JP2000199898A - 液晶表示素子 - Google Patents
液晶表示素子Info
- Publication number
- JP2000199898A JP2000199898A JP11002057A JP205799A JP2000199898A JP 2000199898 A JP2000199898 A JP 2000199898A JP 11002057 A JP11002057 A JP 11002057A JP 205799 A JP205799 A JP 205799A JP 2000199898 A JP2000199898 A JP 2000199898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- substrate
- crystal display
- polarizing plate
- crystal cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】画面の全方向での視角特性を低コストで実現す
る。 【解決手段】少なくとも一方の内面に画素選択用の透明
電極を形成した第1の基板と第2の基板を所定の間隙で
対向させ、表示領域外周をシール材で接着すると共に、
上記間隙に液晶層を封入してなる液晶セルと、液晶セル
の出射光側および入射光側のそれぞれに配置した第1の
偏向板と第2の偏向板と、第1の偏向板と第2の偏向板
と上記第1の基板と第2の基板の間に介挿した第1の位
相差板と第2の位相差板とから構成し、第1の偏向板1
4Aの層内に液晶セルの少なくとも表示領域の全域にわ
たり透明粒子19を分散配置した。
る。 【解決手段】少なくとも一方の内面に画素選択用の透明
電極を形成した第1の基板と第2の基板を所定の間隙で
対向させ、表示領域外周をシール材で接着すると共に、
上記間隙に液晶層を封入してなる液晶セルと、液晶セル
の出射光側および入射光側のそれぞれに配置した第1の
偏向板と第2の偏向板と、第1の偏向板と第2の偏向板
と上記第1の基板と第2の基板の間に介挿した第1の位
相差板と第2の位相差板とから構成し、第1の偏向板1
4Aの層内に液晶セルの少なくとも表示領域の全域にわ
たり透明粒子19を分散配置した。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子に係
り、特に、視野角を拡大して視覚特性を向上させた液晶
表示素子に関する。
り、特に、視野角を拡大して視覚特性を向上させた液晶
表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、一般に単純マトリクス
型とアクティブマスク型とに分類される。単純マトリク
ス型の液晶表示素子では、液晶層を構成する液晶組成物
として、光学特性を向上させるために複屈折効果を利用
した超ねじれ液晶(STN)が用いられる。
型とアクティブマスク型とに分類される。単純マトリク
ス型の液晶表示素子では、液晶層を構成する液晶組成物
として、光学特性を向上させるために複屈折効果を利用
した超ねじれ液晶(STN)が用いられる。
【0003】そして、上下の電極基板、すなわち少なく
とも一方の内面に画素選択用の電極を形成した第1の基
板と第2の基板に位相差板や偏光板を積層して構成され
る。
とも一方の内面に画素選択用の電極を形成した第1の基
板と第2の基板に位相差板や偏光板を積層して構成され
る。
【0004】図9は従来の単純マトリクス型液晶表示素
子の構成例を説明する要部断面模式図である。この液晶
表示素子はカラー表示を可能としたものであり、第1の
基板1の内面にブラックマトリクス(BM)で区画した
複数色のカラーフィルタ11を形成し、その上に平滑層
12を成膜した後、第1の透明電極8をパターニング
し、第1保護膜15Aを成膜し、液晶層7と接する面に
第1の配向膜5を形成してある。
子の構成例を説明する要部断面模式図である。この液晶
表示素子はカラー表示を可能としたものであり、第1の
基板1の内面にブラックマトリクス(BM)で区画した
複数色のカラーフィルタ11を形成し、その上に平滑層
12を成膜した後、第1の透明電極8をパターニング
し、第1保護膜15Aを成膜し、液晶層7と接する面に
第1の配向膜5を形成してある。
【0005】そして、第2の基板2の内面には、第2の
透明電極9が上記第1の透明電極8と交差するようにパ
ターニングされ、その上に第2の保護膜15Aと第2の
配向膜6が形成されている。
透明電極9が上記第1の透明電極8と交差するようにパ
ターニングされ、その上に第2の保護膜15Aと第2の
配向膜6が形成されている。
【0006】第1の基板1と第2の基板2を貼り合わせ
て、その貼り合わせ間隙に液晶層を封入した液晶セルの
外面には、それぞれ第1の位相差板13Aと第2の位相
差板13B、および第1の偏光板14Aと第2の偏光板
14Bが積層されている。
て、その貼り合わせ間隙に液晶層を封入した液晶セルの
外面には、それぞれ第1の位相差板13Aと第2の位相
差板13B、および第1の偏光板14Aと第2の偏光板
14Bが積層されている。
【0007】上記第1の基板1と第2の基板2にそれぞ
れ形成される複数の第1の透明電極8と第2の透明電極
9には、液晶表示素子の周辺に設置されるそれぞれの駆
動回路の外部接続端子との接続をとるための配線電極が
設けられている。
れ形成される複数の第1の透明電極8と第2の透明電極
9には、液晶表示素子の周辺に設置されるそれぞれの駆
動回路の外部接続端子との接続をとるための配線電極が
設けられている。
【0008】なお、この種の液晶表示素子に関する従来
技術を開示したものとしては、例えば特開昭51−13
666号公報を挙げることができる。
技術を開示したものとしては、例えば特開昭51−13
666号公報を挙げることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図10は図9における
偏光板の構造を説明する断面模式図である。従来の液晶
表示素子に用いる表示面側の偏向板すなわち第1の偏光
板14Aは、PVA(偏光子)18の両側にTAC(ト
リアセチルセルロース)17a,17bが積層された構
造であり、透過光を拡散させる作用はなく、液晶表示素
子の視角に対する表示特性が劣化する。
偏光板の構造を説明する断面模式図である。従来の液晶
表示素子に用いる表示面側の偏向板すなわち第1の偏光
板14Aは、PVA(偏光子)18の両側にTAC(ト
リアセチルセルロース)17a,17bが積層された構
造であり、透過光を拡散させる作用はなく、液晶表示素
子の視角に対する表示特性が劣化する。
【0010】なお、光学フィルムを用いて広視角化の愛
知案は既になされているが、画面の全方向での視角特性
を十分に満足させるまでには至っておらず、また、この
光学フィルムは高価であるという問題があった。
知案は既になされているが、画面の全方向での視角特性
を十分に満足させるまでには至っておらず、また、この
光学フィルムは高価であるという問題があった。
【0011】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解消し、画面の全方向での視角特性を低コストで実現し
た液晶表示素子を提供することにある。
解消し、画面の全方向での視角特性を低コストで実現し
た液晶表示素子を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的は、表示面側の
偏向板の層内に光拡散ビーズを分散配置したことにより
達成される。
偏向板の層内に光拡散ビーズを分散配置したことにより
達成される。
【0013】本発明の代表的な構成を記述すれば次のと
おりである。すなわち、 (1)少なくとも一方の内面に画素選択用の透明電極を
形成した第1の基板と第2の基板を所定の間隙で対向さ
せ、表示領域外周をシール材で接着すると共に、上記間
隙に液晶層を封入してなる液晶セルと、上記液晶セルの
出射光側および入射光側のそれぞれに配置した第1の偏
向板と第2の偏向板と、上記第1の偏向板と第2の偏向
板と上記第1の基板と第2の基板の間に介挿した第1の
位相差板と第2の位相差板とから構成し、上記第1の偏
向板の層内に上記液晶セルの少なくとも表示領域の全域
にわたり透明粒子を分散配置した。
おりである。すなわち、 (1)少なくとも一方の内面に画素選択用の透明電極を
形成した第1の基板と第2の基板を所定の間隙で対向さ
せ、表示領域外周をシール材で接着すると共に、上記間
隙に液晶層を封入してなる液晶セルと、上記液晶セルの
出射光側および入射光側のそれぞれに配置した第1の偏
向板と第2の偏向板と、上記第1の偏向板と第2の偏向
板と上記第1の基板と第2の基板の間に介挿した第1の
位相差板と第2の位相差板とから構成し、上記第1の偏
向板の層内に上記液晶セルの少なくとも表示領域の全域
にわたり透明粒子を分散配置した。
【0014】(2)(1)における透明粒子として球形
ビーズを用いた。
ビーズを用いた。
【0015】(3)(1)における透明粒子として不定
形粒子を用いた。
形粒子を用いた。
【0016】(4)(2)または(3)における前記球
形ビーズまたは不定形粒子の前記偏光板の厚み方向の平
均サイズを当該液晶セルの画素サイズ以下、かつ前記間
隙を保持するスペーサの径と略々同一またはそれ以下と
した。
形ビーズまたは不定形粒子の前記偏光板の厚み方向の平
均サイズを当該液晶セルの画素サイズ以下、かつ前記間
隙を保持するスペーサの径と略々同一またはそれ以下と
した。
【0017】透明粒子である球形ビーズあるいは不定形
粒子はプラスチックまたはガラスを材料とし、これらを
粘着剤に分散させて構成するものであるため、低コスト
で製作できる。
粒子はプラスチックまたはガラスを材料とし、これらを
粘着剤に分散させて構成するものであるため、低コスト
で製作できる。
【0018】このように構成した偏向板を液晶表示パネ
ルの表示面側に設置することにより、液晶パネルから出
射する光は表示面の全域で全方向に拡散する。その結
果、視野各が拡大して良好な表示製造が得られる。
ルの表示面側に設置することにより、液晶パネルから出
射する光は表示面の全域で全方向に拡散する。その結
果、視野各が拡大して良好な表示製造が得られる。
【0019】なお、本発明は上記構成および後述する実
施例に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸
脱することなく種々の変更が可能である。
施例に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸
脱することなく種々の変更が可能である。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図示した実施例を参照して詳細に説明する。
き、図示した実施例を参照して詳細に説明する。
【0021】図1は本発明による液晶表示素子の第1実
施例を説明する第1の偏光板の構造を説明する模式断面
図である。表示面側の偏向板すなわち第1の偏光板14
Aは、前記図10と同様のPVA(偏光子)18の両側
に第1のTAC17aと第2のTAC17bとを積層し
てなる。本実施例では、偏光子18と第1のTAC17
aとの間に透明な球形のプラスチックビーズ19を配置
した。
施例を説明する第1の偏光板の構造を説明する模式断面
図である。表示面側の偏向板すなわち第1の偏光板14
Aは、前記図10と同様のPVA(偏光子)18の両側
に第1のTAC17aと第2のTAC17bとを積層し
てなる。本実施例では、偏光子18と第1のTAC17
aとの間に透明な球形のプラスチックビーズ19を配置
した。
【0022】この構成とした第1の偏光板14Aを用い
ることにより、液晶パネルから入射する光Lは偏光子1
8で所要の偏光成分のみが通過し、通過した光は透明な
球形のプラスチックビーズ19で拡散されて表示面の全
方向にL1 、L2 、L3 として出射する。
ることにより、液晶パネルから入射する光Lは偏光子1
8で所要の偏光成分のみが通過し、通過した光は透明な
球形のプラスチックビーズ19で拡散されて表示面の全
方向にL1 、L2 、L3 として出射する。
【0023】したがって、この実施例の第1の偏光板を
用いた液晶表示素子の視野角が広くなり、高品質の画像
表示を得ることができる。
用いた液晶表示素子の視野角が広くなり、高品質の画像
表示を得ることができる。
【0024】図2は本発明による液晶表示素子の第2実
施例を説明する第1の偏光板の構造を説明する模式断面
図である。表示面側の偏向板すなわち第1の偏光板14
Aは、前記図1と同様のPVA(偏光子)18の両側に
第1のTAC17aと第2のTAC17bとを積層して
なる。本実施例では、偏光子18と第1のTAC17a
との間に透明な不定形のプラスチック粒子19’を配置
した。
施例を説明する第1の偏光板の構造を説明する模式断面
図である。表示面側の偏向板すなわち第1の偏光板14
Aは、前記図1と同様のPVA(偏光子)18の両側に
第1のTAC17aと第2のTAC17bとを積層して
なる。本実施例では、偏光子18と第1のTAC17a
との間に透明な不定形のプラスチック粒子19’を配置
した。
【0025】この構成とした第1の偏光板14Aを用い
ることにより、液晶パネルから入射する光Lは偏光子1
8で所要の偏光成分のみが通過し、通過した光は透明な
不定形のプラスチック粒子19’で拡散されて表示面の
全方向にL1 、L2 、L3 、L4 として出射する。
ることにより、液晶パネルから入射する光Lは偏光子1
8で所要の偏光成分のみが通過し、通過した光は透明な
不定形のプラスチック粒子19’で拡散されて表示面の
全方向にL1 、L2 、L3 、L4 として出射する。
【0026】したがって、この実施例の第1の偏光板を
用いた液晶表示素子でも、その視野各が広くなり、高品
質の画像表示を得ることができる。
用いた液晶表示素子でも、その視野各が広くなり、高品
質の画像表示を得ることができる。
【0027】なお、上記第1および第1実施例における
プラスチックビーズ19あるいはプラスチック粒子1
9’に代えてガラス等の無機材料を用いても同様の効果
を得るとができる。
プラスチックビーズ19あるいはプラスチック粒子1
9’に代えてガラス等の無機材料を用いても同様の効果
を得るとができる。
【0028】図3は本発明による液晶表示素子の第1実
施例の全体構成を説明する模式断面図であり、図1およ
び図9と同一符号は同一機能部分に対応する。
施例の全体構成を説明する模式断面図であり、図1およ
び図9と同一符号は同一機能部分に対応する。
【0029】この液晶表示素子も図9と同様にカラー表
示を可能としたものであり、第1の基板1の内面にブラ
ックマトリクス(BM)で区画した複数色のカラーフィ
ルタ11を形成し、その上に平滑層12を成膜した後、
第1の透明電極8をパターニングし、第1保護膜15A
を成膜し、液晶層7と接する面に第1の配向膜5を形成
してある。
示を可能としたものであり、第1の基板1の内面にブラ
ックマトリクス(BM)で区画した複数色のカラーフィ
ルタ11を形成し、その上に平滑層12を成膜した後、
第1の透明電極8をパターニングし、第1保護膜15A
を成膜し、液晶層7と接する面に第1の配向膜5を形成
してある。
【0030】そして、第2の基板2の内面には、第2の
透明電極9が上記第1の透明電極8と交差するようにパ
ターニングされ、その上に第2の保護膜15Aと第2の
配向膜6が形成されている。
透明電極9が上記第1の透明電極8と交差するようにパ
ターニングされ、その上に第2の保護膜15Aと第2の
配向膜6が形成されている。
【0031】第1の基板1と第2の基板2を貼り合わせ
て、その貼り合わせ間隙に液晶層を封入した液晶セルの
外面には、それぞれ第1の位相差板13Aと第2の位相
差板13B、および第1の偏光板14Aと第2の偏光板
14Bが積層されている。
て、その貼り合わせ間隙に液晶層を封入した液晶セルの
外面には、それぞれ第1の位相差板13Aと第2の位相
差板13B、および第1の偏光板14Aと第2の偏光板
14Bが積層されている。
【0032】上記第1の基板1と第2の基板2にそれぞ
れ形成される複数の第1の透明電極8と第2の透明電極
9には、液晶表示素子の周辺に設置されるそれぞれの駆
動回路の外部接続端子との接続をとるための配線電極が
設けられている。
れ形成される複数の第1の透明電極8と第2の透明電極
9には、液晶表示素子の周辺に設置されるそれぞれの駆
動回路の外部接続端子との接続をとるための配線電極が
設けられている。
【0033】第1の偏光板14Aは図1で説明した構造
を有し、第1の透明電極8と第2の透明電極9で選択さ
れる画素を通過した光は第1の偏光板14を通過する際
に、その層内に分散されている透明なプラスチックビー
ズ19で拡散される。
を有し、第1の透明電極8と第2の透明電極9で選択さ
れる画素を通過した光は第1の偏光板14を通過する際
に、その層内に分散されている透明なプラスチックビー
ズ19で拡散される。
【0034】その結果、表示面での視野角が拡大され、
高品質の画像表示を得ることができる。
高品質の画像表示を得ることができる。
【0035】なお、図2で説明した第1の偏光板を用い
て構成した液晶表示素子も同様の効果を得ることができ
る。
て構成した液晶表示素子も同様の効果を得ることができ
る。
【0036】以下、本発明の液晶表示素子とこの液晶表
示素子を用いた液晶モジュール並びにこの液晶モジュー
ルを実装した電子機器の一例を具体的に説明する。
示素子を用いた液晶モジュール並びにこの液晶モジュー
ルを実装した電子機器の一例を具体的に説明する。
【0037】図4は本発明による液晶表示素子の構成部
材の相互配置を説明する模式的斜視図であって、液晶層
7を挟持する2枚の基板(第1の基板1と第2の基板
2)間で液晶分子がねじれたらせん構造をなすように配
向させる。このらせん構造は、第1の基板1に形成した
第1透明電極8と第2の基板2に形成した第2透明電極
9上を覆って形成した第1の配向膜5と第2の配向膜6
に接する。
材の相互配置を説明する模式的斜視図であって、液晶層
7を挟持する2枚の基板(第1の基板1と第2の基板
2)間で液晶分子がねじれたらせん構造をなすように配
向させる。このらせん構造は、第1の基板1に形成した
第1透明電極8と第2の基板2に形成した第2透明電極
9上を覆って形成した第1の配向膜5と第2の配向膜6
に接する。
【0038】第1の配向膜5と第2の配向膜6の配向方
向は、例えばポリイミドからなる有機高分子樹脂の薄膜
の表面を、例えば布などで一方向にこする方法、所謂ラ
ビングを施すことにより得られる。
向は、例えばポリイミドからなる有機高分子樹脂の薄膜
の表面を、例えば布などで一方向にこする方法、所謂ラ
ビングを施すことにより得られる。
【0039】このようにして配向処理された配向膜を形
成した第1の基板1と第2の基板2をそれぞれのラビン
グ方向が互いにほぼ180度から360度の範囲で交叉
するように対向させ、液晶を注入するための切り欠け部
16Aを備えた枠状のシール材16により接着し、その
間隙に正の誘電異方性をもち旋光物質を所定量添加した
ネマチック液晶を封入すると、液晶分子は第1と第2の
基板1と2の間でねじれ角を持ったらせん構造の分子配
列が形成される。
成した第1の基板1と第2の基板2をそれぞれのラビン
グ方向が互いにほぼ180度から360度の範囲で交叉
するように対向させ、液晶を注入するための切り欠け部
16Aを備えた枠状のシール材16により接着し、その
間隙に正の誘電異方性をもち旋光物質を所定量添加した
ネマチック液晶を封入すると、液晶分子は第1と第2の
基板1と2の間でねじれ角を持ったらせん構造の分子配
列が形成される。
【0040】このようにして構成された第1の基板1の
上側に複屈折効果をもたらす部材として第1位相差板1
3Aを設置し、さらにこの上に第1の偏光板14Aを積
層する。
上側に複屈折効果をもたらす部材として第1位相差板1
3Aを設置し、さらにこの上に第1の偏光板14Aを積
層する。
【0041】また、第2の基板2も同様に、第2透明電
極9上に第2配向膜6を配置し、さらに第2位相差板1
3Bと第2の偏光板14Bが設置される。
極9上に第2配向膜6を配置し、さらに第2位相差板1
3Bと第2の偏光板14Bが設置される。
【0042】なお、同図ではカラー液晶表示素子とする
場合のカラーフィルタ構造は図示を省略してある。
場合のカラーフィルタ構造は図示を省略してある。
【0043】図5は本発明による液晶表示素子をカラー
化する場合の第1の基板の構成例を説明する部分破断し
た斜視図であって、前記実施例と同一符号は同一部分に
対応する。
化する場合の第1の基板の構成例を説明する部分破断し
た斜視図であって、前記実施例と同一符号は同一部分に
対応する。
【0044】同図において、第1の基板1の内面にカラ
ーフィルタ11(赤フィルタ11R,緑フィルタ11
G,青フィルタ11B)がブラックマトリクス10で区
画されて形成され、その上に、これらのカラーフィルタ
およびブラックマトリクスの凹凸の影響を軽減させるた
めの絶縁物からなる平滑層12が被着されている。そし
て、平滑層12上に第1透明電極8および第1の配向膜
5が形成されている。
ーフィルタ11(赤フィルタ11R,緑フィルタ11
G,青フィルタ11B)がブラックマトリクス10で区
画されて形成され、その上に、これらのカラーフィルタ
およびブラックマトリクスの凹凸の影響を軽減させるた
めの絶縁物からなる平滑層12が被着されている。そし
て、平滑層12上に第1透明電極8および第1の配向膜
5が形成されている。
【0045】なお、図4と図5では前記実施例で説明し
た配線電極の部分は図示を省略してある。
た配線電極の部分は図示を省略してある。
【0046】図6は本発明による液晶表示素子を用いて
構成した液晶モジュールの構成例を説明する分解斜視図
である。
構成した液晶モジュールの構成例を説明する分解斜視図
である。
【0047】この液晶モジュールは、表示窓21を有す
るフレーム20、絶縁シート22、プリント基板23、
スペーサ24、液晶表示素子25、クッション材26、
バックライト27、導光体28、およびモールドフレー
ム29をこの順で積層してフレーム20とモールドフレ
ーム29で鋏込んで固定される。なお、30はバックラ
イト27に給電するための電源ソケットである。
るフレーム20、絶縁シート22、プリント基板23、
スペーサ24、液晶表示素子25、クッション材26、
バックライト27、導光体28、およびモールドフレー
ム29をこの順で積層してフレーム20とモールドフレ
ーム29で鋏込んで固定される。なお、30はバックラ
イト27に給電するための電源ソケットである。
【0048】この形式では、液晶表示素子25とプリン
ト基板23とはテープキャリアパッケージで接続される
が、これに代えて液晶表示素子を構成する基板の周辺部
に直接駆動IC等を含む周辺回路を実装してもよい。
ト基板23とはテープキャリアパッケージで接続される
が、これに代えて液晶表示素子を構成する基板の周辺部
に直接駆動IC等を含む周辺回路を実装してもよい。
【0049】図7は本発明による液晶表示素子を組み込
んだ液晶モジュールを用いた電子機器の一例としてのラ
ップトップパソコンの斜視図である。
んだ液晶モジュールを用いた電子機器の一例としてのラ
ップトップパソコンの斜視図である。
【0050】このラップトップパソコンは本体部36と
モニター部32とからなり、モニター部には本発明によ
る液晶表示装置を組み込んだ液晶モジュール31を実装
している。なお、33は明るさボリウム、34はコトラ
ストボリウム、35は表示背景と画像の反転スイッチで
ある。
モニター部32とからなり、モニター部には本発明によ
る液晶表示装置を組み込んだ液晶モジュール31を実装
している。なお、33は明るさボリウム、34はコトラ
ストボリウム、35は表示背景と画像の反転スイッチで
ある。
【0051】図8は図7に示したラップトップパソコン
における液晶表示装置のコントロール回路の概略ブロッ
ク図であって、本体部のマイクロプロセッサ36で処理
した結果をコントロール用LSI37を介して駆動用I
C39で液晶表示モジュールを駆動する。なお、RO
M,RAM等のメモリ38は表示の手順や表示データの
格納を行うものである。
における液晶表示装置のコントロール回路の概略ブロッ
ク図であって、本体部のマイクロプロセッサ36で処理
した結果をコントロール用LSI37を介して駆動用I
C39で液晶表示モジュールを駆動する。なお、RO
M,RAM等のメモリ38は表示の手順や表示データの
格納を行うものである。
【0052】上記した実施例によれば、表示領域の視野
角が広く、高表示品質の液晶表示装置が得られる。
角が広く、高表示品質の液晶表示装置が得られる。
【0053】なお、本発明は上記実施例で説明した透過
型に限るものではなく、反射型液晶表示素子あるいはT
FT等の所謂アクティブマトリクス型の液晶表示素子に
も同様に適用できる。また、反射型の液晶表示素子の場
合は、その液晶パネルを構成する第2の基板は透明基板
である必要はない。
型に限るものではなく、反射型液晶表示素子あるいはT
FT等の所謂アクティブマトリクス型の液晶表示素子に
も同様に適用できる。また、反射型の液晶表示素子の場
合は、その液晶パネルを構成する第2の基板は透明基板
である必要はない。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液晶パネルの表示面側に設置された偏光板を透過した光
が広範囲に拡散されるため、視野角が拡大し、見易く高
い表示品質の液晶表示素子を提供することができる。
液晶パネルの表示面側に設置された偏光板を透過した光
が広範囲に拡散されるため、視野角が拡大し、見易く高
い表示品質の液晶表示素子を提供することができる。
【図1】本発明による液晶表示素子の第1実施例を説明
する第1の偏光板の構造を説明する模式断面図である。
する第1の偏光板の構造を説明する模式断面図である。
【図2】本発明による液晶表示素子の第2実施例を説明
する第1の偏光板の構造を説明する模式断面図である。
する第1の偏光板の構造を説明する模式断面図である。
【図3】本発明による液晶表示素子の第1実施例の全体
構成を説明する模式断面図である。
構成を説明する模式断面図である。
【図4】本発明による液晶表示素子の構成部材の相互配
置を説明する模式的斜視図である。
置を説明する模式的斜視図である。
【図5】本発明による液晶表示素子をカラー化する場合
の第1の基板の構成例を説明する部分破断した斜視図で
ある。
の第1の基板の構成例を説明する部分破断した斜視図で
ある。
【図6】本発明による液晶表示素子を用いて構成した液
晶モジュールの構成例を説明する分解斜視図である。
晶モジュールの構成例を説明する分解斜視図である。
【図7】本発明による液晶表示素子を組み込んだ液晶モ
ジュールを用いた電子機器の一例としてのラップトップ
パソコンの斜視図である。
ジュールを用いた電子機器の一例としてのラップトップ
パソコンの斜視図である。
【図8】図7に示したラップトップパソコンにおける液
晶表示装置のコントロール回路の概略ブロック図であ
る。
晶表示装置のコントロール回路の概略ブロック図であ
る。
【図9】従来の単純マトリクス型液晶表示素子の構成例
を説明する要部断面模式図である。
を説明する要部断面模式図である。
【図10】図9における偏光板の構造を説明する断面模
式図である。
式図である。
1 第1の基板 2 第2の基板 5 第1の配向膜 6 第2の配向膜 7 液晶層 8 第1透明電極 9 第2透明電極 10 ブラックマトリクス(BM) 11 カラーフィルタ 12 平滑層 13A 第1位相差板 13B 第2位相差板 14A 第1の偏光板 14B 第2の偏光板。 15A 第1保護膜 15B 第2保護膜 17a,17b TAC 18 偏光子 19 透明な球形プラスチックビーズ 19’ 透明な不定形プラスチック粒子。
フロントページの続き (72)発明者 石井 克彦 千葉県茂原市早野3681番地 日立デバイス エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 石井 幸二 千葉県茂原市早野3681番地 日立デバイス エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 2H049 BA02 BA06 BB03 BB33 BB43 BC22 2H091 FA08X FA08Z FA11X FA11Z FA31X FB02 FB07 FC18 LA12 LA19
Claims (2)
- 【請求項1】少なくとも一方の内面に画素選択用の透明
電極を形成した第1の基板と第2の基板を所定の間隙で
対向させ、表示領域外周をシール材で接着すると共に、
上記間隙に液晶層を封入してなる液晶セルと、 上記液晶セルの出射光側および入射光側のそれぞれに配
置した第1の偏向板と第2の偏向板と、 上記第1の偏向板と第2の偏向板と上記第1の基板と第
2の基板の間に介挿した第1の位相差板と第2の位相差
板とから構成され、 上記第1の偏向板の層内に上記液晶セルの少なくとも表
示領域の全域にわたり分散配置された透明粒子を有する
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 【請求項2】前記透明粒子の前記第1の偏向板の厚み方
向の平均サイズを当該液晶セルの画素サイズ以下、かつ
前記間隙を保持するスペーサの液晶パネルの厚み方向サ
イズと略々同一またはそれ以下としたことを特徴とする
請求項1に記載の液晶表示素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11002057A JP2000199898A (ja) | 1999-01-07 | 1999-01-07 | 液晶表示素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11002057A JP2000199898A (ja) | 1999-01-07 | 1999-01-07 | 液晶表示素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000199898A true JP2000199898A (ja) | 2000-07-18 |
Family
ID=11518719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11002057A Pending JP2000199898A (ja) | 1999-01-07 | 1999-01-07 | 液晶表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000199898A (ja) |
-
1999
- 1999-01-07 JP JP11002057A patent/JP2000199898A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006350106A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0695136A (ja) | 半導体装置 | |
JP2007240726A (ja) | 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 | |
JP3315810B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2001075103A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2000029013A (ja) | 液晶表示素子 | |
KR20170133734A (ko) | 액정캡슐을 포함하는 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
JPH1164837A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2000199898A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP3399463B2 (ja) | カラ−液晶表示素子 | |
JP3098624B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH1078575A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH06347761A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0460517A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH09179131A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3773037B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3422785B2 (ja) | 反射型カラー液晶表示装置 | |
JP3062352B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3560164B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3222268B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH06347762A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH07175073A (ja) | 液晶表示素子 | |
KR100436703B1 (ko) | Ips 모드를 가지는 액정표시소자 | |
JPH0527233A (ja) | 透過型液晶表示装置 | |
JP3136838B2 (ja) | 液晶表示装置 |