JP2000200517A - 電流検出器対応の平行コ―ド - Google Patents

電流検出器対応の平行コ―ド

Info

Publication number
JP2000200517A
JP2000200517A JP11034605A JP3460599A JP2000200517A JP 2000200517 A JP2000200517 A JP 2000200517A JP 11034605 A JP11034605 A JP 11034605A JP 3460599 A JP3460599 A JP 3460599A JP 2000200517 A JP2000200517 A JP 2000200517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
parallel cord
parallel
current detector
electric current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11034605A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yamada
一雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GAKUGEI COMPUTER KK
Original Assignee
GAKUGEI COMPUTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GAKUGEI COMPUTER KK filed Critical GAKUGEI COMPUTER KK
Priority to JP11034605A priority Critical patent/JP2000200517A/ja
Publication of JP2000200517A publication Critical patent/JP2000200517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、平行コードを間接的に測定する電
流検出器に対応した平行コードであり電流検出器を正し
い位置に装着できるようする。 【解決手段】平行コードの被覆に導線間に相当する箇所
にマーク17をつけ電流検出器10′を正確に装着でき
るようにした。平行コードの絶縁体の一部、又は全部を
磁性体にしてコードがら発生する磁力線を電流検出器に
導き検出しやすくするか、コード周囲にとどめて電流検
出しにくくした。磁性体の器具にて平行コードを囲み開
口部に電流検出器を装着し電流を検出しやすくした。ま
た種々の芯線数のコードまたはケーブルに対応出来る。 【効果】平行コードを正確な位置関係で電流検出器に装
着できるので再現性が高く、安定に電気機器に流れる電
流または信号が検出できるコードが提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の1番目は電気機器の平行
2芯平行コードを代表とするコードの被覆上に明確なマ
ークを付け、簡単にコードと電流検出器との位置関係を
正しくできる。本発明の2番目及び3番目は平行コード
の電流によって発生する磁力線を捕捉しやすくできる。
本発明の4番目は平行コードの周囲を磁性体で囲い平行
コードの電流検出器で電流を検出しくくする。また必要
に応じて以上の組み合わせができる電流検出器対応のコ
ードに関する。
【0002】
【従来の技術】平行コードに流れる電流を、該電流によ
り発生する磁力線の打ち消しあわない部分すなわち該平
行コードの導線間に発生する磁力線を、フェライトコア
または鉄芯等からなるEIまたはEEコアとコイルまた
はホール素子または磁気抵抗素子などの検出素子から構
成する平行コードの磁気検出器すなわち電流検出器で検
出していた。しかし、該平行コードには該電流検出器の
為の工夫はなされていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】1番目の課題は、一般
的には2芯平行コードの上には製造会社名、仕様、線な
どのマークなどが印刷されていて、導線の1つを示して
いる。図1の(D)の様な平行コードは一目でコードの
導線間がわかるが、図1の(E)のような断面が円形の
平行コードの場合はの外側からは正しい位置が分からな
いので該電流検出器の出力の多少により正しい位置を想
定するしか方法がない。
【0004】課題の2番目には該平行コードを挟まない
該電流検出器を使う場合、該電流検出器の検出信号が低
くなるので、該電流検出器に対応したコードが望まれ
る。 図1の(E)のような断面が円形のコードの場
合、導線間と被覆までの距離が長いため図1の(D)の
偏平なコードに比べて検出信号が低くなる。
【0005】課題の3番目には図1の(D)または
(E)に示す従来のコードを使用しても良く電流が検出
できる器具が望まれる。
【0006】課題の4番目は複数の平行コードがあり、
該電流検出器を使用する時、該電流検出器によって電流
を検出されたくない場合がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】平行コードの被覆表面に
導体間に相当する箇所にマークまたは線を印刷し、電流
検出器を平行コードに正しい位置関係で装着できるよう
にする。3芯や4芯などの多芯コードの場合は番号やマ
ークによって線間の順番を明確にする。
【0008】平行コードの導体を保護、絶縁している物
質の一部に磁性体を使用して該電流検出器が磁力線を捕
捉しやすくする。
【0009】平行コードの半分または一部を、磁性体で
囲む器具を使用して磁力線を器具の開口部にて捕捉す
る。
【0010】平行コードの被覆または絶縁体に磁性体を
使用して導体の周囲を囲み磁力線を封じ込める。
【0011】
【作用】図1(A)(B)に示すように、該平行コード
1を該平行コード電流検出器10で挟むと該平行コード
の導体a21に流れる電流a2、該平行コードの導体b
21に流れる電流b3により右ねじの法則によって該平
行コードの導体の周囲に磁力線a4、磁力線b5が発生
するが、該平行コードの周囲では磁力線が打ち消しあ
う。該平行コードの絶縁被服の間を通過する磁力線を、
該E形磁性体6の中心のコアに通過させコイル8で検出
する。図1(A)(B)は本発明に重要な該磁気検出器
の原理図であり、E形磁性体の中心のコアに磁力線が通
過して該コイルに起電力が発生、すなわち電気信号を得
ること出来る。したがって平行コードの導線の間と該磁
気検出器11の位置を一致させることにより該コイル8
から最大の出力を得ることができる。図2の(A)
(B)のような低雑音平行コード電流検出器10′で平
行コードの電流を測定するする時、円筒形磁性体の半分
a14と円筒形磁性体の半分b14で平行コードを挟
む。平行コード1との位置関係はマーク16とマーク1
7を一致させることにより最適な位置となる。さらに多
コードの場合図3(d)の様に番号やマーク17により
芯線間の番号を明確にする。
【0012】また図3の(a)の様に、該E形磁性体7
を使わず該E形磁性体6だけで平行コードの電流検出す
るときには従来の平行コードでは該コイル8からの出力
が低下するが、図3の(a)(b)(c)に示す本発明
のコードを使用するとコードの斜線部の磁性体23によ
りE形の磁性体7に近い働きをして磁力線を該電流検出
器で捕捉し易くなる。図3の(d)(e)(f)は平行
コードの導線間の絶縁体を磁性体23にして導線間の磁
力線を導き該電流検出器で捕捉し易くした平行コードA
19の例である。図4の(a)(b)(c)の様な磁性
体23の器具18を使った場合には該E形の磁性体7と
同様の効果をしてA面により多くの磁力線を捕捉出来て
該E形磁性体6の中心のコアに磁力線を捕捉し易くな
る。該器具は平行コードと共に敷設するか、電流測定時
のみの器具として使用しても良い。図4(b)は3芯コ
ード図4(d)は2芯コードの例である。器具の開口部
に蓋をして図5と同じ効果を出す事が可能である。
【0013】図5に示すようにコード導体の周囲を磁性
体23で囲えば、該磁気検出器により電流の検出が困難
になる。即ち、コードからの漏洩磁束、漏話、誘導によ
る雑音を少なくした平行コードB20となる。以上の組
み合わせによって最適な配線を行う事が出来る。磁性体
23はコードの種類に応じて成型した絶縁性のある物
質、で、例えばフェライト粉末または粒状を合成樹脂に
混入したもの又は粒状のフェライトを絶縁物質に混入し
たもの又は薄い板状にした磁性体である。
【0014】
【実施例】図6(a)(b)(c)(c)′の断面図に
示すように本発明のの該平行コードを該平行コードの電
流検出器に装着している例である。種々のコードとは2
芯平行コード、3芯平行コード、4芯平行コードなどの
導線などであり、コードの導体間のマークを一致させて
該電流検出器に装着している。コードは単相、3相電力
用、情報信号用、音声信号用などである。本発明は種々
のコードに適合することが出来るのでコードの寸法、芯
線数などの変形態様は、本発明の範囲に含まれるものと
する。
【0015】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれば
簡単に正しく平行コードに電流検出器を装着できる。ま
た、この発明の平行コードを使用することにより電流検
出器に対して検出能力の向上と検出の選択性を持たせる
事ができて便利である。特に平行コードの電流により他
の装置を制御したい場合便利である。この発明の平行コ
ードは必要な長さにして電流検出器に装着した状態での
部品としての応用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】平行コードの電流検出器原理図
【図2】本発明の一実施態様による構成図1
【図3】本発明の一実施態様による構成図2
【図4】本発明の一実施態様による構成図3
【図5】本発明の一実施態様による構成図4
【図5】本発明の一実施態様による構成図5
【図6】本発明の一実施態様による構成図6
【符号の説明】
平行コード1、電流検出器対応のマークを付けた平行コ
ード1′、コードに流れる電流a2、コードに流れる電
流b3、磁力線a4、磁力線b5、E型磁性体6、E型
磁性体7、コイル8、円筒形磁性体9、平行コード電流
検出器10、低雑音平行コード電流検出器10′、磁気
検出器11、検出信号12、クッション13、円筒形磁
性体の半分a14、円筒形磁性体の半分b15、クッシ
ョンのマーク16、平行コードのマーク17,器具1
8、電流検出器対応の平行コードA19、電流検出器対
応の平行コードB20、コードの導体a21、コードの
導体b22、コード内の磁性体23、器具の磁性体24
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年4月15日(1999.4.1
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】平行コードの電流検出器原理図
【図2】本発明の一実施態様による構成図1
【図3】本発明の一実施態様による構成図2
【図4】本発明の一実施態様による構成図3
【図5】本発明の一実施態様による構成図4
【図6】本発明の一実施態様による構成図5
【符号の説明】 平行コード1、電流検出器対応のマークを付けた平行コ
ード1′、コードに流れる電流a2、コードに流れる電
流b3、磁力線a4、磁力線b5、E型磁性体6、E型
磁性体7、コイル8、円筒形磁性体9、平行コード電流
検出器10、低雑音平行コード電流検出器10′、磁気
検出器11、検出信号12、クッション13、円筒形磁
性体の半分a14、円筒形磁性体の半分b15、クッシ
ョンのマーク16、平行コードのマーク17、器具1
8、電流検出器対応の平行コードA19、電流検出器対
応の平行コードB20、コードの導体a21、コードの
導体b22、コード内の磁性体23、器具の磁性体24

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平行コードに流れる電流を平行コードの電
    流検出器によって測定する時、両者が正しい位置関係に
    なるように平行コードの導体間の位置を示す線またはマ
    ークの表示をした平行コード。
  2. 【請求項2】平行コードに流れる電流を平行コードの電
    流検出器によって間接的に測定する時、平行コードから
    発生する磁力線を平行コードの電流検出器で検出しやす
    くする為、電流検出器の接触する部分から導線までの磁
    力線が通過する部分を除く絶縁体の部分、又は被覆の部
    分に磁性体を使用するか、被覆に磁性体を張り付けた平
    行コード。逆に平行コードの導線の間から被覆まで絶縁
    体の一部を磁力線を導くために磁性体を使用した平行コ
    ード。
  3. 【請求項3】平行コードに流れる電流を平行コードの電
    流検出器によって間接的測定する時、平行コードから発
    生する磁力線を平行コードの電流検出器で捕捉しやすく
    する為、コードの片面又は周囲の一部分を磁性体で包む
    脱着可能な平行コード用の器具。
  4. 【請求項4】平行コードに流れる電流を平行コードの電
    流検出器によって検出しにくくする為、コードの導線の
    周囲または絶縁体に磁性体を使用した磁気シールドの処
    理をした平行コード。
JP11034605A 1999-01-04 1999-01-04 電流検出器対応の平行コ―ド Pending JP2000200517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11034605A JP2000200517A (ja) 1999-01-04 1999-01-04 電流検出器対応の平行コ―ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11034605A JP2000200517A (ja) 1999-01-04 1999-01-04 電流検出器対応の平行コ―ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000200517A true JP2000200517A (ja) 2000-07-18

Family

ID=12419002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11034605A Pending JP2000200517A (ja) 1999-01-04 1999-01-04 電流検出器対応の平行コ―ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000200517A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028736A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Hioki Ee Corp 電流センサ
JP2014211379A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 三菱電機株式会社 電流測定装置、及び機器動作検出システム
JP2016148597A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 横河電機株式会社 電流センサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028736A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Hioki Ee Corp 電流センサ
JP2014211379A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 三菱電機株式会社 電流測定装置、及び機器動作検出システム
JP2016148597A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 横河電機株式会社 電流センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6113792B2 (ja) トロイダルフラックスゲート電流変換器
JP4410150B2 (ja) 電流検出器
JP6712455B2 (ja) 電流測定装置及び方法
CA2181578C (en) Magnetic sensors
JP2011149827A (ja) 通電情報計測装置
GB2546532A (en) Measurement device
JP2016033512A5 (ja)
US11346865B2 (en) Multi-use test lead
JP6566188B2 (ja) 電流センサ
JP3583276B2 (ja) 近磁界プローブ及び近磁界プローブユニット及び近磁界プローブアレー及び磁界計測システム
JP2018105678A (ja) 電流センサおよび電流検出装置
US10790077B2 (en) Devices and methods for an electromagnetic coil
JP6974898B2 (ja) 電流変換器
JP2000200517A (ja) 電流検出器対応の平行コ―ド
JP4135882B2 (ja) 磁束センサ、磁束検出方法および電流検出方法
JPH0755845A (ja) 往復電線用電流センサ
JP2000199770A (ja) 低雑音多芯平行コ―ド電流検出器
WO2020049883A1 (ja) 電流測定装置および電流測定方法
KR102597387B1 (ko) 차량 배터리 전류 감지 시스템
JP2011002348A (ja) 磁気センサおよび電流測定装置
JP5731876B2 (ja) 電流検出装置およびこれを用いた電力量計
JP5139822B2 (ja) 磁界プローブ
JP2005221342A (ja) コイル式電流センサ
JP3970401B2 (ja) 電流検出器
JP2004245738A (ja) 誘導型位置検出装置