JP2000196151A - 発光ダイオ―ド - Google Patents

発光ダイオ―ド

Info

Publication number
JP2000196151A
JP2000196151A JP37135398A JP37135398A JP2000196151A JP 2000196151 A JP2000196151 A JP 2000196151A JP 37135398 A JP37135398 A JP 37135398A JP 37135398 A JP37135398 A JP 37135398A JP 2000196151 A JP2000196151 A JP 2000196151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
epoxy resin
emitting diode
light emitting
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37135398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3618238B2 (ja
Inventor
Masafumi Kuramoto
雅史 蔵本
Tomoya Tsukioka
智也 月岡
Masashi Tomaru
昌司 東丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP37135398A priority Critical patent/JP3618238B2/ja
Publication of JP2000196151A publication Critical patent/JP2000196151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618238B2 publication Critical patent/JP3618238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/32257Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各種インジケータ、LEDディスプレイやバッ
クライトの光源などに利用される発光ダイオードに関わ
り、特に、信頼性が高く経時変化の少ない発光ダイオー
ドを提供することにある。 【解決手段】少なくとも一対のリード電極105、10
6と電気的に接続させた発光素子102と、発光素子1
02を被覆する透光性樹脂101とを有する発光ダイオ
ードである。特に、発光素子101の発光層が550n
m以下の近紫外光から可視光に主発光ピークを発する。
他方、発光素子102を被覆する透光性樹脂101は、
フェノール誘導体エポキシ樹脂が10%未満のエポキシ
樹脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の実施の形態】本発明は各種インジケータ、LE
Dディスプレイやバックライトの光源などに利用される
発光ダイオードに関わり、特に、信頼性が高く経時変化
の少ない発光ダイオードに関するものである。
【0002】
【従来技術】今日、1000mcd以上も発光可能な発
光ダイオードが、RGB共に開発され種々の分野に利用
され始めている。このような発光ダイオードの一例とし
て図4に示す如きものが挙げられる。図4には発光ダイ
オードの模式的断面図を示している。
【0003】図中、リード電極として働くカップを有す
るマウント・リード405と、インナー・リード406
が設けられている。このマウントリードのカップ上にダ
イボンド樹脂403を用いてLEDチップ402を載置
させている。LEDチップの電極と、インナーリード4
06とを電気的に接続させるべくワイヤ404によりイ
ンナー・リードとワイヤボンディングされている。他
方、AgペーストによりLEDチップの他方の電極とマ
ウントリード405とを電気的に接続させてある。こう
してリード電極と電気的に接続されたLEDチップやワ
イヤを、外部環境から保護するなどの目的で透光性樹脂
401によりモールドさせてある。
【0004】モールド樹脂となる透光性樹脂401は、
あらかじめ砲弾型など所望の形状が得られる型となるキ
ャスティングケース内にエポキシ樹脂を注入させる。型
の中に注入されたエポキシ樹脂に、LEDチップ及びリ
ード電極の一部を差込み固定させる。この状態でエポキ
シ樹脂を硬化させる。硬化後、キャスティングケースか
ら取り出すことにより発光ダイオードを形成させること
ができる。これにより比較的簡単な構成でLEDチップ
を保護すると共に所望の配光特性などを効率よく得られ
る発光ダイオードを構成することができる。
【0005】特に、発光ダイオードに利用されるモール
ド樹脂の特性として、1.リードフレームやLEDチッ
プなどとの密着性に優れていること、2.機械的強度が
高く耐衝撃性に優れていること。3.金型寸法設計が容
易で形成時の応力によりLEDチップなどに損傷が生じ
にくい低応力であること、4.低収縮性及び金型からの
抜けである抜け性に優れていること、5.回路基板に半
田などにより実装するときや駆動時などに生ずる、Tg
(ガラス転移点)以上の熱による変形が極めて少ないこ
と、4.気泡などが生じにくいボイドフリー且つ低粘度
であること、及び5.発光ダイオードとして最も重要な
項目の1つとして、LEDチップから放出される光に対
して優れた透光性を有することが要求される。このよう
な発光ダイオード特有の特性により、モールド部材とし
てはエポキシ樹脂を利用することが好ましい。
【0006】エポキシ樹脂のモールド部材として例えば
特開平6−316626号公報に示す如くビスフェノー
ル型エポキシ樹脂やビスフェノール型ウレタン変性エポ
キシ樹脂を主構成樹脂として使用したものが挙げられ
る。ビスフェノールAジグリシジルエーテルに代表され
るフェノール系エポキシ樹脂は、上記特性を満たすと共
に可視光における透光性が特に優れている。
【0007】他方、今日の発光ダイオード技術の飛躍的
な進歩により、LEDチップの高出力化及び短波長化が
急速に現実のものとなり始めている。具体的には、窒化
物半導体を用いたLEDでは、発光層の組成を構成する
元素によって主発光ピークが約365nmから650n
mの任意発光ピークで発光可能であり、特に550nm
以下の可視光(具体的には近紫外域光から青緑色光な
ど)でも、比較的簡単に高効率なLEDチップを形成す
ることができる。また、発光出力も窒化物半導体の発光
層に多重量子井戸構造を利用することで5mW以上のも
の高出力が発光可能な発光ダイオードとすることができ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、より短
波長且つ高出力発光可能なLEDチップを単に、上述の
エポキシ樹脂などで封止すると、経時的に樹脂の劣化に
よる発光輝度が顕著に低下するなどの不都合が生ずると
いう新たな問題が生じる。より具体的には、発光ダイオ
ード用モールド樹脂の特性を満たしたエポキシ樹脂の1
種としてビスフェノールAジグリシジルエーテルを主体
として利用し、エネルギーの比較的低い緑色から赤色に
かけて発光するLEDチップを用いた発光ダイオードで
は、LEDチップから放出された光のみでモールド樹脂
が劣化することは実質上極めて少なく効率よく発光させ
ることが可能である。
【0009】しかし、可視光の短波長側である550n
m以下に主発光ピークを発するLEDチップでは、可視
光の長波長が発光可能な発光ダイオードと同様に形成さ
せても経時的に輝度が急激に低下する。そこで、本発明
は上記発光ダイオードのモールド樹脂に要求される特性
を満たしつつ、特定のLEDチップを利用した場合にも
経時変化が極めて少なく光利用効率の優れた発光ダイオ
ードを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の発光ダイオード
は少なくとも一対のリード電極と電気的に接続させた発
光素子と、該発光素子を被覆する透光性樹脂とを有す
る。特に、発光素子の発光層が550nm以下の近紫外
光から可視光に主発光ピークを発すると共に透光性樹脂
は、フェノール誘導体エポキシ樹脂が10%未満のエポ
キシ樹脂組成物である。これにより量産性に優れ透光性
を満たしつつ、経時劣化の少ない発光ダイオードとする
ことができる。
【0011】本発明の請求項2に記載の発光ダイオード
は、少なくとも一対のリード電極と電気的に接続させた
発光素子と、該発光素子を被覆する透光性樹脂とを有す
る発光ダイオードである。特に、発光素子の発光層が5
50nm以下に主発光ピークを発する少なくともInと
Gaを含有する窒化物半導体であると共に前記透光性樹
脂は、組成の90%以上が非芳香族エポキシ樹脂組成物
である発光ダイオードである。これにより高効率で経時
劣化の少ない発光ダイオードとすることができる。
【0012】本発明の請求項3に記載の発光ダイオード
は、非芳香族エポキシ樹脂組成物が脂環式エポキシ樹脂
及び/又は含窒素エポキシ樹脂である。これにより、よ
り簡便に信頼性の高い発光ダイオードを形成させること
ができる。
【0013】本発明の請求項4に記載の発光ダイオード
とすることにより、脂環式エポキシ樹脂がシクロヘキセ
ンエポキシ化物誘導体、水素化ビスフェノールAジグリ
シジルエーテル、ヘキサヒドロフタル酸グリシジルエス
テル、含窒素エポキシ樹脂から選択される少なくとも1
種である。これにより、より簡便に信頼性の高い発光ダ
イオードを形成させることができる。
【0014】本発明の請求項5に記載の発光ダイオード
は、含窒素エポキシ樹脂がトリグリシジルイソシアヌレ
ートである。これにより、より簡便に信頼性の高い発光
ダイオードを形成させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明者は種々の実験の結果、可
視光の短波長から紫外域を発光するLEDチップを特定
のエポキシ樹脂で封止することにより、比較的簡単な構
成で信頼性の高い発光ダイオードとすることができるこ
とを見いだし本発明をなすに至った。
【0016】即ち、近紫外域(なお、本願明細書では、
窒化物半導体で発光可能な365nm以上をいうとす
る。)から可視光の短波長側で高出力に発光するLED
チップを被覆する透光性樹脂は、その界面近傍からLE
Dチップ自体が発する光や熱により急激に樹脂が劣化す
る。特に、炭素炭素間の二重結合を有する芳香族エポキ
シ樹脂を透光性樹脂に利用した発光ダイオードでは、一
旦LEDチップからの光や熱エネルギーにより二重結合
が切れ酸化されると、それによる黄変着色を起こす。
【0017】黄変着色は単に樹脂を着色させるだけでな
く、550nm以下の可視光、特に青色に対して補色関
係或いは補色に近い。そのため、LEDチップからの光
が吸収され易く、劣化が促進されると考えら得る。ま
た、近紫外域から可視光の短波長を5mW以上の高出力
が発光可能な多重量子井戸構造などの窒化物半導体を利
用した場合、顕著に現れ易い傾向にある。
【0018】本発明者は発光ダイオードに利用される透
光性樹脂の特性を持ちつつ、劣化の原因となる炭素炭素
間の二重結合を有しない非芳香族エポキシ樹脂を主体の
エポキシ樹脂組成物を透光性樹脂に選択した。これによ
り、初期の可視光透過率が若干低くなるものの、LED
チップを封止したことにより生ずるLEDチップからの
劣化を防止し経時劣化を生ずることなく信頼性の高い発
光ダイオードとすることができる。以下、本発明の構成
について詳述する。
【0019】(透光性樹脂)透光性樹脂となる本発明の
エポキシ樹脂組成物は、LEDチップを被覆するもので
ある。したがって、高耐光性と絶縁性及び透光性が要求
されるため、着色原因となる芳香族成分、特にフェノー
ル誘導体エポキシ樹脂を組成物中10wt%未満とする
ことが好ましく、より好ましくは5%未満である。な
お、フェノール誘導体エポキシ樹脂を全く含有させない
ものが最も耐光性に優れることとなる。また、非芳香族
エポキシ樹脂がエポキシ樹脂組成物中のエポキシ成分と
して90%以上が好ましく、より好ましくは95%以上
である。として無機塩素含有量を1ppm以下、有機塩
素含有量を5ppm以下とすることができるエポキシ樹
脂が好ましい。特に蒸留生成され塩素成分を全く含有し
ないものがより好ましい。
【0020】具体的には、3,4エポキシシクロヘキシ
ルメチル−3′,4′エポキシシクロヘキシルカルボキ
シレートに代表される脂環式エポキシ樹脂を単独又は2
種以上を混合し使用することができる。また、脂環式エ
ポキシ樹脂を主体にヘキサヒドロフタル酸ジグリシジル
エステル、水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテ
ルなどのシクロヘキサン誘導体とエピクロルヒドリンよ
りなるエポキシ樹脂、ビスフェノールAジグリシジエー
テルよりなる液状又は固形のエポキシ樹脂なども必要に
応じ混合使用することもできる。同様に含窒素エポキシ
樹脂としてトリグリシジルイソシアヌレートが好適に挙
げることができる。また、この本発明のエポキシ樹脂組
成物は、発光ダイオードの形態によって種々の形状とさ
せることができる。また、所望に応じて蛍光物質、拡散
剤及び着色剤を種々含有させることもできる。エポキシ
樹脂組成物には上述のエポキシ樹脂の他、下記の如き硬
化剤、助触媒、硬化促進剤を適宜混合させることができ
る。
【0021】(硬化剤)エポキシ樹脂組成物に好適に含
有される酸無水物は、耐光性を必要とするため非芳香族
かつ炭素二重結合を化学的に有しない多塩基酸カルボン
酸無水物の一種又は二種以上が好ましい。具体的にはヘ
キサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタ
ル酸、トリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸、水素化
メチルナジック酸無水物などが挙げられる。
【0022】特に、酸無水物として硬化反応性と耐湿性
のバランスの良いメチルヘキサヒドロ無水フタル酸をエ
ポキシ樹脂100重量部に対し50から150重量部配
合したものが好ましく、80から130重量部配合した
ものがより好ましい。
【0023】(助触媒)助触媒はエポキシ樹脂組成物に
好適に含有される。助触媒として働くアルコール・ポリ
オール類は、硬化物に可とう性を付与し剥離接着力を向
上させるだけでなく後述する硬化促進剤の相溶化剤とし
ても機能する。アルコール・ポリオール類も耐光性を要
求されるため非芳香族かつ炭素二重結合を化学構造的に
有しない炭素数2〜12の直鎖型、分岐型、脂環型、エ
ーテル基含有型のいずれかからなるアルコール・ポリオ
ール類が好適に用いられる。具体的にはプロパノール、
イソプロパノール、メチルシクロヘキサノール、エチレ
ングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、
エチレングリコールモノメチルエーテルなどが挙げられ
る。
【0024】アルコール・ポリオール類は、硬化促進剤
の相溶化剤でもあるため硬化促進剤の化学構造と配合量
に影響を受けるが、エチレングリコールなどの低分子量
ジオールが1から30重量部の少量配合で好ましく、5
から15重量部がより好ましい。
【0025】(硬化促進剤)硬化促進剤はエポキシ樹脂
組成物に好適に含有される。硬化促進剤としては、1.
第三級アミン類若しくはイミダゾール類及び/又はそれ
らの有機カルボン酸塩、2.ホスフィン類及び/又はそ
れらの第四級塩、3.有機カルボン酸金属塩、4.金属
−有機キレート化合物、5.芳香族スルホニウム塩が挙
げられ単独または2種以上を混合して使用することがで
きる。
【0026】第三級アミン類、イミダゾール類とその有
機カルボン酸塩として具体的には、2,4,6−トリス
(ジアミノメチル)フェノール、2−エチル−4−メチ
ルイミダゾール、1,8−ジアザビスシクロ(5,4,
0)ウンデセン−7(以下DBU)とそのオクチル酸塩
などが挙げられる。特に硬化物の透光性に優れるDBU
オクチル酸塩をエポキシ樹脂100重量部に対して0.
01〜1重量部配合したものが好ましく、発光ダイオー
ドの耐湿特性を考慮したならば0.1〜0.5重量部配
合したものがより好ましい。
【0027】ホスフィン類とその第四級塩として具体的
にはトリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン、
ベンジルトリフェニルホスホニウム臭素塩、ベンジルト
リブチルホスホニウム臭素塩などが挙げられる。特に硬
化物の透光性に優れるベンジルトリフェニルホスホニウ
ム臭素塩をエポキシ樹脂100重量部に対して0.01
〜1重量部配合したものが好ましく、発光ダイオードの
耐湿特性を考慮したならば0.1〜0.5重量部配合し
たものがより好ましい。
【0028】有機カルボン酸金属塩として具体的には耐
光性に劣る炭素二重結合を有さないオクチル酸亜鉛、ラ
ウリン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、オクチル酸錫などが
挙げられる。有機カルボン酸金属塩は、有機カルボン酸
成分の炭素数増加と比例しエポキシ樹脂への溶解性が低
下する。オクチル酸亜鉛は配合量に最も幅を有してお
り、また液状であるため分散溶解に時間を要さない。し
たがって、硬化性の観点からオクチル酸亜鉛を1から1
0重量部配合することが好ましい。硬化物の透光性を考
慮したならば1から5重量部がより好ましい。
【0029】金属−有機キレート化合物として具体的に
は透光性に影響のない亜鉛とβ−ジケトンよりなるアセ
チルアセトン亜鉛キレート、ベンゾイルアセトン亜鉛キ
レート、ジベンゾイルメタン亜鉛キレート、アセト酢酸
エチル亜鉛キレートなどが挙げられる。特に亜鉛キレー
ト化合物とすることにより優れた耐光性・耐熱性をエポ
キシ樹脂に付与することができる。また、亜鉛キレート
化合物はエポキシ樹脂への選択的かつ穏やかな硬化促進
作用を有するため脂環式エポキシ樹脂のような低分子量
モノマーを主体としても低応力接着が可能となる。亜鉛
キレート化合物は、扱い易さなどからアセチルアセトン
をキレート成分としたビス(アセチルアセトナト)アク
ア亜鉛(2)[Zn(C5H7O2)2(H2O)]を1から1
0重量部配合したものが好ましく、エポキシ樹脂への溶
解性を考慮したならば1から5重量部がより好ましい。
【0030】芳香族スルホニウム塩は、組成物中に硬化
剤である酸無水物を含まないエポキシ樹脂単独組成で使
用される。芳香族スルホニウム塩は、熱及び/又は36
0nm以下の紫外光により分解しカチオンを発生、エポ
キシ樹脂カチオン重合硬化物を得ることができる。この
得られた硬化物はエーテル架橋されており硬化剤硬化し
たものより物理、化学的により安定である。具体的に
は、トリフェニルスルホニウム六フッ化アンチモン塩、
トリフェニルスルホニウム六フッ化りん塩などである。
特にトリフェニルスルホニウム六フッ化アンチモン塩は
硬化速度が速く少量配合でも十分硬化することからエポ
キシ樹脂100重量部に対して0.01から0.5重量
部配合が好ましく、連鎖重合発熱による硬化物の変色を
考慮したならば0.05から0.3重量部配合がより好
ましい。
【0031】(LEDチップ)本発明に用いられるLE
Dチップは、比較的バンドエネルギーが高い半導体発光
素子が挙げられる。このような半導体発光素子として
は、MOCVD法やHDVPE法等により形成された窒
化物半導体が好適に用いられる。窒化物半導体は、In
xAlyGa1-x-yN(ただし、0≦x、0≦y、x
+y≦1)を発光層として利用させてある。半導体の構
造としては、MIS接合、PIN接合やpn接合などを
有するホモ構造、ヘテロ構造あるいはダブルへテロ構成
のものが挙げられる。半導体層の材料やその混晶度によ
って発光波長を種々選択することができる。また、半導
体活性層を量子効果が生ずる薄膜に形成させた単一量子
井戸構造や多重量子井戸構造とすることもできる。
【0032】窒化物半導体を形成させる基板にはサファ
イヤ、スピネル、SiC、Si、ZnO、窒化ガリウム
系単結晶等の材料を用いることができる。結晶性の良い
窒化ガリウム系半導体を量産性よく形成させるためには
サファイヤ基板を用いることが好ましく、サファイヤ基
板との格子不整合を是正するためにバッファー層を形成
することが望ましい。バッファー層は、低温で形成させ
た窒化アルミニウムや窒化ガリウムなどで形成させるこ
とができる。
【0033】窒化物半導体を使用したpn接合を有する
発光素子例として、バッファー層上に、n型窒化ガリウ
ムで形成した第1のコンタクト層、n型窒化アルミニウ
ム・ガリウムで形成させた第1のクラッド層、窒化イン
ジウム・ガリウムで形成した活性層、p型窒化アルミニ
ウム・ガリウムで形成した第2のクラッド層、p型窒化
ガリウムで形成した第2のコンタクト層を順に積層させ
たダブルへテロ構成などが挙げられる。
【0034】なお、窒化物半導体は、不純物をドープし
ない状態でn型導電性を示す。発光効率を向上させるな
ど所望のn型窒化ガリウム半導体を形成させる場合は、
n型ドーパントとしてSi、Ge、Se、Te、C等を
適宜導入することが好ましい。一方、p型窒化ガリウム
半導体を形成させる場合は、p型ドーパントであるZ
n、Mg、Be、Ca、Sr、Ba等をドープさせる。
窒化ガリウム系化合物半導体は、p型ドーパントをドー
プしただけではp型化しにくいためp型ドーパント導入
後に、炉による加熱、低速電子線照射やプラズマ照射等
により低抵抗化したp型とさせることが好ましい。
【0035】サファイアやスピネルなど絶縁性基板を用
いた半導体発光素子の場合は、絶縁性基板の一部を除去
する、或いは半導体表面側からp型及びn型用の電極面
をとるためにp型半導体及びn型半導体の露出面をエッ
チングなどによりそれぞれ形成させる。各半導体層上に
スパッタリング法や真空蒸着法などを用いて所望の形状
の各電極を形成させる。発光面側に設ける電極は、全被
覆せずに発光領域を取り囲むようにパターニングする
か、或いは金属薄膜や金属酸化物などの透光性電極を用
いることができる。このように形成された発光素子をそ
のまま利用することもできるし、個々に分割した発光素
子として使用してもよい。
【0036】個々に分割された発光素子として利用する
場合は、形成された半導体ウエハー等をダイヤモンド製
の刃先を有するブレードが回転するダイシングソーによ
り直接フルカットするか、又は刃先幅よりも広い幅の溝
を切り込んだ後(ハーフカット)、外力によって半導体
ウエハーを割る。あるいは、先端のダイヤモンド針が往
復直線運動するスクライバーにより半導体ウエハーに極
めて細いスクライブライン(経線)を例えば碁盤目状に
引いた後、外力によってウエハーを割り半導体ウエハー
からチップ状にカットする。このようにして半導体発光
素子であるLEDチップなどを形成させることができ
る。次に、本発明における発光ダイオードについて具体
的に説明するがこれのみに限られないことは言うまでも
ない。
【0037】
【実施例】(実施例1) LEDチップ102の発光層
に青色が発光可能なIn0.2Ga0.8N半導体を有する窒
化物半導体素子を用いた。より具体的にはLEDチップ
は、洗浄させたサファイヤ基板上にTMG(トリメチル
ガリウム)ガス、TMI(トリメチルインジウム)ガ
ス、窒素ガス及びドーパントガスをキャリアガスと共に
流し、MOCVD法で窒化物半導体を成膜させることに
より形成させることができる。ドーパントガスとしてS
iH4とCp2Mgを切り替えることによってn型窒化物
半導体やp型窒化物半導体となる層を形成させることが
できる。
【0038】LEDチップ102の素子構造としてはサ
ファイア基板上に、アンドープの窒化物半導体であるn
型GaN層、Siドープのn型電極が形成されn型コン
タクト層となるGaN層、アンドープの窒化物半導体で
あるn型GaN層、次に発光層を構成するバリア層とな
るGaN層、井戸層を構成するInGaN層、バリア層
となるGaN層を1セットとしGaN層に挟まれたIn
GaN層を5層積層させた多重量子井戸構造としてあ
る。発光層上にはMgがドープされたp型クラッド層と
してAlGaN層、Mgがドープされたp型コンタクト
層であるGaN層を順次積層させた構成としてある。
(なお、サファイヤ基板上には低温でGaN層を形成さ
せバッファ層とさせてある。また、p型半導体は、成膜
後400℃以上でアニールさせてある。) エッチングによりサファイア基板上の窒化物半導体に同
一面側で、pn各コンタクト層表面を露出させる。各コ
ンタクト層上に、スパッタリング法を用いて正負各電極
をそれぞれ形成させた。出来上がった半導体ウエハーを
スクライブラインを引いた後、外力により分割させ発光
素子であるLEDチップを形成させた。このLEDチッ
プは470nmに単色性ピーク波長を有するものであっ
た。
【0039】表面に銀でメッキされた鉄入り銅から構成
されるマウントリード105のカップ底面上に、ダイボ
ンド樹脂103としてエポキシ樹脂組成物を利用してL
EDチップ102をダイボンドする。具体的には、先端
カップ内にシリンジディスペンサーにより、エポキシ樹
脂組成物を塗着しLEDチップをマウントした。これを
170℃で75分加熱しエポキシ樹脂組成物を硬化させ
LEDチップを固定した。
【0040】なお、ダイボンド樹脂103は種々のもの
を利用することができるものの、より信頼性の高いエポ
キシ樹脂組成物として非芳香族エポキシ樹脂である3,
4エポキシシクロメチル−3′,4′エポキシシクロヘ
キシルカルボキシレート100重量部、メチルヘキサヒ
ドロ無水フタル酸90重量部、エチレングリコール10
重量部、オクチル酸亜鉛4重量部、ビス(アセチルアセ
トナト)アクア亜鉛(2)2.5重量部を混合し均一な
無色透明なエポキシ樹脂組成物を用いて構成してある。
【0041】次に、LEDチップ102の正負各電極
と、マウントリード105及びインナーリード106と
を金線104によりワイヤーボンディングさせ電気的導
通を取った。
【0042】続いて、主剤となる脂環式エポキシ樹脂か
らなる3,4エポキシシクロメチル−3′,4′エポキ
シシクロヘキシルカルボキシレート100重量部、硬化
剤となるメチルヘキサヒドロフタル酸無水物125重量
部、助触媒として働くエチレングリコール5重量部及び
ベンジルトリフェニルホスホニウム臭素塩0.2重量部
の割合で混合し、無色透明なエポキシ樹脂組成物を形成
させた。
【0043】こうして混合されたエポキシ樹脂組成物を
砲弾型の型枠であるキャスティングケース内に注入させ
る。上述のLEDチップがカップ内に配置されたマウン
トリード及びインナーリードの一部をキャスティングケ
ース内に挿入し120℃2時間の一次硬化を行った。一
次硬化後、キャスティングケースから発光ダイオードを
抜き出し、窒素雰囲気下において180℃5時間で二次
硬化を行った。これにより本発明の透光性樹脂101で
モールドされた出力約6mWの発光ダイオードを形成さ
せることができる。また、形成された透光性樹脂を加水
分解させて、液体クロマトグラフィで定量分析させた。
その結果、フェノール誘導体エポキシ樹脂がエポキシ樹
脂組成物中に含有されていないことを確認した。
【0044】(実施例2) 透光性モールド樹脂として
含窒素エポキシ樹脂からなるトリグリシジルイソシアヌ
レート100重量部、硬化剤となるメチルヘキサフタル
酸無水物170重量部、助触媒として働くエチレングリ
コール5重量部を混合させた無色透明なエポキシ樹脂組
成物を用いた以外は実施例1と同様にして発光ダイオー
ドを形成させる。なお、硬化条件は注型法により120
℃で2時間の一次硬化後脱型し、窒素雰囲気下にて18
0℃で10時間二次硬化を行った。また、フェノール誘
導体エポキシ樹脂がエポキシ樹脂中に含有されていない
ことを確認した。
【0045】(実施例3) LEDチップとして井戸層
を構成するInの含有量を変化させて主発光スペクトル
ピークを約395nmから約545nmまで、ほぼ10
nmづつ変化させたLEDチップを16種類形成させ
る。他方、モールド樹脂として主剤となる脂環式エポキ
シ樹脂からなる3,4エポキシシクロメチル−3′,
4′エポキシシクロヘキシルカルボキシレート90重量
部、ビスフェノールAジグリシジルエーテル10重量
部、硬化剤となるメチルヘキサヒドロフタル酸無水物1
25重量部、助触媒として働くエチレングリコール5重
量部及びベンジルトリフェニルホスホニウム臭素塩0.
2重量部の割合で混合させた無色透明なエポキシ樹脂組
成物を用いた以外は実施例1と同様にして発光ダイオー
ドを形成させる。なお、硬化条件は注型法により120
℃で2時間の一次硬化後脱型し、窒素雰囲気下にて18
0℃で5時間二次硬化を行った。また、フェノール誘導
体エポキシ樹脂がエポキシ樹脂組成物の約4%であるこ
とを確認した。こうして形成された発光ダイオードは短
波長ほど劣化しやすかったものの実施例1とほぼ同様の
特性を示す。
【0046】(比較例1)モールド樹脂としてビスフェ
ノールAジグリシジルエーテル100重量部、メチルヘ
キサヒドロフタル酸無水物90重量部、エチレングリコ
ール5重量部、ベンジルトリフェニルホスホニウム臭素
塩0.2重量部を混合させたエポキシ樹脂組成物とした
以外は実施例1と同様にして発光ダイオードを形成させ
る。なお、硬化条件は注型法により120で2時間の一
次硬化後脱型し、窒素雰囲気中にて130℃で3時間二
次硬化を行った。また、形成された透光性樹脂を加水分
解させて、液体クロマトグラフィで定量分析させた。そ
の結果、フェノール誘導体エポキシ樹脂が約51%であ
ることを確認した。
【0047】(比較例2)LEDチップを被覆する透光
性樹脂としてビスフェノールAジグリシジルエーテル2
5重量部、3,4エポキシシクロメチル−3′,4′エ
ポキシシクロヘキシルカルボキシレート75重量部、メ
チルヘキサヒドロフタル酸無水物120重量部、エチレ
ングリコール5重量部、ベンジルトリフェニルホスホニ
ウム臭素塩0.2重量部を混合させたエポキシ樹脂組成
物とした以外は実施例1と同様にして発光ダイオードを
形成させる。なお、硬化条件は注型法により120で2
時間の一次硬化後脱型し、窒素雰囲気中にて150℃で
5時間二次硬化を行った。また、フェノール誘導体エポ
キシ樹脂がエポキシ樹脂組成物の約11%であることを
確認した。
【0048】形成させた実施例1、実施例2及び比較例
1の発光ダイオードの通電時における信頼性を調べた。
その結果を図2及び図3に示す。図2(A)は、60m
A通電時の初期相対パワーと通電時間を実施例1(実
線)、実施例2(鎖線)及び比較例1(一点鎖線)で表
したグラフである。さらに、図2(B)は85℃/85
%RH、10mAの条件で、初期相対パワーと通電時間
を実施例1(実線)、実施例2(鎖線)及び比較例1
(一点鎖線)で表したグラフである。また図3に実施例
1(実線)、実施例2(鎖線)、比較例1(一点鎖線)
及び比較例2(二点鎖線)の発光ダイオードのウエザー
メーターにおける耐候性評価を透光性樹脂部の正面透過
率と試験経過時間で表したグラフで示す。なお、ウエザ
ーメーターの試験条件はキセノンランプで照射強度18
0W/m2(400nm以下トータル)、試料表面温度
63℃、湿度50%で照射48分及び降雨及び照射12
分を1サイクルとして行った。これにより、通電時にお
ける発光ダイオードの信頼性と透光性樹脂部の耐候性に
は明らかに相関があることがわかる。
【0049】これより、エポキシ樹脂組成物中における
10%以上の芳香族エポキシ成分の存在が発光ダイオー
ドの劣化に大きな影響を与えていることがわかる。以上
の結果から、本発明の発光ダイオードが比較のための発
光ダイオードと比べて経時劣化の少ない発光ダイオード
とすることができることがわかる。なお、本発明の透光
性樹脂はより長波長を発光可能な発光素子を封止するた
めに利用することもできる。
【0050】
【発明の効果】本発明は550nm以下の短波長、高出
力の発光素子を樹脂によって被覆した発光ダイオードに
おいても、量産性よく信頼性の高い発光ダイオードとす
ることができる。
【0051】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の発光ダイオードを示す模式的断面図
である。
【0052】
【図2】 本発明の発光ダイオードと比較のために示し
た発光ダイオードとの60mA通電時の初期相対パワー
と通電時間を表したグラフである。
【0053】
【図3】 本発明の発光ダイオードと比較のために示し
た発光ダイオードとの耐候性試験を表したグラフであ
る。
【0054】
【図4】 本発明と比較のために示す発光ダイオードの
模式的断面図である。
【0055】
【符号の説明】
101・・・モールド樹脂となる透光性樹脂 102・・・発光素子となるLEDチップ 103・・・ダイボンド樹脂 104・・・ワイヤ 105・・・マウントリード 106・・・インナーリード 401・・・モールド樹脂となる透光性樹脂 402・・・発光素子となるLEDチップ 403・・・ダイボンド樹脂 404・・・ワイヤ 405・・・マウントリード 406・・・インナーリード

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一対のリード電極と電気的に
    接続させた発光素子と、該発光素子を被覆する透光性樹
    脂とを有する発光ダイオードであって、 前記発光素子の発光層が550nm以下の近紫外光から
    可視光に主発光ピークを発すると共に前記透光性樹脂
    は、フェノール誘導体エポキシ樹脂が10%未満のエポ
    キシ樹脂組成物であることを特徴とする発光ダイオー
    ド。
  2. 【請求項2】 少なくとも一対のリード電極と電気的に
    接続させた発光素子と、該発光素子を被覆する透光性樹
    脂とを有する発光ダイオードであって、 前記発光素子の発光層が550nm以下に主発光ピーク
    を発する少なくともInとGaを含有する窒化物半導体
    であると共に前記透光性樹脂のエポキシ樹脂は90%以
    上が非芳香族エポキシ樹脂組成物であることを特徴とす
    る発光ダイオード。
  3. 【請求項3】 前記非芳香族エポキシ樹脂組成物が脂環
    式エポキシ樹脂及び/又は含窒素エポキシ樹脂である請
    求項1に記載の発光ダイオード。
  4. 【請求項4】 前記脂環式エポキシ樹脂がシクロヘキセ
    ンエポキシ化物誘導体、水素化ビスフェノールAジグリ
    シジルエーテル、ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエ
    ステル、含窒素エポキシ樹脂から選択される少なくとも
    1種である請求項3記載の発光ダイオード。
  5. 【請求項5】 前記含窒素エポキシ樹脂がトリグリシジ
    ルイソシアヌレートである請求項3に記載の発光ダイオ
    ード。
JP37135398A 1998-12-25 1998-12-25 発光ダイオード Expired - Fee Related JP3618238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37135398A JP3618238B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37135398A JP3618238B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 発光ダイオード

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002276814A Division JP2003124529A (ja) 2002-09-24 2002-09-24 発光ダイオードおよびその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000196151A true JP2000196151A (ja) 2000-07-14
JP3618238B2 JP3618238B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=18498567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37135398A Expired - Fee Related JP3618238B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3618238B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059982A1 (en) * 2001-01-24 2002-08-01 Nichia Corporation Light emitting diode, optical semiconductor elemet and epoxy resin composition suitable for optical semiconductor element and production methods therefor
JP2002324920A (ja) * 2001-02-23 2002-11-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
WO2005028536A1 (ja) 2003-09-22 2005-03-31 Mitsubishi Chemical Corporation 脂環式エポキシ樹脂、その製造方法、その組成物、エポキシ樹脂硬化体および脂環式エポキシ樹脂組成物の用途
US6924596B2 (en) 2001-11-01 2005-08-02 Nichia Corporation Light emitting apparatus provided with fluorescent substance and semiconductor light emitting device, and method of manufacturing the same
JP2006060005A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2007099901A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Nippon Steel Chem Co Ltd エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JP2007306038A (ja) * 2007-08-27 2007-11-22 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板の配線パターン絶縁方法並びにその方法で配線パターンが絶縁されたプリント配線板を備える火災感知器
WO2008073682A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-19 3M Innovative Properties Company Light reflecting resin composition, light emitting apparatus and optical display apparatus
US7423083B2 (en) 2001-09-14 2008-09-09 Sumitomo Chemical Company Limited Photosemiconductor encapsulant of epoxy group-containing (meth) acrylic polymer and alicyclic anhydride
EP2075280A1 (en) 2007-12-26 2009-07-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. White heat-curable silicone resin composition, optoelectric part case, and molding method
EP2135898A1 (en) 2008-06-09 2009-12-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. White heat-curable silicone resin composition and optoelectronic part case
EP2141201A1 (en) 2008-07-02 2010-01-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat-curable silicone resin-epoxy resin composition, and premolded package molded from same
EP2172522A1 (en) 2008-06-09 2010-04-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. white heat-curable silicone resin composition and optoelectronic part case
EP2196501A1 (en) 2008-12-15 2010-06-16 Nichia Corporation Thermoseting epoxy resin composition and semiconductor device
US7790812B2 (en) 2004-12-21 2010-09-07 Hitachi Chemical Company, Ltd. Epoxy resin curing agent produced by heating anhydride and polyester in presence of hydrogen and hydrogenation catalyst
EP2289998A1 (en) 2009-09-01 2011-03-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. White heat-curable silicone/epoxy hybrid resin composition for optoelectronic use, making method, premolded package, and LED device
EP2323178A2 (en) 2005-08-04 2011-05-18 Nichia Corporation Light-emitting device, method for manufacturing same, molded body and sealing member
US8013057B2 (en) 2008-03-18 2011-09-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. White thermosetting silicone resin composition for molding an optical semiconductor case and optical semiconductor case
KR20130051415A (ko) 2011-11-09 2013-05-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 열경화성 에폭시 수지 조성물 및 광반도체 장치
KR20130056184A (ko) 2011-11-21 2013-05-29 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 Led 리플렉터로서 유용한 백색 열경화성 실리콘 수지 조성물 및 상기 조성물을 이용한 광반도체 장치
US8900710B2 (en) 2007-02-06 2014-12-02 Nichia Corporation Light-emitting device, method for manufacturing same, and molded part
KR20150101932A (ko) 2014-02-27 2015-09-04 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 플루오렌 골격 함유 에폭시 수지의 제조 방법, 에폭시 수지 조성물, 및 경화물
KR20160067036A (ko) 2014-12-03 2016-06-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광반도체 소자 밀봉용 열경화성 에폭시 수지 조성물 및 그것을 사용한 광반도체 장치
US9403983B2 (en) 2014-06-06 2016-08-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. White thermosetting silicone resin composition for a light-emitting semiconductor device and a case for installing a light-emitting semiconductor element
KR20160102345A (ko) 2015-02-20 2016-08-30 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 백색 열경화성 에폭시 수지 조성물, 해당 조성물로 형성된 광 반도체 소자용 케이스 및 해당 케이스를 구비한 광 반도체 장치
US9502624B2 (en) 2006-05-18 2016-11-22 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
EP3118235A1 (en) 2015-07-14 2017-01-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat-curable epoxy resin composition for optical semiconductor element encapsulation and optical semiconductor device using same
US9695186B2 (en) 2014-04-25 2017-07-04 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Alicyclic diepoxy compound having bis-spironorbornane structure, method for producing the same, and use thereof
JP2020115588A (ja) * 2020-04-27 2020-07-30 日亜化学工業株式会社 樹脂成形体及び表面実装型発光装置並びにそれらの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5626856B2 (ja) 2010-06-11 2014-11-19 日本化薬株式会社 硬化性樹脂組成物およびその硬化物
WO2014066457A2 (en) * 2012-10-24 2014-05-01 Dow Global Technologies Llc Ambient cure weatherable coatings

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7342357B2 (en) 2001-01-24 2008-03-11 Nichia Corporation Light emitting diode, optical semiconductor device, epoxy resin composition suited for optical semiconductor device, and method for manufacturing the same
EP2043168A3 (en) * 2001-01-24 2012-06-13 Nichia Corporation Light emitting diode, optical semiconductor element and epoxy resin composition suitable for optical semiconductor element and production methods therefor
EP2061096A2 (en) 2001-01-24 2009-05-20 Nichia Corporation Light emitting diode, optical semiconductor element and epoxy resin composition suitable for optical semiconductor element and production methods therefor
EP2043168A2 (en) 2001-01-24 2009-04-01 Nichia Corporation Light emitting diode, optical semiconductor element and epoxy resin composition suitable for optical semiconductor element and production methods therefor
US6960878B2 (en) 2001-01-24 2005-11-01 Nichia Corporation Light emitting diode, optical semiconductor element and epoxy resin composition suitable for optical semiconductor element and production methods therefor
WO2002059982A1 (en) * 2001-01-24 2002-08-01 Nichia Corporation Light emitting diode, optical semiconductor elemet and epoxy resin composition suitable for optical semiconductor element and production methods therefor
US7550096B2 (en) 2001-01-24 2009-06-23 Nichia Corporation Light emitting diode, optical semiconductor device, epoxy resin composition and phosphor suited for optical semiconductor device, and method for manufacturing the same
CN1305960C (zh) * 2001-01-24 2007-03-21 日亚化学工业株式会社 光学半导体元件及适用的环氧树脂组合物及其制造方法
JP2002324920A (ja) * 2001-02-23 2002-11-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
US7919550B2 (en) 2001-09-14 2011-04-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Encapsulant of epoxy group-containing (meth)acrylic polymer, anhydride and (meth)acrylic monomer
US7423083B2 (en) 2001-09-14 2008-09-09 Sumitomo Chemical Company Limited Photosemiconductor encapsulant of epoxy group-containing (meth) acrylic polymer and alicyclic anhydride
US6924596B2 (en) 2001-11-01 2005-08-02 Nichia Corporation Light emitting apparatus provided with fluorescent substance and semiconductor light emitting device, and method of manufacturing the same
US7527991B2 (en) 2001-11-01 2009-05-05 Nichia Corporation Light emitting apparatus provided with fluorescent substance and semiconductor light emitting device, and method of manufacturing the same
WO2005028536A1 (ja) 2003-09-22 2005-03-31 Mitsubishi Chemical Corporation 脂環式エポキシ樹脂、その製造方法、その組成物、エポキシ樹脂硬化体および脂環式エポキシ樹脂組成物の用途
JP2006060005A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光装置及びその製造方法
US7790812B2 (en) 2004-12-21 2010-09-07 Hitachi Chemical Company, Ltd. Epoxy resin curing agent produced by heating anhydride and polyester in presence of hydrogen and hydrogenation catalyst
US8575632B2 (en) 2005-08-04 2013-11-05 Nichia Corporation Light-emitting device, method for manufacturing same, molded body and sealing member
US9034671B2 (en) 2005-08-04 2015-05-19 Nichia Corporation Light-emitting device and method for manufacturing same
US8803159B2 (en) 2005-08-04 2014-08-12 Nichia Corporation Light-emitting device and method for manufacturing same
EP2323178A2 (en) 2005-08-04 2011-05-18 Nichia Corporation Light-emitting device, method for manufacturing same, molded body and sealing member
JP2007099901A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Nippon Steel Chem Co Ltd エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
US10686102B2 (en) 2006-05-18 2020-06-16 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US9929318B2 (en) 2006-05-18 2018-03-27 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US10263161B2 (en) 2006-05-18 2019-04-16 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US10971656B2 (en) 2006-05-18 2021-04-06 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US11631790B2 (en) 2006-05-18 2023-04-18 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US9634204B2 (en) 2006-05-18 2017-04-25 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US9502624B2 (en) 2006-05-18 2016-11-22 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
WO2008073682A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-19 3M Innovative Properties Company Light reflecting resin composition, light emitting apparatus and optical display apparatus
US9808970B2 (en) 2007-02-06 2017-11-07 Nichia Corporation Light-emitting device, method for manufacturing same, and molded part
US8900710B2 (en) 2007-02-06 2014-12-02 Nichia Corporation Light-emitting device, method for manufacturing same, and molded part
JP2007306038A (ja) * 2007-08-27 2007-11-22 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板の配線パターン絶縁方法並びにその方法で配線パターンが絶縁されたプリント配線板を備える火災感知器
US8013056B2 (en) 2007-12-26 2011-09-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. White heat-curable silicone resin composition, optoelectronic part case, and molding method
EP2075280A1 (en) 2007-12-26 2009-07-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. White heat-curable silicone resin composition, optoelectric part case, and molding method
US8013057B2 (en) 2008-03-18 2011-09-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. White thermosetting silicone resin composition for molding an optical semiconductor case and optical semiconductor case
US8012381B2 (en) 2008-06-09 2011-09-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. White heat-curable silicone resin composition and optoelectronic part case
EP2135898A1 (en) 2008-06-09 2009-12-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. White heat-curable silicone resin composition and optoelectronic part case
US8173053B2 (en) 2008-06-09 2012-05-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. White heat-curable silicone resin composition and optoelectronic part case
EP2172522A1 (en) 2008-06-09 2010-04-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. white heat-curable silicone resin composition and optoelectronic part case
US8237189B2 (en) 2008-07-02 2012-08-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat-curable silicone resin-epoxy resin composition, and premolded package molded from same
EP2141201A1 (en) 2008-07-02 2010-01-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat-curable silicone resin-epoxy resin composition, and premolded package molded from same
US9303115B2 (en) 2008-12-15 2016-04-05 Nichia Corporation Thermosetting epoxy resin composition and semiconductor device
EP2196501A1 (en) 2008-12-15 2010-06-16 Nichia Corporation Thermoseting epoxy resin composition and semiconductor device
KR20110025112A (ko) 2009-09-01 2011-03-09 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광 반도체 기판 형성용 백색 열경화성 실리콘 에폭시 혼성 수지 조성물 및 그의 제조 방법, 및 프리몰드 패키지 및 led 장치
EP2289998A1 (en) 2009-09-01 2011-03-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. White heat-curable silicone/epoxy hybrid resin composition for optoelectronic use, making method, premolded package, and LED device
US8044128B2 (en) 2009-09-01 2011-10-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. White heat-curable silicone/epoxy hybrid resin composition for optoelectronic use, making method, premolded package, and LED device
KR20130051415A (ko) 2011-11-09 2013-05-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 열경화성 에폭시 수지 조성물 및 광반도체 장치
KR20130056184A (ko) 2011-11-21 2013-05-29 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 Led 리플렉터로서 유용한 백색 열경화성 실리콘 수지 조성물 및 상기 조성물을 이용한 광반도체 장치
KR20150101932A (ko) 2014-02-27 2015-09-04 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 플루오렌 골격 함유 에폭시 수지의 제조 방법, 에폭시 수지 조성물, 및 경화물
US9695186B2 (en) 2014-04-25 2017-07-04 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Alicyclic diepoxy compound having bis-spironorbornane structure, method for producing the same, and use thereof
US9403983B2 (en) 2014-06-06 2016-08-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. White thermosetting silicone resin composition for a light-emitting semiconductor device and a case for installing a light-emitting semiconductor element
KR20160067036A (ko) 2014-12-03 2016-06-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광반도체 소자 밀봉용 열경화성 에폭시 수지 조성물 및 그것을 사용한 광반도체 장치
US9441104B2 (en) 2014-12-03 2016-09-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat-curable epoxy resin composition for optical semiconductor element encapsulation and optical semiconductor device using same
US9884960B2 (en) 2015-02-20 2018-02-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. White heat-curable epoxy resin composition, optical semiconductor element case made of the white heat-curable epoxy resin composition and optical semiconductor device comprised of the case
KR20160102345A (ko) 2015-02-20 2016-08-30 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 백색 열경화성 에폭시 수지 조성물, 해당 조성물로 형성된 광 반도체 소자용 케이스 및 해당 케이스를 구비한 광 반도체 장치
US10008646B2 (en) 2015-07-14 2018-06-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat-curable epoxy resin composition for optical semiconductor element encapsulation and optical semiconductor device using same
EP3118235A1 (en) 2015-07-14 2017-01-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat-curable epoxy resin composition for optical semiconductor element encapsulation and optical semiconductor device using same
JP2020115588A (ja) * 2020-04-27 2020-07-30 日亜化学工業株式会社 樹脂成形体及び表面実装型発光装置並びにそれらの製造方法
JP7054019B2 (ja) 2020-04-27 2022-04-13 日亜化学工業株式会社 樹脂成形体及び表面実装型発光装置並びにそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3618238B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3618238B2 (ja) 発光ダイオード
JP4055322B2 (ja) 半導体発光装置
US10971656B2 (en) Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
EP2315263B1 (en) Light-emitting device
US6924596B2 (en) Light emitting apparatus provided with fluorescent substance and semiconductor light emitting device, and method of manufacturing the same
JP3428597B2 (ja) 光半導体素子およびその製造方法
US7038245B2 (en) Semiconductor light emitting device having angled side surface
US20090261374A1 (en) High output power light emitting device and packaged used therefor
JP2003179269A (ja) 光半導体素子
JP2007200969A (ja) 半導体発光装置および半導体発光装置組立体
JP2003224305A (ja) 発光装置及びその形成方法
JP3417415B1 (ja) エポキシ樹脂組成物、その製造方法、それを用いた光半導体素子
JP3608496B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JPH10190066A (ja) 発光ダイオード及びそれを用いたled表示装置
JP2003124529A (ja) 発光ダイオードおよびその形成方法
JP2008252137A (ja) 樹脂成形体及び表面実装型発光装置並びにそれらの製造方法
JP3509665B2 (ja) 発光ダイオード
JP3729047B2 (ja) 発光ダイオード
TW554547B (en) Light emitting diode, optical semiconductor device, epoxy resin composition suited for optical semiconductor device, and method for manufacturing the same
JP2001119075A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees