き処理を実行することで、それぞれの状態に応じた補
正値を演算し、適宜なGUI(graphical user interfac
e)により付属ディスプレイにその測定結果を表示する機
能を備えている。
【0019】以上の関係式、あるいは換算式の補正係数
は、各材齢の既設コンクリート構造物におけるセパレー
タ12のコンクリートに対する付着力のデータ及びコン
クリート強度との関係のデータを多数蓄積することによ
って得られるものであることは勿論である。
【0020】準備操作終了後は、パソコン18のキーボ
ード入力により、前記各種設定を行い、引抜き装置20
を引抜き動作させることで、各センサ16,24からの
信号が順次パソコン18に取込まれ、パソコン18内で
は取込まれた信号に基づく処理が実行され、前記式に従
った付着応力度−すべり曲線の計算がなされ、その結果
を付属ディスプレイに表示することで、直ちに計測結果
が得られ、また、コンクリート強度との相関が判明して
いる場合には、現在のコンクリート強度、合否判定など
も表示されることになる。
【0021】以上の測定作業は、既設コンクリート中に
埋設されているセパレータ12の数に応じて行うことが
出来るので、構造物10の各部位における多数の測定デ
ータを収集できることになる。
【0022】なお、パソコン18にデータを取込こんで
それを保存し、その保存データを大型コンピュータなど
に取込み、さらに構造物各部の詳細なデータ解析を行う
ようにも出来ることも勿論である。
【0023】図4は、以上の計測を実施する上で、既存
コンクリートのどの部位がどの程度のコンクリート強度
なのかを測定するために、予めその部位を特定してセパ
レータ12を構造物10内に埋込んでおく場合の実施形
態を示すもので、(a)では中央部のみを長さ既知の付
着帯とし、両側部を同じく長さ既知の非付着帯としてセ
パレータ12を埋設する。従って、この場合には、構造
物10の厚み方向中央部の所定長さでのコンクリート強
度を測定できる。
【0024】また、(b)では両側部のみを長さ既知の
付着帯とし、中央部を長さ既知の非付着帯としてセパレ
ータ12を埋設することにより、構造物表面の厚み方向
両側部の所定長さでのコンクリート強度を測定できる。
【0025】なお、以上に限らず、各種付着分布のセパ
レータを予め用意しておき、その位置を記録しておくこ
とにより、将来の検査測定時にその記録に応じて各位置
を測定することで、コンクリート構造物10の厚み方向
全体だけでなく、各位置における部分劣化なども特定で
き、よりきめの細かい検査測定をおこなうことが出来
る。
【0026】また、上記実施形態では、自由端のすべり
量を測るようになっているが、構造物によっては片面が
つかえない場合があるため、そのような場合には、最大
引き抜き耐力(引き抜き付着強度)を測定し、これによ
りコンクリートの品質を評価することができる。
【0027】セパレータの付着部分は一般に丸形である
が、異形棒鋼とすればセパレータ周辺のコンクリートを
広く評価することができる。セパレータ近傍の品質が悪
くなる場合(ブリーディングの多い場合)などは、セパ
レータを異形棒鋼としておけば、強度を正確に評価する
ことができる。
【0028】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明による構造体コンクリートの強度推定方法によれば、
コンクリート中に埋設されたセパレータを測定用サンプ
ルとして用いることで、コンクリート強度を精度良く、
かつ非破壊的に行えるため、構造体強度に影響を与える
ことなく推定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンクリートに対する棒鋼の引抜き強度と、コ
ンクリートの圧縮強度との関係を示すグラフである。
【図2】本発明方法の基本原理となる引張り試験装置の
説明図である。
【図3】本発明方法の具体的適用例を示す説明図であ
る。
【図4】(a),(b)は測定部位を特定するためのセ
パレータの配置例を示す説明図である。
【符号の説明】
10 既設コンクリート構造物 12 セパレータ 16 すべりセンサ、 18 パソコン(推定手段) 20 引抜き装置 24 歪みセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 博之 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内 Fターム(参考) 2G061 AA01 AB01 BA01 CA08 EA01 EA02 EA04 EC02 EC04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート打設時において、型枠間隔
    を保持するために設けられ、その状態でコンクリート内
    に埋め殺されるセパレータをコンクリート硬化後の構造
    体より引抜き、該セパレータの引抜き強度とコンクリー
    トの圧縮強度との関係から、コンクリートの圧縮強度を
    推定することを特徴とする構造体コンクリートの強度推
    定方法。
  2. 【請求項2】 前記セパレータは、予め構造体コンクリ
    ートの試験帯域においてのみコンクリートに付着されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の構造体コンクリ
    ートの強度推定方法。
  3. 【請求項3】 前記セパレータが、異形棒鋼であること
    を特徴とする請求項1または2に記載の構造体コンクリ
    ートの強度推定方法。
JP00782399A 1999-01-14 1999-01-14 構造体コンクリートの強度推定方法 Expired - Fee Related JP3606086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00782399A JP3606086B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 構造体コンクリートの強度推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00782399A JP3606086B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 構造体コンクリートの強度推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000206017A true JP2000206017A (ja) 2000-07-28
JP3606086B2 JP3606086B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=11676329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00782399A Expired - Fee Related JP3606086B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 構造体コンクリートの強度推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3606086B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101327018B1 (ko) * 2013-05-08 2013-11-20 경북대학교 산학협력단 인장시험기를 구비하는 인장시험장치 및 인장시험방법
CN105043738A (zh) * 2015-07-24 2015-11-11 中国建材检验认证集团股份有限公司 锚栓长期荷载/裂缝反复开合恒定拉力荷载试验装置
CN105181580A (zh) * 2015-08-26 2015-12-23 河海大学 一种钢管混凝土中钢筋粘结力测试装置及测试方法
CN106289977A (zh) * 2016-08-15 2017-01-04 南宁学院 一种栓钉混凝土拉伸试验装置及试验方法
JP2021047080A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 住友電気工業株式会社 変位測定装置、変位測定方法、緊張管理図作成方法
CN113188999A (zh) * 2021-04-22 2021-07-30 河海大学 一种混凝土与岩石粘结界面强度包络线估算的装置及方法
CN113310804A (zh) * 2021-05-25 2021-08-27 胡斯楞 一种建筑用混凝土板强度检测装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105588768A (zh) * 2014-10-24 2016-05-18 贵州中建建筑科研设计院有限公司 一种混凝土钢筋握裹力检测方法及装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101327018B1 (ko) * 2013-05-08 2013-11-20 경북대학교 산학협력단 인장시험기를 구비하는 인장시험장치 및 인장시험방법
CN105043738A (zh) * 2015-07-24 2015-11-11 中国建材检验认证集团股份有限公司 锚栓长期荷载/裂缝反复开合恒定拉力荷载试验装置
CN105181580A (zh) * 2015-08-26 2015-12-23 河海大学 一种钢管混凝土中钢筋粘结力测试装置及测试方法
CN106289977A (zh) * 2016-08-15 2017-01-04 南宁学院 一种栓钉混凝土拉伸试验装置及试验方法
CN106289977B (zh) * 2016-08-15 2023-02-28 南宁学院 一种栓钉混凝土拉伸试验装置及试验方法
JP2021047080A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 住友電気工業株式会社 変位測定装置、変位測定方法、緊張管理図作成方法
JP7294968B2 (ja) 2019-09-18 2023-06-20 住友電気工業株式会社 変位測定装置、変位測定方法、緊張管理図作成方法
CN113188999A (zh) * 2021-04-22 2021-07-30 河海大学 一种混凝土与岩石粘结界面强度包络线估算的装置及方法
CN113310804A (zh) * 2021-05-25 2021-08-27 胡斯楞 一种建筑用混凝土板强度检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3606086B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Helal et al. Non-destructive testing of concrete: A review of methods
Kim et al. In situ nonlinear ultrasonic technique for monitoring microcracking in concrete subjected to creep and cyclic loading
US11662284B2 (en) Method for evaluating anchor bolt embedment in concrete
Chaki et al. Guided ultrasonic waves for non-destructive monitoring of the stress levels in prestressed steel strands
US11187681B2 (en) Method for evaluating state of member
Antonaci et al. Effects of corrosion on linear and nonlinear elastic properties of reinforced concrete
JP2004150946A (ja) ボール打撃によるコンクリート剛性の非破壊測定装置および方法
CN112326786B (zh) 基于电磁超声Lamb波S1模态群速度的金属板应力检测方法
Kepler et al. Improved assessment of mass concrete dams using acoustic travel time tomography. Part II—application
JP2000206017A (ja) 構造体コンクリ―トの強度推定方法
US6920790B2 (en) Apparatus for in-situ nondestructive measurement of Young's modulus of plate structures
CN110987611A (zh) 基于超声波的无损测量frp约束混凝土柱主动和被动约束力的方法
CN104483389A (zh) 基于组合震源法检测桥梁预应力管道注浆质量的方法
WO2011132024A1 (en) Embedded material testing device and method
CN110907076B (zh) 超声波实时检测圆钢管混凝土柱均匀套箍约束力的方法
JP4120809B2 (ja) 地盤特性の評価方法
Rizzo et al. Effect of frequency on the acoustoelastic response of steel bars
JP6061767B2 (ja) コンクリート内部の剥離探査方法およびその装置
CN112630023A (zh) 基于热致磁变原理的铁磁性金属材料轴向应力检测方法
JP5947036B2 (ja) コンクリート等弾性係数が不知の材料のuci法による測定方法
US6575036B1 (en) Method for in-situ nondestructive measurement of Young's modulus of plate structures
JP2002131294A (ja) コンクリートの非破壊圧縮試験方法及び非破壊圧縮試験装置
JP2004125674A (ja) 電磁パルスを用いた非破壊コンクリート強度測定方法及びその装置
JP2003014709A (ja) エネルギーの減衰に基づいた打撃によるコンクリートの欠陥探査方法
Schabowicz et al. Comparative analysis of selected non-destructive methods for concrete diagnosis

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees