JP2000196326A - 電話機のアンテナ本体の製造方法 - Google Patents

電話機のアンテナ本体の製造方法

Info

Publication number
JP2000196326A
JP2000196326A JP11362647A JP36264799A JP2000196326A JP 2000196326 A JP2000196326 A JP 2000196326A JP 11362647 A JP11362647 A JP 11362647A JP 36264799 A JP36264799 A JP 36264799A JP 2000196326 A JP2000196326 A JP 2000196326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
dielectric body
resin
shot
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11362647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3615680B2 (ja
Inventor
Morten Pontoppidan
ポントッピダン モルテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9828364A external-priority patent/GB2345194B/en
Priority claimed from GB9828535A external-priority patent/GB2345022B/en
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JP2000196326A publication Critical patent/JP2000196326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3615680B2 publication Critical patent/JP3615680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1607Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning
    • C23C18/161Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning from plating step, e.g. inkjet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1639Substrates other than metallic, e.g. inorganic or organic or non-conductive
    • C23C18/1641Organic substrates, e.g. resin, plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • H01Q5/371Branching current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0442Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular tuning means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C2045/0079Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping applying a coating or covering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3431Telephones, Earphones
    • B29L2031/3437Cellular phones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3456Antennas, e.g. radomes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハンドセットキャビネットに一体化する
ことのできるハンドセット用アンテナ本体の製造方法を
提供する。 【解決手段】 個別の金属シールドを接地平面として用
いるアンテナ装置に使用するためのアンテナ本体部分
は、射出成形ツールの第1空洞に第1樹脂を注入する射
出成形により誘電体本体の第1部分を形成し、射出成形
ツールの第2空洞に第2樹脂を注入する射出成形により
複合誘電体本体を形成し、誘電体本体の上記第1部分を
コアとして第2空洞に配置して、複合本体の一体化部分
となるようにし、そして複合誘電体本体の表面に金属層
を被覆することにより形成され、上記第1及び第2の樹
脂は、その一方が金属層を反発しそしてその他方が金属
層を付着し得るように異なる接着特性をもつよう選択さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハンドセット用の
アンテナに係る。このアンテナは、アンテナの接地平面
として働く金属プレート又は層と、放射素子(1つ又は
複数)として働く共振プレート又は層と、信号をアンテ
ナに供給する供給点とを備えている。接地平面と共振平
面が電気的に接続されると、供給点は、アンテナがハン
ドセットのRF出力にマッチングする位置に入れられ
る。このようなアンテナは、平面反転型F−アンテナ
(PIFA)として知られている。
【0002】
【従来の技術】数年前まで、セルラー通信用の全ての電
話機には、例えば、Nokia2110という登録商標
名で販売されている電話機から知られているように、伸
張式のアンテナ素子が設けられていた。その後、この伸
張式アンテナ素子は、例えば、Nokia6110とい
う登録商標名で販売されている電話機から知られている
ように、外部螺旋アンテナに取って代わられた。最近、
本出願人は、Nokia8810という登録商標名の電
話機を発売し、この電話機は、PIFAの概念をベース
とする内部アンテナを備えている。このアンテナは、い
わゆる単一帯域のアンテナであり、そして現在のバージ
ョンは、GSMの900MHz帯域(アップリンク89
0−915MHz及びダウンリンク935−960MH
z)用のものである。アンテナ素子は、1/4波長に対
応する電気的長さを有し、そして接地平面と共振平面と
の間に誘電体を配置することにより物理的な寸法が全体
的に減少される。PIFAの全体的な寸法は、32×2
0×4mmに減少される。
【0003】WO95/24746号は、2つの実質的
に平行な平面において金属層が被覆された誘電体本体を
有する内部アンテナを開示している。このアンテナは、
GSM900MHz帯域のみに対する単一帯域アンテナ
である。基本的に、プラスチック本体が金属と共に成形
される。その後、切削により被覆面の一部分を除去する
ことによって金属層にパターンが形成される。この概念
は、ハジェナク社から「グローバル・ハンディ」という
商標で販売された電話機に使用されている。
【0004】米国特許第5,764,190号は、接地
平面と放射素子との間に特別なプレートが介在された容
量負荷型PIFAを開示している。これは、多数の被覆
プロセスに加えて、2ショットの成形プロセスを使用す
ることを必要とする。
【0005】C.R.ローウェル及びR.D.ムーチェ
著の「二重周波数900/1800MHz動作に適した
コンパクトなPIFA(A Compact PIFA suitable for d
ualfrequency 900/1800MHz operation)」と題する論文
が、IEEEトランザクションズ・オン・アンテナズ・
アンド・プロパゲーション、1998年4月、第46
巻、第4号に掲載されている。この論文は、米国特許第
5,764,190号に記載された発明者により書かれ
たもので、3層アンテナ概念の更なる改良を説明してい
る。この改良は、2つの放射素子を得るために共振層に
長手方向スロットを設けることを含む。RF信号は、中
間プレートを経て放射素子へ供給される。
【0006】又、Z.D.ルイ及びP.S.ホール著の
「二重周波数の平面反転型F−アンテナ(Dual-Frequency
Planar Inverted F-Antenna)」と題する論文が、IEE
Eトランザクションズ・オン・アンテナズ・アンド・プ
ロパゲーション、1997年10月、第45巻、第10
号に掲載されている。この論文は、多数の解決策を示し
ており、その1つは、900MHz帯域のための長方形
パッチを有するものである。このパッチには、1800
MHz帯域において共振素子として働くために900M
Hz帯域の1/4を分離するL字型スロットが設けられ
ている。2つの共振素子はスロットの底部で相互接続さ
れ、この相互接続部に共通の供給点が設けられる。更
に、2つの共振素子は、この相互接続部において多数の
ショートピンによって短縮される。これにより、2つの
放射素子間の結合が減少される。
【0007】
【発明の構成】本発明の目的は、それ自体知られたハン
ドセットのキャビネットへ一体化することのできる形態
をもつハンドセット用のアンテナを提供することであ
る。このアンテナは、手作業段階を必要とせずに容易に
製造できねばならない。
【0008】この目的は、アンテナ本体部分を製造する
ための本発明の方法によって達成される。又、この目的
は、アンテナ装置を製造するための本発明の方法により
達成される。無線電話機のアンテナ装置を製造する方法
は、アンテナ本体部分を用意する段階を含み、これは、
射出成形ツールの第1空洞に第1樹脂を注入するような
射出成形により誘電体本体の第1部分を形成し、射出成
形ツールの第2空洞に第2樹脂を注入するような射出成
形により複合誘電体本体を形成し、誘電体本体の上記第
1部分をコアとして第2空洞に配置して、複合本体の一
体的部分となるようにし、そして複合誘電体本体の表面
に金属層を被覆し、上記第1及び第2の樹脂は、一方の
樹脂が金属層を反発するが他方の樹脂が金属層を付着し
得るように金属被覆に対して異なる接着特性をもつよう
に選択されることより成る。最終的に、アンテナ本体の
接地平面として働く個別の金属シールドにアンテナ本体
を取り付ける。これにより、マスクを使用したり又は過
剰な金属層を手作業で除去したりせずに、放射金属パタ
ーンが得られる。実際に、アンテナ本体は、射出成形に
関して電話機のプラスチックカバーの他部分と共に取り
扱うことができる。メッキプロセスは、ドリルや切削の
ような機械的な段階を伴わない標準的なプロセスであ
る。
【0009】両樹脂は、スチレンモノマーから合成され
た結晶ポリマーとして選択され、そして一方の樹脂は、
触媒が添加されたコンパウンドとして形成される。従っ
て、最終的なアンテナ本体は、均質な特性を有し、標準
的な射出成形プロセスにより製造することができる。
【0010】更に、本発明は、個別の金属シールドを接
地平面として使用するアンテナ装置に使用するためのア
ンテナ本体部分にも係る。このアンテナ本体部分は、誘
電体本体と、この誘電体本体の一部分をカバーするパタ
ーンとして被覆された共振器平面として働く第1の導電
層とを有する。この誘電体本体は、2ショットの射出成
形プロセスによって形成され、第1ショットに使用され
る材料は、その後の被覆プロセスにおいて金属を反発す
る樹脂であり、そして第2ショットに使用される材料
は、その後の被覆プロセスにおいて金属を付着する樹脂
である。従って、製造プロセスは、標準的な2ショット
射出成形プロセス、及びそれに続く無電解金属化プロセ
ス、例えば、ディップメッキプロセスであり、それ故、
手作業時間は非常に僅かしか必要とされない。
【0011】誘電体本体は、アンテナに対する接地平面
として働く金属シールドにスナップ係合されるのが好ま
しい。従って、シールド及びアンテナは、電話機の組立
中に1つのユニットとして取り扱うことができる。
【0012】誘電体本体を貫通する貫通ボアをアンテナ
装置に設けることにより、シールドを通して延びるPC
Bの弾力性コネクタを使用して、誘電体本体の後側の接
続パッドを経てアンテナに給電することができる。
【0013】本発明によるアンテナ装置の主たる目的
は、電話機又はハンドセットの内部アンテナとして使用
されるアンテナ装置を提供することである。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による電話機の好
ましい実施形態を示し、参照番号1で一般的に示された
電話機は、キーパッド2、ディスプレイ3、オン/オフ
ボタン4、スピーカ5、及びマイクロホン6(開口しか
示さず)を有するユーザインターフェイスを備えてい
る。好ましい実施形態による電話機1は、セルラーネッ
トワークを経て通信するものであるが、コードレスネッ
トワーク用として設計することもできる。
【0015】好ましい実施形態によれば、キーパッド2
は、アルファニューメリックキーとしての第1キーグル
ープ7と、2つのソフトキー8と、2つのコール取扱キ
ー9と、ナビゲーションキー10とを有する。ソフトキ
ー8の現在機能は、キー8のすぐ上にあるディスプレイ
3の個別フィールドに示され、そしてコール取扱キー9
は、コール又は会議コールを確立したり、コールを終了
したり、又は入呼びを拒絶したりするのに使用される。
【0016】図2は、電話機の好ましい実施形態の最も
重要な部分を概略的に示すもので、これらの部分は、本
発明を理解する上で重要である。本発明の電話機の好ま
しい実施形態は、GSM900MHz及びGSM180
0MHzネットワークに関連して使用されるが、もちろ
ん、本発明は、他の電話ネットワークに関連して使用す
ることもできる。プロセッサ18は、以下に詳細に述べ
る送信/受信回路19及びアンテナ20を経て行なわれ
るネットワークとの通信を制御する。
【0017】マイクロホン6は、ユーザのスピーチをア
ナログ信号に変換し、この信号は、A/Dコンバータ
(図示せず)でA/D変換された後に、音声部分14に
おいてスピーチがエンコードされる。エンコードされた
スピーチ信号は、例えば、GSMターミナルソフトウェ
アをサポートするプロセッサ18へ転送される。又、プ
ロセッサ18は、RAMメモリ17a及びフラッシュR
OMメモリ17b、SIMカード16、ディスプレイ3
及びキーパッド2(並びにデータ、電源、等)を含む装
置の周辺ユニットへのインターフェイスも形成する。音
声部分14は、プロセッサ18からD/Aコンバータ
(図示せず)を経てイヤホン5へ転送される信号をスピ
ーチデコードする。
【0018】図3、4及び5から明らかなように、本発
明によるアンテナ装置の好ましい実施形態は、2つの基
本的な部分、即ちアンテナの接地平面として働くシール
ド24と、金属パターン41が被覆された誘電体本体4
0とを備え、金属パターンは共振器平面として働く。プ
リント回路板(PCB)21は、図示されていない複数
の電気部品を支持し、そしてシールド24は、これらの
部品に対するそれ自体知られたEMCシールドカンとし
て使用される。シールド24は、その周囲に沿ってPC
B21の接地点に接続され、それ故、シールド24は、
アンテナの接地平面としても適している。コネクタ22
の弾力性金属脚23がPCB21に半田付けされ、そし
てPCB21の図示されていないRX/TX経路を、接
続ピン43を経てアンテナ本体部分40に接続し、接続
ピン43は、金属パターン41とコヒレントな内部金属
化経路42を有する。
【0019】電話機の上後部にアンテナ素子が配置され
る。
【0020】図4から明らかなように、シールド24
は、電話機のカバーに対してこれを案内するための多数
のフランジ25を有している。シールド24は、穴30
を通るスクリュー等によりPCB21に固定される。シ
ールド24には、更に、図示されていないSIMカード
コネクタのための欠切部26が設けられている。SIM
カードは、欠切部26の縁に配置され、そして図示され
ていないロック手段によりこの位置に固定される。シー
ルド24の上部には、アンテナの接地平面として働く平
面領域27が設けられ、この領域にも欠切部29が設け
られ、これを通してアンテナコネクタ22が延びる。更
に、平面領域27は、アンテナ本体40の片側(上側)
に沿ってアンテナの接地機能を改善するのに使用される
2つの弾力性スプリング舌状部28も有している。シー
ルド24には、この領域において接地平面と共振器平面
との間の距離を減少する段28が形成されている。
【0021】図6及び7にはアンテナ本体40が示され
ており、上面図(図7)から明らかなように、アンテナ
の給電点42は、金属パターンの舌状部45の先端に配
置されている。給電点42は、アンテナ本体40の後側
から延びるメッキ経路として設けられ、PCB21とア
ンテナの共振素子との間でRF信号を転送する。金属の
島部44が接続ピン43の上部において経路を取り巻い
ている。舌状部45の先端の形状は、製造を容易にする
ために金属島部44の形状に対応する。
【0022】金属パターン41の舌状部45は、主スリ
ット46と、この主スリット46の中間の1/3部分か
ら分岐する小さなスリット47との間に形成される。主
スリット46の長さ、特に、その周囲長さは、アンテナ
の2つの放射素子48及び49の共振周波数に大きく影
響する。舌状部45は、共通周波数部分39を経て2つ
の放射素子48及び49とコヒレントである。好ましい
実施形態では、2つの放射素子48及び49は、各々、
GSM900MHz帯域及び1800MHz帯域に専用
である。
【0023】900MHz帯域における放射素子48の
表面電流は、給電点42から始まって、広い通路(共通
周波数部分39)に沿って続き、この通路には丸み部分
52があって、表面電流(矢印Aで示す)がスリット4
6の底部53の周りを容易に旋回できるようにする。こ
れにより、表面電流の分布は、まっすぐな平行な縁が設
けられた通路を有する実施形態に比して、より均一に分
布されることになる。この丸み部分52は、放射素子4
82直角な方向における放射素子の利得を増加すること
が観察された。
【0024】スリット46の端には、接地平面との容量
性結合58(図6)が設けられている。この結合58
は、GSM900MHzの共振周波数を減少する。金属
層の終端部と接地平面との間の距離が減少されると、容
量性結合58が増加され、これにより、GSM900M
Hzの共振周波数が下げられる。
【0025】GSM900MHz共振素子48の周囲、
ひいては、その長さは、GSM900MHzの共振周波
数に対して決定される。GSM900MHz共振素子4
8のこの周囲は、この素子の利得に影響しない。
【0026】共振素子48の先端59が長いほど、90
0MHzの共振周波数は低くなる。しかしながら、先端
59は、スリット46の開口部の付近で1800MHz
の共振素子49の先端60に接近し過ぎてはならない。
というのは、このようになると、2つの放射素子と、ス
リット46の開口部に隣接する接地点との間の結合が強
くなるからである。先端59から接地点への結合が強く
なる場合には、900MHz共振素子48の利得が減少
することになる。
【0027】スリット46の巾が一定で且つ900MH
z共振素子48の端末が広い(端末に向かって巾が増加
する)と、利得指数が最大になることが観察された。
【0028】スリット46の長さ、特に、その周囲は、
900MHzの共振周波数に大きく影響し、スリット4
6が長いほど、共振周波数が低くなる。
【0029】スリットの巾は、共振周波数及び利得の両
方を決定する。スリット46が細いほど、900MHz
共振周波数は高くなり(その理由の一部は、周囲が短く
なるためであり、又、一部は、互いに逆の電流が否定的
に結合するためである)、そして全体的な利得が低下す
る(スリット46の両側に沿って流れる電流の否定的な
結合により)。
【0030】通常、スリット46は、最大利得を得るよ
うに設計される。しかしながら、巾の広いスリット46
は、低い共振周波数及び若干低い利得を生じることが観
察されている。これは、アンテナ本体の全体的なサイズ
を維持するために共振素子48の最小巾が減少されるた
めである。これは、表面電流を有効に案内する共振素子
48の能力に影響する。しかしながら、共振素子48の
巾は、アンテナ本体の滑らかな縁を取り巻く延長部68
を素子48にもたせることにより、増加することができ
る。これは、周囲長さが増加するために素子48の共振
周波数を下げるが、利得も減少する。利得の減少は、構
造体の内部に電磁界が保持されるためである。
【0031】図8に示すように、スリット46を屈曲部
分66で終わらせると、共振周波数が高くなる。主部分
46と屈曲部分66との間の角度は、ほぼ90記号17
6\f“記号“\s12°であるのが好ましい。
【0032】或いは又、スリット46は、図9に示すよ
うに、下方に延びる部分67として容量性結合部58へ
と続けられる。これは、900MHz帯域の全体的な利
得を減少する。
【0033】1800MHz帯域における放射素子49
の表面電流は、給電点42から始まって、第2スリット
47の端末の周りの共通周波数部分39を通過する。第
2スリット47は、GSM900MHz帯域において帯
域巾を増加し、そしてGSM1800MHz帯域におい
て帯域巾を減少する。しかしながら、低い周波数帯域に
おける帯域巾の改良は、高い周波数帯域における帯域巾
の減少より大きなものであることが観察された。これ
は、図7に矢印Bで示すように、表面電流がかなり拡散
した経路に流れねばならず、従って、経路は異なる長さ
を有し、共振素子49は、連続的な周波数帯域において
異なる周波数で共振するためである。
【0034】このスリット47の巾は、GSM1800
MHz帯域において帯域巾に影響を及ぼす。スリット4
7の巾が広いほど、高い周波数帯域の帯域巾は低くな
る。同時に、広いスリットは、GSM900MHz帯域
の共振素子48の利得を減少する。それ故、スリットに
は、0.8mm程度の最小巾と、4.2mm程度の長さ
とが与えられる。この最小巾は、2つの共振素子48と
49との間に最小の結合を確保し、これは、主として、
好ましい実施形態では、ショット成形プロセスが使用さ
れる製造工程により決定される。スリット47の長さ
は、900MHz帯域の帯域巾と、1800MHz帯域
の利得とを決定する。スリット47が長いほど、900
MHz帯域における帯域巾が高く、1800MHz帯域
における利得が低くなる。
【0035】カット部分61は、900MHz電流を容
量性の1800MHzカプラー54に流さないように強
制することにより、2つの周波数帯域を減結合する。ス
リット47の端とカット部分61との間の金属パターン
の巾を減少することは、スリット47の巾を増加するの
と同じ作用を有する。
【0036】1800MHz帯域の共振素子49は、ア
ンテナの接地平面として働くシールド24に向かって変
位される短絡面56で終わる。金属化されたピン51
は、1800MHz帯域の共振周波数を下げ、そしてア
ンテナをシールド24/PCB21に取り付けるための
グリップアームとして使用される。共振周波数が下がる
理由は、表面電流(図6及び7の矢印C)がピン51の
周りを通過した後に、シールド24の後側の接地点に到
達し、従って、より長い電気的距離にわたって流れるか
らである。
【0037】アンテナをシールド24に固定するため
に、ピン51と同様の別のピン57が設けられている。
しかしながら、ピン57は、金属化されず、機械的な目
的のみを果たす。アンテナ本体の両側には、突起55が
設けられており、これは、同様の窪み65を有するシー
ルド24へのスナップ結合を確立する。
【0038】図6を参照すれば、容量性カプラー54
は、シールド24に向かって延びる壁に金属性パターン
部分として設けられることが分かる。このカプラー54
は、1800MHz帯域の共振周波数を減少し、このパ
ターンの終りが接地平面に接近するほど、結合が強くな
り、これにより、共振周波数が低くなる。
【0039】基本的に、図6及び7の斜視図に示すアン
テナ本体40は、2ショットの成形プロセスにおいてプ
ラスチック本体として形成される。本発明の好ましい実
施形態では、2ショットに使用されるプラスチック材料
は、主としてアンテナ本体の電気的特性に関して、基本
的に特定の特性をもつことが必要とされる。内部アンテ
ナのプラスチック材料即ち誘電体材料は、スチレンモノ
マーから合成された結晶性ポリマーとして選択される。
このようなプラスチック本体の表面は、金属が被覆(メ
ッキ)されないが、適当な触媒を伴うコンパウンドとし
て設けられる同じプラスチックの表面は、メッキされて
もよい。
【0040】金属性材料は、コンパウンドプラスチック
のみに付着し、アンテナのストリップラインとして有用
なパターンを形成することができる。出光石油化学株式
会社は、XARECという登録商標名でアンテナ本体4
0の製造に有用な誘電体材料を市販している。好ましい
実施形態によれば、2つの変形Xarec S−131
(GF30%)及びXarec SP−150(GF3
0%)が、各々、第1ショット及び第2ショットに使用
される。好ましい誘電体材料は、シンジオタクチックポ
リスチレン(SPS)である。同様の特性を有する別の
材料、例えば、クエストラ(Questra)QA 802又は
カタライズド(Catalyzed)SPS RTP4699×7
9007を使用することもできる。
【0041】アンテナに使用するための材料として必要
な特性は、誘電率及び損失係数のような適当な電気的特
性、及びこれらの特性を長期間維持する能力である。基
本的に、これは、アンテナの誘電体特性をほぼ同じレベ
ルに維持するよう確保するために水分吸収率が低いこと
を必要とする。さもなくば、吸収された水分がアンテナ
本体の誘電体特性に影響を及ぼす。Xarec S−1
31(GF30%)及びXarec SP−150(G
F30%)は、ASTM D570テスト方法によれ
ば、24時間当たりの水分吸収率が0.05%である。
【0042】基本的に、これら誘電体材料の特性は、そ
れに関連したデータシートから見られる。しかしなが
ら、材料は、主として、3.0ないし3.1の誘電率に
よって選択され、これは、共振波長と自由空間における
波長との間の関係に影響を及ぼす。更に、誘電体材料に
おける水分の存在は、その誘電体特性に著しく影響する
ので、水分吸収率が非常に重要となる。
【0043】本発明の好ましい実施形態によれば、上記
のアンテナ本体40を製造する方法は、射出成形段階
と、その後に、所要の金属パターンを確立するために行
なわれるメッキ段階とを含む。
【0044】図14(a)は、射出成形プロセスの基本
的な段階を示す。第1段階として、第1及び第2の型部
分各々101及び102の間に空洞が形成される。この
空洞は、矢印Aで示すように、第1ツール120を第2
ツール121に向かって移動することによって形成され
る。第1ツール120は、2つの同一の型部分(第2の
型部分102及び106)を有し、そして第2ツール1
21は、3つの型部分(第3の型部分103と、それに
隣接する2つの第1型部分101及び105)を有して
いる。第1型部分101及び第2型部分102によって
形成された空洞に樹脂がショットされ(第1ショッ
ト)、これにより、第1本体部分100が形成される
(本体の幾何学形状は、図14(a)及び(b)では、
図11及び12に示す実際の形状に比して簡単化されて
いる)。このショットに使用される樹脂は、その後の金
属化プロセスにおいて金属を反発する。樹脂は、第1型
部分101に設けられた導入口104を経て注入され
る。
【0045】次いで、図14(b)に矢印Bで示すよう
に、2つのツール120及び121が分離され、第2の
型部分102に第1本体部分100が維持される。次い
で、ツール120は、第2の型部分102が中央の第3
の型部分103と整列状態になるように移動される。こ
れら型部分102及び103は、図6及び7に示す最終
的なアンテナ本体部分40の形状をもつ空洞を形成す
る。しかしながら、第1本体部分100は、この空洞の
実質的な部分を満たし、これにより、第2の樹脂を受け
入れるための残りの空洞は、本体部分110に対応す
る。第1の本体部分100が配置された空洞と共にツー
ルが予熱され、これにより、第2の樹脂は、空洞にショ
ットされると、第1樹脂本体と一体化され、コヒレント
なアンテナ本体を形成する。このコヒレントな本体は、
参照番号112で示されている。第2ショットに使用さ
れる樹脂は、その後の金属化プロセスにおいて金属を付
着することができる。樹脂は、第3の型部分103に設
けられた導入口104を経て注入される。
【0046】例えば、無電解ディッププロセスのような
メッキプロセスにおいて、2つの型ショットにより形成
されたパターンでアンテナ本体の表面に10ないし12
μmのCuメッキが追加される。Cu層は、厚みが約1
ないし2μmの薄いNi層で最終的に保護される。Ni
層は、電流を通流するCu層を保護する。最終的に、こ
の部分がクロム酸溶液に浸漬され、ニッケル表面が不活
性化される。金属は、射出成形プロセスの第2ショット
に使用された樹脂のみに付着する。
【0047】ツール120のこの横移動を使用すること
により、第2の型部分の一方102により部分的に画成
された空洞に第1樹脂がショットされると同時に、第2
の型部分の他方106により部分的に画成された空洞に
第2樹脂がショットされる。第1樹脂は、第1型部分1
01及び105の一方に設けられた導入口を通して供給
され、一方、第2樹脂は、第3の型部分103の導入口
104を経て供給される。第2型部分102及び106
の一方に整列された第1型部分101及び105の一方
のみが、ショット中に樹脂を注入する。
【0048】図3ないし11を参照して説明したアンテ
ナ本体は、GSM900MHz及びGSM1800MH
z用の二重帯域アンテナとして設計され、好ましい実施
形態では、全巾が約45mmであり、全高さが約37m
mであり、そして全厚みが約9mmである。GSM90
0MHzの経路48の全長は、50ないし55mmであ
る。GSM1800MHz経路49の全長は、20ない
し30mmである。
【0049】図12及び13は、各々、900MHz帯
域及び1800MHz帯域の放射パターンを示す。S11
最小戻り損失は、GSM900MHz帯域では、−17
dBと測定され、そしてGSM1800MHz帯域で
は、−34dBと測定されている。S11=−6dBの帯
域巾は、GSM900MHz帯域では、78MHz(8
MHz超過)であり、そしてGSM1800MHz帯域
では、180MHz(10MHz超過)である。
【0050】最大利得は、GSM900MHz帯域で
は、1.6dBiであり、そしてGSM1800MHz
帯域では、5.2dBiである。帯域の縁の最大利得
は、GSM900MHz帯域では、0.8dBiであ
り、そしてGSM1800MHz帯域では、3.23d
Biである。中心の推定効率は、GSM900MHz帯
域では、70%であり、そしてGSM1800MHz帯
域では、60%である。中心の周波数は、各々、925
MHz及び1795MHzである。
【0051】図12は、電話機の後側を通してGSM9
00MHz帯域において放射される電力が1.6dBi
であり、一方、反対方向に放射される電力が少なくとも
1.6dB低いことを示している。図13は、電話機の
後側を通してGSM1800MHz帯域において放射さ
れる電力が5.2dBiであり、一方、反対方向に放射
される電力がほぼ無視できることを示している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるハンドポータブル電話の好ましい
実施形態を示す概略図である。
【図2】セルラー又はコードレスネットワークと通信す
るための電話機の重要な部分を示すブロック図である。
【図3】アンテナの給電概念を示す断面図である。
【図4】電話機のアンテナ本体及び金属シールドを組立
前の状態で示す斜視図である。
【図5】アンテナ本体及び金属シールドを組立状態で示
す平面図である。
【図6】アンテナ本体を下から見た斜視図である。
【図7】アンテナ本体を上から見た斜視図である。
【図8】図6及び7に示すアンテナ本体をベースとする
第1の別の実施形態を示す図である。
【図9】図6及び7に示すアンテナ本体をベースとする
第2の別の実施形態を示す図である。
【図10】図6及び7に示すアンテナ本体をベースとす
る第3の別の実施形態を示す図である。
【図11】本発明のアンテナを製造するための2ショッ
ト成形プロセスを示す図である。
【図12】900MHz帯域に対する放射パターンを示
す図である。
【図13】1800MHz帯域に対する放射パターンを
示す図である。
【図14】(a)及び(b)は、本発明によるアンテナ
の射出成形を実行する好ましいプロセスを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 電話機 2 キーパッド 3 ディスプレイ 4 オン/オフボタン 5 スピーカ 6 マイクロホン 7 第1キーグループ 8 ソフトキー 9 コール取扱キー 10 ナビゲーションキー 14 音声部分 16 SIMカード 17a RAMメモリ 17b フラッシュROMメモリ 18 プロセッサ 21 PCB 24 シールド 40 誘電体本体 41 金属パターン 42 給電点 44 金属島部 45 舌状部 46、47 スリット 48、49 放射素子 58 容量性結合 100 本体部分 101、102、103、105、106 型部分 120、121 ツール

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線電話機のアンテナ装置の製造方法に
    おいて、 アンテナ本体部分を次のように用意し、即ち−射出成形
    ツールの第1空洞に第1樹脂を注入するような射出成形
    により誘電体本体の第1部分を形成し、 −射出成形ツールの第2空洞に第2樹脂を注入するよう
    な射出成形により複合誘電体本体を形成し、誘電体本体
    の上記第1部分をコアとして第2空洞に配置して、複合
    本体の一体的部分となるようにし、そして−複合誘電体
    本体の表面に金属層を被覆し、上記第1及び第2の樹脂
    は、一方の樹脂が金属層を反発しそして他方の樹脂が金
    属層を付着し得るように金属被覆に対して異なる接着特
    性をもつように選択され、そしてアンテナ本体の接地平
    面として働く個別の金属シールドにアンテナ本体を取り
    付ける、という段階を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 上記第1及び第2の樹脂は、スチレンモ
    ノマーから合成された結晶ポリマーとして選択され、そ
    して第1及び第2のいずれかの樹脂は、触媒が添加され
    たコンパウンドとして用意される請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 個別の金属シールドを接地平面として使
    用するアンテナ装置に使用するためのアンテナ本体部分
    において、 誘電体本体と、 上記誘電体本体の一部分をカバーするパターンとして被
    覆された共振器平面として働く第1の導電層とを有し、 上記誘電体本体は、2ショットの射出成形プロセスによ
    って形成し、第1ショットに使用される材料は、その後
    の被覆プロセスにおいて金属を反発する樹脂であり、そ
    して第2ショットに使用される材料は、その後の被覆プ
    ロセスにおいて金属を付着する樹脂であることを特徴と
    するアンテナ本体部分。
  4. 【請求項4】 上記誘電体本体には、装置の第2導電層
    として働く個別の金属本体との解除可能な相互接続を確
    立するための結合手段が設けられる請求項3に記載のア
    ンテナ装置。
  5. 【請求項5】 供給手段は、第1導電層を誘電体本体の
    後側の接続パッドに接続する接続経路として誘電体本体
    を貫通するボアを含む請求項3に記載のアンテナ装置。
  6. 【請求項6】 内部アンテナを有する電話機又はハンド
    セットにおいて、 アンテナ本体部分を備え、このアンテナ本体部分は、 −誘電体本体と、 −上記誘電体本体の一部分をカバーするパターンとして
    被覆された共振器平面として働く第1の導電層とを有
    し、 −上記誘電体本体は、2ショットの射出成形プロセスに
    よって形成し、第1ショットに使用される材料は、その
    後の被覆プロセスにおいて金属を反発する樹脂であり、
    そして第2ショットに使用される材料は、その後の被覆
    プロセスにおいて金属を付着する樹脂であり、そしてア
    ンテナ本体に対して接地平面として働く個別の金属シー
    ルドを更に備えたことを特徴とする電話機又はハンドセ
    ット。
  7. 【請求項7】 上記誘電体本体には、装置の第2導電層
    として働く個別の金属本体との解除可能な相互接続を確
    立するための結合手段が設けられる請求項6に記載の電
    話機又はハンドセット。
  8. 【請求項8】 供給手段は、第1導電層を誘電体本体の
    後側の接続パッドに接続する接続経路として誘電体本体
    を貫通するボアを含む請求項6に記載の電話機又はハン
    ドセット。
  9. 【請求項9】 個別の金属シールドを接地平面として使
    用するアンテナ装置に使用するためのアンテナ本体部分
    において、 誘電体本体と、 上記誘電体本体に被覆された共振器平面として働く第1
    の導電層とを有し、 上記誘電体本体には、上記個別の金属シールドとの解除
    可能な相互接続を確立するための結合手段が設けられた
    ことを特徴とするアンテナ本体部分。
  10. 【請求項10】 上記結合手段は、アンテナ本体部分と
    個別の金属シールドとの間にスナップ接続を確立するた
    めのグリップフィンガを含む請求項9に記載のアンテナ
    本体部分。
JP36264799A 1998-12-22 1999-12-21 無線電話機のアンテナ装置の製造方法、及び、内部アンテナを有した電話機又はハンドセット Expired - Fee Related JP3615680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9828364A GB2345194B (en) 1998-12-22 1998-12-22 Dual band antenna for a handset
GB9828535A GB2345022B (en) 1998-12-23 1998-12-23 Method for manufacturing an antenna body for a phone
GB9828535:6 1998-12-23
GB9828364:1 1998-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000196326A true JP2000196326A (ja) 2000-07-14
JP3615680B2 JP3615680B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=26314892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36264799A Expired - Fee Related JP3615680B2 (ja) 1998-12-22 1999-12-21 無線電話機のアンテナ装置の製造方法、及び、内部アンテナを有した電話機又はハンドセット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6333716B1 (ja)
EP (1) EP1020947A3 (ja)
JP (1) JP3615680B2 (ja)
CN (1) CN1126190C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515304A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング アンテナハウジング並びにアンテナハウジングを製造するための方法
US7755026B2 (en) 2006-05-04 2010-07-13 CandleDragon Inc. Generating signals representative of sensed light that is associated with writing being done by a user
US7773076B2 (en) 1998-08-18 2010-08-10 CandleDragon Inc. Electronic pen holding
JP2010259042A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd アンテナパターンフレーム、その製造方法及び製造金型、電子装置
JP2016533920A (ja) * 2013-10-11 2016-11-04 マグナ インターナショナル インコーポレイテッド 選択的クロムめっき方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100355148C (zh) 1999-09-20 2007-12-12 弗拉克托斯股份有限公司 多级天线
DE60022096T2 (de) 2000-01-19 2006-06-01 Fractus, S.A. Raumfüllende miniaturantenne
JP4217938B2 (ja) * 2000-04-20 2009-02-04 ソニー株式会社 アンテナ装置及び携帯無線機
US6582887B2 (en) * 2001-03-26 2003-06-24 Daniel Luch Electrically conductive patterns, antennas and methods of manufacture
JP2002314330A (ja) 2001-04-10 2002-10-25 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
JP3678167B2 (ja) 2001-05-02 2005-08-03 株式会社村田製作所 アンテナ装置及びこのアンテナ装置を備えた無線通信機
US20030074780A1 (en) * 2001-05-16 2003-04-24 Ericsson Inc. Three-dimensional elastomeric connector
SE522031C2 (sv) * 2001-07-12 2004-01-07 Perlos Ab Tvåkomponentsantenn samt förfarande för framställning av sådan
FR2827310B1 (fr) * 2001-07-16 2004-07-09 Cit Alcatel Procede de galvanisation partielle d'une piece obtenue par moulage-injection
GB0122226D0 (en) * 2001-09-13 2001-11-07 Koninl Philips Electronics Nv Wireless terminal
US6950516B2 (en) * 2001-10-05 2005-09-27 Nokia Corporation User changeable electronic device/mobile phone covers and method
US7257255B2 (en) 2001-11-21 2007-08-14 Candledragon, Inc. Capturing hand motion
US6834181B2 (en) 2002-03-13 2004-12-21 Nokia Corporation Mobile communication device and related construction method
US6822609B2 (en) * 2002-03-15 2004-11-23 Etenna Corporation Method of manufacturing antennas using micro-insert-molding techniques
US6839029B2 (en) * 2002-03-15 2005-01-04 Etenna Corporation Method of mechanically tuning antennas for low-cost volume production
US6710748B2 (en) * 2002-06-18 2004-03-23 Centurion Wireless Technologies, Inc. Compact dual band circular PIFA
DE10232947A1 (de) * 2002-07-19 2004-01-29 Siemens Ag Behältnis, insbesondere Gehäuse für ein Telefonmobilteil sowie Verfahren zur Herstellung eines Gehäuseteils
US6791506B2 (en) * 2002-10-23 2004-09-14 Centurion Wireless Technologies, Inc. Dual band single feed dipole antenna and method of making the same
EP1914831B1 (en) * 2002-11-28 2014-07-02 BlackBerry Limited Multiple-band antenna with patch and slot structures
US6791500B2 (en) 2002-12-12 2004-09-14 Research In Motion Limited Antenna with near-field radiation control
EP1441412B1 (en) * 2003-01-27 2015-12-30 Sony Ericsson Mobile Communications AB Antenna with distributed ground
JP2004327306A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Sunarrow Ltd モバイル機器用の多色樹脂成形部品
US20040219951A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Holder Helen A Program controlled apparatus, system and method for remote data messaging and display over an interactive wireless communications network
US6885347B2 (en) * 2003-07-28 2005-04-26 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Method for assembling antenna onto plastic base
JP4241575B2 (ja) * 2004-11-05 2009-03-18 日立電線株式会社 小型アンテナ
US8738103B2 (en) 2006-07-18 2014-05-27 Fractus, S.A. Multiple-body-configuration multimedia and smartphone multifunction wireless devices
US7532164B1 (en) 2007-05-16 2009-05-12 Motorola, Inc. Circular polarized antenna
CN101145633B (zh) * 2007-09-21 2013-06-05 中兴通讯股份有限公司 一种内置式手机天线及其制造方法
JP4756020B2 (ja) * 2007-09-25 2011-08-24 株式会社東芝 筐体及びその製造方法、並びに電子機器
KR100961137B1 (ko) * 2008-08-05 2010-06-09 삼성전기주식회사 이동통신 단말기 케이스 및 그 제조방법
KR20120018329A (ko) * 2009-04-21 2012-03-02 몰렉스 인코포레이티드 3차원 안테나
US20100289701A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Microsoft Corporation Antenna configured for bandwidth improvement on a small substrate.
WO2011076080A1 (zh) * 2009-12-23 2011-06-30 北京联想软件有限公司 移动终端
FI20105158A (fi) 2010-02-18 2011-08-19 Pulse Finland Oy Kuorisäteilijällä varustettu antenni
US8508416B2 (en) * 2010-04-23 2013-08-13 Psion Inc. Cap assembly
EP2625743B1 (en) 2010-10-06 2019-11-20 Nokia Technologies Oy Antenna apparatus and methods
WO2013045977A1 (en) * 2011-09-28 2013-04-04 Nokia Corporation Apparatus and methods of forming molded parts
CN103029259B (zh) 2011-09-30 2015-11-25 苹果公司 用于大规模生产的带有集成浇口移除的注射模塑工具
US10737530B2 (en) * 2015-05-14 2020-08-11 Lacks Enterprises, Inc. Two-shot molding for selectively metalizing parts
US20200280120A1 (en) 2019-03-01 2020-09-03 Microsoft Technology Licensing, Llc High Frequency Antenna Integration in Electronic Devices

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD111932A1 (ja) * 1974-06-05 1975-03-12
US5407622A (en) * 1985-02-22 1995-04-18 Smith Corona Corporation Process for making metallized plastic articles
GB2171355B (en) 1985-02-22 1989-11-22 Kollmorgen Tech Corp Molded articles suitable for adherent metallization, molded metallized articles and processes for making the same
JPS6223603A (ja) * 1985-03-27 1987-01-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 一次放射器の製造方法
IN167760B (ja) 1986-08-15 1990-12-15 Kollmorgen Tech Corp
US4908259A (en) 1986-11-18 1990-03-13 Sankyo Kasei Kabushiki Kaisha Molded article with partial metal plating and a process for producing such article
JPH0660416B2 (ja) 1986-11-18 1994-08-10 三共化成株式会社 プラスチック成形品の製法
CA2028120A1 (en) * 1989-03-20 1990-09-21 Toshinori Tazaki Styrene copolymer and process for production thereof
JPH02307716A (ja) * 1989-05-23 1990-12-20 Dynic Corp 合成樹脂板、合成樹脂板の成形方法および合成樹脂板成形用板状中子
FR2699740B1 (fr) 1992-12-23 1995-03-03 Patrice Brachat Antenne large bande à encombrement réduit, et dispositif d'émission et/ou de réception correspondant.
CN1079999C (zh) * 1994-03-08 2002-02-27 泰利泰尔有限责任公司 手持式发送和/或接收装置
FR2718292B1 (fr) 1994-04-01 1996-06-28 Christian Sabatier Antenne d'émission et/ou de réception de signaux électromagnétiques, en particulier hyperfréquences, et dispositif utilisant une telle antenne.
FR2721733B1 (fr) * 1994-06-22 1996-08-23 Gemplus Card Int Procédé de fabrication d'une carte sans contact par surmoulage et carte sans contact obtenue par un tel procédé.
JPH09232855A (ja) 1996-02-20 1997-09-05 Mitsubishi Electric Corp 電子部品
US5764190A (en) * 1996-07-15 1998-06-09 The Hong Kong University Of Science & Technology Capacitively loaded PIFA
WO1999035708A1 (fr) * 1998-01-05 1999-07-15 The Furukawa Electric Co., Ltd. Dispositif d'antenne pour telephone portable et procede de fabrication
US6040803A (en) * 1998-02-19 2000-03-21 Ericsson Inc. Dual band diversity antenna having parasitic radiating element
US6097339A (en) * 1998-02-23 2000-08-01 Qualcomm Incorporated Substrate antenna
US6110576A (en) * 1998-10-16 2000-08-29 Lucent Technologies Inc. Article comprising molded circuit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7773076B2 (en) 1998-08-18 2010-08-10 CandleDragon Inc. Electronic pen holding
JP2008515304A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング アンテナハウジング並びにアンテナハウジングを製造するための方法
US7755026B2 (en) 2006-05-04 2010-07-13 CandleDragon Inc. Generating signals representative of sensed light that is associated with writing being done by a user
JP2010259042A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd アンテナパターンフレーム、その製造方法及び製造金型、電子装置
US8982009B2 (en) 2009-04-23 2015-03-17 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Antenna pattern frame, method and mold for manufacturing the same, and electronic device
US9425503B2 (en) 2009-04-23 2016-08-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Antenna pattern frame, method and mold for manufacturing the same, and electronic device
JP2016533920A (ja) * 2013-10-11 2016-11-04 マグナ インターナショナル インコーポレイテッド 選択的クロムめっき方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1020947A2 (en) 2000-07-19
US6333716B1 (en) 2001-12-25
EP1020947A3 (en) 2000-10-04
JP3615680B2 (ja) 2005-02-02
CN1261211A (zh) 2000-07-26
CN1126190C (zh) 2003-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3615680B2 (ja) 無線電話機のアンテナ装置の製造方法、及び、内部アンテナを有した電話機又はハンドセット
US6271794B1 (en) Dual band antenna for a handset
US6307512B1 (en) Dual band antenna for a handset
AU750257B2 (en) Multiple frequency band antenna
US6791506B2 (en) Dual band single feed dipole antenna and method of making the same
US5945954A (en) Antenna assembly for telecommunication devices
US8537072B2 (en) Antenna for mobile terminal unit
US6597319B2 (en) Antenna device for a communication terminal
KR20010041059A (ko) 안테나와 컨덕터들 사이의 에너지 결합을 방지하는 요소를결합하는 기판 안테나
US6392605B2 (en) Antenna for a handset
GB2345022A (en) Method for manufacturing an antenna body for a phone
EP1634349B1 (en) Built-in antenna having center feeding structure for wireless terminal
GB2345195A (en) Dual band antenna for a handset
KR20080025622A (ko) 휴대 단말기의 안테나 장치
KR20020039920A (ko) 적층구조 에스(s)형 이동통신 단말기용 다중대역 내장형안테나
KR200273804Y1 (ko) 평면형 안테나
KR20030063752A (ko) 평면형 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3615680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees