JP2000204086A - 2―アミノチアゾ―ル誘導体のz体の優先的製造方法 - Google Patents
2―アミノチアゾ―ル誘導体のz体の優先的製造方法Info
- Publication number
- JP2000204086A JP2000204086A JP25771599A JP25771599A JP2000204086A JP 2000204086 A JP2000204086 A JP 2000204086A JP 25771599 A JP25771599 A JP 25771599A JP 25771599 A JP25771599 A JP 25771599A JP 2000204086 A JP2000204086 A JP 2000204086A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bromoacetoacetate
- reaction
- methyl
- isomer
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
Abstract
製造方法を提供すること。 【解決手段】 一般式(1) (式中、R1およびR2はそれぞれ独立に炭素数1〜5の
低級アルキル基を示す。)で表される2−アルキリデン
−4−ブロモアセト酢酸エステル類とチオ尿素を、反応
温度が−10〜45℃の範囲でかつ、反応時間が下記式
(3) 60×EXP(−0.15×(反応温度[℃]))≦反
応時間[分]≦180×EXP(−0.1×(反応温度
[℃])) の範囲で反応させた後にアルカリ水溶液と混合して水層
のpHが7以上になるように処理することを特徴とする
一般式(2) (式中、 R1およびR2は前記と同じ意味を示す。)で
表される2−アミノチアゾール誘導体のZ体の優先的製
造方法。
Description
具体的には、例えば特許第2618119号公報に記載
の抗生物質の側鎖部分の中間体として有用な(Z)−2
−アミノチアゾール誘導体の優先的製造法に関する。
造方法としては特許第2618119号公報に4−ブロ
モアセト酢酸メチルとチオ尿素を反応させる方法が記載
されている。
誘導体は、上記特許に記載されているようにZ体が有用
な化合物であるが、上記特許に記載の方法では、収率的
には必ずしも満足し得るものではなく、さらなる改良が
望まれていた。そこで本発明者らは、本反応について詳
細な検討を行った結果、2−アミノチアゾール環への環
化反応と(Z)−2−アミノチアゾール誘導体からE体
への異性化反応が並行しておきていること、および反応
温度と収率が最大となる反応時間の関係を見出した。さ
らには、反応混合物をアルカリ水で処理することで異性
化反応を停止させることをも見出し、本発明に至った。
式(1) (式中、R1およびR2はそれぞれ独立に炭素数1〜5の
低級アルキル基を示す。)で表される2−アルキリデン
−4−ブロモアセト酢酸エステル類とチオ尿素を、反応
温度が−10〜45℃の範囲でかつ、反応時間が下記式
(3) 60×EXP(−0.15×(反応温度[℃]))≦反
応時間[分]≦180×EXP(−0.1×(反応温度
[℃])) の範囲で反応させた後にアルカリ水溶液と混合して水層
のpHが7以上になるように処理することを特徴とする
一般式(2) (式中、 R1およびR2は前記と同じ意味を示す。)で
表される2−アミノチアゾール誘導体のZ体の優先的製
造方法を提供するものである。
される2−アルキリデン−4−ブロモアセト酢酸エステ
ル類は、例えば、特許第2618119号公報に記載の
方法に準じて4−クロロアセト酢酸エステルから誘導す
ることができるが、この方法に限定されるわけではな
く、他の方法により得られたものでも使用することがで
きる。
−4−ブロモアセト酢酸エステル類におけるR1および
R2で示される炭素数1〜5の低級アルキル基として
は、具体的にはそれぞれ独立にメチル基、エチル基、n
−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、t−ブ
チル基、n−ペンチル基が例示される。
リデン−4−ブロモアセト酢酸エステル類として具体的
には、2−エチリデン−4−ブロモアセト酢酸メチル、
2−エチリデン−4−ブロモアセト酢酸エチル、2−エ
チリデン−4−ブロモアセト酢酸n−プロピル、2−エ
チリデン−4−ブロモアセト酢酸i−プロピル、2−エ
チリデン−4−ブロモアセト酢酸n−ブチル、2−エチ
リデン−4−ブロモアセト酢酸t−ブチル、2−エチリ
デン−4−ブロモアセト酢酸n−ペンチル、2−プロピ
リデン−4−ブロモアセト酢酸メチル、2−プロピリデ
ン−4−ブロモアセト酢酸エチル、2−プロピリデン−
4−ブロモアセト酢酸n−プロピル、2−プロピリデン
−4−ブロモアセト酢酸i−プロピル、2−プロピリデ
ン−4−ブロモアセト酢酸n−ブチル、2−プロピリデ
ン−4−ブロモアセト酢酸t−ブチル、2−プロピリデ
ン−4−ブロモアセト酢酸n−ペンチル、2−ブチリデ
ン−4−ブロモアセト酢酸メチル、2−ブチリデン−4
−ブロモアセト酢酸エチル、2−ブチリデン−4−ブロ
モアセト酢酸n−プロピル、2−ブチリデン−4−ブロ
モアセト酢酸i−プロピル、2−ブチリデン−4−ブロ
モアセト酢酸n−ブチル、2−ブチリデン−4−ブロモ
アセト酢酸t−ブチル、2−ブチリデン−4−ブロモア
セト酢酸n−ペンチル、2−(2−メチルプロピリデ
ン)−4−ブロモアセト酢酸メチル、2−(2−メチル
プロピリデン)−4−ブロモアセト酢酸エチル、2−
(2−メチルプロピリデン)−4−ブロモアセト酢酸n
−プロピル、2−(2−メチルプロピリデン)−4−ブ
ロモアセト酢酸i−プロピル、2−(2−メチルプロピ
リデン)−4−ブロモアセト酢酸n−ブチル、2−(2
−メチルプロピリデン)−4−ブロモアセト酢酸t−ブ
チル、2−(2−メチルプロピリデン)−4−ブロモア
セト酢酸n−ペンチル、2−ペンチリデン−4−ブロモ
アセト酢酸メチル、2−ペンチリデン−4−ブロモアセ
ト酢酸エチル、2−ペンチリデン−4−ブロモアセト酢
酸n−プロピル、2−ペンチリデン−4−ブロモアセト
酢酸i−プロピル、2−ペンチリデン−4−ブロモアセ
ト酢酸n−ブチル、2−ペンチリデン−4−ブロモアセ
ト酢酸t−ブチル、2−ペンチリデン−4−ブロモアセ
ト酢酸n−ペンチル、2−(2,2−ジメチルプロピリ
デン)−4−ブロモアセト酢酸メチル、2−(2,2−
ジメチルプロピリデン)−4−ブロモアセト酢酸エチ
ル、2−(2,2−ジメチルプロピリデン)−4−ブロ
モアセト酢酸n−プロピル、2−(2,2−ジメチルプ
ロピリデン)−4−ブロモアセト酢酸i−プロピル、2
−(2,2−ジメチルプロピリデン)−4−ブロモアセ
ト酢酸n−ブチル、2−(2,2−ジメチルプロピリデ
ン)−4−ブロモアセト酢酸t−ブチル、2−(2,2
−ジメチルプロピリデン)−4−ブロモアセト酢酸n−
ペンチル、2−ヘキシリデン−4−ブロモアセト酢酸メ
チル、2−ヘキシリデン−4−ブロモアセト酢酸エチ
ル、2−ヘキシリデン−4−ブロモアセト酢酸n−プロ
ピル、2−ヘキシリデン−4−ブロモアセト酢酸i−プ
ロピル、2−ヘキシリデン−4−ブロモアセト酢酸n−
ブチル、2−ヘキシリデン−4−ブロモアセト酢酸t−
ブチル、2−ヘキシリデン−4−ブロモアセト酢酸n−
ペンチル等があげられる。
れる2−アルキリデン−4−ブロモアセト酢酸エステル
類に対して通常、0.5〜10モル倍、好ましくは0.
9〜5モル倍の範囲である。
て具体的には、トルエン、ベンゼン、キシレン等の芳香
族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素
類、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、
1−クロロブタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化
水素類、ジエチルエーテル、t−ブチルメチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジグライ
ム、トリグライム等のエーテル類、アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセ
トアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−
2−イミダゾリジノン等のアミド類、メタノール、エタ
ノール、1−プロパノール、2−プロパノール等のアル
コール類、水等があげられる。これらの溶媒は単独もし
くは2種類以上を混合して用いられ、その使用量は特に
制限されるものではないが、通常、一般式(1)で表さ
れる2−アルキリデン−4−ブロモアセト酢酸エステル
類に対して0.5〜100重量倍程度、好ましくは1〜
30重量倍程度の範囲である。
−アルキリデン−4−ブロモアセト酢酸エステル類の溶
液とチオ尿素の溶液を一挙に混合して行われる。一方の
原料溶液を他方の原料溶液に滴下する方法では、副反応
による収率低下をまねき好ましくない。
ールが小さい場合には、通常のバッチ型の反応でも実施
可能であるが、反応スケールが大きくなった場合には、
通常のバッチ反応では反応温度の制御が困難となる。そ
のような場合には、連続型の反応、例えば所定の反応温
度に調整された反応混合物または溶媒中に、2−アルキ
リデン−4−ブロモアセト酢酸エステル類の溶液および
チオ尿素の溶液を連続的に注入する一方で連続的に反応
混合物を抜き出して後処理する方法、あるいは2−アル
キリデン−4−ブロモアセト酢酸エステル類の溶液およ
びチオ尿素の溶液を連続的に反応管中に注入、混合し
て、得られる反応混合物を直ちに後処理する方法等によ
り実施することができる。
であり、特に好ましくは0〜35℃の範囲である。反応
時間は、反応温度により最適時間が異なり、下記式
(3)で定義される範囲であることが好ましい。 60×EXP(−0.15×(反応温度[℃]))≦反応時間[分]≦1 80×EXP(−0.1×(反応温度[℃])) (3) 反応時間が、式(3)の範囲より短い場合には、原料の
一般式(1)で表される2−アルキリデン−4−ブロモ
アセト酢酸エステル類あるいは反応中間体の目的とする
一般式(2)で表される2−アミノチアゾール誘導体へ
の転化が不十分で収率低下を招き、また、式(3)の範
囲より反応時間が長い場合には、2−アミノチアゾール
への環化反応がほぼ終了しており、(Z)−2−アミノ
チアゾール誘導体からE体への異性化反応のみが進行す
る状態となり、2−アミノチアゾール誘導体のE/Z比
が不要なE体側に片寄り好ましくない。
リ水溶液で処理することで目的物の(Z)−2−アミノ
チアゾール誘導体のE体への異性化反応を停止させるこ
とができる。ただし、アルカリの使用量が少なすぎると
異性化反応を完全に抑制することができないため、水層
のpHが7以上となるようにアルカリを使用するのが好
ましい。
ば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリ
ウム等があげられる。アルカリ処理後、分液し、有機層
を水あるいは食塩水等で適宜洗浄した後に、濃縮するこ
とで一般式(2)で表される2−アミノチアゾール誘導
体を得ることができる。また、分液水層に一部の生成物
が溶解していることがあるので、これを抽出して有機層
に合わせて処理しても良い。
ル誘導体からZ体を単離したい場合には、特許第261
8119号公報に記載の方法に準じて、アセトン等の溶
媒中で塩酸と反応させれば良い。
として有用な2−アミノチアゾール誘導体のZ体をE体
に優先して製造することができる。
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
アルデヒド43.41gおよび酢酸2.99gをメチル
イソブチルケトン105.76gに溶解し、−30℃ま
で冷却後、ピペリジン2.54gとメチルイソブチルケ
トン3.44gの混合液を−27±2℃で30分かけて
滴下した。同温で2時間保温後、反応混合物に0.35
%塩酸水295.5gおよびメチルイソブチルケトン1
0.6gを加え、3℃まで昇温した後、分液した。有機
層を0〜5℃で1%炭酸水素ナトリウム水溶液295.
5g、水295.5gの順で洗浄して2−プロピリデン
−4−クロロアセト酢酸メチルの溶液192.03gを
得たこの溶液191.68gにN,N−ジメチルホルム
アミド203.49gを加え、10℃に冷却した。この
混合物に臭化ナトリウム122.80gを加え、22℃
まで昇温し3時間激しく攪拌した。得られた反応液を5
℃まで冷却後、水356gを加えて洗浄した後に分液
し、2−プロピリデン−4−ブロモアセト酢酸メチルの
メチルイソブチルケトン溶液202.27g(2−プロ
ピリデン−4−ブロモアセト酢酸メチル80.83gを
含む)を得た。
%)、プロピオンアルデヒド2.23gおよび酢酸0.
15gをジクロロメタン34gに溶解し、−30℃まで
冷却後、ピペリジン0.26gとジクロロメタン1.1
8gの混合液を−27±2℃で30分かけて滴下した。
同温で3.5時間保温後、反応混合物に0.7%塩酸水
15gを加え、3℃まで昇温した後、分液した。有機層
を0〜5℃で1%炭酸水素ナトリウム水溶液15g、水
15gの順で洗浄後、15℃以下で減圧濃縮して2−プ
ロピリデン−4−ブロモアセト酢酸メチルの濃縮液8.
57g(2−プロピリデン−4−ブロモアセト酢酸メチ
ル5.31gを含む)を得た。
酸メチルのメチルイソブチルケトン溶液8.11g(2
−プロピリデン−4−ブロモアセト酢酸メチル純分3.
24g)にチオ尿素1.50gをN,N−ジメチルホル
ムアミド6.19gに溶かした溶液を一気に注入し、2
0℃で5分間攪拌した。あらかじめ0〜5℃に冷却した
2.7%水酸化ナトリウム水溶液29.15gとメチル
イソブチルケトン7.95gの混合物中に上記反応混合
物を注入し、さらにメチルイソブチルケトン4.65g
を加えて分液し、有機層22.5gと水層38.4gを
得た。高速液体クロマトグラフィーにより分析した結
果、有機層には(Z)−2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−ペンテン酸メチル1.52gと(E)
−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−ペン
テン酸メチル0.68gが、水層には(Z)−2−(2
−アミノチアゾール−4−イル)−2−ペンテン酸メチ
ル0.09gと(E)−2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−ペンテン酸メチル0.09gが含まれ
ており、有機層および水層に含まれる(Z)−2−(2
−アミノチアゾール−4−イル)−2−ペンテン酸メチ
ルの合計収率は56.4%であった。また、E/Z比は
32.4/67.6であった。
施例1と同様にして反応および後処理を行い、表1の結
果を得た。
施例1と同様にして反応および後処理を行い、表2の結
果を得た。
酸メチルのジクロロメタン溶液8.57g(2−プロピ
リデン−4−ブロモアセト酢酸メチル純分5.31g)
にN,N−ジメチルホルムアミド14.16g、ジクロ
ロメタン7.97gを加えた。この混合物にチオ尿素
1.87gをN,N−ジメチルホルムアミド10.49
gに溶解した溶液を一気に加え、15℃で10分攪拌し
た。あらかじめ0〜5℃に冷却した2.7%水酸化ナト
リウム水溶液36.4gとジクロロメタン13.3gの
混合物中に上記反応混合物を注入し、分液した。得られ
た有機層を0〜5℃で3%食塩水47.7gで2回洗浄
し、水層はジクロロメタン13.3gで抽出した。得ら
れた有機層を合わせて15℃以下で減圧濃縮して 2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−ペンテン酸
メチルの濃縮液6.85gを得た。この中に(Z)−2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−ペンテン
酸メチルが2.33g(収率51.7%)および(E)
−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−ペン
テン酸メチル1.10gが含まれていた。E/Z比=2
8/72。
ル)−2−ペンテン酸メチルの濃縮液6.80gをアセ
トン8.75gに溶解し、−10℃まで冷却した。この
混合物に−7±3℃で35%塩酸2.03gを滴下し、
滴下後、同温で1.5時間保温し、濾過した。濾過物を
−10℃に冷却したアセトン11.3gで洗浄した後、
20℃で真空乾燥して(Z)−2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−2−ペンテン酸メチル塩酸塩・一水
和物2.40g(原料中の(Z)−2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−ペンテン酸メチルに対する
収率83.9%)を白色固体として得た。
Claims (1)
- 【請求項1】一般式(1) (式中、R1およびR2はそれぞれ独立に炭素数1〜5の
低級アルキル基を示す。)で表される2−アルキリデン
−4−ブロモアセト酢酸エステル類とチオ尿素を、反応
温度が−10〜45℃の範囲でかつ、反応時間が下記式
(3) 60×EXP(−0.15×(反応温度[℃]))≦反
応時間[分]≦180×EXP(−0.1×(反応温度
[℃])) の範囲で反応させた後にアルカリ水溶液と混合して水層
のpHが7以上になるように処理することを特徴とする
一般式(2) (式中、 R1およびR2は前記と同じ意味を示す。)で
表される2−アミノチアゾール誘導体のZ体の優先的製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25771599A JP4031156B2 (ja) | 1998-11-12 | 1999-09-10 | 2−アミノチアゾール誘導体のz体の優先的製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32205098 | 1998-11-12 | ||
JP10-322050 | 1998-11-12 | ||
JP25771599A JP4031156B2 (ja) | 1998-11-12 | 1999-09-10 | 2−アミノチアゾール誘導体のz体の優先的製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000204086A true JP2000204086A (ja) | 2000-07-25 |
JP4031156B2 JP4031156B2 (ja) | 2008-01-09 |
Family
ID=26543361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25771599A Expired - Fee Related JP4031156B2 (ja) | 1998-11-12 | 1999-09-10 | 2−アミノチアゾール誘導体のz体の優先的製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4031156B2 (ja) |
-
1999
- 1999-09-10 JP JP25771599A patent/JP4031156B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4031156B2 (ja) | 2008-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4725977B2 (ja) | 2−ジハロアシル−3−アミノ−アクリル酸エステルおよび3−ジハロメチル−ピラゾール−4−カルボン酸エステルの製造方法 | |
JPH0460990B2 (ja) | ||
JPS63310865A (ja) | 3−シアノ−4−アリール−ピロール類の製造方法 | |
JP2008546818A (ja) | 1−[シアノ(4−ヒドロキシフェニル)メチル]シクロヘキサノール化合物の製造方法 | |
JPS61167639A (ja) | アミノアクリル酸誘導体類 | |
JP2006131568A (ja) | ヒドロキシナフトエ酸ヒドラジドおよびその誘導体ならびにその製造方法 | |
JP2000204086A (ja) | 2―アミノチアゾ―ル誘導体のz体の優先的製造方法 | |
JPH05255267A (ja) | 置換ピラゾリン類の製造法 | |
US7157574B2 (en) | Process for preparing crystalline 3-chloromethyl-3-cephem derivatives | |
JP2595605B2 (ja) | 2−置換オキシイミノ−3−オキソ酪酸の製造法 | |
JPH04257567A (ja) | 3−アルコキシ−2−ヘテロアゾリルアミノ−アクリル酸エステルの製法 | |
US20110098482A1 (en) | Methods of preparing 1-(4-((1r,2s,3r)-1,2,3,4-tetrahydroxybutyl)-1h-imidazol-2-yl)ethanone | |
JP4336913B2 (ja) | アミド誘導体の製造方法 | |
EP1000939B1 (en) | Producing z-isomer of hydrogen bromide salt of 2-aminothiazole derivative | |
US10807962B2 (en) | Process for the synthesis of firocoxib | |
US6498276B2 (en) | Process for producing acetophenone compound | |
EP1471058B1 (en) | Process for producing 1,2,3-triazole compound | |
JPH08259539A (ja) | クロロメチルピリジン類の製造方法 | |
JPH06279414A (ja) | アリールヒダントインの製造方法 | |
JP3388046B2 (ja) | チエニルエーテル誘導体の製造方法 | |
JP4925518B2 (ja) | 置換アルキルアミン誘導体の製造方法 | |
JP4201511B2 (ja) | (z)−2−アミノチアゾール化合物の製造方法 | |
JP3864763B2 (ja) | 3−ハロ−2−ヒドラゾノ−1−ヒドロキシイミノプロパン誘導体及びその製造法 | |
JP4831897B2 (ja) | (2,6−ジクロロピリジン−4−イル)メタノールの製造方法 | |
JPH07121922B2 (ja) | 2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)−2−(シン)−ヒドロキシイミノ酢酸エステルの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071018 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |