JP2000200685A - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JP2000200685A
JP2000200685A JP11156953A JP15695399A JP2000200685A JP 2000200685 A JP2000200685 A JP 2000200685A JP 11156953 A JP11156953 A JP 11156953A JP 15695399 A JP15695399 A JP 15695399A JP 2000200685 A JP2000200685 A JP 2000200685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
organic
group
light emitting
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11156953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4381504B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyazaki
浩 宮崎
Koichi Yamashita
浩一 山下
Toru Takeda
徹 武田
Tatsuo Mori
竜雄 森
Terukichi Mizutani
照吉 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP15695399A priority Critical patent/JP4381504B2/ja
Priority to PCT/JP1999/006182 priority patent/WO2000028790A1/ja
Priority to DE69932256T priority patent/DE69932256T2/de
Priority to EP99954412A priority patent/EP1137326B1/en
Publication of JP2000200685A publication Critical patent/JP2000200685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381504B2 publication Critical patent/JP4381504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光特性と信頼性がいずれも優れており、実
用レベルの耐久性を有する有機EL素子を提供する。 【解決手段】 少なくとも1方が透明又は半透明である
一対の電極2及び5間に少なくとも発光層4を含む有機
化合物層が介在された有機エレクトロルミネッセンス素
子において、有機化合物層が下記一般式(1)で表わさ
れる化合物を含有してなる有機エレクトロルミネッセン
ス素子。 【化1】 (式中、R1〜R12はアルコキシ基、アラルキル基、炭
素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜20のアリール
基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基又は水素原子を
表す。ただし、R1〜R12は同一又は異なってもよく、
1とR2、R3とR4、R9とR10、R11とR12は結合し
て芳香族環を形成してもよい。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機エレクトロル
ミネッセンス素子に関し、さらに詳しくは薄膜エレクト
ロルミネッセンス素子デイスプレーに用いられる有機エ
レクトロルミネッセンス素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電界発光を利用したエレクトロルミネッ
センス素子(以下、EL素子ともいう)は、自己発光の
ため視認性が高く、また完全固体素子であるため耐衝撃
性に優れれるなどの特徴を有することから、各種表示装
置における発光素子として注目されている。このEL素
子には、無機化合物を用いた無機EL素子と有機化合物
を用いた有機EL素子とがあり、このうち有機EL素子
は、印加電圧を大幅に低くすることができるので、次世
代の表示素子としてその実用化研究が積極的になされて
いる。
【0003】有機EL素子は、発光層を含む有機化合物
層と、この有機化合物層を挟持する一対の電極から構成
され、具体的には陽極/発光層/陰極の構成を基本と
し、これに正孔注入層や電子注入層を適宜設けたもの、
例えば陽極/正孔注入層/発光層/陰極や、陽極/正孔
注入層/発光層/電子注入層/陰極などの構成のものが
知られている。この正孔注入層は、陽極から注入された
正孔を発光層に伝達する機能を有し、また電子注入層
は、陰極より注入された電子を発光層に伝達する機能を
有している。そして、この正孔注入層を発光層と陽極間
に介在させることによって、より低い電界で多くの正孔
が発光層に注入され、さらに発光層に陰極又は電子注入
層より注入された電子は、正孔注入層が電子を輸送しな
いので、正孔注入層と発光層との界面に蓄積され、発光
効率が上昇することが知られている。
【0004】近年の活発な研究において、例えば特開平
3-35083 号公報、特開平3-54289 号公報などに発光層内
に使用される発光材料として4−(2,2’−ジフェニ
ルエテニル)−N,N−ジフェニルベンズアミン等のス
チリル−トリフェニルアミン系材料を用いることが記載
されている。しかしながら、これらのエレクトロルミネ
ッセンス素子は耐久性に問題があり、実用レベルの発光
強度及び耐久性に達していない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、発光特性と信頼性のいずれにも優れており、実
用レベルの耐久性を有する有機EL素子を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
した結果、有機EL素子の有機化合物層中に特定のトリ
フェニルアミン誘導体を含有させることで上記課題を解
決できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、少なくとも1方が透
明又は半透明である一対の電極間に少なくとも発光層を
含む有機化合物層が介在された有機エレクトロルミネッ
センス素子において、有機化合物層が下記一般式(1)
で表わされる化合物を含有してなる有機エレクトロルミ
ネッセンス素子である。一般式(1)で表わされる化合
物は、発光層に発光材料として含有されていてもよく、
正孔注入層に正孔輸送材料として含有されていてもよ
く、また電子注入層に電子輸送材料として含有されてい
てもよい。
【化2】 (式中、R1〜R12は同一又は異なってもよい、アルコ
キシ基、アラルキル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭
素数6〜20のアリール基、ハロゲン原子、ニトロ基、
シアノ基又は水素原子を表す。ただし、R1とR2、R3
とR4、R9とR10、R11とR12は結合して芳香族環を形
成してもよい。)
【0008】以下に、本発明について詳細に説明する。
本発明の有機EL素子は、少なくとも1方が透明又は半
透明である一対の電極間に少なくとも有機化合物層であ
る発光層が介在されていることが必要である。具体的に
は、下記の構成を例示することができるが、本発明は下
記例示に限定されるものでなく、必要に応じて光吸収性
拡散層などを介在させることもできる。そして、一般的
な有機EL素子は下記構成をガラス等の基板上に形成し
実用化される。 陽極/発光層/陰極 陽極/正孔注入層/発光層/陰極 陽極/発光層/電子注入層/陰極 陽極/正孔注入層/発光層/陰極 陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極
【0009】一対の電極間に挟みこまれた有機化合物層
の構成については、前記したように特に制限はなく、一
般式(1)で表わされる化合物が含有されている有機化
合物層は、発光層のみであっても、正孔注入層又は電子
注入層であっても、あるいは発光層と正孔注入層及び/
又は電子注入層とであってもよい。
【0010】一般式(1)で表わされる化合物におい
て、R1〜R12の炭素数1〜6のアルキル基としては、
置換又は非置換の、メチル基、エチル基、プロピル基、
トリフルオロメチル基、炭素数6〜20のアリール基と
しては、置換又は非置換の、フェニル基、ナフチル基、
アントリル基、ビフェニル基などが挙げられる。また、
1〜R12のアルコキシ基としては、置換又は非置換
の、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ
基などが挙げられる。好ましくは、炭素数1〜6の非置
換アルキル基若しくはアルコキシ基、炭素数6〜12の
アリール基、2つのRが結合して生ずる芳香族環又は水
素原子である。
【0011】以下に一般式(1)で表される化合物の具
体例として〔化合物1〕〜〔化合物17〕を示すが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】
【化7】
【化8】
【化9】
【化10】
【化11】
【化12】
【化13】
【化14】
【化15】
【化16】
【化17】
【化18】
【化19】
【0012】一般式(1)で表される化合物は、例えば
次のような方法で製造することができる。先ず、一般式
(2)で表されるトリフェニルアミン誘導体に塩化ホス
ホリルとN,N’−ジメチルホルムアミド(DMF)を
用いて生成させたメチレンイミニウム化合物(ビルスマ
イヤー錯体)を反応させるビルスマイヤー反応を行う。
得られた一般式(3)で表されるジアルデヒド化合物
に、一般式(4)で表されるジアリールメチルホスホン
酸誘導体を塩基条件下で反応させることにより、一般式
(1)で表される化合物を得ることができる。なお、一
般式(2)〜(4)において、R1〜R12は一般式
(1)と同じものを表し、R13は炭素数1〜6のアルキ
ル基を表す。
【化20】
【化21】
【化22】
【0013】このようにして得られた一般式(1)で表
される化合物は、低電圧で高輝度の発光が可能で有機E
L素子の発光材料として好適に利用でき、また優れた正
孔輸送能、電子輸送能を有するので有機EL素子の正孔
輸送材料や電子輸送材料として好適に利用できるもので
ある。そして、優れた耐熱特性を有することから、一般
式(1)で表される化合物を有機化合物層に用いた有機
EL素子の耐久性を著しく向上させることができる。さ
らに、有機EL素子の以外にも、優れた正孔輸送能を有
することから、電子写真用感光体に用いられる電荷輸送
剤としても使用することができる。
【0014】本発明の有機EL素子において、有機化合
物層を構成する発光層、正孔注入層、電子注入層等は、
通常、蒸着法、スピンコート法、キャスト法などにより
形成することができ、その膜厚は好ましくは10〜10
00nm、より好ましくは20〜200nmである。
【0015】本発明において、一対の電極間に挟みこま
れた有機化合物層を有する有機EL素子は、通常、適当
な基板上に形成される。この基板は、特に限定されるも
のではなく、ソーダガラス、無蛍光ガラス、リン酸系ガ
ラス、珪酸系ガラス等のガラス板、石英、アクリル系樹
脂、ポリエチレン、ポリエステル、シリコーン系樹脂等
のプラスチック板及びプラスチックフィルム及び金属ホ
イルなどが用いられる。
【0016】陽極材料としては、仕事関数の大きい金
属、合金、電気伝導性化合物やこれらの混合物などが用
いられる。具体例としては、金などの金属、CuI、イ
ンジウムチンオキサイド(ITO)、SnO2 、Zn
Oなどが挙げられる。また、陰極材料としては、仕事関
数の小さい金属、合金、電気伝導性化合物やこれらの混
合物などが用いられる。具体例としては、Na、Na−
K合金、Mg、Li、Mg−Ag合金、Al/Al
2、In、希土類金属などが挙げられる。
【0017】そして、上記電極の少なくとも一方が光を
取り出すため透明又は半透明であることが必要であり、
光を取り出す側の透過率を10%より高くすることがよ
い。また、電極としてのシートの抵抗は100Ω/□以
下が好ましい。
【0018】有機発光層の材料としては、一般式(1)
で表される化合物の他に、例えばテトラフェニルブタジ
エン等の芳香族化合物、8−ヒドロキシキノリンのアル
ミニウム錯体等の金属錯体、シクロペンタジエン誘導
体、ペリノン誘導体、オキサジオール誘導体、ビススチ
リルベンゼン誘導体、ペリレン誘導体、クマリン化合
物、希土類錯体、ジスチリルピラジン誘導体、p−フェ
ニレン化合物、チアジアゾロピリジン誘導体、ピロロピ
リジン誘導体、ナフチリジン誘導体等の公知の材料など
が用いられる。
【0019】また、正孔注入層に用いられる材料として
は、一般式(1)の化合物の他に、例えばトリアゾール
化合物、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導
体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体及
びピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリ
ールアミン誘導体、オキサゾール誘導体、スチリルアン
トラセン誘導体、フルオレン誘導体、ヒドラゾン誘導
体、スチルベン誘導体、ポルフィリン化合物、芳香族第
3級アミン化合物及びスチリルアミン化合物、ブタジエ
ン化合物、ポリスチレン誘導体、ヒドラゾン誘導体、ト
リフェニルメタン誘導体及びテトラフェニルベンジジン
誘導体などが挙げられる。好ましくは、ポルフィリン化
合物、芳香族第3級アミン化合物及びスチリルアミン化
合物である。
【0020】電子注入層に用いられる電子輸送能を有す
る材料としては、一般式(1)の化合物の他に、例えば
ニトロ置換フルオレン誘導チオピランジオキサイド誘導
体及びジフェノキノン誘導体、ペリレンテトラカルボキ
シル誘導体、アントラキノジメタン誘導体、フルオロニ
リデンメタン誘導体、アントロン誘導体、オキサジアゾ
ール誘導体、ペリノン誘導体、キノリン錯体誘導体など
を使用することができる。
【0021】なお、有機化合物層を構成する発光層、正
孔注入層、電子注入層等の耐熱性を改善するために各層
を構成する有機化合物に重合性置換基を導入し、製膜
前、製膜中あるいは製膜後に高分子化させてもよい。
【0022】
【実施例】以下に、合成例、実施例及び比較例に基づい
て本発明の好適な実施の形態を具体的に説明する。
【0023】合成例1 〔化合物9〕の合成 塩化ホスホリル20.1g を氷冷したN,N’−ジメチルホ
ルムアミド(DMF)20.2gに滴下し、メチレンイミニ
ウム化合物(ビルスマイヤー錯体)を生成させた。この
メチレンイミニウム化合物を含有する反応混合液にN,
N’−ジ-p−トリル- N,N’-ジ-フェニル−ベンジ
ジンをDMF30mlに溶解させた溶液を加えた後、80℃に
加熱、5 時間反応させた。その後、反応混合物を氷水中
に投入し、水酸化ナトリウム水溶液で中和し加水分解さ
せた。沈殿を熟成させた後、濾過、水洗、真空乾燥し、
黄土色粉末を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製し、N,N’−ビス(4−ホルミルフェ
ニル)−N,N’−ジ(p−トリル)−ベンジジン〔化
合物18〕4.1gを得た。〔化合物18〕のNMR及びマ
ススペクトルの測定結果は次のとおりであった。 NMR: 1H (400MHz: CDC13 :27℃) 2.37, s, 6H:7.0
5, d, 4H(J=8.5Hz):7.11, d, 4H(J=8.3Hz):7.18, d, 4H
(J=8.3Hz):7.22, d, 4H(J=8.5Hz):7.53, d, 4H(J=8.8H
z):7.69, d, 4H(J=8.8Hz):9.81, s, 2H MS: m/z 572(M+ ) 次いで、〔化合物18〕5.7gと(ジフェニルメチル)ホ
スホン酸ジメチル〔化合物19〕6.1gをDMF50mlに溶
解し、10℃以下まで冷却した。この混合物にカリウム−
terブトキシド3.0gをDMF50mlに溶解した溶液を同
温度で滴下し、その後に氷浴をはずし室温下で4 時間撹
拌した。反応混合物を氷水中に投入し析出物を濾過、水
洗、真空乾燥した後シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより精製し、N,N’−ビス[4−(2,2−ジフ
ェニルエテニル)−フェニル]−N,N’−ジ(p−ト
リル)−ベンジジン〔化合物9〕4.4gを得た。 〔化合物9〕のNMR及びマススペクトルの測定結果は
次のとおりであった。 NMR: 1H (400MHz: CDC13: 27℃) 2.30, s, 6H:6.9
1〜6.80,m, 10H:7.07〜6.98,m, 12H:7.18, d, 4H(J=8.3
Hz):7.22, d, 4H(J=8.5Hz):7.53, d, 4H(J=8.8Hz):7.6
9, d, 4H(J=8.8Hz):9.81, s, 2H MS: m/z 872(M+ -1)
【化23】
【化24】
【0024】合成例2 〔化合物11〕の合成 〔化合物18〕1.4gと1−フェニル−1−(m−トリ
ル)メチルホスホン酸ジエチル〔化合物20〕2.4gをD
MF30mlに溶解し、0 ℃に冷却した。この混合物にカリ
ウム−terブトキシド0.9gをDMF30mlに溶解した溶
液を同温度で滴下し、その後に氷浴をはずし室温下で4
時間撹拌した。反応混合物を氷水中に投入し析出物を濾
過、水洗、真空乾燥した後シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにより精製し、N,N’−ビス[4−(2−フ
ェニル−2−(m−トリル)エテニル)−フェニル]−
N,N’−ジ(p−トリル)−ベンジジン〔化合物1
1〕を得た。〔化合物11〕のNMR及びマススペクト
ルの測定結果は次のとおりであった。 NMR:1H (400MHz: CDCl3: 27℃) δ2.31 (s, 9H),
2.33 (s, 3H), 6.79〜6.82 (m,6H), 6.88 (d,J=10.0Hz,
4H), 7.00 (d,J=8.4Hz,4H), 7.07 (dd, J=2.8,5.2Hz, 1
2H), 7.25 (dd, J=8.4, 2.8Hz, 6H),7.30〜7.31 (m, 8
H), 7.37〜7.39(d, J=8.4Hz, 4H) MS: m/z 900(M+ -1)
【化25】
【0025】合成例3 〔化合物12〕の合成 合成例2の〔化合物20〕に代えて1−フェニル−1−
(p−トリル)メチルホスホン酸ジエチル〔化合物2
1〕を使用した以外は、合成例2と同様にしてN,N’
−ビス[4−(2−フェニル−2−(p−トリル)エテ
ニル)−フェニル]−N,N’−ジ(p−トリル)−ベ
ンジジン〔化合物12〕を合成した。〔化合物12〕の
NMR及びマススペクトルの測定結果は次のとおりであ
った。 NMR:1H (400MHz: CDCl3: 27℃) δ2,31 (s,6H), 2.
34 (s, 3H), 2.37 (s,3H), 6.82 (t, J=8.0Hz, 5H), 6.
88 (q, J=3.2Hz, 3H), 6.91 (s, 1H),7.00 (m, 3H), 7.
05〜7.19 (m, 14H), 7.19 〜7.34 (m, 14H), 7.39 (m,
4H) MS: m/z 900(M+ -1)
【化26】
【0026】合成例4 〔化合物22〕の合成 合成例2の〔化合物20〕に代えて1,1−ジ(p−トリ
ル)メチルホスホン酸ジエチル〔化合物23〕を使用し
た以外は、合成例2と同様にしてN,N’−ビス[4−
(2,2−ジ(p−トリル)エテニル)−フェニル]−
N,N’−ジ(p−トリル)−ベンジジン〔化合物2
2〕を合成した。〔化合物22〕のNMR及びマススペ
クトルの測定結果は次のとおりであった。 NMR:1H (400MHz: CDCl3: 27℃) δ2.31 (s, 6H),
2.34 (s, 6H), 2.92(s,6H), 6.81 〜6.84 (m, 6H), 6.8
8 (ddd, J=6.4, 2.0, 2.0Hz, 4H), 7.01 (ddd,J=6.4,
2.0, 2.0Hz, 4H), 7.04〜7.08 (m,10H), 7.08〜 7.14
(m, 8H),7.16〜7.23 (m, 5H), 7.25 (s, 1H), 7.35 (dd
d, J=6.4, 2.0, 2.0Hz, 4H) MS: m/z 928(M+ -1)
【化27】
【化28】
【0027】合成例5 〔化合物24〕の合成 合成例2の〔化合物20〕に代えて1−フェニル−1−
(p−トリル)メチルホスホン酸ジエチル〔化合物2
5〕を使用した以外は、合成例2と同様にしてN,N’
−ビス[4−(2−フェニル−2−(4−フェニルフェ
ニル)エテニル)−フェニル]−N,N’−ジ(p−ト
リル)−ベンジジン〔化合物24〕を合成した。〔化合
物24〕のNMR及びマススペクトルの測定結果は次の
とおりであった。 NMR:1H (400MHz: CDCl3: 27℃) δ2.30 (s, 3H),
2.31 (s, 3H), 6.83〜7.07 (m, 21H), 7.25 〜7.43 (m,
24H), 7.52 〜7.60 (m, 9H) MS: m/z 1024(M+ -1)
【化29】
【化30】
【0028】実施例1 図1は、本発明の有機EL素子の一例を示す断面図であ
る。この有機EL素子は次のようにして作製した。抵抗
率15Ω/□及び電極面積 2×2mm2の洗浄した陽極(IT
O層)2を付けたガラス基板1(ミクロ技研製)の上
に、抵抗加熱方式の真空蒸着装置により、蒸着速度をア
ルバック製の水晶振動子型膜厚コントローラーで制御し
ながら、蒸着中の真空度 2〜3 ×10-7トル(torr)の条件
でITO層2の上に、正孔輸送材料として〔化合物9〕
を 500オングストロームの膜厚で形成し、正孔注入層3
を形成した。その上へ、真空を破らず、同じ真空蒸着装
置内で発光材料として8−オキシキノリンのアルミニウ
ム錯体(Alq3)を膜厚 500オングストロームの膜厚
で形成して発光・電子注入層4を形成した。更に、この
上に真空条件を維持したままAlLi (10:1原子比合
金) を蒸着し、陰極(AlLi層)5を形成した。
【0029】製作した有機EL素子に外部電源を接続
し、直流電圧を印加したところ、この有機EL素子は下
記の特性を有することが確認された。 発光色 : 緑色(Alq3からの発光のみ) 発光開始電圧 : + 7 V 最大輝度 : 9500cd/m2 輝度 1000cd/m2における駆動電流密度 : 43mA/cm2
【0030】実施例2〜5 実施例1における正孔輸送材料である〔化合物9〕に代
えて〔化合物11〕、〔化合物12〕、〔化合物2
2〕、又は〔化合物24〕を用いた以外は、実施例1と
同様にして表1に示す有機EL素子を作製した。これらの
有機EL素子は、表1に示す特性を有することが確認さ
れた。
【0031】
【表1】
【0032】実施例6〜10、比較例1〜2 次に、これらの正孔輸送材料の耐熱特性を評価した。そ
れぞれの材料を実施例1に示した同じ方法でガラス基板
上に蒸着膜を作製した。その後、温度20℃、湿度70%雰
囲気下に蒸着膜を保存し、目視により薄膜の結晶化する
日数を追跡した。比較例として、既知の正孔輸送材料で
ある〔TPD〕及び〔α−PS〕についても耐熱特性を
評価した。結果を表2に示す。
【化31】
【化32】
【0033】
【表2】
【0034】実施例11 〔化合物9〕を発光材料に用いた有機EL素子を次のよ
うにして作製した。抵抗率15Ω/□及び電極面積 2×2m
m2の洗浄したITO電極付ガラス基板(ミクロ技研製)
の上に、抵抗加熱方式の真空蒸着装置により、蒸着速度
をアルバック製の水晶振動子型膜厚コントローラーで制
御しながら、蒸着中の真空度 2〜3×10-7トル(torr)の
条件で上記ITO電極付ガラス基板のITO層の上に、
正孔輸送材料として〔TPD〕を 500オングストローム
の膜厚で形成し、正孔注入層を形成した。その上へ、真
空を破らず、同じ真空蒸着装置内で発光材料として〔化
合物9〕を膜厚 500オングストロームの膜厚で形成して
発光層を形成した。更にこの上に、真空条件を維持した
ままAlLi (10:1原子比合金) を蒸着し、陰極を形成
した。製作した有機EL素子に外部電源を接続し、直流
電圧を印加したところ、電界発光が確認され、この有機
EL素子は下記の特性を有することが確認された。 発光色 : 青緑色 発光開始電圧 : + 13 V 最大輝度 : 25cd/m2
【0035】
【発明の効果】本発明の有機エレクトロルミネッセンス
素子は、従来の有機エレクトロルミネッセンス素子より
も、発光強度及び耐久性に優れた特性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子の
一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 : ガラス基板 2 : 陽極(ITO層) 3 : 正孔注入層 4 : 発光・電子注入層 5 : 陰極(AlLi層)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮崎 浩 福岡県北九州市戸畑区大字中原先の浜46番 地の80 新日鐵化学株式会社総合研究所内 (72)発明者 山下 浩一 千葉県木更津市築地1番地 新日鐵化学株 式会社電子材料開発センター内 (72)発明者 武田 徹 福岡県北九州市戸畑区大字中原先の浜46番 地の80 新日鐵化学株式会社総合研究所内 (72)発明者 森 竜雄 愛知県名古屋市中川区西日置1−5−6 (72)発明者 水谷 照吉 愛知県名古屋市千種区北千種2−1−43 Fターム(参考) 3K007 AB00 AB02 CA01 CA02 CA04 CA05 CA06 CB01 DA00 DB03 EB00 FA01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1方が透明又は半透明である
    一対の電極間に少なくとも発光層を含む有機化合物層が
    介在された有機エレクトロルミネッセンス素子におい
    て、有機化合物層が下記一般式(1)で表わされる化合
    物を含有することを特徴とする有機エレクトロルミネッ
    センス素子。 【化1】 (式中、R1〜R12は、アルコキシ基、アラルキル基、
    炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜20のアリール
    基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基又は水素原子を
    表す。ただし、R1〜R12は同一又は異なってもよく、
    また、R1とR2、R3とR4、R9とR10、R11とR12
    結合して芳香族環を形成してもよい。)
  2. 【請求項2】 有機化合物層を構成する発光層が発光材
    料として一般式(1)で表わされる化合物を含有してな
    る請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  3. 【請求項3】 有機化合物層を構成する正孔注入層が正
    孔輸送材料として一般式(1)で表わされる化合物を含
    有してなる請求項1の有機エレクトロルミネッセンス素
    子。
JP15695399A 1998-11-06 1999-06-03 有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Fee Related JP4381504B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15695399A JP4381504B2 (ja) 1998-11-06 1999-06-03 有機エレクトロルミネッセンス素子
PCT/JP1999/006182 WO2000028790A1 (fr) 1998-11-06 1999-11-05 Element electroluminescent organique
DE69932256T DE69932256T2 (de) 1998-11-06 1999-11-05 Organisches elektrolumineszierendes Element
EP99954412A EP1137326B1 (en) 1998-11-06 1999-11-05 Organic electroluminescent element

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31664898 1998-11-06
JP10-316648 1998-11-06
JP15695399A JP4381504B2 (ja) 1998-11-06 1999-06-03 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000200685A true JP2000200685A (ja) 2000-07-18
JP4381504B2 JP4381504B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=26484564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15695399A Expired - Fee Related JP4381504B2 (ja) 1998-11-06 1999-06-03 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1137326B1 (ja)
JP (1) JP4381504B2 (ja)
DE (1) DE69932256T2 (ja)
WO (1) WO2000028790A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263634A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Mitsubishi Chemicals Corp アリールアミン系化合物、並びにそれを用いた電子写真感光体及び画像形成装置
JP2006008670A (ja) * 2004-05-25 2006-01-12 Kyocera Mita Corp アミンスチルベン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体
JP2007045778A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 新規なベンジジン化合物及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3642606B2 (ja) * 1994-04-28 2005-04-27 Tdk株式会社 有機el素子
JP3564859B2 (ja) * 1996-04-01 2004-09-15 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
DE69729931T2 (de) * 1996-08-19 2005-06-30 Tdk Corp. Organische elektrolimineszente vorrichtung
JPH10321376A (ja) * 1997-03-19 1998-12-04 Minolta Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263634A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Mitsubishi Chemicals Corp アリールアミン系化合物、並びにそれを用いた電子写真感光体及び画像形成装置
JP2006008670A (ja) * 2004-05-25 2006-01-12 Kyocera Mita Corp アミンスチルベン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体
JP2007045778A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 新規なベンジジン化合物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4381504B2 (ja) 2009-12-09
WO2000028790A1 (fr) 2000-05-18
EP1137326A4 (en) 2005-01-12
DE69932256T2 (de) 2007-07-05
EP1137326B1 (en) 2006-07-05
DE69932256D1 (de) 2006-08-17
EP1137326A1 (en) 2001-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI227655B (en) New material for transporting electrons and organic electroluminescent display using the same
US5536949A (en) Charge injection auxiliary material and organic electroluminescence device containing the same
JP3949363B2 (ja) 芳香族縮環化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP4770033B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2770036B1 (en) Material for organic electroluminescent devices and organic electroluminescent devices made by using the same
JP3838816B2 (ja) 有機el素子用化合物および有機el素子
JP3211994B2 (ja) 4官能スチリル化合物およびその製造法
CN101541714B (zh) 稠环芳族化合物和使用该化合物的有机发光器件
WO2000014174A1 (fr) Dispositif organique electroluminescent et derive de phenylenediamine
WO2003080761A1 (fr) Materiau pour element organique electroluminescent et element organique electroluminescent l'utilisant
JP2000302754A (ja) 含窒素ヘテロ環化合物、有機発光素子材料、有機発光素子
JP2002249765A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子材料および表示装置
JP4885381B2 (ja) 新規芳香族化合物及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002158093A (ja) ジピリジルチオフェン誘導体を含有する有機電界発光素子
JP2002356462A (ja) アリールベンジジン誘導体化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4089331B2 (ja) 発光素子
JP4849812B2 (ja) 有機電界発光素子およびケイ素化合物
JP2000178548A (ja) 発光材料
US8147987B2 (en) Organic electroluminescent element and compounds for use in the element
JP3759273B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4381504B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4675513B2 (ja) アルミキレート錯体及び有機電界発光素子
JP2004055258A (ja) 発光素子
JP2005032686A (ja) 有機電界発光素子及び芳香族縮環化合物
JP3930178B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees