JP2000194052A - 一眼レフカメラのファインダ内表示装置 - Google Patents

一眼レフカメラのファインダ内表示装置

Info

Publication number
JP2000194052A
JP2000194052A JP10368176A JP36817698A JP2000194052A JP 2000194052 A JP2000194052 A JP 2000194052A JP 10368176 A JP10368176 A JP 10368176A JP 36817698 A JP36817698 A JP 36817698A JP 2000194052 A JP2000194052 A JP 2000194052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
display device
display
reflex camera
finder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10368176A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Sensui
隆之 泉水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP10368176A priority Critical patent/JP2000194052A/ja
Priority to US09/469,358 priority patent/US6292629B1/en
Priority to DE19962712A priority patent/DE19962712C2/de
Publication of JP2000194052A publication Critical patent/JP2000194052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示する情報を、正確に表示できる一眼レフ
カメラのファインダ内表示装置を提供すること。 【構成】 ペンタプリズムの第三反射面を半透過面とし
て、この半透過面に補助プリズムを接着し、この補助プ
リズムの第三反射面の反対側に、ファインダ視野内に表
示すべき情報マスクを有する表示板と、この表示板の情
報マスクを照明する照明光源とを配設し、補助プリズム
と表示板との間に、該表示板の位置をピント板の位置と
光学的に等価にする視度合わせレンズを配設した一眼レ
フカメラのファインダ内表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、一眼レフカメラのファインダ内
表示装置に関し、特にファインダ像の上に撮影情報を重
ねて表示(スーパーインポーズ)するのに適した表示装
置に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】スーパーインポーズ型の従
来のファインダ内表示装置として、例えば、ピント板に
部分的に偏向素子(反射素子)を設け、この偏向素子を
LEDで照明する装置が知られている。しかし、このフ
ァインダ内表示装置では、ピント板上に形成する偏向素
子の数が多くなると、ピント板周縁の狭いエリアに多数
のLEDを配置するのが困難になり、また、発光させた
いエリア(偏向素子)に光束を正確に導くのも困難で、
隣接するエリアをも同時に発光させてしまうという問題
があった。
【0003】また、ピント板自体を液晶ピント板として
構成し、液晶によって情報を表示するものもあるが、フ
ァインダ自体が暗くなり、視認しづらいという問題があ
る。
【0004】さらに、アイピースとペンタプリズムまた
はペンタミラーとの間にハーフミラーを配置し、そのハ
ーフミラーを介してLED光を観察光学系に割り込ませ
るものがあるが、このタイプは、ファインダの倍率の低
下やアイレリーフの縮小など、ファインダの基本性能に
多大な影響を与える。
【0005】
【発明の目的】本発明は、ファインダ視野内に種々の情
報を表示する一眼レフカメラにおいて、ファインダの基
本性能を維持しつつ、視認が容易で、正確に表示できる
ファインダ内表示装置を提供することを目的とする。
【0006】
【発明の概要】本発明は、比較的スペースをとりやす
い、ペンタプリズムまたはペンタミラーの第三反射面前
方の空間を利用してファインダ内表示装置を構成したも
ので、ペンタプリズム対応態様と、ペンタミラー対応態
様とがある。ペンタプリズム対応態様では、ペンタプリ
ズムの第三反射面を半透過面として、この半透過面に補
助プリズムを接着し、この補助プリズムの第三反射面の
反対側に順に、ファインダ視野内に表示すべき情報マス
クを有する、上記アイピースの光軸と略直交する表示板
と、この表示板の情報マスクを照明する照明光源とを配
設し、補助プリズムと表示板との間に、該表示板の位置
をピント板の位置と光学的に等価にする視度合わせレン
ズを配設したことを特徴としている。この態様では、補
助プリズムは、ペンタプリズムと同一材質から構成すれ
ば、接着面での光束の偏向が生じないため好ましい。ま
た、視度合わせレンズは、補助プリズムの光束出射面に
一体に設けることもできる。
【0007】また、ペンタミラー対応態様では、補助プ
リズムが不要である。この態様では、ペンタミラーの第
三反射面を半透過面として、この第三反射面の外側に順
に、ファインダ視野内に表示すべき情報マスクを有す
る、上記アイピースの光軸と略直交する表示板と、この
表示板の情報マスクを照明する照明光源とを配設し、第
三反射面と表示板との間に、該表示板の位置をピント板
の位置と光学的に等価にする視度合わせレンズを配設し
たことを特徴としている。
【0008】表示板の情報マスクと照明光源は、複数を
設け、複数の照明光源を選択して点灯させることによ
り、特定の情報マスクだけをファインダ内に表示するこ
とができる。例えば、情報マスクを複数の選択可能な測
距エリアマスクに対応させて設け、選択されている測距
エリアに対応する測距エリアマスクを点灯させれば、選
択測距エリアの表示ができる。第三反射面の半透過面
は、情報マスクを直視するのに適した光量にするため、
可視光または照明光源の光を5〜20%透過する透過特
性を有することが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】図1ないし図5は、本発明による
ファインダ内表示装置を適用した一眼レフカメラの要部
を示している。この実施形態は、ペンタプリズムを用い
た多点測距の一眼レフカメラにおいて、選択されている
測距エリアマスクを表示する実施形態である。撮影レン
ズ11からの被写体光束はメインミラー13で反射し
て、フィルム面(結像面)17と光学的に等価なピント
板15上に結像する。ペンタプリズム19は、このピン
ト板15からの光束を反射するダハ反射面19aと、第
三反射面19bとを備えており、第三反射面19bで反
射した光束は、アイピース21に導かれる。ペンタプリ
ズム19のダハ反射面19aと第三反射面19bは、周
知のように、メインミラー13とともに被写体像を正立
正像として観察するための反射面を構成する。
【0010】メインミラー13は、その中央部が半透過
面(ハーフミラー)からなっていて、このハーフミラー
を透過した被写体光束は、サブミラー23を介して多点
測距AFモジュール25に導かれる。多点測距AFモジ
ュール25は、撮影画面(ファインダ)内の複数の測距
エリア内のデフォーカス量をそれぞれ演算(測定)し、
図示しないAF駆動系は、このデフォーカス信号に基づ
き、選択されている測距エリア内の被写体に合焦させる
べく、撮影レンズ11を駆動する。以上は通常の多点測
距式の一眼レフカメラの一構成例であり、周知である。
【0011】以上の構成において、ペンタプリズム19
の第三反射面19bは、アイピース21の光軸21xを
中心とする一定範囲が半透過面(ハーフミラー)として
構成されており、この第三反射面19bの半透過面に、
補助プリズム31が接着されている。この補助プリズム
31は、ペンタプリズム19と同一材質からなり、また
その出射面31aはアイピース21の光軸21xに直交
していて、アイピース21の光軸21xは該接着面で偏
向しない(直進する)。
【0012】この補助プリズム31の外側には、光軸2
1xの光軸上に位置させて、視度合わせレンズ33、反
射ミラー35、表示板37、及び照明光源39が順に配
置されている。すなわち、ルーペ光軸(光軸21X)と
スーパーインポーズ光軸(視度合わせレンズ33の光
軸)は略共軸である。正のパワーの視度合わせレンズ3
3は、表示板37の位置をピント板15と光学的に等価
な位置にする。この視度合わせレンズ33は、補助プリ
ズム31の出射面に設けることも可能である。
【0013】表示板37は、光軸21xと直交するもの
で、この実施形態では、図4に明らかなように、多点測
距(この例では5点)用の5個の測距エリアマスク(情
報マスク)37a、37b、37c、37d及び37e
を有し、照明光源39は、これらの測距エリアマスク3
7aないし37eに対応させて、5個の選択発光可能な
LED39a、39b、39c、39d及び39eを有
している。測距エリアマスク37aないし37eは、透
光性の領域であり、それ以外の表示板37上の領域は、
非透光領域として形成されている。
【0014】照明光源39のLED39a〜39eは、
図5に示すように、制御回路41及び照明選択手段43
を介して、選択的に発光される。制御回路41には、5
点の測距エリアのどれを選択したかの測距エリア選択手
段45からの情報及び多点測距AFモジュール25から
の測距情報(デフォーカス情報)が入力されている。制
御回路41は、これらの情報に基づき、照明選択手段4
3を介して、選択されている測距エリアマスク37a〜
37eのいずれかに対応するLED39a〜39eのい
ずれかを発光させる。LED39a〜39eからの光束
は、測距エリアマスク37a〜37eのいずれかを透過
して反射ミラー35に至り、視度合わせレンズ33、補
助プリズム31を介してペンタプリズム19内に入った
後、ピント板15上の像とともに、アイピース21を介
して観察される。測距エリア選択手段45は、手動スイ
ッチ、視線検出スイッチ等が知られている。図5では、
多点測距AFモジュール25からの測距情報(デフォー
カス情報)で駆動される撮影レンズ11の駆動系は省略
している。
【0015】照明光源39の色は、ピント板15上の被
写体像と重ねたとき目視可能な色、例えば赤色(波長;
約600nm)とすることができる。第三反射面19b
に形成する半透過膜は、ピント板15上の被写体像を観
察する際、測距エリアマスク37a〜37eを透過して
直接眼に入るLED光束が邪魔にならず、かつ明瞭に認
識できるような光透過特性とする。実験によると、例え
ば、波長約600nmの光を5〜20%、好ましくは約
10%の透過率で透過する特性を有するハーフコートが
好ましい。このような光透過特性は、図7に示すような
可視光領域全体に一様な透過率を示すコーティングによ
っても、図8に示すような波長約600nm近傍の光だ
けを約10%透過し、残りは透過させないコーティング
によっても得ることができる。このようなコーティング
技術は周知である。
【0016】表示板37と照明光源39との間には、L
ED39a〜39eのいずれかが発光したとき、その光
束が、対応する測距エリアマスク37a〜37eのいず
れか以外に入射するのを防止するために、遮光壁を設け
ることができる。
【0017】アイピース21から表示板37に至る表示
光学系の光路の空気換算光路長は、ペンタプリズム19
及び補助プリズム31を通過する分だけ短く、そのため
視度合わせレンズ33のパワーを小さくすることができ
る。また視度合わせレンズ33により、表示光学系の全
長を短くしつつファインダの視度を合わせをすることが
でき、かつ、表示板37はピント板15よりも小さくす
ることができ、表示光学系の小型化が可能である。
【0018】もっとも、本発明は、ペンタプリズム19
に代えて、ペンタミラー(ペンタプリズム19のダハ反
射面19aと第三反射面19bに対応する反射面を有す
る内部を空洞としたミラー)にも適用可能である。この
実施形態では、補助プリズム31を省略すればよい。
【0019】図6は、表示板37に付す情報マスクの他
の例を示している。左上から右に、プログラム撮影、ス
トロボ撮影、ストロボ禁止、逆光、左下から右に、マク
ロ撮影、AF撮影、自動露出撮影の各情報マスクであ
る。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、一眼レフカメラのファ
インダの基本性能に影響を与えることなく、表示する情
報をファインダ視野内に正確に表示でき、小型なファイ
ンダ内表示装置を提供することができる。特に、ファイ
ンダ像に情報を重ねるスーパーインポーズ型の表示装置
として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるファインダ内表示装置を有する一
眼レフカメラの要部を示す断面図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】同要部の斜視図である。
【図4】情報マスクを有する表示板と照明光源の関係の
一例を示す斜視図である。
【図5】図1のカメラの制御系を示すブロック図であ
る。
【図6】情報マスクの他の例を示す平面図である。
【図7】第三反射面の半透過面の透過率特性の一例を示
すグラフ図である。
【図8】第三反射面の半透過面の透過率特性の別の例を
示すグラフ図である。
【符号の説明】
11 撮影レンズ 13 メインミラー 15 ピント板 17 フィルム面(結像面) 19 ペンタプリズム 19a ダハ反射面 19b 第三反射面 21 アイピース 23 サブミラー 24 多点測距AFモジュール 31 補助プリズム 31 第三反射面 33 視度合わせレンズ 35 反射ミラー 37 表示板 37a〜37e 測距エリアマスク(情報マスク) 39 照明装置 39a〜39e LED 41 制御回路 43 照明選択手段 45 測距エリア選択手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズの結像面と光学的に等価な位
    置にあるピント板からの光束を反射するダハ反射面と、
    このダハ反射面で反射された光束をアイピースに向けて
    反射する第三反射面とを有するペンタプリズムを備えた
    一眼レフカメラのファインダ内表示装置において、 上記第三反射面を半透過面とし、 この半透過面に補助プリズムを接着し、 この補助プリズムの上記第三反射面の反対側に順に、フ
    ァインダ視野内に表示すべき情報マスクを有する、上記
    アイピースの光軸と略直交する表示板と、この表示板の
    情報マスクを照明する照明光源とを配設し、 上記補助プリズムと表示板との間に、該表示板の位置を
    上記ピント板の位置と光学的に等価にする視度合わせレ
    ンズを配設したことを特徴とする一眼レフカメラのファ
    インダ内表示装置。
  2. 【請求項2】 撮影レンズの結像面と光学的に等価な位
    置にあるピント板からの光束を反射するダハ反射面と、
    このダハ反射面で反射された光束をアイピースに向けて
    反射する第三反射面とを有するペンタミラーを備えた一
    眼レフカメラのファインダ内表示装置において、 上記第三反射面を半透過面とし、 この第三反射面の外側に、ファインダ視野内に表示すべ
    き情報マスクを有する、上記アイピースの光軸と略直交
    する表示板と、この表示板の情報マスクを照明する照明
    光源とを配設し、 上記第三反射面と表示板との間に順に、該表示板の位置
    を上記ピント板の位置と光学的に等価にする視度合わせ
    レンズを配設したことを特徴とする一眼レフカメラのフ
    ァインダ内表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のファインダ内表
    示装置において、表示板の情報マスクと照明光源は、複
    数が備えられ、複数の照明光源は選択して点灯される一
    眼レフカメラのファインダ内表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のファインダ内表示装置に
    おいて、上記情報マスクは、複数の測距エリアマスクで
    あるファインダ内表示装置。51ないし4のいずれか
    1、第三反射面の半透過面は、可視光または上記照明光
    源の光を5〜20%透過する透過特性を有する
JP10368176A 1998-12-24 1998-12-24 一眼レフカメラのファインダ内表示装置 Pending JP2000194052A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368176A JP2000194052A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
US09/469,358 US6292629B1 (en) 1998-12-24 1999-12-22 Indicator provided within finder for single lens reflex camera
DE19962712A DE19962712C2 (de) 1998-12-24 1999-12-23 Anzeigevorrichtung für den Sucher einer einäugigen Spiegelreflexkamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368176A JP2000194052A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 一眼レフカメラのファインダ内表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000194052A true JP2000194052A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18491147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10368176A Pending JP2000194052A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 一眼レフカメラのファインダ内表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000194052A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003209A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Canon Inc 光学観察装置及び撮像装置
JP2012032444A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Hoya Corp 一眼レフカメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003209A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Canon Inc 光学観察装置及び撮像装置
JP2012032444A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Hoya Corp 一眼レフカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473403A (en) Camera having a multi-point focus detecting device
US6292629B1 (en) Indicator provided within finder for single lens reflex camera
US4949118A (en) Indicating apparatus within finder of single-lens reflex camera
US5604554A (en) Indicator with finder of single lens reflex camera
JPH07191382A (ja) カメラのファインダー装置
JP2000194052A (ja) 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
JP5371399B2 (ja) 撮像機器の測定領域情報表示装置
US5752090A (en) Optical device having a line of sight detection apparatus
JP2000194053A (ja) 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
JP2000122156A (ja) カメラの表示装置
JP2000089336A (ja) ファインダー画面内表示装置
JP3445052B2 (ja) ファインダー内表示装置
JPH03192340A (ja) 一眼レフレックスカメラのファインダー内表示装置
JP3332988B2 (ja) 実像式ファインダを有したカメラ
JP2001133842A (ja) ファインダ装置
JPH06130481A (ja) 表示装置
JPH06202193A (ja) カメラ
JP2001133844A (ja) ファインダ装置
JP2001174716A (ja) ファインダ装置
JP2001343683A (ja) ファインダ装置
JP2001174875A (ja) ファインダ装置
JP2001174876A (ja) ファインダ装置
JP2015096902A (ja) 一眼レフカメラのファインダー装置
JP2000122151A (ja) カメラの表示装置
JP2001133845A (ja) ファインダ装置