JP2000203529A - ヒ―トシ―ラ及びヒ―トシ―ラ用焼付き防止テ―プ - Google Patents

ヒ―トシ―ラ及びヒ―トシ―ラ用焼付き防止テ―プ

Info

Publication number
JP2000203529A
JP2000203529A JP11012303A JP1230399A JP2000203529A JP 2000203529 A JP2000203529 A JP 2000203529A JP 11012303 A JP11012303 A JP 11012303A JP 1230399 A JP1230399 A JP 1230399A JP 2000203529 A JP2000203529 A JP 2000203529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
heat
fluororesin
release
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11012303A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Watanabe
義宣 渡辺
秀一 ▲高▼橋
Shuichi Takahashi
Yoshihisa Furuta
喜久 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP11012303A priority Critical patent/JP2000203529A/ja
Publication of JP2000203529A publication Critical patent/JP2000203529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】離型フィルムを薄肉化してヒ−トシ−ル速度を
高速化しても、離型フィルムの寿命短縮がヒ−トシ−ル
作業ロス率の増大を促すのをよく排除して全体として高
速、高能率のヒ−トシ−ルを可能とする。 【解決手段】放熱バ−22の端面に通電式発熱線23が
添設され、フッ素樹脂製テ−プ1が前記通電式発熱線を
覆って放熱バ−端部に当接され、該フッ素樹脂製テ−プ
1の巾両端部のそれぞれが上記放熱バ−22の両側各面
212に粘着剤12により接着されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラスチックフィル
ムのヒ−トシ−ルに使用するヒ−トシ−ラ及びそのヒ−
トシ−ラに被着して用いる焼付き防止テ−プに関し、特
にインパルス式ヒ−トシ−ルに有用なものである。
【0002】
【従来の技術】食品、衣類、産業用部品等を包装する際
のポリエチレン製、ポリプロピレン製等のプラスチック
フィルムのヒ−トシ−ルには、一般にインパルス式ヒ−
トシ−ラが使用されている。このインパルス式ヒ−トシ
−ラにおいては、放熱バ−の端面に添設した細い通電式
発熱線(すなわち、熱容量の小さな通電式発熱線)にパ
ルス電流を流して瞬時の発熱により被シ−ル部を溶着
し、この被シ−ル部をパルス休止時に急速に冷却するこ
とを繰返えしており、被シ−ル部の加熱温度が通電式発
熱線と被シ−ル部との間の熱抵抗により大きく左右され
る。
【0003】従来、通電式発熱線の被シ−ル部への焼付
きを防止するために、フッ素樹脂の離型フィルムをイン
パルス式ヒ−トシ−ラの放熱バ−端部に当接し、この離
型フィルムを放熱バ−に押え板によりボルト・ナットの
締め付けで取付けることが公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この離型フィルムは上
記通電式発熱線と被シ−ル部との間の熱抵抗として作用
する。而るに、この離型フィルムを薄くするほど前記熱
抵抗を低くできるので、被シ−ル部を所定温度に加熱す
るのに要するパルス通電時間を短くでき、従って1ショ
ット時間(t)を短縮できる。
【0005】例えば、市販のインパルス式ヒ−トシ−ラ
でフィルム厚み0.05mm、巾140mmのポリエチ
レンフィルム袋をヒ−トシ−ルする場合、厚み0.7m
mのポリテトラフルオロエチレンフィルムを離型フィル
ムに用いると、1ショット時間が1.8秒になるのに対
し、厚み0.08mmのポリテトラフルオロエチレンフ
ィルムを離型フィルムに用いると、1ショット時間を
0.72秒に短縮でき、ヒ−トシ−ル速度を2.5倍に
増速できる。しかしながら、離型フィルムを薄くするほ
どヒ−トシ−ル圧による破断が早期に生じ、上記0.7
mm厚みのポリテトラフルオロエチレン離型フィルムの
破断寿命がショット回数にして約150000回である
のに対し、上記0.08mm厚みのポリテトラフルオロ
エチレン離型フィルムの破断寿命は約50000回とな
り、破断寿命の低下が顕著となる。
【0006】而るに、前記した通り、従来のインパルス
式ヒ−トシ−ラでは、フッ素樹脂製離型フィルムをボル
ト・ナットによる押え板の締め付けで取り付けており、
フッ素樹脂製離型フィルムの交換に要する時間が約10
分であって、ショット回数に換算すると厚み0.7mm
のポリテトラフルオロエチレン離型フィルムの場合では
330回(600/1.8)、厚み0.08mmのポリ
テトラフルオロエチレン離型フィルムの場合では830
回(600/0.72)であり、かかる作業ロスがそれ
ぞれ150000回ごと及び50000回ごとに生じる
から、作業ロス率は厚み0.7mmのポリテトラフルオ
ロエチレン離型フィルムの場合では0.22%(100
×330/150000%)に過ぎないのに対し、厚み
0.08mmのポリテトラフルオロエチレン離型フィル
ムの場合では1.66%(100×830/50000
%)になり前者の約7.5倍にも達する。
【0007】このように、従来のインパルス式ヒ−トシ
−ラでは、離型フィルムを薄くしてヒ−トシ−ル速度を
高速化すると、離型フィルムの早期破損に起因する相当
大幅なヒ−トシ−ル作業ロス率の増加が避けられない。
【0008】本発明の目的は、離型フィルムにフッ素樹
脂製フィルムを使用するインパルス式ヒ−トシ−ラにお
いて、離型フィルムを薄肉化してヒ−トシ−ル速度を高
速化しても、離型フィルムの寿命短縮がヒ−トシ−ル作
業ロス率の増大を促すのをよく排除して全体として高
速、高能率のヒ−トシ−ルを可能とすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るヒ−トシ−
ラは、放熱バ−の端面に通電式発熱線が添設され、フッ
素樹脂製テ−プが前記通電式発熱線を覆って放熱バ−端
部に当接され、該フッ素樹脂製テ−プの巾両端部のそれ
ぞれが上記放熱バ−の両側各面に粘着剤により接着され
ていることを特徴とする構成であり、フッ素樹脂製テ−
プの長手方向両端と放熱バ−端面との間も粘着剤により
接着することが望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について説明する。図1は本発明において用
いるヒ−トシ−ラ用焼付き防止テ−プの一例を示してい
る。図1において、11はフッ素樹脂製テ−プ基材であ
り、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィル
ム、耐熱性クロス(例えばガラスクロス)にPTFEの
ディスパ−ジョンを塗布焼き付けたシ−ト等を使用でき
る。12,12はフッ素樹脂製テ−プ基材片面の巾両端
部に設けた粘着剤層であり、粘着剤の塗布や両面粘着テ
−プ(基材レスのものも含む)の貼り合わせ等により設
けることができ、粘着剤にはゴム系、アクリル系、シリ
コ−ン系の何れも使用可能である。
【0011】前記PTFEフィルムは、PTFEモ−ル
ディングパウダ−を円筒形金型に充填し、これを常温で
予備加圧成形し、次いで、PTFEの融点以上の温度で
焼成して円筒体を得、この円筒体を切削旋盤で所望厚み
のフィルム状に切削することにより得ることができる
(切削型と称する)。また、耐熱性キャリアシ−ト上に
PTFEディスパ−ジョンを塗布し、これを樹脂の融点
以上の温度で焼成し、ついで焼成フィルムをキャリアシ
−トから剥離することにより得ることもできる。この場
合、一段加熱で一挙に焼成することもできるが、ディス
パ−ジョンの分散媒の蒸発温度でまず加熱して分散媒の
一部または大部分を蒸発により除去し、次いでPTFE
の融点以上に加熱して焼成する多段加熱を使用すること
が好ましい。塗布は浸漬法の外、スプレ−法、刷毛塗り
法等により行うこともできる。通常、フィルムの厚みを
所望厚さとするために、塗布したディスパ−ジョンの加
熱焼成とディスパ−ジョンの塗布とを数回繰り返えして
所望厚みのフィルムを得る。
【0012】上記のガラスクロスにPTFEディスパ−
ジョンを塗布焼き付けるシ−トの場合も、一段加熱で一
挙に焼成することもできるが、ディスパ−ジョンの分散
媒の蒸発温度でまず加熱して分散媒の一部または大部分
を蒸発により除去し、次いでPTFEの融点以上に加熱
して焼成する多段加熱を使用することが好ましく、また
塗布についても浸漬法の外、スプレ−法、刷毛塗り法等
により行うこともできる。
【0013】上記のフッ素樹脂製テ−プ基材片面には、
粘着剤層との界面固着強度を増すために通常接着処理が
施される。例えば、アルカリエッチング、金属微粒子含
有フッ素樹脂のコ−ティング等を施すことができ、更
に、処理面に粘着剤に適合したプライマ−を塗布するこ
ともできる。上記フッ素樹脂には、上記PTFEに代
え、テトラフルオロエチレン−パ−フルオロアルキルビ
ニルエ−テル共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキ
サフルオロプロピレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン
等の使用も可能である。
【0014】図2の(イ)は上記の焼付き防止テ−プを
用いたインパルス式ヒ−トシ−ラの一例の要部を、図2
の(ロ)は図2の(イ)におけるロ−ロ断面図をそれぞ
れ示している。図2において、21は金属製放熱バ−を
示し、自然放熱式であり、冷却フィン211を取り付け
てある。この自然放熱式に代え、水冷式や空冷式等の強
制冷却方式とすることも可能である。22は放熱バ−2
1の端面に耐熱性絶縁膜23を介して添設した通電式発
熱線、例えばニクロムリボンであり、板バネ電極24に
より張力状態にて支持してある。1は上記のフッ素樹脂
製離型テ−プであり、各粘着剤層12を放熱バ−21の
各側面212に粘着固定してある。25は受台である。
【0015】このインパルス式ヒ−トシ−ラによりプラ
スチックフィルム、例えばポリエチレンフィルム袋をヒ
−トシ−ルするには、ヒ−トシ−ラ本体と受台とでポリ
エチレンフィルムを挾み、通電用発熱線にインパルス電
流を流して被シ−ル部を溶着し、急速冷却後ポリエチレ
ンフィルムを取り出し、これにて1ショットを終了す
る。
【0016】上記において、通電式発熱線の熱容量は充
分に小さくしてあり(例えば、厚み0.1mm×巾10
mmのニクロムリボンが使用される)、小さな加熱電力
で所望の温度に急速に加熱し、冷却できる。上記通電に
よる被シ−ル部の温度上昇は、所定の熱時定数による過
渡現象であり、通電式発熱線と被シ−ル部との間に介在
するフッ素樹脂製離型テ−プが熱抵抗としてその熱時定
数に関与し、そのテ−プが薄くなるほど熱抵抗が低くな
って熱時定数が急峻となり、被シ−ル部を速く加熱で
き、パルス通電時間を短くでき、1ショット時間(t)
を短縮できる。
【0017】上記フッ素樹脂製離型テ−プは1ショット
ごとにヒ−トシ−ル圧を受け次第に損傷していき、やが
ては交換する必要がある。このフッ素樹脂製離型テ−プ
の寿命をショット回数にしてN回(時間換算ではN
t)、フッ素樹脂製離型テ−プの交換に要する時間をT
とすると、この交換中にヒ−トシ−ル作業を行い得ない
ことによる作業ロス率Wは
【数1】W=100×T/Nt% で与えられる。
【0018】而るに、本発明に係るヒ−トシ−ラにおい
ては、フッ素樹脂製離型テ−プを粘着固定式としてある
から、その離型テ−プを即時に交換でき、交換時間Tを
著しく短くでき、フッ素樹脂製離型テ−プの薄肉化によ
り1ショット時間(t)を積極的に短縮した結果フッ素
樹脂製離型テ−プのショット寿命回数Nが小になって
も、作業ロス率を充分に低く抑えることができる。
【0019】上記フッ素樹脂製離型テ−プの厚みは通常
0.03mm〜0.7mm、好ましくは0.05mm〜
0.5mm、より好ましくは0.08mm〜0.3mm
とされる(0.03mm未満では上記のショット寿命回
数Nが小となって作業ロス率の低下が顕著となり、0.
7mmを越えるとヒ−トシ−ルの低下が顕著となる)。
【0020】本発明に係るヒ−トシ−ラにおいて、フッ
素樹脂製テ−プの長手方向両端と放熱バ−端面との間を
粘着剤により接着して通電式発熱線を外部に対し封止す
れば、ヒ−トシ−ルによる水もの(例えば漬物)のプラ
スチックフィルム包装も安全に行うことができる。図3
はこのヒ−トシ−ラに使用する焼付き防止テ−プを示
し、片面の巾両端および長手方向両端、すなわち四方に
粘着剤層12を設けてある。
【0021】本発明に係るヒ−トシ−ラ用焼付き防止テ
−プは、粘着剤層を設けた片面にセパレ−タを仮着した
定尺タイプ、セパレ−タの無いロ−ル巻タイプの何れの
形態でも取り扱うことができる。また、テ−プ巾や粘着
剤層の巾はヒ−トシ−ラのサイズに応じて設定される
が、テ−プ巾は通常20mm〜50mmとされる。な
お、本発明に係るヒ−トシ−ラ用焼付き防止テ−プは、
通電式発熱線がインパルス式ではなく作業中連続的に加
熱される方式のヒ−トシ−ラにも使用でき、この場合発
熱線周辺の広範囲が高温に曝されるので、粘着剤には耐
熱性に優れたもの、特にシリコ−ン系粘着剤を使用する
ことが好ましい。
【0022】
【実施例】〔実施例1〕片面をアルカリエッチング処理
した厚み0.08mmの切削型PTFEフィルムを巾3
0mm、長さ380mmに切断し、アルカリエッチング
処理面の巾両端部のそれぞれに巾5mmのアクリル系両
面粘着テ−プ(厚み0.17mm)を貼着して離型テ−
プを得、この離型テ−プをインパルス式ヒ−トシ−ラ
〔富士インパルス(株)製ヒ−トシ−ラ FA−300
−10形〕に取り付けた。
【0023】〔実施例2〕実施例1に対し切削型PTF
Eフィルムの厚みを0.03mmとした以外、実施例1
に同じとした。
【0024】〔実施例3〕実施例1に対し切削型PTF
Eフィルムの厚みを0.7mmとした以外、実施例1に
同じとした。
【0025】〔実施例4〕厚さ0.05mmのガラスク
ロスの両面にPTFEディスパ−ジョンを塗布し、10
0℃×5分で乾燥後390℃×10分で焼成し、この含
浸クロス(厚み0.08mm)の片面にコロイド状二酸
化珪素含有PTFEディスパ−ジョンを乾燥後厚みが
0.01mmになるように塗布し更に乾燥(100℃×
5分)のうえ焼成(390℃×10分)して接着処理層
を設け、このシ−ト基材を巾30mm、長さ380mm
に切断し、更に接着処理面の巾両端部のそれぞれに巾6
mm、乾燥後厚み0.04mmにてシリコ−ン系粘着剤
を塗布、乾燥し(80℃×3分)、更に硬化して(15
0℃×5分)離型テ−プを得た。この離型テ−プを前記
インパルス式ヒ−トシ−ラ〔富士インパルス(株)製ヒ
−トシ−ラ FA−300−10形〕に実施例1と同様
に取り付けた。
【0026】〔比較例1〕実施例4の粘着剤未塗布のシ
−ト基材を巾50mm、長さ380mmに切断し、これ
を前記インパルス式ヒ−トシ−ラ〔富士インパルス
(株)製ヒ−トシ−ラFA−300−10形〕に本来の
押え板・ボルト/ナットにより取り付けた。
【0027】〔比較例2〕実施例4に対し、離型テ−プ
を片面の粘着剤を全面塗布としてインパルス式ヒ−トシ
−ラに取り付けた。
【0028】これらの実施例及び比較例のインパルス式
ヒ−トシ−ラを用いてフィルム厚み0.05mmのポリ
エチレン袋のヒ−トシ−ルを連続ショットにて行い、ヒ
−トシ−ル速度及び離型テ−プの破断ショット回数を求
めたところ、表1の通りであった。実施例及び比較例2
の粘着取付け方式での離型テ−プの取替え時間は0.5
分であるのに対し、比較例1の押え板ねじ締め方式では
ほぼ10分を必要とし、前記式の作業ロス率を、比較
例を100として求めると表1の通りである。(なお、
比較例2では通電式発熱線に附着した粘着剤の除去にほ
ぼ10分を要し、交換時に附着粘着剤を除去する場合
は、作業ロス率は60となる)
【0029】
【表1】 表1 実施例1 実施例2 実施例3 離型テ−プ厚 0.08mm 0.03mm 0.7mm 離型テ−プ構成 PTFEフィルム PTFEフィルム PTFEフィルム 取付け方式 両端部のみ粘着 両端部のみ粘着 両端部のみ粘着 速度 5000枚/h 8000枚/h 2000枚/h 離型テ−プ寿命 5万ショット 3万ショット 15万ショット 作業ロス率 6 16 1 実施例4 比較例1 比較例2 離型テ−プ厚 0.08mm 0.08mm 0.08mm 離型テ−プ構成 PTFE含浸布 PTFEフィルム PTFEフィルム 取付け方式 両端部のみ粘着 押え板ねじ締め 全面粘着 速度 5000枚/h 5000枚/h 3000枚/h 離型テ−プ寿命 6万ショット 6万ショット 6万ショット 作業ロス率 5. 100 3
【0030】本発明に係るヒ−トシ−ラにおいては、通
電式発熱線が粘着剤で覆われていないので、それだけ大
きく熱抵抗を減じて加熱速度を速め得、効果的にヒ−ト
シ−ルの高速化を図り得ることが実施例1と比較例2と
の対比から確認できる。また、離型テ−プの薄肉化によ
りヒ−トシ−ルの高速化を図っても、フッ素樹脂製離型
テ−プの寿命短縮に起因するヒ−トシ−ル作業ロス率の
増加をよく抑制でき、ヒ−トシ−ルの効率アップを促進
できることが実施例1と比較例1との対比から確認でき
る。
【0031】
【発明の効果】本発明に係るヒ−トシ−ラにおいては、
フッ素樹脂製離型テ−プの薄肉化によりヒ−トシ−ルの
高速化を図っても、フッ素樹脂製離型テ−プの寿命短縮
に起因するヒ−トシ−ル作業ロス率の増加をよく抑制で
き、ヒ−トシ−ルの効率アップを促進でき、さらに通電
式発熱線が粘着剤で覆われていないので、それだけ大き
く加熱速度を速め得、より一層にヒ−トシ−ルの高速化
を図ることができる。さらに通電式発熱線とフッ素樹脂
製離型テ−プとの間の滑りがよいので、通電式発熱線の
加熱、冷却に伴う伸縮を拘束することなく板バネの弾性
変形で吸収でき、さらにまたフッ素樹脂製離型テ−プを
通電式発熱線を引張ること無く剥離でき、また、通電式
発熱線に粘着剤が付着することが無く、面倒な処理(付
着粘着剤の除去、通電式発熱線の交換等)も不要であ
る。従って、通電式発熱線を安定に保持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において使用するヒ−トシ−ラ用焼付き
防止テ−プを示す図面である。
【図2】本発明に係るヒ−トシ−ラの一例の要部を示す
図面である。
【図3】本発明において使用するヒ−トシ−ラ用焼付き
防止テ−プの別例を示す図面である。
【符号の説明】
1 フッ素樹脂製テ−プ 11 フッ素樹脂製テ−プ基材 12 粘着剤層 21 放熱バ− 22 通電式発熱線
フロントページの続き (72)発明者 古田 喜久 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 3E094 CA04 CA12 FA30 GA01 HA02 HA08 HA12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放熱バ−の端面に通電式発熱線が添設さ
    れ、フッ素樹脂製テ−プが前記通電式発熱線を覆って放
    熱バ−端部に当接され、該フッ素樹脂製テ−プの巾両端
    部のそれぞれが上記放熱バ−の両側各面に粘着剤により
    接着されていることを特徴とするヒ−トシ−ラ。
  2. 【請求項2】フッ素樹脂製テ−プの長手方向両端と放熱
    バ−端面との間が粘着剤により接着されている請求項1
    記載のヒ−トシ−ラ。
  3. 【請求項3】請求項2記載のヒ−トシ−ラにおけるフッ
    素樹脂製テ−プであり、片面の巾両端部及び長手方向両
    端部に粘着剤層が設けられているヒ−トシ−ラ用焼付き
    防止テ−プ。
JP11012303A 1999-01-20 1999-01-20 ヒ―トシ―ラ及びヒ―トシ―ラ用焼付き防止テ―プ Pending JP2000203529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11012303A JP2000203529A (ja) 1999-01-20 1999-01-20 ヒ―トシ―ラ及びヒ―トシ―ラ用焼付き防止テ―プ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11012303A JP2000203529A (ja) 1999-01-20 1999-01-20 ヒ―トシ―ラ及びヒ―トシ―ラ用焼付き防止テ―プ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000203529A true JP2000203529A (ja) 2000-07-25

Family

ID=11801567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11012303A Pending JP2000203529A (ja) 1999-01-20 1999-01-20 ヒ―トシ―ラ及びヒ―トシ―ラ用焼付き防止テ―プ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000203529A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335452A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Unitec:Kk 包装装置
JP2009046603A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Fuji Impulse Kk インパルス式ヒートシーラー用樹脂シート及びこれを備えたインパルス式ヒートシーラー
JP2017507089A (ja) * 2014-03-07 2017-03-16 エンター ライン カンパニー リミテッド 包装機械用ヒーターの構造体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335452A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Unitec:Kk 包装装置
JP4717521B2 (ja) * 2005-06-06 2011-07-06 株式会社ユニテック 包装装置
JP2009046603A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Fuji Impulse Kk インパルス式ヒートシーラー用樹脂シート及びこれを備えたインパルス式ヒートシーラー
JP2017507089A (ja) * 2014-03-07 2017-03-16 エンター ライン カンパニー リミテッド 包装機械用ヒーターの構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7369411B2 (en) Thermal interface assembly and method for forming a thermal interface between a microelectronic component package and heat sink
EP2505339B1 (en) Impulse sealer heater covered with ceramics
JP2001168246A (ja) 熱伝導性シート及びその製造方法
JPS5949925A (ja) 無菌結合装置用加熱切断素子
US20120080418A1 (en) Impulse sealer including ceramic-covered heater
WO2009142076A1 (ja) インパルスシーラーのセラミックでカバーされたヒーター
US6945312B2 (en) Thermal interface material and methods for assembling and operating devices using such material
JPH05243440A (ja) 基板と放熱板との接触面用の装置と方法
JP2000203529A (ja) ヒ―トシ―ラ及びヒ―トシ―ラ用焼付き防止テ―プ
JP7030063B2 (ja) 担体の剥離
JPH0352510B2 (ja)
JP3564889B2 (ja) 太陽電池モジュールのロール式製造方法および製造装置
CN212227196U (zh) 石墨烯地暖瓷砖结构
JP2000349107A (ja) 半導体封止チップモジュールの製造方法及びその固定シート
JP5231815B2 (ja) マスキング用粘着テープおよびスパッタリングターゲットの製造方法
JP2002160970A (ja) グラファイトシートの積層方法
JP2590766Y2 (ja) 面状ヒータ
JP2000006925A (ja) ヒ−トシ−ル用熱板及びヒ−トシ−ル用熱板の焼付き防止材
US20220225549A1 (en) Semiconductor component on a heat pipe
JPS5946786B2 (ja) 金属とポリエステル・シ−トとの接着法
CN118054284A (zh) 一种激光转换介质夹持装置及激光器
CN209971726U (zh) 一种复合散热材料
JPH0733069B2 (ja) リボン状発熱体を用いるインパルスシール加工法
JP2004333273A (ja) 圧力センサシート
US11213877B2 (en) Manufacturing method for a finished product of a heat sink composite having heat dissipation function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090218

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090319