JP2000197301A - モータ - Google Patents

モータ

Info

Publication number
JP2000197301A
JP2000197301A JP10367486A JP36748698A JP2000197301A JP 2000197301 A JP2000197301 A JP 2000197301A JP 10367486 A JP10367486 A JP 10367486A JP 36748698 A JP36748698 A JP 36748698A JP 2000197301 A JP2000197301 A JP 2000197301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
yoke
press
motor according
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10367486A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kayama
俊 香山
Hidetoshi Shinosawa
英俊 篠沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KEIKI SEISAKUSHO KK
NIPPON KEIKI WORKS
Sony Corp
Original Assignee
NIPPON KEIKI SEISAKUSHO KK
NIPPON KEIKI WORKS
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KEIKI SEISAKUSHO KK, NIPPON KEIKI WORKS, Sony Corp filed Critical NIPPON KEIKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP10367486A priority Critical patent/JP2000197301A/ja
Publication of JP2000197301A publication Critical patent/JP2000197301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストの低減及び薄型化を図ることを課題と
する。 【解決手段】 ステータに対して回転自在に支持された
シャフト6にロータヨーク8を介してロータマグネット
9が支持されたモータ1であって、金属製のシャフトを
金属製のヨーク保持板7に圧入し、ヨーク保持板をロー
タヨークに圧入した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なモータに関す
る。詳しくは、コストの低減及び薄型化を図る技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のモータにあっては、シャフトとロ
ータヨークとの結合に当たって、真鍮性のボスにシャフ
トを圧入した後に該ボスをロータヨークにスピンカシメ
によって結合していた。
【0003】また、シャフトの軸受からの抜けを防止す
るために、シャフトにリング状に溝を形成し、該溝に抜
け止め用のワッシャを係合するようにしていた。
【0004】さらに、ロータヨークとロータマグネット
とは接着によって結合していた。
【0005】さらにまた、ロータに羽根を一体的に設け
るタイプのファンモータ等にあっては、合成樹脂製の羽
根とSECC製のロータヨークとをインサート成形によ
って一体化していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来のモータにあっては、ロータヨークに真鍮製のボスを
スピンカシメにより結合しているので、カシメ治具が必
要で且つカシメの工程が必要となりコスト高になるとい
う問題があった。
【0007】また、ワッシャを係合するためにシャフト
にリング状の溝を形成しているため、シャフトの製造に
手間がかかり、コストアップを招いていた。
【0008】さらに、ロータヨークとロータマグネット
とを接着によって結合することは、経年変化により接着
が劣化する危険があり、該接着が剥がれると、吸引力に
よりロータマグネットがステータに吸着されてしまい、
回転不良となる危険があり、信頼性に問題があった。
【0009】さらにまた、線膨張係数が異なる合成樹脂
製の羽根とSECC製のロータヨークとをインサート成
形により一体化することは、環境温度の変化が繰り返さ
れることによって合成樹脂部分の割れを生じ、やはり信
頼性に問題があった。
【0010】そこで、本発明は、コストの低減及び薄型
化を図ることを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明モータは、上記し
た課題を解決するために、金属製のシャフトを金属製の
ヨーク保持板に圧入し、ヨーク保持板をロータヨークに
圧入したものである。
【0012】従って、本発明モータにあっては、シャフ
トとロータヨークとの結合に当たって、カシメ治具やカ
シメ工程を必要としないため、コストの低減を図ること
が出来る。
【0013】また、カシメ部が無い分薄型化を図ること
が出来る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明モータの実施の形
態を添付図面を参照して説明する。なお、図示した実施
の形態は、本発明を羽根をロータと一体に設けたファン
モータ1に適用したものである。
【0015】ステータヨーク2の中心孔2aにほぼ円筒
状をしたハウジング3の下端部が圧入固定されている。
また、ステータヨーク2の上面にはステータコイル4が
固定され、該ステータコイル4の中心孔4aにも上記ハ
ウジング3が圧入されている。該ステータコイル4は、
例えば、絶縁基材の内部にコイル巻線が埋設されたラミ
ネートコイルが使用される。該ステータコイル4の下面
には電子部品4b、4b、・・・(図面では1個のみ示
してある。)がマウントされており、これら電子部品4
b、4b、・・・はステータヨーク2に形成した図示し
ない切欠内に位置されている。また、ステータコイル4
は、接着、ネジ止め、カシメ等の手段によってステータ
ヨーク2に固定され、ステータヨーク2と一体化されて
いる。
【0016】上記ハウジング3の上端部には外方に張り
出したフランジ3aが形成され、また、下端部には内方
に突出した内フランジ3bが形成されている。そして、
上端部のフランジ3aがステータコイル4の中心孔4a
の開口縁に係合し、位置決めが為されている。
【0017】軸受5が上記ハウジング3に上方から圧入
固定されている。そして、該軸受5の下端面の外周縁部
はハウジング3の内フランジ3bと係合され、これによ
って、該軸受5の上下方向での位置が規定される。
【0018】シャフト6の上端部がヨーク保持板7の中
心孔7aに圧入固定される。シャフト6は、例えば、S
USで形成される。SUSは加工性が良好であるため、
シャフト6にSUSを使用すると、シャフト6を精度良
く形成することができる。もちろん、シャフト6の材質
がSUSに限られるものではない。また、シャフト6の
下端部にはリング状に係合溝6aが形成されている。
【0019】上記ヨーク保持板7はほぼ厚手の円板状を
為しており、中心部は下方へ突出した厚肉部7bとさ
れ、該厚肉部7bに中心孔7aが形成されている。ま
た、ヨーク保持板7の外周面の下端部には外方へ突出し
た支え縁7cが形成されている。かかるヨーク保持板7
は、例えば、真鍮で形成されている。真鍮は滑り性が良
好であり、シャフト6の圧入をスムーズに行うことがで
き、圧入の信頼性が向上する。ただ、ヨーク保持板7の
材質は、真鍮に限られるものではなく、その他にも、S
USや焼結メタル、また、金属以外のものとしては、液
晶ポリマー、PPS、POM等を使用することができ
る。SUSを使用すると、精度の良いヨーク保持板7を
得ることができ、また、焼結メタルを使用すると、安価
に製作することができる。
【0020】上記ヨーク保持板7の支え縁7cより上の
部分がロータヨーク8の中心孔8aに圧入固定される。
ロータヨーク8は磁性材料により薄い円板状に形成さ
れ、その外周面の下半部からは凸縁8bが突設されてい
る。このようなロータヨーク8の中心孔8aに下方から
ヨーク保持板7が圧入され、ヨーク保持板7の支え縁7
cがロータヨーク8の中心孔8aの下側開口縁に当接
し、これによって、ロータヨーク8のヨーク保持板7に
対する、ひいては、シャフト6に対する位置決めが為さ
れる。
【0021】なお、ロータヨーク8の中心孔8aを単に
円形に形成しておき、そこへヨーク保持板7を圧入する
のではなく、図2に示すように、ロータヨーク8Aの中
心孔8Aaに幾つか(例えば、3個)の爪8Ac、8A
c、8Acを突設しておき、そこへ、ヨーク保持板7を
圧入するようにしても良い。これによって、ロータヨー
ク7の外径やロータヨーク8の中心孔8aの内径のバラ
ツキを吸収して、圧入の精度を高くし、圧入の信頼性を
高くすることができる。
【0022】また、図3に示すように、ロータヨーク8
Bの中心孔8Baに幾つか(図示したものでは2個)の
スリット8Bd、8Bdを形成しておき、このような中
心孔8Baにヨーク保持板7を圧入するようにしても良
い。このようにすることによって、ロータヨーク7の外
径やロータヨーク8の中心孔8aの内径のバラツキを吸
収して、圧入の精度を高くし、圧入の信頼性を高くする
ことができる。
【0023】ロータヨーク8の下面にドーナツ状をした
ロータマグネット9が取着される。該ロータマグネット
9の外周面の上半部には凸縁9aが形成されている。
【0024】そして、ロータヨーク8とロータマグネッ
ト9とはリング状をした保持部材10によって結合され
る。このファンモータ1において保持部材10はファン
の羽根として構成されており、外側部には羽根要素10
a、10a、・・・が周方向に等間隔に突出形成されて
いる。また、保持部材10の内周面の下端部からは支持
縁10bが内方へ突設され、上端部からは周方向に離間
して複数の(3個以上)押え爪10c、10c、・・・
が内方へ突設されている。
【0025】上記ロータヨーク8及びロータマグネット
9の凸縁8b、9aの外周面には上記保持部材10の押
え爪10c、10c、・・・に対応して上下に延びる複
数の溝8c、8c、・・・、9b、9b、・・・が形成
されている。
【0026】しかして、ロータヨーク8とロータマグネ
ット9とを互いの溝8c、8c、・・・と9b、9b、
・・・とが上下で一致するように重ね合わせ(図4参
照)、該溝8c、8c、・・・、9b、9b、・・・を
保持部材10の押え爪10c、10c、・・・が通るよ
うに、ロータヨーク8及びロータマグネット9を上方か
ら保持部材10内に挿入していき、ロータマグネット9
の凸縁9aが保持部材10の支持縁10bに当接したと
ころで、ロータヨーク8及びロータマグネット9を保持
部材10に対して回転させれば、ロータヨーク8及びロ
ータマグネット9の凸縁8b及び9aのうち溝8c、8
c、・・・、9b、9b、・・・が形成されている部分
以外の部分が保持部材10の支持縁10bと押え爪10
c、10c、・・・とによって上下からサンドイッチ状
に挟持され、これによって、ロータヨーク8とロータマ
グネット9とが保持部材10によって結合された状態と
される。なお、この時、ロータヨーク8とロータマグネ
ット9とを接着によって補助的に結合しておいても良
い。
【0027】上記したように、ロータヨーク8とロータ
マグネット9とを保持部材10によって結合することに
よって、接着によって結合したときのように接着の経年
劣化によってロータマグネット9がロータヨーク8から
脱落してしまうおそれが無く、また、樹脂と金属とをイ
ンサート成形によって一体化したときのように、樹脂部
分が割れてしまうことがない。従って、ロータヨーク8
とロータマグネット9との結合は信頼性の高いものとな
る。
【0028】なお、図5及び図6に示すように、ロータ
ヨークとロータマグネットを保持部材に圧入することに
よって結合することもできる。
【0029】ロータヨーク8Cの外周面には凸縁は形成
されていない。また、ロータマグネット9Cの外周面の
上半部には凸縁9Caが形成されている。そして、保持
部材10Cの内周面の下端部からは支持縁10Cbが内
方へ突設され、該支持縁10Cbから上方の部分には上
下に延びる突条10Cd、10Cd、・・・が周方向に
離間して形成されている。
【0030】しかして、ロータヨーク8Cとロータマグ
ネット9Cとを重ね合わせた状態で上方から保持部材1
0C内にロータマグネット9Cの凸縁9Caが支持縁1
0Cbに当接するまで圧入する。このような構造とする
ことによって、圧入による結合にも拘わらず、ロータヨ
ーク8Cやロータマグネット9Cが熱によって膨張した
場合でも、突条10Cd、10Cd、・・・が緩衝部と
なって、保持部材10Cの割れが防止される。
【0031】上記シャフト6の下端部は上方から軸受5
にヨーク保持板7の下端面が軸受5の上端面に当接する
まで挿通され、シャフト6の軸受5の下端から突出した
部分に形成されている係合溝6aにゴム、合成樹脂等か
らなるリング状をした抜け止め部材11を係合すること
によって軸受5から上方への抜けを防止される。
【0032】なお、ゴム又は合成樹脂からなる抜け止め
部材11を使用することによって係合溝6aの形成を省
略することもできる。なお、かかる場合、図7に示すよ
うに、シャフト6Aの下端面に抜け止め部材11の圧入
治具の先端が係合する凹部6Abを形成しておくと良
い。
【0033】上記圧入治具は図8に示すようなもの12
である。すなわち、筒状をした主部12aの中心孔12
bにセンターピン12cが摺動自在に且つ突出方向にバ
ネ12dによって付勢された状態で挿入されており、ま
た、主部12aには筒状をしたスライダー12eが摺動
自在に外嵌されている。そして、抜け止め部材11をシ
ャフト6Aに外嵌するには、先ず抜け止め部材11を主
部12aの先端部に外嵌しておく(図8参照)。その状
態で、センターピン12cの先端をシャフト6Aの凹部
6Abに係合させて位置決めを行い、その状態で主部1
2aをシャフト6Aの方へ押し込む。これによって、セ
ンターピン12cはバネ12dを圧縮しながら主部12
a内に後退する。そこで、スライダー12eをシャフト
6Aの方へスライドさせて、抜け止め部材11をシャフ
ト6Aの方へと移動させる。これによって、抜け止め部
材11がシャフト6Aに外嵌状に取り付けられる。
【0034】このように、シャフト6Aの下端面に抜け
止め部材11の圧入治具の先端が係合する凹部6Abを
形成しておくことによって、圧入治具12のセンター出
しが容易に為され、抜け止め部材11の取付作業の作業
性が向上する。
【0035】なお、上記した実施の形態において示した
各部の形状乃至構造は、何れも本発明を実施するに際し
て行う具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これ
らによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されるこ
とがあってはならないものである。
【0036】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明モータは、ステータに対して回転自在に支持
されたシャフトにロータヨークを介してロータマグネッ
トが支持されたモータであって、金属製のシャフトを金
属製のヨーク保持板に圧入し、ヨーク保持板をロータヨ
ークに圧入したことを特徴とする。
【0037】従って、本発明モータにあっては、シャフ
トとロータヨークとの結合に当たって、カシメ治具やカ
シメ工程を必要としないため、コストの低減を図ること
が出来る。
【0038】また、従来のように、ボス部によってロー
タヨークをカシメる必要がないため、カシメ部が不要と
なり、その分薄型化を図ることが出来る。
【0039】さらに、シャフトとヨーク保持板とロータ
ヨークの3つの部材がそれぞれ圧入によって結合される
ので、組立に際してその組立順序を自由に選択すること
ができ、ライン構成の自由度が増大する。
【0040】請求項2に記載した発明は、上記シャフト
をSUSで形成したので、成形性が良好で、シャフトを
精度良く形成することができ、そのために信頼性が向上
する。
【0041】請求項3及び請求項4に記載した発明は、
上記ヨーク保持板を真鍮で形成したので、滑り性が良好
となり、シャフトのヨーク保持板への圧入を容易に行う
ことができると共に、圧入の信頼性が向上する。
【0042】請求項5及び請求項6に記載した発明は、
上記ヨーク保持板をSUSで形成したので、成形性が良
好で、ヨーク保持板を精度良く形成することができ、そ
のために信頼性が向上する。
【0043】請求項7及び請求項8に記載した発明は、
上記ヨーク保持板を焼結メタルで形成したので、ヨーク
保持板を安価に形成することができる。
【0044】請求項9乃至請求項16に記載した発明
は、上記シャフトを軸受に支持し、シャフトの上記軸受
から突出した部分にリング状の抜け止め部材を圧入し、
シャフトの端面に上記抜け止め部材の圧入治具の先端が
係合する凹部を形成したので、抜け止め部材を圧入する
ための圧入治具の位置決めが容易に為され、抜け止め部
材の圧入作業の作業性が向上する。
【0045】請求項17乃至請求項32に記載した発明
は、上記ロータヨークとロータマグネットの外周部を保
持部材によってサンドイッチ状に保持したので、経年変
化によるロータマグネットのロータヨークからの脱落が
防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2乃至図7と共に本発明モータの実施の形態
を示すものであり、本図は全体の縦断面図である。
【図2】ロータヨークの変形例を圧入前のヨーク保持板
と共に示す概略斜視図である。
【図3】ロータヨークの別の変形例を圧入前のヨーク保
持板と共に示す概略斜視図である。
【図4】ロータヨーク及びロータマグネットが保持部材
によって結合される前の状態を示す部分的な分解斜視図
である。
【図5】図6と共にロータヨーク及びロータマグネット
が保持部材によって結合される構造の変形例を示すもの
であり、本図は結合前の状態を示す部分的な分解斜視図
である。
【図6】結合後の状態を示す部分的な断面図である。
【図7】シャフトの変形例を示す一部切欠側面図であ
る。
【図8】抜け止め部材の圧入治具を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1…ファンモータ(モータ)、6…シャフト、6A…シ
ャフト、7…ヨーク保持板、8…ロータヨーク、8A…
ロータヨーク、8B…ロータヨーク、8C…ロータヨー
ク、9…ロータマグネット、9C…ロータマグネット、
10…保持部材、10C…保持部材、11…抜け止め部
材、12…圧入治具
フロントページの続き (72)発明者 篠沢 英俊 東京都大田区南久が原1丁目13番6号 株 式会社日本計器製作所内 Fターム(参考) 5H605 AA00 AA08 BB05 BB20 CC03 CC04 CC05 CC08 CC10 DD03 DD05 EB10 FF03 FF06 GG03 GG06 5H621 BB07 GA02 HH01 JK08 JK17 JK19

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステータに対して回転自在に支持された
    シャフトにロータヨークを介してロータマグネットが支
    持されたモータであって、 金属製のシャフトを金属製のヨーク保持板に圧入し、 ヨーク保持板をロータヨークに圧入したことを特徴とす
    るモータ。
  2. 【請求項2】 上記シャフトがSUSで形成されたこと
    を特徴とする請求項1に記載のモータ。
  3. 【請求項3】 上記ヨーク保持板が真鍮で形成されたこ
    とを特徴とする請求項1に記載のモータ。
  4. 【請求項4】 上記ヨーク保持板が真鍮で形成されたこ
    とを特徴とする請求項2に記載のモータ。
  5. 【請求項5】 上記ヨーク保持板がSUSで形成された
    ことを特徴とする請求項1に記載のモータ。
  6. 【請求項6】 上記ヨーク保持板がSUSで形成された
    ことを特徴とする請求項2に記載のモータ。
  7. 【請求項7】 上記ヨーク保持板が焼結メタルで形成さ
    れたことを特徴とする請求項1に記載のモータ。
  8. 【請求項8】 上記ヨーク保持板が焼結メタルで形成さ
    れたことを特徴とする請求項2に記載のモータ。
  9. 【請求項9】 上記シャフトを軸受に支持し、 シャフトの上記軸受から突出した部分にリング状の抜け
    止め部材を圧入し、 シャフトの端面に上記抜け止め部材の圧入治具の先端が
    係合する凹部を形成したことを特徴とする請求項1に記
    載のモータ。
  10. 【請求項10】 上記シャフトを軸受に支持し、 シャフトの上記軸受から突出した部分にリング状の抜け
    止め部材を圧入し、 シャフトの端面に上記抜け止め部材の圧入治具の先端が
    係合する凹部を形成したことを特徴とする請求項2に記
    載のモータ。
  11. 【請求項11】 上記シャフトを軸受に支持し、 シャフトの上記軸受から突出した部分にリング状の抜け
    止め部材を圧入し、 シャフトの端面に上記抜け止め部材の圧入治具の先端が
    係合する凹部を形成したことを特徴とする請求項3に記
    載のモータ。
  12. 【請求項12】 上記シャフトを軸受に支持し、 シャフトの上記軸受から突出した部分にリング状の抜け
    止め部材を圧入し、 シャフトの端面に上記抜け止め部材の圧入治具の先端が
    係合する凹部を形成したことを特徴とする請求項4に記
    載のモータ。
  13. 【請求項13】 上記シャフトを軸受に支持し、 シャフトの上記軸受から突出した部分にリング状の抜け
    止め部材を圧入し、 シャフトの端面に上記抜け止め部材の圧入治具の先端が
    係合する凹部を形成したことを特徴とする請求項5に記
    載のモータ。
  14. 【請求項14】 上記シャフトを軸受に支持し、 シャフトの上記軸受から突出した部分にリング状の抜け
    止め部材を圧入し、 シャフトの端面に上記抜け止め部材の圧入治具の先端が
    係合する凹部を形成したことを特徴とする請求項6に記
    載のモータ。
  15. 【請求項15】 上記シャフトを軸受に支持し、 シャフトの上記軸受から突出した部分にリング状の抜け
    止め部材を圧入し、 シャフトの端面に上記抜け止め部材の圧入治具の先端が
    係合する凹部を形成したことを特徴とする請求項7に記
    載のモータ。
  16. 【請求項16】 上記シャフトを軸受に支持し、 シャフトの上記軸受から突出した部分にリング状の抜け
    止め部材を圧入し、 シャフトの端面に上記抜け止め部材の圧入治具の先端が
    係合する凹部を形成したことを特徴とする請求項8に記
    載のモータ。
  17. 【請求項17】 上記ロータヨークとロータマグネット
    の外周部が保持部材によってサンドイッチ状に保持され
    たことを特徴とする請求項1に記載のモータ。
  18. 【請求項18】 上記ロータヨークとロータマグネット
    の外周部が保持部材によってサンドイッチ状に保持され
    たことを特徴とする請求項2に記載のモータ。
  19. 【請求項19】 上記ロータヨークとロータマグネット
    の外周部が保持部材によってサンドイッチ状に保持され
    たことを特徴とする請求項3に記載のモータ。
  20. 【請求項20】 上記ロータヨークとロータマグネット
    の外周部が保持部材によってサンドイッチ状に保持され
    たことを特徴とする請求項4に記載のモータ。
  21. 【請求項21】 上記ロータヨークとロータマグネット
    の外周部が保持部材によってサンドイッチ状に保持され
    たことを特徴とする請求項5に記載のモータ。
  22. 【請求項22】 上記ロータヨークとロータマグネット
    の外周部が保持部材によってサンドイッチ状に保持され
    たことを特徴とする請求項6に記載のモータ。
  23. 【請求項23】 上記ロータヨークとロータマグネット
    の外周部が保持部材によってサンドイッチ状に保持され
    たことを特徴とする請求項7に記載のモータ。
  24. 【請求項24】 上記ロータヨークとロータマグネット
    の外周部が保持部材によってサンドイッチ状に保持され
    たことを特徴とする請求項8に記載のモータ。
  25. 【請求項25】 上記ロータヨークとロータマグネット
    の外周部が保持部材によってサンドイッチ状に保持され
    たことを特徴とする請求項9に記載のモータ。
  26. 【請求項26】 上記ロータヨークとロータマグネット
    の外周部が保持部材によってサンドイッチ状に保持され
    たことを特徴とする請求項10に記載のモータ。
  27. 【請求項27】 上記ロータヨークとロータマグネット
    の外周部が保持部材によってサンドイッチ状に保持され
    たことを特徴とする請求項11に記載のモータ。
  28. 【請求項28】 上記ロータヨークとロータマグネット
    の外周部が保持部材によってサンドイッチ状に保持され
    たことを特徴とする請求項12に記載のモータ。
  29. 【請求項29】 上記ロータヨークとロータマグネット
    の外周部が保持部材によってサンドイッチ状に保持され
    たことを特徴とする請求項13に記載のモータ。
  30. 【請求項30】 上記ロータヨークとロータマグネット
    の外周部が保持部材によってサンドイッチ状に保持され
    たことを特徴とする請求項14に記載のモータ。
  31. 【請求項31】 上記ロータヨークとロータマグネット
    の外周部が保持部材によってサンドイッチ状に保持され
    たことを特徴とする請求項15に記載のモータ。
  32. 【請求項32】 上記ロータヨークとロータマグネット
    の外周部が保持部材によってサンドイッチ状に保持され
    たことを特徴とする請求項16に記載のモータ。
JP10367486A 1998-12-24 1998-12-24 モータ Pending JP2000197301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367486A JP2000197301A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367486A JP2000197301A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000197301A true JP2000197301A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18489432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10367486A Pending JP2000197301A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000197301A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003007459A1 (fr) * 2001-07-09 2003-01-23 Harmonic Drive Systems Inc. Machine electrique synchrone hybride
JP2006292835A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Canon Inc 光学機器
JP2007043893A (ja) * 2005-06-30 2007-02-15 Victor Co Of Japan Ltd モータ
JP2009254193A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Shinano Kenshi Co Ltd ブラシレスモータ
JP2009296700A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd アキシャルギャップ型モータ
US7906883B2 (en) 2008-06-02 2011-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap motor
US7919897B2 (en) 2008-10-09 2011-04-05 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap type motor
US7977843B2 (en) 2007-10-04 2011-07-12 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap type motor
US8030816B2 (en) 2006-06-06 2011-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Motor and motor control device
US8035266B2 (en) 2007-04-17 2011-10-11 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap motor
US8040008B2 (en) 2007-10-04 2011-10-18 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap motor
US8049389B2 (en) 2008-06-02 2011-11-01 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap motor
US8053942B2 (en) 2007-08-29 2011-11-08 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap motor
US8283829B2 (en) 2007-06-26 2012-10-09 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap motor

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034425B2 (en) 2001-07-09 2006-04-25 Harmonic Drive Systems Inc. Hybrid synchronous electric machine
WO2003007459A1 (fr) * 2001-07-09 2003-01-23 Harmonic Drive Systems Inc. Machine electrique synchrone hybride
JP2006292835A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Canon Inc 光学機器
JP2007043893A (ja) * 2005-06-30 2007-02-15 Victor Co Of Japan Ltd モータ
US8030816B2 (en) 2006-06-06 2011-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Motor and motor control device
US8035266B2 (en) 2007-04-17 2011-10-11 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap motor
US8283829B2 (en) 2007-06-26 2012-10-09 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap motor
US8053942B2 (en) 2007-08-29 2011-11-08 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap motor
US8040008B2 (en) 2007-10-04 2011-10-18 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap motor
US7977843B2 (en) 2007-10-04 2011-07-12 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap type motor
JP2009254193A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Shinano Kenshi Co Ltd ブラシレスモータ
US7906883B2 (en) 2008-06-02 2011-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap motor
US8049389B2 (en) 2008-06-02 2011-11-01 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap motor
JP4573251B2 (ja) * 2008-06-02 2010-11-04 本田技研工業株式会社 アキシャルギャップ型モータ
JP2009296700A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd アキシャルギャップ型モータ
US7919897B2 (en) 2008-10-09 2011-04-05 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap type motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000197301A (ja) モータ
JP4394079B2 (ja) 電動機の回転子及び電動機及び空気調和機
JP4785852B2 (ja) 電動モータ
US6731194B1 (en) Rotary sensor in which sensor rotation shaft is prevented from becoming eccentric
JP2005102390A (ja) 電動機の回転子及び電動機の回転子の製造方法及び電動機の回転子の樹脂成形金型及び電動機及び空気調和機
JP3609112B2 (ja) 軸受構造体
JP4430592B2 (ja) モータ
JP2003134780A (ja) ブラシレスモータのステータ支持構造とこのステータ支持構造の製造方法
US20030189379A1 (en) Rotor and molding die for rotor
JPH02124598A (ja) 圧電サウンダーの製造方法
JP2003047222A (ja) モータ
JP2000050537A (ja) 直流モータ及び直流モータを備えた電動工具
JP2004012346A (ja) 回転型センサ
JP3688199B2 (ja) 回転型エンコーダ
JP2003111316A (ja) ステータ支持機構とこのステータ支持機構の製造方法およびこのステータ支持機構を備えたブラシレスモータ
JPH10246649A (ja) 磁気センサ
JPS6224901Y2 (ja)
JP5558848B2 (ja) モータ
JP2003161640A (ja) 回転角度センサ
JPH0723976U (ja) ブラシレスモータ
JP2007318884A (ja) 組立式整流子および組立式整流子の製造方法
US20020085294A1 (en) Polygonal mirror fixing device
JPH0991814A (ja) 磁気ディスクドライバのチャッキング機構
JP2009207326A (ja) モータ用コミュテータ
JP4317153B2 (ja) 記録ディスク調芯装置および記録ディスク調芯装置を用いたブラシレスモータ