JP2000197871A - 生ゴミ処理装置及び生ゴミ処理方法 - Google Patents

生ゴミ処理装置及び生ゴミ処理方法

Info

Publication number
JP2000197871A
JP2000197871A JP11002814A JP281499A JP2000197871A JP 2000197871 A JP2000197871 A JP 2000197871A JP 11002814 A JP11002814 A JP 11002814A JP 281499 A JP281499 A JP 281499A JP 2000197871 A JP2000197871 A JP 2000197871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
air
tank
processing tank
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11002814A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Kamiyama
喜子 神山
Mayumi Mizobuchi
真弓 溝渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11002814A priority Critical patent/JP2000197871A/ja
Publication of JP2000197871A publication Critical patent/JP2000197871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、生ゴミの分解時に生ずる腐敗臭を
簡易に除去でき、更には、生ゴミの処理能力に優れた生
ゴミ処理装置及び生ゴミ処理方法を提供することを課題
とする。 【解決手段】 生ゴミが投入される処理槽1と、投入さ
れた生ゴミを微生物と混合する攪拌手段とを具備する生
ゴミ処理装置であって、前記処理槽1内から発生する腐
敗臭を有する空気を加熱し、臭気成分を分解する加熱器
20が設けられていることにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微生物によって生
ゴミを処理する生ゴミ処理装置及び生ゴミ処理方法に関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
地球環境の保全という観点から、ゴミ処理問題が取り上
げられている。その中で、生ゴミを微生物によって処理
させ、肥料等として再利用するために種々の生ゴミ処理
装置が提案されている。
【0003】かかる生ゴミ処理の最も簡易な手段として
は、生ゴミを収納可能な容体からなる処理槽内に、微生
物を繁殖させた培養土(例えば、糠やおから等)を混入
するものであるが、処理効率が極めて悪く、実用的では
ない。また、生ゴミ処理の他の手段として、生ゴミを収
納可能な容体からなる処理槽内に微生物を繁殖させた培
養土を混入し、該処理槽内に攪拌翼を設けて攪拌しつ
つ、ヒータ等の熱源により保温する構造のものも知られ
ているが、多量の生ゴミを効率的に分解処理することが
できない。さらに、従来の生ゴミ処理装置及び生ゴミ処
理方法は、生ゴミの分解時に生ずる腐敗臭を防止するた
めの方策もなされていないのが現状である。
【0004】本発明は、上記の点に鑑み、生ゴミの分解
時に生ずる腐敗臭を簡易に除去できる生ゴミ処理装置及
び生ゴミ処理方法を提供することを課題とする。さら
に、熱源を有効的に利用して処理槽内を保温する生ゴミ
処理装置及び生ゴミ処理方法を提供することを課題とす
る。また、生ゴミの処理能力に優れた生ゴミ処理装置及
び生ゴミ処理方法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
するための手段としては、生ゴミが投入される処理槽1
と、投入された生ゴミを微生物と混合する攪拌手段とを
具備する生ゴミ処理装置であって、前記処理槽1内から
発生する腐敗臭を有する空気を加熱し、臭気成分を分解
する加熱器20が設けられていることにある。かかる加
熱器20によって腐敗臭は分解されて消臭される。
【0006】また、請求項2記載の手段のように、前記
加熱器20を通過して熱せられた熱空気を処理槽1に導
く導入路27が設けられ、前記導入路27に導かれた熱
空気によって処理槽1が加熱されるように構成されてい
れば、腐敗臭を分解する熱源を、処理槽1の保温に利用
することができ、エネルギー効率に優れる。
【0007】さらに、請求項3記載の手段のように、前
記加熱器20を通過して熱せられた空気を、外部に排出
する外部排出路28と、前記導入路27の何れかに切り
替える流路切替部26が設けられていれば、処理槽1内
が高温になり過ぎた際に、流路切替部26を切り替え、
処理槽1に導入されていた熱空気を、外部排出路28に
導くことができ、処理槽1の最適温度を保ことができ
る。
【0008】また、請求項4記載の手段のように、前記
処理槽1に、生ゴミを粉砕圧縮する粉砕圧縮機2が設け
られ、前記粉砕圧縮機2によって粉砕された生ゴミが処
理槽1内に投入されるように構成されていれば、処理槽
1内に投入される生ゴミが、粒状となり、微生物との接
触面積が増して、分解速度が向上する。従って、生ゴミ
処理能力に優れる生ゴミ処理装置が提供される。
【0009】さらに、請求項5記載の手段のように、前
記攪拌手段が、処理槽1の水平方向に回転中心軸7を有
し、該回転中心軸7を中心として処理槽1自体を回転さ
せるように構成されていれば、生ゴミの中にビニール等
の異物が混入されていても、何ら支障なく生ゴミ等を攪
拌混合することができる。
【0010】また、上記課題を解決する他の手段は、請
求項6記載のように、生ゴミを微生物によって生物的に
分解処理する生ゴミ処理方法に於いて、生ゴミを生物的
に分解する際に発生する腐敗臭を有する空気を、加熱分
解して消臭することにある。さらに、請求項7記載の手
段のように、前記加熱分解された空気を、処理槽1の加
熱源として利用することはエネルギー効率上好ましい方
法である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る生ゴミ処理装
置及び生ゴミ処理方法について、図面を参照しつつ説明
する。
【0012】図1及び図3は、本発明に係る生ゴミ処理
装置及び生ゴミ処理方法の概念図を示す。尚、図中、太
矢印は、生ゴミ及び生ゴミ処理後の処理物の流れを、細
矢印は、空気又は水分の流れを示す。また、一点鎖線
は、制御装置の配線図を示す。
【0013】<第1実施形態>図1に於いて、1は、生
ゴミ及び微生物が混入される処理槽を示す。処理槽1の
一側には、生ゴミを粉砕して圧縮する粉砕圧縮機2が設
けられている。粉砕圧縮機2は、例えば、表面に尖状部
が突設された一対のローラ3,3によって構成され、開
閉可能な投入口5から該ローラ3,3間に生ゴミが挿入
されることにより、生ゴミは粉砕圧縮され、余分な水分
の除去された生ゴミ粒となる。このように生ゴミを粉砕
して生ゴミ粒にすることにより、生ゴミの表面積が増
し、従って、生ゴミと微生物との接触面積が増すため、
より短時間で生ゴミが分解される。さらに、生ゴミを圧
縮して余分な水分を除去することにより、生ゴミの総量
が減少し、単に生ゴミを投入した場合に比して、より多
量の生ゴミを処理槽1で処理することができる。尚、脱
水された水分は、排水孔4を通じて外部(系外)に排出
される。
【0014】粉砕圧縮機2を経た生ゴミ粒は、開口部6
を通じて処理槽1内に投入される。処理槽1には、投入
された生ゴミ粒及び微生物を混合するための攪拌手段が
具備されている。かかる攪拌手段としては、例えば、処
理槽1の水平方向(鉛直方向に対して直角方向)に回転
中心軸7を設け、該回転中心軸7をモータ等の駆動装置
8によって回転させることにより、処理槽1自体が回転
し、従って、収納された生ゴミ粒及び微生物が混合され
る。かかる混合により、微生物に十分な酸素が補給さ
れ、生ゴミ粒は生物的に分解される。
【0015】さらに、攪拌手段として処理槽1自体を回
転させるため、例えば、生ゴミの中にビニール片等の異
物が混じっていた場合であっても、支障を来さず回転さ
せることができる。即ち、処理槽1内部に回転可能な攪
拌翼を設けるという攪拌手段を用いてもよいが、かかる
攪拌翼によれば、回転時に攪拌翼にビニール等の異物が
引掛かり、駆動装置が過負荷となる虞があるため、処理
槽1自体を回転させる方が好ましい。また、上記攪拌手
段は、水平方向に回転中心軸7を設けて処理槽1自体を
回転させるため、鉛直方向に回転中心軸を設けて処理槽
1を回転させる場合に比して、生ゴミ等を十分に混合で
きるという利点がある。
【0016】処理槽1は、気液不透性の本体部9と、該
本体部9の一側周面(例えば、回転中心軸7に近接する
側の周面)に形成された気液透過性の濾過部10(例え
ば、メッシュシート等)とからなり、該濾過部10を通
じて処理槽1内に生じた水分及び空気が排出される。
【0017】さらに、処理槽1の外部は、空間を有して
ケーシング11によって密封状に覆われている。かかる
ケーシング11の中央部には、処理槽1の回転中心軸7
が貫通され、軸受け13を介して回転中心軸7はケーシ
ング11に支持されている。回転中心軸7は、処理槽1
内と外部とに連通された中空状に形成されており、該回
転中心軸7の中空部7aから、処理槽1内で処理された
生ゴミ(処理物)が外部に搬出される。
【0018】さらに、ケーシング11内には、処理槽1
の本体部9と濾過部10との境目に区画壁12が設けら
れている。かかる区画壁12を介してケーシング11
は、処理槽1の本体部9の周囲を空間を有して密封状に
覆う第1空間室14と、処理槽1の濾過部10の周囲を
空間を有して密封状に覆う第2空間室15とに区画され
ている。
【0019】第2空間室15の上方には、濾過部10を
通じて処理槽1内の腐敗臭を有する空気を引き抜く空気
抜き孔17が設けられている。一方、第2空間室15の
下方には、濾過部10を通じて処理槽1内の水分が排出
される排水孔18が設けられている。
【0020】空気抜き孔17には、流通路19が接続さ
れ、該流通路19は、加熱器20に接続されている。か
かる加熱器20は、流通路19から導かれた腐敗臭を含
んだ空気を高温加熱して腐敗臭成分を分解する作用を有
する。
【0021】加熱器20は、例えば、図2に示すよう
に、筒状の断熱層22の内面に、電熱線等の熱源23が
配設され、該熱源23の内面には、一端が熱源23の一
方の内面に固着された仕切板24と一端が熱源23の他
方の内面に固着された仕切板25とが交互に設けられて
いる。かかる仕切板24,25が設けられた加熱器20
は、流入した腐敗臭を含む空気が加熱器20内を蛇行し
ながら通過するので、みかけ流通長さよりも流通長さが
長くなり、効率よく空気を加熱できる。従って、加熱器
20の小型化を図ることも可能である。
【0022】加熱器の流出側には、流路切替部26が設
けられている。かかる流路切替部26の流出側は、2つ
に分岐し、一方の分岐流通路は、ケーシング11の第1
空間室14の下方に接続された導入路27で、他方の分
岐流通路は、外部に露出された外部排出路28とされて
いる。さらに、第1空間室14の上方には、排気孔30
が設けられている。
【0023】尚、図中、31は、回転中心軸7の中空部
7aから処理層1内に貫入された温度センサー等の温度
検知手段を示し、処理槽1内の生ゴミ粒の温度を測定す
る。また、32は、空気抜き孔14と加熱器18との間
の流通路17に設けられたファン等の吸引機32を示
す。かかる吸引機32は、第2空間室15内の腐敗臭を
有する空気(処理槽1内の空気)を空気抜き孔17を介
して強制的に引き抜き、且つ加熱器20に送る作用を有
する。但し、上記のように、処理槽1の下方に加熱器2
0を配置すれば、該加熱器20から出る空気は熱せられ
て膨張しているため、自然に上昇気流を生じ、吸引機3
2を特に設けなくても構わない。
【0024】33は、上記粉砕圧縮機2等の各構成要素
の動作を制御する制御装置を示し、その制御は、後述の
生ゴミ処理方法の手順によって明らかにする。
【0025】次に、本発明に係るゴミ処理方法の実施形
態について説明する。粉砕圧縮機2によって粉剤された
生ゴミ粒が、開口部6を通じて処理層1内に投入され
る。この際、制御装置33によって粉砕圧縮機2の粉砕
速度が制御され、処理槽1内に投入される生ゴミ量が調
整されている。
【0026】そして、処理層1が自転して、収納された
生ゴミ粒と微生物は混合され、所定時間経過後に、生ゴ
ミは分解されて堆肥等の処理物として中空部7aから搬
出される。処理槽1の回転速度は、制御装置33によっ
て制御されている。また、処理槽1内の温度は、温度検
知手段を介して制御装置33に入力され、微生物の最適
温度に調整されている。
【0027】微生物によって分解された生ゴミから生じ
る水分は、濾過部10を通じて第2空間室15に集めら
れ、排水孔18から外部に排出される。また、分解によ
って生じる腐敗臭を有する空気は、濾過部10を通じて
第2空間室15に入り、空気抜き孔17から流通路19
を通じて加熱器20に導かれる。この際、流通路19を
通過する空気の流速が遅い場合には、制御装置33によ
って吸引機32が始動される。
【0028】加熱器20内に、処理槽1から抜かれた空
気が通過する間に、該空気に含まれている腐敗臭の原因
となる有機物が分解される。加熱器20内の熱源は、制
御装置33によって調整されている。
【0029】加熱器20を経て熱せられた空気は、流路
切替部26によって何れかの分岐流通路27,28に送
出される。即ち、処理槽1内の温度が高い場合には、制
御装置33によって流路切替部26が切り替わり、加熱
器20の熱空気は、他方の分岐流通路28に送出され、
外部に排出される。一方、処理槽1内の温度が低い場合
には、制御装置33によって流路切替部26が切り替わ
り、加熱器20の熱空気は、一方の分岐流通路27(導
入路27に相当する)に送出され、第1空間室14に入
り、処理槽1の周囲を通過して上方の排気口30から排
出される。従って、加熱器20から送出された熱空気
は、処理槽1の周囲を通過した後、外部に排出されるの
で、処理槽1が加熱され、処理槽1内の温度が上昇す
る。このように加熱によって消臭する方法を用いれば、
消臭のために熱せられた空気を処理槽1内の温度維持に
用いることができるのでエネルギー効率に優れている。
【0030】<第2実施形態>第2実施形態に係る生ゴ
ミ処理装置は、浄水装置が具備されている。以下、図3
を参照しつつ説明するが、第1実施形態と重複する説明
は省略し、各部の名称及び図番は第1実施形態のものを
適宜援用し、本実施形態に示す図面における第1実施形
態と同図番で且つ特に説明のないものは、第1実施形態
で説明した構成と同じ構成を説明したものとする。
【0031】処理槽1内には、空気を導入可能な給気管
35が設けられている。給気管35は、処理槽1内に鉛
直方向に垂設されており、空気吹出孔36が複数設けら
れている。かかる給気管35は、駆動装置8によって回
転可能である(尚、給気管35には、攪拌翼としてスク
リューを突設されてもよい)。給気管35から処理槽1
内に空気が入れられ、且つ給気管35が自転することに
より、処理槽1内の微生物等に空気が供給されると共
に、生ゴミと微生物とが混合される(攪拌手段に相当す
る)。尚、図示したように、給気管35を複数本設けて
もよい。
【0032】また、給気管35には、導入路27が接続
されており、該導入路27を通じて加熱器20から出た
熱空気が、給気管35から処理槽1内に導かれ、処理槽
1内が加熱される。
【0033】本実施形態によれば、処理槽1の攪拌手段
と、処理槽1の加熱手段の一部が兼用されるので、第1
実施形態のように、ケーシング11を設ける必要がな
い。
【0034】次に、本実施形態に於ける生ゴミ処理装置
には、浄化装置36が設けられている。具体的に説明す
ると、処理槽1は、下方開口型の容体からなり、該容体
の底面は、例えば、透水性セラミック等の液透過性のフ
ィルター層38によって閉塞されている。
【0035】かかる処理槽1の下方には、下端に排水孔
37が形成された上面開口型の容体からなる浄化槽39
が一体化されている。該浄化槽39内には、バイオ土又
は腐葉土からなる上層40と、一般土壌からなる中層4
1と、砂礫等の比較的大粒砂からなる下層43とが積層
された生物処理槽45が設けられている。かかる生物処
理槽45内には、有機質土壌を好んで食する生物(例え
ば、ミミズ等)が混入されている。
【0036】さらに、下層43の下方には、透水性セラ
ミック等の液透過性のフィルター層46によって閉塞さ
れている。
【0037】上記生ゴミ処理装置は、処理槽1から生ず
る水分が、浄化装置36によって浄化され、清浄な水を
外部(系外)に排出することができる。即ち、本実施形
態に係る生ゴミ処理装置1は、粉砕圧縮機2によって脱
水された有機質を含む水分及び微生物分解によって生じ
た有機質を含む水分は、浄化装置36内のミミズ等によ
って分解されて浄化された後、排水孔37から外部に排
出される。
【0038】尚、生物処理槽45内、特に、下層43に
活性炭や木炭を混入することは、浄化する上で好まし
い。
【0039】また、本実施形態に於いては、排水孔37
を通じて浄化槽36内に外部の空気を導入するが、例え
ば、浄化槽36を通気性を有する材質(例えば、素焼き
陶器等)によって構成することにより、浄化槽36内に
十分に空気(酸素)が供給されるので好ましい。
【0040】
【発明の効果】本発明に係る生ゴミ処理装置及び生ゴミ
処理方法によれば、生ゴミを微施物によって生物的に分
解処理する際に発生する腐敗臭を有する空気を、加熱器
に通すため、腐敗臭が熱分解されて消臭される。従っ
て、周辺の環境に悪影響を与えることもない。
【0041】さらに、請求項2記載の手段によれば、腐
敗臭を分解する熱源を処理槽の保温(加温)に用いるこ
とができるので、効率的にエネルギーを利用することが
できる。従って、ランニングコストにも優れたものとな
る。
【0042】また、請求項3記載の手段によれば、処理
槽が高温化する虞もなく、処理槽内を最適な温度に保こ
とができる。従って、常に安定した微生物による生ゴミ
分解を実現でき、処理能力に優れたものとなる。
【0043】さらに、請求項4記載の手段によれば、処
理槽内で生ゴミと微生物との接触面積が増加するから、
より早く生ゴミが分解されることとなる。従って、時間
当たりの生ゴミの処理能力が向上する。
【0044】また、請求項5記載の手段によれば、生ゴ
ミに異物が混入されていても、何ら支障なく処理槽内の
生ゴミと微生物を攪拌混合することができる。従って、
微生物が生ゴミによく混ざると共に、微生物への酸素供
給及び温度の均一化を図ることができるので、より効率
よく生ゴミを処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る生ゴミ処理装置の第1実施形態を
示す概略図。
【図2】加熱器の縦断面図。
【図3】本発明に係る生ゴミ処理装置の第2実施形態を
示す概略図。
【符号の説明】
1…処理槽、2…粉砕圧縮機、7…回転中心軸、20…
加熱器、26…流路切替部、27…導入路、28…外部
排出路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 溝渕 真弓 大阪府大阪市淀川区西中島3丁目12−15 株式会社エム技研内 Fターム(参考) 4D002 AB02 BA12 HA08 4D004 AA03 BA04 CA19 CA48 CB09 CB13 CB32 CB36 CB43 CC08 DA06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生ゴミが投入される処理槽(1)と、投
    入された生ゴミを微生物と混合する攪拌手段とを具備す
    る生ゴミ処理装置であって、前記処理槽(1)内から発
    生する腐敗臭を有する空気を加熱して臭気成分を分解す
    る加熱器(20)が設けられていることを特徴とする生
    ゴミ処理装置。
  2. 【請求項2】 前記加熱器(20)を通過して熱せられ
    た熱空気を処理槽(1)に導く導入路(27)が設けら
    れ、前記導入路(27)に導かれた熱空気によって処理
    槽(1)が加熱される請求項1記載の生ゴミ処理装置。
  3. 【請求項3】 前記加熱器(20)を通過して熱せられ
    た熱空気を、外部に排出する外部排出路(28)と、前
    記導入路(27)の何れかに切り替える流路切替部(2
    6)が設けられている請求項2記載の生ゴミ処理装置。
  4. 【請求項4】 前記処理槽(1)には、生ゴミを粉砕圧
    縮する粉砕圧縮機(2)が設けられ、前記粉砕圧縮機
    (2)によって粉砕された生ゴミが処理槽(1)内に投
    入される請求項1〜3の何れかに記載の生ゴミ処理装
    置。
  5. 【請求項5】 前記攪拌手段が、処理槽(1)の水平方
    向に回転中心軸(7)を有し、前記回転中心軸(7)を
    中心として処理槽(1)自体を回転させる請求項1〜4
    の何れかに記載の生ゴミ処理装置。
  6. 【請求項6】 生ゴミを微生物によって生物的に分解処
    理する生ゴミ処理方法に於いて、生ゴミを生物的に分解
    する際に発生する腐敗臭を有する空気を、加熱分解して
    消臭することを特徴とする生ゴミ処理方法。
  7. 【請求項7】 前記加熱分解された空気を、処理槽1の
    加熱源として利用する請求項6記載の生ゴミ処理方法。
JP11002814A 1999-01-08 1999-01-08 生ゴミ処理装置及び生ゴミ処理方法 Pending JP2000197871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11002814A JP2000197871A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 生ゴミ処理装置及び生ゴミ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11002814A JP2000197871A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 生ゴミ処理装置及び生ゴミ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000197871A true JP2000197871A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11539878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11002814A Pending JP2000197871A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 生ゴミ処理装置及び生ゴミ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000197871A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2975286B2 (ja) 有機廃棄物処理装置
JP2004041937A (ja) 生ゴミ処理装置
JPH06304542A (ja) 固形有機廃棄物の処理装置
JP2000197871A (ja) 生ゴミ処理装置及び生ゴミ処理方法
JP3554361B2 (ja) 生ゴミ発酵処理装置
JPH0597559A (ja) 厨芥処理装置
JPH0780438A (ja) 生ゴミの処理方法及びその装置
JPH09150134A (ja) 生ゴミ処理機
JP2873416B2 (ja) 家庭用生ゴミの堆肥化装置
JP2003088839A (ja) 生ごみ分解処理装置
JP2000061431A (ja) 生ごみ消滅撹拌装置
JP2665641B2 (ja) 家庭用生ゴミ堆肥化装置における通風方式
JPH09314106A (ja) 生ゴミ処理システム
JPH10128302A (ja) 生ごみ処理装置
KR100479468B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
JPH1024280A (ja) 有機ごみ処理装置
KR101710641B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리 시스템의 냄새제거장치
JP2005313023A (ja) 有機性排出物分解装置及び有機性排出物処理装置
JP2003285026A (ja) 生ごみ処理機におけるドレン水処理方法
JP3454248B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2004351275A (ja) 生ごみ処理装置
JPH09117746A (ja) 生ごみ分解処理装置
JPH05221767A (ja) 家庭用生ゴミの堆肥化装置における脱臭装置
JP2002239514A (ja) 有機廃棄物処理機および有機廃棄物処理方法
KR19980029678A (ko) 경사판 유동형 음식물 쓰레기 처리장치