JP2000197033A - 双方向tvシステム及びその番組配信方法 - Google Patents

双方向tvシステム及びその番組配信方法

Info

Publication number
JP2000197033A
JP2000197033A JP10371304A JP37130498A JP2000197033A JP 2000197033 A JP2000197033 A JP 2000197033A JP 10371304 A JP10371304 A JP 10371304A JP 37130498 A JP37130498 A JP 37130498A JP 2000197033 A JP2000197033 A JP 2000197033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
server
program
management information
program information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10371304A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Maehara
一夫 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10371304A priority Critical patent/JP2000197033A/ja
Publication of JP2000197033A publication Critical patent/JP2000197033A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】TVの電源投入から視聴者が実際に番組データ
を視聴できるまでのアクセス時間を短縮する。 【解決手段】TV2において、応答サーバ1からダウン
ロードした番組データに関する管理情報を不揮発性メモ
リからなるテーブル22に登録し、この不揮発性メモリ
テーブル22に登録された管理情報に基づいて応答サー
バ1からダウンロードした番組データを不揮発性メモリ
からなる番組記憶部21に記録する。TV2の電源のO
N/OFFによらず番組データとその管理情報をTV2
において継続的に保持することが可能となり、したがっ
て、TV2への電源投入から即座に番組データをアクセ
スして利用することができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、応答サーバとTV
との間で公衆回線を通じて番組を送受信する双方向TV
システムとその番組配信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】双方向TVシステムは、放送局、TV、
公衆回線網、応答サーバを利用したデータ放送システム
である。この双方向TVシステムでは、通常の放送波の
VBI(Vertical Blanking Interval)を利用して双方向
TV番組(双方向番組制作用のオーサリングツールで作
成された双方向用アプリケーション)が放送局からTV
に送信される。TVでは、受信した双方向TV番組をデ
コードして実行し、TV画面上に双方向番組画面を表示
する。この画面から、視聴者はリモコン操作等によって
各種情報を選択したり、応答することができる。視聴者
の応答は公衆回線網を介して応答サーバに転送される。
【0003】このような双方向TVシステムでの番組の
配信には、上記のような放送波を利用した方法以外に、
オンラインでTVから応答サーバに対し番組を要求し、
要求された番組を応答サーバから公衆回線経由でTVへ
ダウンロードすることも可能である。さらに、専用回線
を介してTVと応答サーバ間を接続して上記の双方向サ
ービスを実現することが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような双方向TV
システムのTVでは、応答サーバからダウンロードした
番組のデータを揮発性メモリに格納する構成をとってい
る。このため、TVの電源がONの間は応答サーバから
ダウンロードした番組への高速なアクセスが可能である
が、TVの電源を一旦OFFしてしまうと揮発性メモリ
の内容がクリアされてしまうため、番組を再度利用した
い場合は再び番組データを応答サーバからダウンロード
する必要がある。したがって、TVの電源をONしてか
ら番組データを利用できるまでに常に長い待ち時間が発
生するという問題があった。
【0005】本発明はこのような課題を解決するための
もので、TVへの電源投入から番組データを利用できる
までのアクセス時間を大幅に短縮することのできる双方
向TVシステムとその番組配信方法の提供を目的とす
る。
【0006】また、本発明は、応答サーバより配信され
る最新の番組データを視聴者の操作に拠ることなく定常
的にTVにおいて確保することができ、番組データへの
高速なアクセスの実現とともに最新の番組データの即時
的な利用が可能な双方向TVシステムとその番組配信方
法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、番組情報を提供するサーバと、前記サー
バから回線を通じて番組情報が提供されるTVとを有す
る双方向TVシステムにおいて、前記サーバが、前記番
組情報とこの番組情報に関する第1の管理情報とをそれ
ぞれ管理する情報管理手段と、前記TVからの要求に応
じて少なくとも前記情報管理手段にて管理された第1の
管理情報を基に前記TVに登録すべき第2の管理情報を
設定して前記TVに転送する管理情報転送手段と、前記
TVからの要求に応じて前記番組情報を前記TVに転送
する番組情報転送手段とを有し、前記TVが、前記番組
情報を記憶する不揮発性の番組情報記憶部と、前記番組
情報に関する前記第2の管理情報を記憶する不揮発性の
管理情報記憶部と、前記サーバに前記第2の管理情報を
要求しこの要求に応じて前記サーバより転送された前記
第2の管理情報を前記管理情報記憶部に登録する管理情
報登録手段と、前記管理情報記憶部に登録された前記第
2の管理情報に基づいて前記サーバに番組情報の転送を
要求しこの要求に応じて前記サーバより転送された番組
情報を前記番組情報記憶部に記録する番組情報記録手段
とを有することを特徴とするものである。
【0008】本発明において、TVはサーバからダウン
ロードした番組情報に関する管理情報を不揮発性の管理
情報記憶部に登録し、さらにこの管理情報記憶部に登録
された管理情報に基づいてサーバからダウンロードした
番組情報を不揮発性の番組情報記憶部に記録するように
構成したので、TVの電源のON/OFFによらず番組
情報とその管理情報をTVにおいて継続的に保持するこ
とが可能となり、したがって、TVへの電源投入から番
組情報を利用できるまでのアクセス時間が大幅に短縮さ
れる。
【0009】また、本発明は、番組情報を提供するサー
バと、前記サーバから回線を通じて番組情報が提供され
るTVとを有する双方向TVシステムにおいて、前記サ
ーバが、前記番組情報とこの番組情報に関する第1の管
理情報とをそれぞれ管理する情報管理手段と、前記TV
からの要求に応じて少なくとも前記情報管理手段にて管
理された第1の管理情報を基に前記TVに登録すべき第
2の管理情報を設定して前記TVに転送する管理情報転
送手段と、前記TVからの要求に応じて前記番組情報を
前記TVに転送する番組情報転送手段とを有し、前記T
Vが、前記番組情報を記憶する不揮発性の番組情報記憶
部と、前記番組情報に関する前記第2の管理情報を記憶
する不揮発性の管理情報記憶部と、定期的に前記サーバ
に前記第2の管理情報を要求しこの要求に応じて前記サ
ーバより転送された前記第2の管理情報を前記管理情報
記憶部に登録または前記サーバより転送された前記第2
の管理情報で前記管理情報記憶部の内容を更新する管理
情報登録手段と、前記管理情報記憶部に登録された前記
第2の管理情報に基づいて前記サーバに番組情報の転送
を要求しこの要求に応じて前記サーバより転送された番
組情報を前記番組情報記憶部に記録する番組情報記録手
段とを有することを特徴とするものである。
【0010】本発明において、TVは定期的にサーバか
ら最新の管理情報をダウンロードして不揮発性の管理情
報記憶部に登録し、さらにこの管理情報記憶部に登録さ
れた管理情報に基づいてサーバからダウンロードした番
組情報を不揮発性の番組情報記憶部に記録するように構
成したので、サーバより配信される最新の番組情報を視
聴者の操作に拠ることなく定常的かつ即時的にTVに確
保することができ、番組情報への高速なアクセスの実現
とともに最新の番組情報の即時的な利用が可能になる。
【0011】さらに、本発明は、番組情報を提供するサ
ーバと、前記サーバから回線を通じて番組情報が提供さ
れるTVとを有する双方向TVシステムにおいて、前記
サーバが、前記番組情報とこの番組情報に関する第1の
管理情報とをそれぞれ管理する情報管理手段と、前記T
Vからの要求に応じて少なくとも前記情報管理手段にて
管理された第1の管理情報を基に前記TVに登録すべき
第2の管理情報を設定して前記TVに転送する管理情報
転送手段と、前記TVからの要求に応じて前記番組情報
を前記TVに転送する番組情報転送手段とを有し、前記
TVが、前記番組情報を記憶する不揮発性の番組情報記
憶部と、前記番組情報に関する前記第2の管理情報を記
憶する不揮発性の管理情報記憶部と、番組情報の再生中
に表示された更新ボタンの操作に応じて前記サーバに前
記第2の管理情報を要求しこの要求に応じて前記サーバ
より転送された前記第2の管理情報を前記管理情報記憶
部に登録または前記サーバより転送された前記第2の管
理情報で前記管理情報記憶部の内容を更新する管理情報
登録手段と、前記管理情報記憶部に登録された前記第2
の管理情報に基づいて前記サーバに番組情報の転送を要
求しこの要求に応じて前記サーバより転送された番組情
報を前記番組情報記憶部に記録する番組情報記録手段と
を有することを特徴とするものである。
【0012】本発明においては、番組情報の再生中に表
示された更新ボタンがTVの視聴者により操作されたと
きサーバから最新の管理情報をダウンロードして不揮発
性の管理情報記憶部に登録し、さらにこの管理情報記憶
部に登録された管理情報に基づいてサーバからダウンロ
ードした番組情報を不揮発性の番組情報記憶部に記録す
るように構成したので、視聴者の意志に基づいてサーバ
より配信される最新の番組情報をTVに確保することが
でき、番組情報への高速なアクセスの実現とともに最新
の番組情報の即時的な利用が可能となる。また、視聴者
の意志に基づいて、サーバより配信される最新の番組情
報をTVに確保するため、回線使用に伴う課金へのTV
視聴者の不安を軽減することができる。
【0013】さらに、本発明は、請求項1乃至3記載の
いずれかの双方向TVシステムにおいて、前記第1の管
理情報が、個々の番組情報の識別情報、バージョン情
報、および前記TVへ転送すべき番組情報であるか否か
を示すフラグ情報を含み、前記サーバは、前記フラグ情
報の値を任意に設定する設定手段をさらに有することを
特徴とするものである。
【0014】本発明によれば、サーバにおいてTVに配
信する番組情報の設定を自由に行うことができるように
なる。
【0015】また、本発明は、請求項4記載の双方向T
Vシステムにおいて、前記第2の管理情報が、個々の番
組情報の識別情報、バージョン情報、およびこの番組情
報が前記番組情報記憶部に記憶済みであるか否かを示す
第2のフラグ情報を含み、前記TVは、前記番組情報記
憶部への番組情報の記憶に応じて前記第2のフラグ情報
の値を更新する手段をさらに有することを特徴とするも
のである。
【0016】本発明によれば、管理情報(第2のフラグ
情報)を基にサーバよりダウンロードが完了した番組情
報と未完の番組情報を管理することができる。
【0017】さらに、本発明は、請求項5記載の双方向
TVシステムにおいて、前記TVの番組情報更新手段
は、前記サーバに前記第2の管理情報を要求するとき前
記管理情報記憶部内の第2の管理情報を前記サーバに転
送し、前記サーバの番組情報転送手段は、前記TVより
転送された第2の管理情報と前記情報管理手段に管理さ
れた第1の管理情報とを比較し、この比較結果に基づい
て新たな第2の管理情報を設定し前記TVに転送するこ
とを特徴とするものである。
【0018】本発明によれば、TVのもつ第2の管理情
報を更新する際に、TVが記憶している番組情報が古い
バージョンであったなら新しいバージョンの番組情報を
ダウンロードするように第2のフラグ情報の値を決めた
新しい第2の管理情報をサーバで設定してTVに転送す
ることができる。このように、TV側とサーバ側との間
で整合性のとれた番組情報のバージョン管理を行うこと
ができる。
【0019】さらに、上記目的を達成するために、本発
明は、番組情報を提供するサーバと、前記サーバから回
線を通じて番組情報が提供されるTVとを有し、かつ前
記サーバは番組情報とこの番組情報に関する第1の管理
情報とをそれぞれ管理しており、前記TVは番組情報を
記憶する不揮発性の番組情報記憶部と、前記番組情報に
関する管理情報を前記第2の管理情報として記憶する管
理情報記憶部とを有する双方向TVシステムの番組配信
方法において、前記TVから前記サーバに番組情報に関
する第2の管理情報の転送を要求する段階と、この要求
に応じて前記サーバが少なくとも自身が管理している第
1の管理情報を基に前記TVに登録すべき第2の管理情
報を設定して前記TVに転送する段階と、前記サーバよ
り転送された前記第2の管理情報を前記TVが受信して
前記管理情報記憶部に登録する段階と、前記TVが前記
管理情報記憶部に登録された前記第2の管理情報に基づ
いて前記サーバに番組情報の転送を要求する段階と、こ
の要求に応じて前記サーバから前記TVに前記番組情報
を転送する段階と、前記サーバより転送された番組情報
を前記TVが受信して前記番組情報記憶部に記録する段
階とを有するものである。
【0020】また、本発明は、番組情報を提供するサー
バと、前記サーバから回線を通じて番組情報が提供され
るTVとを有し、かつ前記サーバは番組情報とこの番組
情報に関する第1の管理情報とをそれぞれ管理してお
り、前記TVは番組情報を記憶する不揮発性の番組情報
記憶部と、前記番組情報に関する管理情報を前記第2の
管理情報として記憶する管理情報記憶部とを有する双方
向TVシステムの番組配信方法において、予め決められ
た時間間隔で前記TVから前記サーバに番組情報に関す
る第2の管理情報の転送を要求する段階と、この要求に
応じて前記サーバが少なくとも自身が管理している第1
の管理情報を基に前記TVに登録すべき第2の管理情報
を設定して前記TVに転送する段階と、前記サーバより
転送された前記第2の管理情報を前記TVが受信して前
記管理情報記憶部に登録または前記サーバより転送され
た前記第2の管理情報で前記管理情報記憶部の内容を更
新する段階と、前記TVが前記管理情報記憶部に登録さ
れた前記第2の管理情報に基づいて前記サーバに番組情
報の転送を要求する段階と、この要求に応じて前記サー
バから前記TVに番組情報を転送する段階と、前記サー
バより転送された番組情報を前記TVが受信して前記番
組情報記憶部に記録する段階とを有することを特徴とす
るものである。
【0021】さらに、本発明は、番組情報を提供するサ
ーバと、前記サーバから回線を通じて番組情報が提供さ
れるTVとを有し、かつ前記サーバは番組情報とこの番
組情報に関する第1の管理情報とをそれぞれ管理してお
り、前記TVは番組情報を記憶する不揮発性の番組情報
記憶部と、前記番組情報に関する管理情報を前記第2の
管理情報として記憶する管理情報記憶部とを有する双方
向TVシステムの番組配信方法において、番組情報の再
生中に表示された更新ボタンの操作に応じて前記TVか
ら前記サーバに番組情報に関する第2の管理情報の転送
を要求する段階と、この要求に応じて前記サーバが少な
くとも自身が管理している第1の管理情報を基に前記T
Vに登録すべき第2の管理情報を設定して前記TVに転
送する段階と、前記サーバより転送された前記第2の管
理情報を前記TVが受信して前記管理情報記憶部に登録
または前記サーバより転送された前記第2の管理情報で
前記管理情報記憶部の内容を更新する段階と、前記TV
が前記管理情報記憶部に登録された前記第2の管理情報
に基づいて前記サーバに番組情報の転送を要求する段階
と、この要求に応じて前記サーバから前記TVに番組情
報を転送する段階と、前記サーバより転送された番組情
報を前記TVが受信して前記番組情報記憶部に記録する
段階とを有することを特徴とするものである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態である
双方向TVシステムについて図面に基づいて説明する。
【0023】図1に本実施形態の双方向TVシステムの
全体構成を示す。同図に示すように、本実施形態の双方
向TVシステムは、応答サーバ1と、TV2と、応答サ
ーバ1とTV2とを接続する公衆回線網などの通信回線
3とで全体が構成される。
【0024】応答サーバ1は、番組データ(双方向TV
番組)が蓄積される番組記憶部11と、この番組記憶部
11に記憶された番組データの管理情報が登録される管
理情報テーブル12とを有している。
【0025】図2に、この応答サーバ1が有する管理情
報テーブル12の例を示す。同図に示すように、この管
理情報テーブル12には、番組記憶部11に記憶された
番組データの識別情報である番組ID121、その番組
データのバージョン(例えば、登録日付)122、その
番組データがTV2へ配信すべき番組データであるかど
うかを表す情報(以下、配信有効フラグという)123
が登録されている。この配信有効フラグ123の値(有
効/無効)はサーバ1側で自由に決めることができる。
【0026】一方、TV2は、応答サーバ1からダウン
ロードされた番組データ(双方向TV番組)が蓄積され
る番組記憶部21と、この番組記憶部21に記憶された
番組データの管理情報が登録される管理情報テーブル2
2とを有している。TV2内のこれら番組記憶部21及
び管理情報テーブル22はそれぞれ不揮発性メモリ25
により構成されている。以下、TV2の管理情報テーブ
ル22を応答サーバ1のもつ管理情報テーブル12との
混同を避けるために「不揮発性メモリテーブル22」と
呼ぶことにする。さらに、TV2は、応答サーバ1から
転送された番組データを一時的に記憶するキャッシュメ
モリ(揮発性メモリ)23と、タイマ機構24とを備え
ている。
【0027】図3にTV2の不揮発性メモリテーブル2
2の例を示す。同図に示すように、この不揮発性メモリ
テーブル22には、TV2の番組記憶部21に記憶され
た番組データの識別情報である番組ID131、その番
組データのバージョン(例えば、登録日付)132、そ
の番組データが更新を必要とするものかどうかを表す情
報(以下、更新必要フラグという)133が登録され
る。
【0028】この双方向TVシステムにおける応答サー
バ1とTV2との間では、番組データ及びその管理情報
のやりとりが下記の関数により実行される。
【0029】かかる関数としては、応答サーバ1のもつ
最新の管理情報テーブル12の内容でTV2のもつ不揮
発性メモリテーブル22の内容を更新する処理を行う管
理情報テーブル更新関数(以後「関数」という)と、
TV2が自身の管理情報テーブル22の更新必要フラグ
133を参照して応答サーバ1よりダウンロードすべき
番組データをチェックする処理のための管理情報テーブ
ルチェック関数(以後、関数と記述する。)と、TV
2が目的の番組データを応答サーバ1よりダウンロード
する処理のための番組データダウンロード関数(以後、
関数と記述する。)がある。
【0030】次に、本実施形態の双方向TVシステムに
おいて応答サーバ1からTV2に番組データをダウンロ
ードする際の一連の動作を主に図4のフローチャートを
参照して説明する。
【0031】まず応答サーバ1では、初期設定として、
既に番組記憶部11に蓄積されている番組データのなか
のどの番組データをTV2に配信するかを決める操作が
行われる(ステップ401)。この操作は、応答サーバ
1のもつ管理情報テーブル12上の目的番組データ(配
信したい番組データ)に対応する配信有効フラグ123
の値を「有効」に設定することで達成される。
【0032】図2に、かかる配信有効フラグ設定後の管
理情報テーブル12の具体例を示す。この管理情報テー
ブル12には4つの番組A,B,C,Dに関する管理情
報が登録されており、その中の3つの番組A,B,Cが
TV2に配信すべき番組として設定されている(番組
A,B,Cの配信有効フラグ123の値が「有効」に設
定されている。)。
【0033】一方、番組データの配信サービスをTV2
が最初に受けるとき、空の不揮発性メモリテーブル22
を設定した後、関数を実行し、管理情報の更新要求と
ともに上記設定された空の不揮発性メモリテーブル22
の情報を応答サーバ1に送信する(ステップ402)。
【0034】応答サーバ1はTV2からの上記更新要求
と空の不揮発性メモリテーブル22の情報を受信した場
合、まず応答サーバ1が有する管理情報テーブル12上
で配信有効フラグ123の値が「有効」に設定されてい
る全ての番組A,B,Cについての管理情報を取り出
し、この管理情報に基づいてTV2の不揮発性メモリテ
ーブル22に登録すべき管理情報を作成し、これをTV
2に転送する。TV2は応答サーバ1から転送された管
理情報を受信すると、この受信した管理情報を不揮発性
メモリテーブル22に登録する(ステップ404)。
【0035】図3に、このときのTV2の不揮発性メモ
リテーブル22の具体例を示す。このように、図2に示
した応答サーバ1の管理情報テーブル12上で配信有効
フラグ123が「有効」の値に設定されている3つの番
組A,B,Cに関する管理情報がTV2の不揮発性メモ
リテーブル22に登録される。なお、TV2の不揮発性
メモリテーブル22上の更新必要フラグ133はこの時
点ではすべて「必要」値つまりその番組データについて
更新(最新バージョンの番組データのダウンロード)を
必要とすることを示す値に設定される。
【0036】TV2は、応答サーバ1から転送された管
理情報を自身の不揮発性メモリテーブル22に登録した
後、関数つまりTV2が目的の番組データを応答サー
バ1よりダウンロードする番組データダウンロード関数
を実行する(ステップ405)。すなわち、まず不揮発
性メモリテーブル22上で更新必要フラグ133として
「必要」値が設定されているすべての番組ID131を
読み出し、この番組ID131を番組データのダウンロ
ード要求とともに応答サーバ1に送る。応答サーバ1
は、TV2からの番組ID131及び番組データのダウ
ンロード要求を受けとると、この番組ID131に対応
する番組データを番組記憶部11より読み出し、ダウン
ロード要求元のTV2に転送する。このとき応答サーバ
1が複数の番組IDを受けとった場合は、それらの番組
データをすべて順番に番組記憶部11から読み出し、読
み出した複数の番組データを一括してダウンロード要求
元のTV2に転送する(ステップ406)。
【0037】TV2は応答サーバ1より転送されてきた
番組データを不揮発性の番組記憶部21に記憶し、図5
に示すように、不揮発性メモリテーブル22上のこの当
する番組に対応する更新必要フラグ133の値を「不
要」に更新する(ステップ407)。
【0038】以上により、応答サーバ1からTV2への
番組データのダウンロードが完了となり、TV2におい
て番組データをいつでも高速にアクセスして利用するこ
とが可能になる。
【0039】ところで、応答サーバ1の管理情報テーブ
ル12の内容はサーバ側で任意に変更されるので、応答
サーバ1が提供する最新の番組データをTV2で定常的
に確保するためには、応答サーバ1からTV2への最新
管理情報の定期的な転送が必要になる。
【0040】そこで、TV2のタイマ機構24を用いて
一定の周期で管理情報テーブル更新関数(関数)を自
動発生させるようにする。この関数の発生周期は番組
更新間隔に合わせて適宜設定すればよい。あるいは、T
V2の視聴者が好みに応じて設定するようにしてもよ
い。また、タイマ機構24を用いた定期的かつ自動的な
更新に拠らず、たとえば、番組データの表示画面に更新
ボタンを用意しておき、この更新ボタンがユーザにより
操作されたときに上記関数を発生させるようにしても
よい。このようにすることで、視聴者の意志に基づいて
TV2に番組データをダウンロードするので、回線使用
に伴う課金へのTV視聴者の不安を軽減することができ
る。
【0041】以下、主に図6を参照して、不揮発性メモ
リテーブル22の定期的な更新を伴う応答サーバ1から
TV2への番組データのダウンロード動作について説明
する。
【0042】応答サーバ1の管理情報テーブル12には
図2に示した内容の管理情報が登録されているものとす
る。また、TV2の不揮発性メモリテーブル22には図
5に示した内容の管理情報が登録されているものとす
る。
【0043】ここで応答サーバ1の管理情報テーブル1
2に登録されている管理情報に対して、番組Bを削除、
番組Cのバージョンアップの各変更が行われた場合を考
える(ステップ601)。図7にかかる変更後の管理情
報テーブル12の内容を示す。
【0044】TV2のタイマ機構24によって設定時間
の経過が検出されると、TV2は関数を実行して、管
理情報の更新要求とともに不揮発性メモリテーブル22
の内容(図5に示す管理情報)を応答サーバ1に送信す
る(ステップ602)。
【0045】応答サーバ1はTV2からの上記更新要求
と管理情報を受信すると、受信した不揮発性メモリテー
ブル22の管理情報と応答サーバ1のもつ管理情報テー
ブル12上の管理情報とを比較しこの比較結果からTV
2の不揮発性メモリテーブル22に登録すべき新たな管
理情報を生成する(ステップ603)。この新たな管理
情報の生成において、応答サーバ1は、まず上記比較結
果から管理情報テーブル12にだけ存在する番組ID
(但し、配信有効フラグ123の値が「有効」になって
いるもの)を見つけ出し、当この番組IDに関連する管
理情報をすべてリストアップする。また、応答サーバ1
は上記比較結果から各テーブル間で番組IDは同じだが
サーバ側(管理情報テーブル12)の番組データのほう
がバージョンが新しい番組に関連する管理情報もリスト
アップする。そして応答サーバ1は以上のようにしてリ
ストアップした管理情報からTV2の不揮発性メモリテ
ーブル22に登録すべき新たな管理情報を生成する。こ
のとき上記リストアップされた各番組に対応する更新必
要フラグ133の値はすべて番組データの更新が必要で
あることを示す値に設定される。また、各テーブル間で
番組IDとバージョンが一致する番組であって、かつ不
揮発性メモリテーブル22の更新必要フラグ133の値
が「不要」である番組(番組A)については、その更新
必要フラグ133の値が新たな管理情報にそのまま継承
される。
【0046】TV2は応答サーバ1からの管理情報を受
信すると、この受信した管理情報により不揮発性メモリ
テーブル22の内容を更新する(ステップ604)。図
8にこの変更後の不揮発性メモリテーブル22の内容を
示す。
【0047】不揮発性メモリテーブル22が更新された
後、TV2は管理情報テーブルチェック関数を実行す
る。すなわち、TV2は不揮発性メモリテーブル22を
参照して更新必要フラグ133が「必要」値となってい
る番組IDをすべて抽出する(ステップ605)。
【0048】この後、TV2は関数を実行し、上記不
揮発性メモリテーブル22から抽出された番組IDを番
組データのダウンロード要求とともに応答サーバ1に送
信する(ステップ606)。
【0049】応答サーバ1は、TV2からの番組ID1
31及び番組データのダウンロード要求を受けとると、
この番組ID131に対応する番組データを番組記憶部
11より読み出し、ダウンロード要求元のTV2に転送
する(ステップ607)。
【0050】TV2は応答サーバ1より転送されてきた
番組データを番組記憶部21に記憶し、図9に示すよう
に、不揮発性メモリテーブル22のこの当する番組に対
応する更新必要フラグ133の値を「不要」に更新する
(ステップ608)。
【0051】このように、TV2は、決められた時間間
隔で、応答サーバ1に対して最新の管理情報の転送を要
求し、応答サーバ1から転送された最新の管理情報によ
り不揮発性メモリテーブル22の内容を更新し、この不
揮発性メモリテーブル22を参照して必要な番組データ
のダウンロードを応答サーバ1に要求し、ダウンロード
した番組データを番組記憶部21に記憶する。
【0052】したがって、本実施形態によれば、応答サ
ーバ1より配信される最新の番組情報を視聴者の操作に
拠ることなく定常的かつ即時的にTV2に確保すること
ができ、番組情報への高速なアクセスの実現とともに最
新の番組情報の即時的な利用が可能になる。
【0053】本発明にかかる双方向TVシステムは、た
とえば、自治体等の情報発信システム等に適用すること
ができる。このような情報発信システムでは、最初に呼
び出されるホームページ画面とこのホームページ画面か
ら呼び出される次の階層の画面くらいまでは頻繁な画面
更新がないので、この部分の番組データをあらかじめ応
答サーバ1よりダウンロードしてTV2の不揮発性メモ
リからなる番組記憶部21に記憶しておけば、TV2の
電源ONしてから即座に番組記憶部21から希望する番
組データをアクセスすることができる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、T
Vはサーバからダウンロードした番組情報に関する管理
情報を不揮発性の管理情報記憶部に登録し、さらにこの
管理情報記憶部に登録された管理情報に基づいてサーバ
からダウンロードした番組情報を不揮発性の番組情報記
憶部に記録するように構成したので、TVの電源のON
/OFFによらず番組情報とその管理情報をTVにおい
て継続的に保持することが可能となり、したがって、T
Vへの電源投入から番組情報を利用できるまでのアクセ
ス時間が大幅に短縮される。
【0055】また、本発明によれば、TVは定期的にサ
ーバから最新の管理情報をダウンロードして不揮発性の
管理情報記憶部に登録し、さらにこの管理情報記憶部に
登録された管理情報に基づいてサーバからダウンロード
した番組情報を不揮発性の番組情報記憶部に記録するよ
うに構成したので、サーバより配信される最新の番組情
報を視聴者の操作に拠ることなく定常的かつ即時的にT
Vに確保することができ、番組情報への高速なアクセス
の実現とともに最新の番組情報の即時的な利用が可能に
なる。
【0056】さらに、本発明によれば、番組情報の再生
中に表示された更新ボタンがTVの視聴者により操作さ
れたときサーバから最新の管理情報をダウンロードして
不揮発性の管理情報記憶部に登録し、さらにこの管理情
報記憶部に登録された管理情報に基づいてサーバからダ
ウンロードした番組情報を不揮発性の番組情報記憶部に
記録するように構成したので、視聴者の意思に基づい
て、サーバより番組情報をダウンロードするので、回線
使用に伴う課金へのTV視聴者の不安を軽減することが
できる。
【0057】さらに、本発明によれば、第1の管理情報
が、個々の番組情報の識別情報、バージョン情報、およ
びTVへ転送すべき番組情報であるか否かを示すフラグ
情報を含み、サーバは、フラグ情報の値を任意に設定す
る設定手段を有することによって、サーバにおいてTV
に配信する番組情報の設定を自由に行うことができる。
【0058】また、本発明によれば、第2の管理情報
が、個々の番組情報の識別情報、バージョン情報、およ
びこの番組情報が番組情報記憶部に記憶済みであるか否
かを示す第2のフラグ情報を含み、TVは、番組情報記
憶部への番組情報の記憶に応じて第2のフラグ情報の値
を更新する手段を有するので、管理情報(第2のフラグ
情報)を基にサーバよりダウンロードが完了した番組情
報と未完の番組情報を管理することができる。
【0059】さらに、本発明によれば、TVの番組情報
更新手段は、サーバに第2の管理情報を要求するとき管
理情報記憶部内の第2の管理情報をサーバに転送し、サ
ーバの番組情報転送手段は、TVより転送された第2の
管理情報と情報管理手段に管理された第1の管理情報と
を比較し、この比較結果に基づいて新たな第2の管理情
報を設定しTVに転送するので、TVのもつ第2の管理
情報を更新する際に、TVが記憶している番組情報が古
いバージョンであったなら新しいバージョンの番組情報
をダウンロードするように第2のフラグ情報の値を決め
た新しい第2の管理情報をサーバで設定してTVに転送
することができる。このように、TV側とサーバ側との
間で整合性のとれた番組情報のバージョン管理を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の双方向TVシステムの全体
構成を示す図である。
【図2】図1の応答サーバが有する管理情報テーブルの
構成を示す図である。
【図3】図1のTVが有する不揮発性メモリテーブルの
構成を示す図である。
【図4】図1の双方向TVシステムにおいて応答サーバ
からTVに番組データをダウンロードする際の動作の手
順を示す図である。
【図5】更新必要フラグ更新後の不揮発性メモリテーブ
ルの内容をある。
【図6】図1の双方向TVシステムにおいて不揮発性メ
モリテーブルの定期的な更新を伴う応答サーバからTV
への番組データのダウンロードの手順を示す図である。
【図7】図2に示した管理情報テーブルの更新例を示す
図である。
【図8】図7に示した管理情報テーブルの変更に伴って
更新された不揮発性メモリテーブルの管理情報を示す図
である。
【図9】図8に示した不揮発性メモリテーブルの更新必
要フラグ更新後の内容を示す図である。
【符号の説明】
1 応答サーバ 2 TV 3 通信回線 11 番組記憶部 12 管理情報テーブル 21 番組記憶部 22 管理情報テーブル(不揮発性メモリテーブル) 23 キャッシュメモリ 24 タイマ機構 25 不揮発性メモリ 121 番組ID 122 バージョン 123 配信有効フラグ 131 番組ID 132 バージョン 133 更新必要フラグ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 番組情報を提供するサーバと、前記サー
    バから回線を通じて番組情報が提供されるTVとを有す
    る双方向TVシステムにおいて、 前記サーバが、前記番組情報とこの番組情報に関する第
    1の管理情報とをそれぞれ管理する情報管理手段と、前
    記TVからの要求に応じて少なくとも前記情報管理手段
    にて管理された第1の管理情報を基に前記TVに登録す
    べき第2の管理情報を設定して前記TVに転送する管理
    情報転送手段と、前記TVからの要求に応じて前記番組
    情報を前記TVに転送する番組情報転送手段とを有し、 前記TVが、前記番組情報を記憶する不揮発性の番組情
    報記憶部と、前記番組情報に関する前記第2の管理情報
    を記憶する不揮発性の管理情報記憶部と、前記サーバに
    前記第2の管理情報を要求しこの要求に応じて前記サー
    バより転送された前記第2の管理情報を前記管理情報記
    憶部に登録する管理情報登録手段と、前記管理情報記憶
    部に登録された前記第2の管理情報に基づいて前記サー
    バに番組情報の転送を要求しこの要求に応じて前記サー
    バより転送された番組情報を前記番組情報記憶部に記録
    する番組情報記録手段とを有することを特徴とする双方
    向TVシステム。
  2. 【請求項2】 番組情報を提供するサーバと、前記サー
    バから回線を通じて番組情報が提供されるTVとを有す
    る双方向TVシステムにおいて、 前記サーバが、前記番組情報とこの番組情報に関する第
    1の管理情報とをそれぞれ管理する情報管理手段と、前
    記TVからの要求に応じて少なくとも前記情報管理手段
    にて管理された第1の管理情報を基に前記TVに登録す
    べき第2の管理情報を設定して前記TVに転送する管理
    情報転送手段と、前記TVからの要求に応じて前記番組
    情報を前記TVに転送する管理情報転送手段とを有し、 前記TVが、前記番組情報を記憶する不揮発性の番組情
    報記憶部と、前記番組情報に関する前記第2の管理情報
    を記憶する不揮発性の管理情報記憶部と、定期的に前記
    サーバに前記第2の管理情報を要求しこの要求に応じて
    前記サーバより転送された前記第2の管理情報を前記管
    理情報記憶部に登録または前記サーバより転送された前
    記第2の管理情報で前記管理情報記憶部の内容を更新す
    る番組情報登録手段と、前記管理情報記憶部に登録され
    た前記第2の管理情報に基づいて前記サーバに番組情報
    の転送を要求しこの要求に応じて前記サーバより転送さ
    れた番組情報を前記番組情報記憶部に記録する番組情報
    記録手段とを有することを特徴とする双方向TVシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 番組情報を提供するサーバと、前記サー
    バから回線を通じて番組情報が提供されるTVとを有す
    る双方向TVシステムにおいて、 前記サーバが、前記番組情報とこの番組情報に関する第
    1の管理情報とをそれぞれ管理する情報管理手段と、前
    記TVからの要求に応じて少なくとも前記情報管理手段
    にて管理された第1の管理情報を基に前記TVに登録す
    べき第2の管理情報を設定して前記TVに転送する管理
    情報転送手段と、前記TVからの要求に応じて前記番組
    情報を前記TVに転送する管理情報転送手段とを有し、 前記TVが、前記番組情報を記憶する不揮発性の番組情
    報記憶部と、前記番組情報に関する前記第2の管理情報
    を記憶する不揮発性の管理情報記憶部と、番組情報の再
    生中に表示された更新ボタンの操作に応じて前記サーバ
    に前記第2の管理情報を要求しこの要求に応じて前記サ
    ーバより転送された前記第2の管理情報を前記管理情報
    記憶部に登録または前記サーバより転送された前記第2
    の管理情報で前記管理情報記憶部の内容を更新する番組
    情報登録手段と、前記管理情報記憶部に登録された前記
    第2の管理情報に基づいて前記サーバに番組情報の転送
    を要求しこの要求に応じて前記サーバより転送された番
    組情報を前記番組情報記憶部に記録する番組情報記録手
    段とを有することを特徴とする双方向TVシステム。
  4. 【請求項4】 前記第1の管理情報が、個々の番組情報
    の識別情報、バージョン情報、および前記TVへ転送す
    べき番組情報であるか否かを示す第1のフラグ情報を含
    み、 前記サーバは、前記第1のフラグ情報の値を任意に設定
    する設定手段をさらに有することを特徴とする請求項1
    乃至3記載のいずれかの双方向TVシステム。
  5. 【請求項5】 前記第2の管理情報が、個々の番組情報
    の識別情報、バージョン情報、およびこの番組情報が前
    記番組情報記憶部に記憶済みであるか否かを示す第2の
    フラグ情報を含み、 前記TVは、前記番組情報記憶部への番組情報の記憶に
    応じて前記第2のフラグ情報の値を更新する手段をさら
    に有することを特徴とする請求項4記載の双方向TVシ
    ステム。
  6. 【請求項6】 前記TVの番組情報更新手段は、前記サ
    ーバに前記第2の管理情報を要求するとき前記管理情報
    記憶部内の第2の管理情報を前記サーバに転送し、 前記サーバの管理情報転送手段は、前記TVより転送さ
    れた第2の管理情報と前記情報管理手段に管理された第
    1の管理情報とを比較し、この比較結果に基づいて新た
    な第2の管理情報を設定し前記TVに転送することを特
    徴とする請求項5記載の双方向TVシステム。
  7. 【請求項7】 番組情報を提供するサーバと、前記サー
    バから回線を通じて番組情報が提供されるTVとを有
    し、かつ前記サーバは番組情報とこの番組情報に関する
    第1の管理情報とをそれぞれ管理しており、前記TVは
    番組情報を記憶する不揮発性の番組情報記憶部と、前記
    番組情報に関する管理情報を前記第2の管理情報として
    記憶する管理情報記憶部とを有する双方向TVシステム
    の番組配信方法において、 前記TVから前記サーバに番組情報に関する第2の管理
    情報の転送を要求する段階と、 この要求に応じて前記サーバが少なくとも自身が管理し
    ている第1の管理情報を基に前記TVに登録すべき第2
    の管理情報を設定して前記TVに転送する段階と、 前記サーバより転送された前記第2の管理情報を前記T
    Vが受信して前記管理情報記憶部に登録する段階と、 前記TVが前記管理情報記憶部に登録された前記第2の
    管理情報に基づいて前記サーバに番組情報の転送を要求
    する段階と、 この要求に応じて前記サーバから前記TVに前記番組情
    報を転送する段階と、 前記サーバより転送された番組情報を前記TVが受信し
    て前記番組情報記憶部に記録する段階とを有することを
    特徴とする双方向TVシステムの番組配信方法。
  8. 【請求項8】 番組情報を提供するサーバと、前記サー
    バから回線を通じて番組情報が提供されるTVとを有
    し、かつ前記サーバは番組情報とこの番組情報に関する
    第1の管理情報とをそれぞれ管理しており、前記TVは
    番組情報を記憶する不揮発性の番組情報記憶部と、前記
    番組情報に関する管理情報を前記第2の管理情報として
    記憶する管理情報記憶部とを有する双方向TVシステム
    の番組配信方法において、 定期的に前記TVから前記サーバに番組情報に関する第
    2の管理情報の転送を要求する段階と、 この要求に応じて前記サーバが少なくとも自身が管理し
    ている第1の管理情報を基に前記TVに登録すべき第2
    の管理情報を設定して前記TVに転送する段階と、 前記サーバより転送された前記第2の管理情報を前記T
    Vが受信して前記管理情報記憶部に登録または前記サー
    バより転送された前記第2の管理情報で前記管理情報記
    憶部の内容を更新する段階と、 前記TVが前記管理情報記憶部に登録された前記第2の
    管理情報に基づいて前記サーバに番組情報の転送を要求
    する段階と、 この要求に応じて前記サーバから前記TVに番組情報を
    転送する段階と、 前記サーバより転送された番組情報を前記TVが受信し
    て前記番組情報記憶部に記録する段階とを有することを
    特徴とする双方向TVシステムの番組配信方法。
  9. 【請求項9】 番組情報を提供するサーバと、前記サー
    バから回線を通じて番組情報が提供されるTVとを有
    し、かつ前記サーバは番組情報とこの番組情報に関する
    第1の管理情報とをそれぞれ管理しており、前記TVは
    番組情報を記憶する不揮発性の番組情報記憶部と、前記
    番組情報に関する管理情報を前記第2の管理情報として
    記憶する管理情報記憶部とを有する双方向TVシステム
    の番組配信方法において、 番組情報の再生中に表示された更新ボタンの操作に応じ
    て前記TVから前記サーバに番組情報に関する第2の管
    理情報の転送を要求する段階と、 この要求に応じて前記サーバが少なくとも自身が管理し
    ている第1の管理情報を基に前記TVに登録すべき第2
    の管理情報を設定して前記TVに転送する段階と、 前記サーバより転送された前記第2の管理情報を前記T
    Vが受信して前記管理情報記憶部に登録または前記サー
    バより転送された前記第2の管理情報で前記管理情報記
    憶部の内容を更新する段階と、 前記TVが前記管理情報記憶部に登録された前記第2の
    管理情報に基づいて前記サーバに番組情報の転送を要求
    する段階と、 この要求に応じて前記サーバから前記TVに番組情報を
    転送する段階と、 前記サーバより転送された番組情報を前記TVが受信し
    て前記番組情報記憶部に記録する段階とを有することを
    特徴とする双方向TVシステムの番組配信方法。
JP10371304A 1998-12-25 1998-12-25 双方向tvシステム及びその番組配信方法 Withdrawn JP2000197033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10371304A JP2000197033A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 双方向tvシステム及びその番組配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10371304A JP2000197033A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 双方向tvシステム及びその番組配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000197033A true JP2000197033A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18498482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10371304A Withdrawn JP2000197033A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 双方向tvシステム及びその番組配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000197033A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001097521A1 (fr) * 2000-06-16 2001-12-20 Bandai Co., Ltd. Systeme de television
KR100838247B1 (ko) 2007-02-14 2008-06-17 주식회사 드리머 데이터 어플리케이션의 동적 실행을 위한 디지털 방송시스템
KR100864524B1 (ko) 2007-02-14 2008-10-21 주식회사 드리머 디지털 방송 데이터 어플리케이션 실행 방법 및 이를실현시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한기록 매체
WO2009126001A3 (ko) * 2008-04-10 2010-02-18 드리머 디지털 방송의 데이터 애플리케이션 제공 방법 및 이를 실현시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
US8677231B2 (en) 2002-08-23 2014-03-18 Lg Electronics, Inc. Electronic document request/supply method based on XML

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001097521A1 (fr) * 2000-06-16 2001-12-20 Bandai Co., Ltd. Systeme de television
US8677231B2 (en) 2002-08-23 2014-03-18 Lg Electronics, Inc. Electronic document request/supply method based on XML
KR100838247B1 (ko) 2007-02-14 2008-06-17 주식회사 드리머 데이터 어플리케이션의 동적 실행을 위한 디지털 방송시스템
KR100864524B1 (ko) 2007-02-14 2008-10-21 주식회사 드리머 디지털 방송 데이터 어플리케이션 실행 방법 및 이를실현시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한기록 매체
WO2009126001A3 (ko) * 2008-04-10 2010-02-18 드리머 디지털 방송의 데이터 애플리케이션 제공 방법 및 이를 실현시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
US8990879B2 (en) 2008-04-10 2015-03-24 Sk Planet Co., Ltd. Method for providing data application of digital broadcasting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU771253B2 (en) Content providing method, providing facility, and user facility
JP4997979B2 (ja) ネットワークシステム、端末装置、録画装置、録画予約状況の表示方法、端末装置用プログラム、及び録画装置用プログラム
CN1531809B (zh) 数据分布
US7117250B1 (en) Method and system for providing a dynamic media distribution infrastructure
CN101479988A (zh) 多dvr节点通信
JP4691195B2 (ja) 管理装置及びプログラム
JP4475334B2 (ja) データ提供システム
JP2001358672A (ja) 送出/受信システムおよび放送システム
KR101426955B1 (ko) 네트워크 시스템, 서버 장치, 단말 장치, 콘텐츠 가이드의 표시 방법, 및 기록 매체
JP4891400B2 (ja) 広告情報の配信表示方法、広告情報配信表示システム及びコンピュータプログラム
US7895630B2 (en) System and method for content delivery to lodging entertainment systems
JP2000197033A (ja) 双方向tvシステム及びその番組配信方法
US20090260039A1 (en) Method, system and device for template replacement
JP2001154958A (ja) 情報提供システム及び方法、サーバ装置及びクライアント装置、並びに記録媒体
JP2000341670A (ja) 双方向テレビシステム及び同システムに於ける番組コンテンツ管理方法
JP4364620B2 (ja) コンテンツ配信方法及びそのシステム
JP2005209313A (ja) 放送番組記録装置及び放送番組記録システム並びに放送番組記録方法、放送番組の記録を実行させるプログラム、及びこのプログラムを記録した記録媒体
JP2000197034A (ja) 双方向tvシステム及びその番組配信方法
JP2003058646A (ja) コンテンツ配信システム
JP2002199315A (ja) 番組データ転送装置及び番組データ転送方法並びに番組送出システム
JP2006128923A (ja) 特定番組配信システム、特定番組配信装置及び特定番組配信方法
JP2002300486A (ja) テレビ受像機のチャンネル設定方法及び装置
CN108632310A (zh) 一种投影机投射内容批量更新的方法和系统
KR20120103280A (ko) 컨텐츠 재생 장치 전환 시스템 및 방법
JPH09271012A (ja) 通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307