JP2000201242A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2000201242A
JP2000201242A JP11002983A JP298399A JP2000201242A JP 2000201242 A JP2000201242 A JP 2000201242A JP 11002983 A JP11002983 A JP 11002983A JP 298399 A JP298399 A JP 298399A JP 2000201242 A JP2000201242 A JP 2000201242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
electronic device
contact
unit
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11002983A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Fujimoto
潤一郎 藤本
Tetsuya Sakayori
哲也 酒寄
Hiroo Kitagawa
博雄 北川
Takashi Ariyoshi
敬 有吉
Yoshibumi Sakuramata
義文 櫻又
Yuichi Kojima
裕一 小島
Akira Ro
彬 呂
Tetsuya Muroi
哲也 室井
Junichi Takami
淳一 鷹見
Yoshinaga Kato
喜永 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11002983A priority Critical patent/JP2000201242A/ja
Publication of JP2000201242A publication Critical patent/JP2000201242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者に負担をかけずに、電子機器の状況を
所定の連絡先に的確に連絡することの可能な電子機器を
提供する。 【解決手段】 この電子機器1は、電話回線またはネッ
トワークに接続可能なものとなっており、所定のメッセ
ージが格納されるメッセージ格納部2と、連絡先が格納
される連絡先格納部3と、電子機器の状態に応じたメッ
セージをメッセージ格納部2から選択するメッセージ選
択部4と、連絡先格納部3に格納されている所定の連絡
先に、メッセージ選択部4で選択されたメッセージを発
信する発信部5とを有し、メッセージ選択部4は、電子
機器1が所定の動作を終了した時点、または所定の動作
が終了できないときに、メッセージ格納部2から所定の
メッセージを選択し、発信部5は、電話回線またはネッ
トワークを利用して所定の連絡先へ、選択されたメッセ
ージを発信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機,ファクシ
ミリあるいはプリンタなどの電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、複写機やファクシミリなどの電
子機器においては、その処理動作が正常に終了したか、
あるいは故障等によって所定の動作が終了できなかった
か、などの状況は、その電子機器自体に備わっているデ
ィスプレイ等に表示されることで、利用者が知ることが
できた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電子機
器の状況をその電子機器自体に備わっているディスプレ
イ等に表示する場合には、利用者は電子機器の状況を知
るためには、電子機器の近くに居るか、電子機器のとこ
ろまでその都度出向かなければならないという問題があ
った。また、電子機器が故障したときなどには、利用者
がその都度サービスステーションなどに連絡しなければ
ならないという問題があった。
【0004】本発明は、利用者に負担をかけずに、電子
機器の状況を所定の連絡先に的確に連絡することの可能
な電子機器を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、電話回線またはネットワー
クに接続可能な電子機器であって、該電子機器は、所定
のメッセージが格納されるメッセージ格納部と、連絡先
が格納される連絡先格納部と、電子機器の状態に応じた
メッセージをメッセージ格納部から選択するメッセージ
選択部と、連絡先格納部に格納されている所定の連絡先
に、メッセージ選択部で選択されたメッセージを発信す
る発信部とを有し、前記メッセージ選択部は、電子機器
が所定の動作を終了した時点、または所定の動作が終了
できないときに、メッセージ格納部から所定のメッセー
ジを選択し、前記発信部は、電話回線またはネットワー
クを利用して所定の連絡先へ、選択されたメッセージを
発信するようになっていることを特徴としている。
【0006】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の電子機器において、所定の連絡先へ発信される前記
メッセージは、音声で、または、電子メールで、所定の
連絡先へ伝達されることを特徴としている。
【0007】また、請求項3記載の発明は、請求項1記
載の電子機器において、前記メッセージ選択部は、電子
機器の状態に応じたメッセージを選択する際、さらに、
連絡先格納部に格納されている連絡先のそれぞれに応じ
たメッセージを選択するようになっており、前記発信部
は、所定の連絡先へそれぞれに応じたメッセージを発信
するようになっていることを特徴としている。
【0008】また、請求項4記載の発明は、請求項1乃
至請求項3のいずれか一項に記載の電子機器において、
前記連絡先格納部に格納される連絡先は、電子機器の利
用者が設定可能になっていることを特徴としている。
【0009】また、請求項5記載の発明は、請求項4記
載の電子機器において、前記連絡先格納部に格納される
連絡先は、電子機器の利用者の連絡先として、電子機器
の利用者が設定可能となっていることを特徴としてい
る。
【0010】また、請求項6記載の発明は、請求項1記
載の電子機器において、前記発信部は、電子機器の状況
に応じて、所定の連絡先を替えることを特徴としてい
る。
【0011】また、請求項7記載の発明は、請求項6記
載の電子機器において、該電子機器は複写機であって、
該複写機の部品や物資が必要なときと、該複写機が故障
のときと、該複写機におけるコピー動作が終了したとき
とで、連絡先をそれぞれ相違させることを特徴としてい
る。
【0012】また、請求項8記載の発明は、請求項6記
載の電子機器において、該電子機器はファクシミリであ
って、該ファクシミリの送信が終了したときと、該ファ
クシミリの送信が終了できないときと、必要な物資が不
足したときとで、連絡先をそれぞれ相違させることを特
徴としている。
【0013】また、請求項9記載の発明は、電話回線ま
たはネットワークに接続可能な電子機器であって、該電
子機器は、所定のメッセージが格納されるメッセージ格
納部と、連絡先が格納される連絡先格納部と、電子機器
の状態に応じたメッセージをメッセージ格納部から選択
するメッセージ選択部と、連絡先格納部に格納されてい
る所定の連絡先に、メッセージ選択部で選択されたメッ
セージを発信する発信部と、受信部と、受信部で所定の
信号が受信されたかを判定する受信信号判定部とを有
し、前記メッセージ選択部は、受信部で受信した信号を
受信信号判定部で判定した結果に応じた所定のメッセー
ジをメッセージ格納部から選択し、前記発信部は、電話
回線またはネットワークを利用して所定の連絡先へ、選
択されたメッセージを発信するようになっていることを
特徴としている。
【0014】また、請求項10記載の発明は、請求項9
記載の電子機器において、受信部は音声信号を受信する
よう構成され、受信信号判定部は所定の信号として所定
の音声信号が受信されたかを、音声認識を用いて判定す
るようになっていることを特徴としている。
【0015】また、請求項11記載の発明は、請求項1
0記載の電子機器において、該電子機器はファクシミリ
であって、上記ファクシミリで相手先へ電話発呼し、受
信部で所定の言葉が相手先から受信されたと受信信号判
定部で音声認識されたときに、所定のメッセージを電話
回線から相手先へ送信後、ファクシミリ送信することを
特徴としている。
【0016】また、請求項12記載の発明は、電話回線
またはネットワークに接続可能な電子機器であって、該
電子機器は複写機であり、該電子機器は、所定のメッセ
ージが格納されるメッセージ格納部と、電子機器の状態
に応じたメッセージをメッセージ格納部から選択するメ
ッセージ選択部と、所定の連絡先に、メッセージ選択部
で選択されたメッセージを発信する発信部と、原稿を読
取る読取手段と、読取った原稿を複写する複写手段と、
読取った原稿のうち、特定の原稿に連絡先が記されてい
るときに該連絡先を認識する認識手段とを有し、前記発
信部は、認識手段によって所定の連絡先が認識されたと
きに該所定の連絡先へ、メッセージを発信するようにな
っていることを特徴としている。
【0017】また、請求項13記載の発明は、請求項1
乃至請求項12のいずれか一項に記載の電子機器におい
て、前記発信部は、連絡先が通信中のとき、メッセージ
を音声出力するようになっていることを特徴としてい
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は本発明に係る電子機器の構成
例を示す図である。図1を参照すると、この電子機器1
は、電話回線またはネットワークに接続可能なものとな
っており、所定のメッセージが格納されるメッセージ格
納部2と、連絡先が格納される連絡先格納部3と、電子
機器の状態に応じたメッセージをメッセージ格納部2か
ら選択するメッセージ選択部4と、連絡先格納部3に格
納されている所定の連絡先に、メッセージ選択部4で選
択されたメッセージを発信する発信部5とを有し、メッ
セージ選択部4は、電子機器1が所定の動作を終了した
時点、または所定の動作が終了できないときに、メッセ
ージ格納部2から所定のメッセージを選択し、発信部5
は、電話回線またはネットワークを利用して所定の連絡
先へ、選択されたメッセージを発信するようになってい
る。
【0019】ここで、所定の連絡先へ発信されるメッセ
ージは、例えば、音声で、または、電子メールで、所定
の連絡先へ伝達されるようになっている。
【0020】また、メッセージ選択部4は、電子機器の
状態に応じたメッセージを選択する際、さらに、連絡先
格納部3に格納されている連絡先のそれぞれに応じたメ
ッセージを選択するようになっており、発信部5は、所
定の連絡先へそれぞれに応じたメッセージを発信するよ
うになっている。
【0021】この場合、本発明では、連絡先格納部3に
格納される連絡先は、電子機器の利用者が設定可能にな
っている。
【0022】より具体的に、連絡先格納部3に格納され
る連絡先は、電子機器の利用者の連絡先として、電子機
器の利用者が設定可能となっている。
【0023】このような構成では、例えば、現在利用し
ている利用者が自己の連絡先(例えば自己の電話番号)を
設定し、また、次に利用する予定の利用者が自己の連絡
先(例えば自己の電話番号)を設定したとするとき、例え
ば電子機器が所定の動作を終了した時点で、現在利用し
ている利用者宛に、終了のメッセージの連絡がなされ、
また、次に利用する予定の利用者宛には、利用可能のメ
ッセージの連絡がなされるようにすることができる。
【0024】また、本発明では、発信部5は、電子機器
の状況に応じて、所定の連絡先を替えることができるよ
うに構成されている。
【0025】具体的に、電子機器が複写機である場合
に、該複写機の部品や物資(例えばトナーなど)が必要な
ときと、該複写機が故障のときと、該複写機におけるコ
ピー動作が終了したときとで、連絡先をそれぞれ相違さ
せるようにすることができる。例えば、複写機の部品や
物資(例えばトナーなど)が必要なときには、連絡先を資
材購入部とし、また、複写機が故障のときには、連絡先
をサービスステーションとし、また、複写機におけるコ
ピー動作が終了したときには、連絡先をこの複写機を利
用している者にするというように、連絡先を替えること
ができる。
【0026】また、電子機器がファクシミリである場合
に、該ファクシミリの送信が終了したときと、該ファク
シミリの送信が終了できないときと、必要な物資(例え
ば用紙やトナーなど)が不足したときとで、連絡先をそ
れぞれ相違させるようにすることができる。例えば、フ
ァクシミリの送信が終了したときには、連絡先をこのフ
ァクシミリを利用している者とし、また、ファクシミリ
の送信が終了できないときには、連絡先をサービスステ
ーションとし、必要な物資(例えば用紙やトナーなど)が
不足したときには、連絡先を資材購入部とするというよ
うに、連絡先を替えることができる。
【0027】このように、図1の電子機器では、電子機
器1が所定の動作を終了した時点、または所定の動作が
終了できないときに、メッセージ格納部2から所定のメ
ッセージを選択し、前記発信部5は、電話回線またはネ
ットワークを利用して所定の連絡先へ、選択されたメッ
セージを発信するようになっているので、利用者に負担
をかけずに、電子機器の状況を所定の連絡先に的確に連
絡することができる。すなわち、電子機器のところにそ
の都度出向いたりせずとも、電子機器の状況を所定の利
用者に的確に知らせることができる。また、電子機器が
故障したときなどにも、利用者がその都度サービスステ
ーションなどに連絡したりせずとも、電子機器の状況を
サービスステーションなどに自動的に連絡することが可
能になる。
【0028】図2は本発明に係る電子機器の他の構成例
を示す図である。なお、図2において図1と同様の箇所
には同じ符号を付している。図2を参照すると、この電
子機器11は、電話回線またはネットワークに接続可能
なものとなっており、所定のメッセージが格納されるメ
ッセージ格納部2と、連絡先が格納される連絡先格納部
3と、電子機器の状態に応じたメッセージをメッセージ
格納部2から選択するメッセージ選択部4と、連絡先格
納部3に格納されている所定の連絡先に、メッセージ選
択部4で選択されたメッセージを発信する発信部5と、
受信部12と、受信部12で所定の信号が受信されたか
を判定する受信信号判定部13とを有し、メッセージ選
択部4は、受信部12で受信した信号を受信信号判定部
13で判定した結果に応じた所定のメッセージをメッセ
ージ格納部2から選択し、前記発信部5は、電話回線ま
たはネットワークを利用して所定の連絡先へ、選択され
たメッセージを発信するようになっている。
【0029】ここで、受信部12は、音声信号を受信す
るよう構成され、受信信号判定部13は、所定の信号と
して所定の音声信号が受信されたかを、音声認識を用い
て判定するようになっている。
【0030】具体的に、上記電子機器11がファクシミ
リである場合に、このファクシミリで相手先(例えばF
AX付電話)へ電話発呼し、受信部12で所定の言葉が
相手先から受信されたと受信信号判定部13で音声認識
されたとき、例えば、所定の言葉として「もしもし」と
いう言葉が音声認識されたときに、所定のメッセージを
電話回線から相手先へ送信後、ファクシミリ送信するこ
とができる。また、上記電子機器11がファクシミリで
ある場合に、このファクシミリで相手先(例えばFAX
自体)へ電話発呼し、受信部12で所定の言葉が相手先
から受信されたと受信信号判定部13で音声認識された
とき、例えば、所定の言葉として「もしもし」という言
葉が音声認識されたときに、「こちらはファックスで
す。番号をお確かめの上、おかけ直し下さい」のメッセ
ージを流すこともできる。
【0031】このように、図2の電子機器11では、メ
ッセージ選択部4は、受信部12で受信した信号を受信
信号判定部13で判定した結果に応じた所定のメッセー
ジをメッセージ格納部2から選択し、発信部5は、電話
回線またはネットワークを利用して所定の連絡先へ、選
択されたメッセージを発信するようになっているので、
送信側では、所定の連絡先に的確なメッセージを自動的
に送信することができ、送信側における利用者の負担を
著しく軽減することができる。
【0032】また、図3は本発明に係る電子機器の他の
構成例を示す図である。図3を参照すると、この電子機
器21は、電話回線またはネットワークに接続可能な複
写機であって、該電子機器21は、所定のメッセージが
格納されるメッセージ格納部2と、電子機器の状態に応
じたメッセージをメッセージ格納部2から選択するメッ
セージ選択部4と、所定の連絡先に、メッセージ選択部
4で選択されたメッセージを発信する発信部5と、原稿
を読取る読取手段22と、読取った原稿を複写する複写
手段23と、読取った原稿のうち、特定の原稿に連絡先
が記されているときに該連絡先を認識する認識手段24
とを有し、発信部5は、認識手段24によって所定の連
絡先が認識されたときに該所定の連絡先へ、メッセージ
を発信するようになっている。
【0033】このような構成では、1つの複写機を例え
ば3人の利用者A,B,Cが利用するとする場合、3人
の利用者A,B,Cは、それぞれのコピー用原稿DA,
DB,DCの上に、利用者A,B,Cの連絡先(例えば
電話番号)IA,IB,ICを記した特定の原稿をそれ
ぞれ積み重ねておく。
【0034】この場合、複写機は、コピー用原稿DAを
自動給紙してコピー動作するとき、それに先立って、こ
のコピー用原稿DAの上にある特定の原稿を読み取り、
この特定の原稿に記されている利用者Aの連絡先(例え
ば電話番号)IAを文字認識して保持する。そして、例
えば、コピー用原稿DAのコピーが終了したときに、複
写機は、利用者Aの連絡先(例えば電話番号)IAに自動
的に所定のメッセージ,例えばコピーが終了した旨のメ
ッセージを送信することができる。
【0035】同様に、コピー用原稿DBを自動給紙して
コピー動作するとき、それに先立って、このコピー用原
稿DBの上にある特定の原稿を読み取り、この特定の原
稿に記されている利用者Bの連絡先(例えば電話番号)I
Bを文字認識して保持する。そして、例えば、コピー用
原稿DBのコピーが終了したときに、複写機は、利用者
Aの連絡先(例えば電話番号)IBに自動的に所定のメッ
セージ,例えばコピーが終了した旨のメッセージを送信
することができる。
【0036】同様に、コピー用原稿DCを自動給紙して
コピー動作するとき、それに先立って、このコピー用原
稿DCの上にある特定の原稿を読み取り、この特定の原
稿に記されている利用者Cの連絡先(例えば電話番号)I
Cを文字認識して保持する。そして、例えば、コピー用
原稿DCのコピーが終了したときに、複写機は、利用者
Aの連絡先(例えば電話番号)ICに自動的に所定のメッ
セージ,例えばコピーが終了した旨のメッセージを送信
することができる。
【0037】このように、図3の電子機器では、予め記
された連絡先(利用者の連絡先)に所定のメッセージを自
動的に送信することができ、利用者の利便性を向上させ
ることができる。
【0038】また、図1,図2,図3の構成例におい
て、発信部5は、連絡先が通信中のとき、メッセージを
音声出力することができる。この場合には、連絡先と連
絡がとれないとき、この電子機器の周りにいる者に、電
子機器の状況を音声で知らせることができる。
【0039】図4は本発明を適用したシステムの構成例
を示す図である。図4の例では、交換機41に、ファク
シミリ45,複写機46,プリンタ47が接続されてい
る。ここで、ファクシミリ45,複写機46,プリンタ
47は、上述した機能を有する電子機器である。すなわ
ち、例えば、複写機46に着目すると、この複写機46
は、電話回線に接続されており、電話回線によって、所
定の連絡先,例えば電話機48あるいは49に、所定の
メッセージを送信したり、電話機48あるいは49から
問い合わせを受けることができる。例えば、電話機48
あるいは49が利用者の連絡先のものであるとき、複写
機46から電話機48あるいは49にコピーの終了を通
知したり、紙切れが近いことを通知したりすることがで
き、また、電話機48あるいは49から複写機46に状
況(例えば複写機46が使用中か否かなど)の問い合わせ
を行なったりすることができる。また、例えば、電話機
48あるいは49がセンター(例えばサービスステーシ
ョン)のものであるとき、複写機46が故障したりする
と、複写機46から電話機48あるいは49にその旨の
通報を行なったりすることができる。
【0040】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1乃至請
求項8記載の発明によれば、電話回線またはネットワー
クに接続可能な電子機器であって、該電子機器は、所定
のメッセージが格納されるメッセージ格納部と、連絡先
が格納される連絡先格納部と、電子機器の状態に応じた
メッセージをメッセージ格納部から選択するメッセージ
選択部と、連絡先格納部に格納されている所定の連絡先
に、メッセージ選択部で選択されたメッセージを発信す
る発信部とを有し、前記メッセージ選択部は、電子機器
が所定の動作を終了した時点、または所定の動作が終了
できないときに、メッセージ格納部から所定のメッセー
ジを選択し、前記発信部は、電話回線またはネットワー
クを利用して所定の連絡先へ、選択されたメッセージを
発信するようになっているので、利用者に負担をかけず
に、電子機器の状況を所定の連絡先に的確に連絡するこ
とすることができる。
【0041】また、請求項9乃至請求項11記載の発明
によれば、電話回線またはネットワークに接続可能な電
子機器であって、該電子機器は、所定のメッセージが格
納されるメッセージ格納部と、連絡先が格納される連絡
先格納部と、電子機器の状態に応じたメッセージをメッ
セージ格納部から選択するメッセージ選択部と、連絡先
格納部に格納されている所定の連絡先に、メッセージ選
択部で選択されたメッセージを発信する発信部と、受信
部と、受信部で所定の信号が受信されたかを判定する受
信信号判定部とを有し、前記メッセージ選択部は、受信
部で受信した信号を受信信号判定部で判定した結果に応
じた所定のメッセージをメッセージ格納部から選択し、
前記発信部は、電話回線またはネットワークを利用して
所定の連絡先へ、選択されたメッセージを発信するよう
になっているので、送信側では、所定の連絡先に的確な
メッセージを自動的に送信することができ、送信側にお
ける利用者の負担を著しく軽減することができる。
【0042】また、請求項12記載の発明によれば、電
話回線またはネットワークに接続可能な電子機器であっ
て、該電子機器は複写機であり、該電子機器は、所定の
メッセージが格納されるメッセージ格納部と、電子機器
の状態に応じたメッセージをメッセージ格納部から選択
するメッセージ選択部と、所定の連絡先に、メッセージ
選択部で選択されたメッセージを発信する発信部と、原
稿を読取る読取手段と、読取った原稿を複写する複写手
段と、読取った原稿のうち、特定の原稿に連絡先が記さ
れているときに該連絡先を認識する認識手段とを有し、
前記発信部は、認識手段によって所定の連絡先が認識さ
れたときに該所定の連絡先へ、メッセージを発信するよ
うになっているので、予め記された連絡先(利用者の連
絡先)に所定のメッセージを自動的に送信することがで
き、利用者の利便性を向上させることができる。
【0043】また、請求項13記載の発明によれば、請
求項1乃至請求項12のいずれか一項に記載の電子機器
において、前記発信部は、連絡先が通信中のとき、メッ
セージを音声出力するようになっているので、連絡先と
連絡がとれないとき、この電子機器の周りにいる者に、
電子機器の状況を音声で知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子機器の構成例を示す図であ
る。
【図2】本発明に係る電子機器の構成例を示す図であ
る。
【図3】本発明に係る電子機器の構成例を示す図であ
る。
【図4】本発明を適用したシステムの構成例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1,11,21 画像入力部 2 メッセージ格納部 3 連絡先格納部 4 メッセージ選択部 5 発信部 12 受信部 13 受信信号判定部 22 読取手段 23 複写手段 24 認識手段 41 交換機 42,43,44 モデム 45 ファクシミリ 46 複写機 47 プリンタ 48,49 電話機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北川 博雄 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 有吉 敬 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 櫻又 義文 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 小島 裕一 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 呂 彬 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 室井 哲也 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 鷹見 淳一 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 加藤 喜永 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 5C062 AA01 AA05 AB38 AB42 AC41 AC43 AE11 AF00 AF02 BA04

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線またはネットワークに接続可能
    な電子機器であって、該電子機器は、所定のメッセージ
    が格納されるメッセージ格納部と、連絡先が格納される
    連絡先格納部と、電子機器の状態に応じたメッセージを
    メッセージ格納部から選択するメッセージ選択部と、連
    絡先格納部に格納されている所定の連絡先に、メッセー
    ジ選択部で選択されたメッセージを発信する発信部とを
    有し、前記メッセージ選択部は、電子機器が所定の動作
    を終了した時点、または所定の動作が終了できないとき
    に、メッセージ格納部から所定のメッセージを選択し、
    前記発信部は、電話回線またはネットワークを利用して
    所定の連絡先へ、選択されたメッセージを発信するよう
    になっていることを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電子機器において、所定
    の連絡先へ発信される前記メッセージは、音声で、また
    は、電子メールで、所定の連絡先へ伝達されることを特
    徴とする電子機器。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の電子機器において、前記
    メッセージ選択部は、電子機器の状態に応じたメッセー
    ジを選択する際、さらに、連絡先格納部に格納されてい
    る連絡先のそれぞれに応じたメッセージを選択するよう
    になっており、前記発信部は、所定の連絡先へそれぞれ
    に応じたメッセージを発信するようになっていることを
    特徴とする電子機器。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に
    記載の電子機器において、前記連絡先格納部に格納され
    る連絡先は、電子機器の利用者が設定可能になっている
    ことを特徴とする電子機器。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の電子機器において、前記
    連絡先格納部に格納される連絡先は、電子機器の利用者
    の連絡先として、電子機器の利用者が設定可能となって
    いることを特徴とする電子機器。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の電子機器において、前記
    発信部は、電子機器の状況に応じて、所定の連絡先を替
    えることを特徴とする電子機器。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の電子機器において、該電
    子機器は複写機であって、該複写機の部品や物資が必要
    なときと、該複写機が故障のときと、該複写機における
    コピー動作が終了したときとで、連絡先をそれぞれ相違
    させることを特徴とする電子機器。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の電子機器において、該電
    子機器はファクシミリであって、該ファクシミリの送信
    が終了したときと、該ファクシミリの送信が終了できな
    いときと、必要な物資が不足したときとで、連絡先をそ
    れぞれ相違させることを特徴とする電子機器。
  9. 【請求項9】 電話回線またはネットワークに接続可能
    な電子機器であって、該電子機器は、所定のメッセージ
    が格納されるメッセージ格納部と、連絡先が格納される
    連絡先格納部と、電子機器の状態に応じたメッセージを
    メッセージ格納部から選択するメッセージ選択部と、連
    絡先格納部に格納されている所定の連絡先に、メッセー
    ジ選択部で選択されたメッセージを発信する発信部と、
    受信部と、受信部で所定の信号が受信されたかを判定す
    る受信信号判定部とを有し、前記メッセージ選択部は、
    受信部で受信した信号を受信信号判定部で判定した結果
    に応じた所定のメッセージをメッセージ格納部から選択
    し、前記発信部は、電話回線またはネットワークを利用
    して所定の連絡先へ、選択されたメッセージを発信する
    ようになっていることを特徴とする電子機器。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の電子機器において、受
    信部は音声信号を受信するよう構成され、受信信号判定
    部は所定の信号として所定の音声信号が受信されたか
    を、音声認識を用いて判定するようになっていることを
    特徴とする電子機器。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の電子機器において、
    該電子機器はファクシミリであって、上記ファクシミリ
    で相手先へ電話発呼し、受信部で所定の言葉が相手先か
    ら受信されたと受信信号判定部で音声認識されたとき
    に、所定のメッセージを電話回線から相手先へ送信後、
    ファクシミリ送信することを特徴とする電子機器。
  12. 【請求項12】 電話回線またはネットワークに接続可
    能な電子機器であって、該電子機器は複写機であり、該
    電子機器は、所定のメッセージが格納されるメッセージ
    格納部と、電子機器の状態に応じたメッセージをメッセ
    ージ格納部から選択するメッセージ選択部と、所定の連
    絡先に、メッセージ選択部で選択されたメッセージを発
    信する発信部と、原稿を読取る読取手段と、読取った原
    稿を複写する複写手段と、読取った原稿のうち、特定の
    原稿に連絡先が記されているときに該連絡先を認識する
    認識手段とを有し、前記発信部は、認識手段によって所
    定の連絡先が認識されたときに該所定の連絡先へ、メッ
    セージを発信するようになっていることを特徴とする電
    子機器。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至請求項12のいずれか一
    項に記載の電子機器において、前記発信部は、連絡先が
    通信中のとき、メッセージを音声出力するようになって
    いることを特徴とする電子機器。
JP11002983A 1999-01-08 1999-01-08 電子機器 Pending JP2000201242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11002983A JP2000201242A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11002983A JP2000201242A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000201242A true JP2000201242A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11544618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11002983A Pending JP2000201242A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000201242A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS619079A (ja) フアクシミリ送信方式
JPH04364656A (ja) ファクシミリ装置
KR100667843B1 (ko) 헤드셋으로의 화상형성장치 정보 전송 방법 및 장치
JPS5829262A (ja) 送信済み原稿へのファクシミリ通信相手先記録方式
JPH0662146A (ja) ファクシミリ装置
JP2000201242A (ja) 電子機器
US7734301B2 (en) Communication system
US20020114016A1 (en) Image transmission device and informing method thereof
KR100452679B1 (ko) 음성우편기능을갖는팩시밀리에서화상정보수신통보방법
JP2817418B2 (ja) ファクシミリ
JP4046927B2 (ja) 通信装置
JPH08265546A (ja) ファクシミリ装置
JP3055301B2 (ja) 親子型ファクシミリ装置
JP2024058250A (ja) Mfpシステム
JP3607030B2 (ja) 通信装置
KR100233409B1 (ko) 팩시밀리에서 전화번호 등록방법
KR100238676B1 (ko) 팩시밀리에서 노우-페이퍼시 콜 전환방법
KR970024833A (ko) 팩시밀리의 수신 집중화 방법
JPH08256254A (ja) ファクシミリ通信における帳票の送達確認システム
JP2002118758A (ja) 同一呼でfax送受信を行う方式
JP2000174971A (ja) 画像処理装置
JPH02113665A (ja) ファクシミリ装置
JPH02185158A (ja) 通信装置
JPH02145061A (ja) ファクシミリ装置および画像転送装置
KR19990002160A (ko) 팩시밀리의 팩스수신모드에서 기기에러 발생 시 수신가능한 타 팩시밀리 번호를 자동 송출하는 방법