JP2000197202A - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置

Info

Publication number
JP2000197202A
JP2000197202A JP10368350A JP36835098A JP2000197202A JP 2000197202 A JP2000197202 A JP 2000197202A JP 10368350 A JP10368350 A JP 10368350A JP 36835098 A JP36835098 A JP 36835098A JP 2000197202 A JP2000197202 A JP 2000197202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vehicle
output
protection
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10368350A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Ishida
浩巳 石田
Nobuo Shono
信夫 正野
Masami Higaki
正美 桧垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCM Corp
Original Assignee
TCM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TCM Corp filed Critical TCM Corp
Priority to JP10368350A priority Critical patent/JP2000197202A/ja
Publication of JP2000197202A publication Critical patent/JP2000197202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、保護信号の動作の誤認識による車
両の停止の回数を削減でき、使用上の煩雑を解消できる
車両用制御装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 車輪2に連結されたモータ1を駆動する
インバータ3と、インバータ3へ作動指令信号を出力
し、モータ1の速度を制御するシーケンサ5を備え、シ
ーケンサ5は、モータ1およびインバータ3から出力さ
れる保護信号を計数し、計数値が所定回数となると、車
両を停止する機能を有することとしたものである。上記
構成により、保護信号の動作回数を計数し、所定の設定
回数となったときに、はじめて車両を停止させることに
よって、保護信号が誤動作したり、ノイズが重畳したと
きの車両の停止の回数を削減でき、使用上の煩雑を解消
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車輪に連結された
モータを駆動することにより走行する車両の制御装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記車両用制御装置では、車両の
各機器、たとえばモータやモータを駆動するインバータ
(モータ・コントローラ)などから伝送されてくる各機
器の保護信号を監視し、保護信号の動作を認識すると、
車両の全ての機器を停止させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記保護信号
は誤動作したり、ノイズなどの外乱信号が重畳されるこ
とがあるために、保護信号の動作が誤認識され、車両が
頻繁に停止する恐れがあった。また使用上停止を避けた
い機器、たとえば車両の駆動源であるエンジンの場合、
その取扱いが煩雑になっていた。
【0004】そこで、本発明は、保護信号の動作による
誤認識による車両の停止の回数を削減でき、使用上の煩
雑を解消できる車両用制御装置を提供することを目的と
したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は、車輪に連結されたモータを駆動する
ことにより走行する車両の制御装置であって、前記モー
タを駆動するインバータと、前記インバータへ作動指令
信号を出力し、前記モータの速度を制御するコントロー
ラを備え、前記コントローラは、前記モータおよびイン
バータから出力される保護信号を計数し、計数値が所定
回数となると、前記保護信号の論理判断を行い、前記車
両を停止する機能を有することを特徴とするものであ
る。
【0006】上記構成により、保護信号の動作回数を計
数し、所定の設定回数となったときに、保護信号の論理
判断を行い、はじめて車両を停止させる。よって、保護
信号が誤動作したり、ノイズが重畳したときの車両の停
止の回数は削減され、使用上の煩雑が解消される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0008】図1は本実施の形態における、車両用制御
装置を備えた産業用車両(たとえば、ホイールローダな
ど)の電気制御ブロック図である。
【0009】図1において、1は各車輪2の軸にその回
転軸が連結された誘導モータであり、電磁ブレーキ(図
示せず)が付設されている。またこれら各モータ1をそ
れぞれ駆動するインバータ(モータ・コントローラ)3
が設けられ、前輪用と後輪用のそれぞれ2台のインバー
タ3に、モータ1の回生制動エネルギーを消費する制動
用抵抗器4が接続されている。
【0010】また4台のインバータ3はシーケンサ(コ
ントローラの一例)5に接続され、シーケンサ5より前
進/停止/後進指令、速度設定指令、電磁ブレーキ作動
指令などを入力すると、これら指令に基づいてモータ1
に印加される電圧を制御し、モータ1の回転数を制御
し、あるいは電磁ブレーキを作動させている。
【0011】また各モータ1よりシーケンサ5へ温度上
昇モニター信号が出力されている。
【0012】またインバータ3は、モータ1の周波数、
電流、インバータ出力電圧などを監視しており、異常発
生モニター信号と温度上昇モニタ信号をシーケンサ5へ
出力している。異常発生モニター信号は、たとえばモー
タ1への出力電流が過電流となったとき、回生電圧が過
電圧となったとき、過負荷となったときなどに出力さ
れ、また温度上昇モニタ信号は、インバータ内半導体の
冷却フィンが過熱する恐れがあるとき、制動用抵抗器4
が過熱する恐れがあるときなどに出力される。
【0013】また図1において、11はエンジンであり、
このエンジン11の回転軸にブラシレス発電機12、荷役用
の油圧ポンプ13、およびモータ1とインバータ3の冷却
ファン14の各軸が連結されており、エンジン11が回転す
ることにより、ブラシレス発電機12により発電され、油
圧ポンプ13より圧油が供給され、冷却ファン14によりモ
ータ1とインバータ3が冷却される。また上記エンジン
11の回転信号がシーケンサ5へフィードバックされてお
り、シーケンサ5よりエンジン11のアクセルアクチュエ
ータ11Aへ回転指令信号が出力され、エンジン11の回転
数が制御されている。また冷却ファン14より、冷却ファ
ン14の異常モニター信号がシーケンサ5へ入力されてい
る。また図1において、15はエンジン11とシーケンサ5
の始動用のバッテリである。
【0014】またシーケンサ5は、車両の運転席に設け
た操作盤16およびモニタ装置17に接続されており、操作
盤16の操作信号(たとえば、前進/停止/後進指令ハン
ドルの指令信号、アクセルペダルの速度設定信号、ハン
ドルの旋回指令信号、ブレーキの操作信号など)に応じ
て、各インバータ3へ上記指令信号を出力し、またエン
ジン11の回転数を制御している。またシーケンサ5から
モニタ装置17へモニタしたデータを出力している。
【0015】なお、ブラシレス発電機12より、モータ
1、インバータ3、シーケンサ5、操作盤16、およびモ
ニタ装置17へ給電されている。
【0016】図2は上記シーケンサ5の保護ブロックの
一例を示す図であり、各モータ1や各インバータ3など
から出力された保護信号が入力される。
【0017】図2において、21,22,23は論理積回路
(AND回路)であり、AND回路21は、シーケンサ5
から出力される指令信号と保護信号1がともに“1”
(オン)のときにその第1出力信号aが“1”となる。
AND回路22は、保護信号1と保護信号2と保護信号3
が全てに“1”(オン)のときにその第2出力信号bが
“1”なる。これら出力信号a,bは総合判断部24へ入
力されている。
【0018】また25,26,27はフィルタであり、保護信
号4と保護信号5と保護信号6はそれぞれこれらフィル
タ25,26,27により、ノイズが除去されており、ノイズ
が除去された保護信号4は第3出力信号cとして総合判
断部24へ入力されている。また、ノイズが除去された保
護信号5と保護信号6はAND回路23に入力され、AN
D回路23は入力がともに“1”のときにその第4出力信
号dが“1”となる。この第4出力信号dも総合判断部
24へ入力されている。
【0019】総合判断部24では、入力した上記出力信号
a,b,c,dがそれぞれカウンタ31へ入力され、その
動作回数が計数されており、所定時間に各自設定された
所定の動作回数となると、すなわち出力信号a,b,
c,dがそれぞれ設定された所定時間、出力されている
ことが検出されると、論理部32において出力されている
出力信号a,b,c,d(保護信号)の論理判断が行わ
れ、保護回路28へ保護指令信号が出力される。
【0020】保護回路28は保護指令信号に応じて全ての
インバータ3とエンジン11へ停止指令を出力し、車両を
停止させる。
【0021】上記シーケンサ5の保護ブロックによる
と、AND回路21,22,23により保護信号の車両停止に
到るインターロック条件が設定され、これら出力信号
a,b,dとフィルタ25によりノイズが除去された出力
信号cの各動作回数が計数され、所定回数となると、車
両が停止される。
【0022】図2において、指令信号、保護信号1〜6
は、たとえば下記に示す信号である。
【0023】出力信号・・・エンジン11の回転指令信号 保護信号1・・・エンジン11の回転数異常信号 保護信号2・・・後輪の一方のインバータの異常モニタ
ー信号 保護信号3・・・後輪の他方のインバータの異常モニタ
ー信号 保護信号4・・・モータ1とインバータ3の冷却ファン
14の異常モニター信号 保護信号5・・・後輪の一方のモータの温度上昇モニタ
ー信号 保護信号6・・・後輪の他方のモータの温度上昇モニタ
ー信号 このとき、出力信号aは、エンジン11の回転指令信号が
出力されているときにエンジン11の回転数異常信号が入
力されたときに“1”となり、出力信号bは、後輪の2
台のインバータ3の異常モニター信号が入力されたとき
に“1”となり、出力信号cは、冷却ファン14の異常モ
ニター信号がノイズが除去された後もオンのときに
“1”となり、出力信号dは、後輪の2台のモータ1の
温度上昇モニター信号がノイズが除去された後も共にオ
ンのときに“1”となる。そして、入力した上記出力信
号a,b,c,dがそれぞれカウンタ31へ入力され、そ
の動作回数が各自設定された所定の動作回数となると、
すなわち出力信号a,b,c,dがそれぞれ設定された
所定時間、出力されていることが検出されると、論理部
32において出力されている出力信号a,b,c,dの論
理判断が行われ、たとえば出力信号cの連続出力が確認
されると、出力信号dが連続出力しているかが判断さ
れ、出力信号dが連続出力していると、総合判断部24よ
り保護回路28へ保護指令信号が出力される。
【0024】このように、保護信号のインターロックを
取るとともに、出力信号の動作回数を計数し、所定の設
定回数となったときに、はじめて保護回路26へ保護指令
信号を出力して車両を停止させることにより、保護信号
が誤動作したり、ノイズが重畳したときの車両の停止の
回数を削減でき、使用上の煩雑を解消することができ
る。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、車両
の停止の回数を削減でき、使用上の煩雑を解消すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における車両用制御装置を
備えた車両の電気制御ブロック図である。
【図2】同車両用制御装置の保護ブロック図である。
【符号の説明】
1 モータ 2 車輪 3 インバータ 5 シーケンサ(コントローラ) 11 エンジン 12 ブラシレス発電機 13 油圧ポンプ 14 冷却ファン 16 操作盤 17 モニタ装置 21,22,23 論理積回路(AND回路) 24 総合判断部24 25,26,27 フィルタ 28 保護回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桧垣 正美 大阪府大阪市西区京町堀1丁目15番10号 東洋運搬機株式会社内 Fターム(参考) 3G093 AA03 AA07 AA14 AA16 BA14 CB14 DB00 DB19 DB20 FA11 5H115 PG04 PI13 PI22 PI29 PI30 PU09 PU24 PV10 QA10 QI02 QI03 QI04 QI12 RB14 RE02 SE04 SE05 TU02 TU05 TU12 UI29

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪に連結されたモータを駆動すること
    により走行する車両の制御装置であって、 前記モータを駆動するインバータと、 前記インバータへ作動指令信号を出力し、前記モータの
    速度を制御するコントローラを備え、 前記コントローラは、前記モータとインバータから出力
    される保護信号を計数し、計数値が所定回数となると、
    前記保護信号の論理判断を行い、前記車両を停止する機
    能を有することを特徴とする車両用制御装置。
JP10368350A 1998-12-25 1998-12-25 車両用制御装置 Pending JP2000197202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368350A JP2000197202A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 車両用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368350A JP2000197202A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 車両用制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000197202A true JP2000197202A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18491594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10368350A Pending JP2000197202A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 車両用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000197202A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037599A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Toyota Industries Corp 産業車両の油圧装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037599A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Toyota Industries Corp 産業車両の油圧装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6580239B1 (en) Protecting device of electromobile
JP2752539B2 (ja) 車両用電動機の制御装置
JP6593508B2 (ja) モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置
CN102745227B (zh) 电动动力转向装置
KR920703360A (ko) 전기 자동차의 제어 장치
JP6814184B2 (ja) 電気自動車
JP2008092708A (ja) モータ駆動制御装置
JP7026452B2 (ja) 電動作業車
JP2007014077A (ja) 電動車両
JP6411132B2 (ja) 車輪独立駆動式車両の駆動制御装置
JP6396180B2 (ja) 車輪独立駆動式車両の駆動制御装置
JP5797983B2 (ja) 電気自動車のコンデンサ電荷放電装置
JP2000197202A (ja) 車両用制御装置
JP3204968B2 (ja) 電気自動車制御装置
JPH06183355A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2022179106A (ja) モータ駆動装置
JP5790689B2 (ja) 電動ポンプの制御装置
JP3175885B2 (ja) 電気自動車の保護装置
JP2634856B2 (ja) 電気車のインバータ制御装置
JP2983402B2 (ja) パワーステアリング制御装置
JPH05112250A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH06276601A (ja) 電気車の定速運転制御方式
JP3362554B2 (ja) 電気自動車用モータ制御装置
JP3591118B2 (ja) 電気自動車の駆動制御装置
JPH02266884A (ja) 誘導電動機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020226