JP2000194004A - 反射型カラ―液晶表示装置 - Google Patents

反射型カラ―液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000194004A
JP2000194004A JP11214157A JP21415799A JP2000194004A JP 2000194004 A JP2000194004 A JP 2000194004A JP 11214157 A JP11214157 A JP 11214157A JP 21415799 A JP21415799 A JP 21415799A JP 2000194004 A JP2000194004 A JP 2000194004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
electrode
reflection type
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11214157A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hoshino
浩一 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP11214157A priority Critical patent/JP2000194004A/ja
Publication of JP2000194004A publication Critical patent/JP2000194004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 明るく彩度の良好なカラー画像の表示を行な
えるようにする。 【解決手段】 第1の電極5を有する薄い第1の基板1
と第2の電極6を有する厚い第2の基板2とを、異方性
導電シール23で接着し、その間に液晶層7を挟持し、
厚い方の基板2にカラーフィルタ3を設けて液晶セル1
0を構成する。その第2の基板2の外側に位相差板11
と偏光板12を順次設け、第1の基板1の外側に拡散層
13と反射型偏光板14と光吸収層15とを順次設け
る。液晶駆動用IC21は厚い方の第2の基板2上に搭
載し、第1の基板1上の各第1の電極5と第2の基板2
上の液晶駆動用IC21に接続される各配線パターン2
6とを、それぞれ異方性導電シール23を介して電気的
に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、反射型液晶表示
装置の構成に関し、特にカラーフィルタを内在して多色
表示が可能な反射型カラー液晶表示装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の反射型液晶表示装置としては、T
N(ツイステッドネマチック)液晶素子やSTN(スー
パーツイステッドネマチック)液晶素子を用いた白黒表
示の反射型液晶表示装置が主に用いられている。しか
し、近年はカラー化の要求は強く、カラーフィルタを内
在した反射型カラー液晶表示装置の開発が盛んに行われ
ている。カラーフィルタを内在した反射型カラー液晶表
示装置は、大別して以下の3種類に分類される。
【0003】第1の例は、偏光板をまったく用いない反
射型カラー液晶表示装置である。これには、液晶セルに
封入する液晶材料に黒色の染料を混合したゲストホスト
型液晶を使用しするものや、液晶材料を高分子ポリマ中
に分散させたポリマ分散型液晶を使用するもの等があ
る。いずれも偏光板を用いないので、明るさは良好であ
るが、コントラストが低く、実用化には至っていない。
【0004】ゲストホスト型液晶を使用する反射型カラ
ー液晶表示装置は、例えば特開昭59−198489号
公報に、ポリマ分散型液晶を使用する反射型カラー液晶
表示装置は、例えば特開平5−241143号公報に開
示されている。
【0005】第2の例は、1枚の偏光板を用い、反射板
を液晶セルの内側に内在させたものである。これにはさ
らに2つのタイプがある。それは、鏡面の内在反射板を
用い、液晶セルの表面に拡散層を設けるタイプと、反射
面に散乱性を持たせた反射板を用いるタイプである。い
ずれのタイプも偏光板を1枚しか使用しないので、明る
さは良好であるが、やはりコントラストが低い。
【0006】また、鏡面の内在反射板を用いるタイプで
は、入射光の正反射方向は明るいがほかの角度では急激
に暗くなり、視野角特性が非常に悪い。反射面に散乱性
を持たせた反射板を用いるタイプの場合は、散乱性の制
御が難しく、製造工程も複雑になる。この1枚の偏光板
を用いた反射型カラー液晶表示装置は、例えば特開平3
−223715号公報に開示されている。
【0007】第3の例は、2枚の偏光板を用い、通常の
白黒用液晶表示装置の液晶セル内にカラーフィルタを設
けたものである。この場合は偏光板を2枚用いているの
で、コントラストは良好であるが、表示が暗いことが欠
点であった。しかし、反射型偏光板を下偏光板に用いる
ことによって明るさが改善され、実用化が検討されてい
る。
【0008】この反射型偏光板を用いた反射型カラー液
晶表示装置は、たとえば、特開平10−3078号公報
に開示されている。ここで、その反射型偏光板を用いた
従来の反射型カラー液晶表示装置について、図6を用い
て簡単に説明する。
【0009】図6はその反射型カラー液晶表示装置の液
晶セル20のみを示し、その液晶セル20は、第1の電
極5を有する透明なガラス基板である第1の基板1と、
第2の電極6を有する透明なガラス基板である第2の基
板2との間に液晶層7を挟持している。
【0010】その第2の記基板2の内面側に、赤
(R),緑(G),青(B)の3色のフィルタを交互に
配列したカラーフィルタ3と保護膜4とを形成し、その
保護膜4上に第2の電極6を形成している。
【0011】第1の電極5と第2の電極6はいずれも酸
化インジウム錫(ITO)からなる透明電極であり、互
いに直交する方向に多数列設され、その各交点で表示画
素を形成している。その各表示画素上にカラーフィルタ
3の各色のフィルタがその直交するいずれの方向にも
R,G,Bの順になるように配置されている。この液晶
セル20の視認側(図6で上側)に通常の偏光板(吸収
型偏光板)が、その反対側(図6で下側)に反射型偏光
板が設けられるが、それは図示を省略している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このような液晶セル2
0に対して、入射光32は視認側である上側から入射
し、第2の基板2、カラーフィルタ3、保護膜4、第2
の電極6、液晶層7、第1の電極5、第1の基板1を順
次通過し、その下側に配置される反射型偏光板(図示し
ていない)によって、その通過光の直線偏光方向(第
1,第2の電極5,6間の電圧印加の有無によって変わ
る)により選択的に反射されるが、ここでは便宜上第1
の基板1の下面に設けられた反射面31aで反射される
ことにする。
【0013】その反射光33aは上記と逆の順をたどっ
て視認側(上側)に射出し、最終的には観察者の目に到
達する。このとき、入射光32と反射光33aはカラー
フィルタ3を通過するためカラー表示となる。
【0014】しかし、下側の第1の基板1が厚い場合に
は反射面は31aによる反射光33aは、図6に示すよ
うに入射光32とは別の画素の異なる色のフィルタを通
過することになる。したがって、この場合には混色が発
生し、彩度の良くないカラー画像しか表示できないこと
になる。
【0015】下側の第1の基板1を薄くすると、反射面
31aが例えば図6に仮想線で示すような位置になる。
この場合には、入射光32と反射光33bが同一の画素
の同じ色(図示の例では青)のフィルタを通過するよう
になり、彩度が低下せず、良好なカラー画像の表示が可
能になる。
【0016】表示画素のピッチが小さくなったり、入射
光が傾くほどこの彩度の低下現象が顕著に現れ、反射面
31aが液晶層7に近づくことが要求される。反射面3
1aと液晶層7との距離はほとんど第1の基板1の厚さ
で決定される。したがって、反射面31aをできるだけ
液晶層7に近づけるためには、できるだけ薄い基板を用
いればよい。それによって近接画素の影響が小さくな
り、明瞭な画像を表示することが可能になる。
【0017】すなわち、彩度の良好な画像をより広い視
野角で表示できるようにするためには、第1の基板1の
厚さをなるべく薄くする方がよいことになる。ところ
が、実際に薄い基板を用いて液晶セルを製造しようとし
た場合、基板の厚さが薄くなるとともに基板の強度が低
下し、基板の破損等による不良の発生頻度が増大し、安
定して耐久性のある液晶セル製造することが困難にな
る。
【0018】また、高精細の液晶表示装置を安定して提
供しようとする場合、液晶駆動用回路を内蔵した半導体
集積回路装置(以下「駆動IC」と称す)を直接基板上
に張り付け、その駆動ICを用いて画像表示を行う手
法、いわゆるチップ・オン・グラスという手法が用いら
れるが、このチップ・オン・グラスを適用する場合、基
板の強度がある程度ないと安定して駆動用ICを張り付
けることが困難である。
【0019】この発明はこのような問題を解決し、明る
く彩度の良好なカラー画像の表示を行なえる反射型カラ
ー液晶表示装置を安定して提供できるようにすることを
目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、次のように構成した反射型カラー液晶表
示装置を提供する。第1の電極を有する透明な第1の基
板と第2の電極を有する透明な第2の基板との間に、1
80〜270゜ツイスト配向しているネマチック液晶か
らなる液晶層を挟持し、その第1および第2の基板のう
ちの少なくとも一方の基板に複数色のカラーフィルタを
設けて液晶セルを構成する。
【0021】さらに、その液晶セルの第2の基板の外側
に位相差板と偏光板を順次設け、第1の基板の外側に拡
散層と反射型偏光板と光吸収層とを順次設ける。また、
液晶セルの第1の基板と第2の基板とを電気的導通方向
に異方性を有する異方性導電シールで接着しており、そ
の第1の基板の厚さを第2の基板より薄くし、液晶駆動
用集積回路(駆動IC)は厚い方の第2の基板上に搭載
する。そして、第1の基板上の第1の電極と第2の基板
に形成されて液晶駆動用集積回路に接続される配線パタ
ーンとを、それぞれ上記異方性導電シールを介して電気
的に接続する。
【0022】このように構成することによって、第2の
基板の厚さによって液晶セルの強度を保ちながら第1の
基板の厚さを薄くすることができ、第2の基板は製造す
る上で充分な厚さと強度を保持しているので、安定して
製造することが可能である。また、液晶駆動用ICも充
分な厚さと強度を保持する第2の基板上に搭載するの
で、直接基板上に張り付けて搭載でき、第1の基板上の
第1の電極との接続も異方性導電シールを介して容易に
行なうことができる。
【0023】なお、カラーフィルタを充分な厚さと強度
と精度を保持する第2の基板上に設けるようにすれば、
高精細なカラーフィルタであっても、安定して高精度に
製造することが可能である。さらに、第1の電極を第2
の電極よりも薄くするか光学的な透過率を高くすること
によって、より明るい表示が可能になる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、この発明による反射型液晶
表示装置の好ましい実施の形態を、図面を用いて説明す
る。図1はこの発明による反射型カラー液晶表示装置の
一実施形態を視認側と反対側(裏面側)から見た概略平
面図であり、液晶セルを挟んで配置される偏光板等は図
示を省略している。図2は図1におけるA−A線に沿う
部分的な拡大断面図であり、液晶セルを挟んで配置され
る偏光板等も全て図示している。
【0025】この図1及び図2において、液晶セル10
を構成する各部には、図6に示した従来例の液晶セル2
0を構成する各部と厚さなどに相違があるが、説明を判
り易くするために同じ符号を付している。
【0026】この図1及び図2に示す反射型カラー液晶
表示装置の液晶セル10は、厚さ0.4mmのガラス板
からなる第1の基板1と、厚さ0.7mmのガラス板か
らなる第2の基板2とを、異方性導電シール23を用い
て張り合わせ、これら2枚の基板1と2の間に、225
゜ツイスト配向しているネマチック液晶からなる液晶層
7を狭持して、液晶セル10を構成する。
【0027】その液晶セル10の第1の基板1の内面に
は、ITO(酸化インジウム錫)からなる透明な第1の
電極(複数)5が形成されている。また、第2の基板2
の内面には、顔料分散法で設けた厚さ0.4μmの赤
(R),緑(G),青(B)の3色のフィルタからなる
カラーフィルタ3と、アクリル系材料からなる厚さ2μ
mの保護膜4と、ITOからなる透明な第2の電極(複
数)6とが形成されている。
【0028】そして、厚さが厚い第2の基板2を第1の
基板1より大きくして直交する2方向に延設させ、そこ
に画像表示を行うため液晶セル10内の液晶層7に第
1,第2の電極5,6を介して電圧を印加するための行
側駆動IC21および列側駆動IC22を直接張り付け
て搭載する。
【0029】第2の基板2の下面には、行側駆動IC2
1と各第1の電極5とをそれぞれ異方性導電シール23
を介して接続するための行側配線パターン(複数)26
および行側駆動IC21の入力端子となる行側入力パタ
ーン28と、列側駆動IC22と各第2の電極6とをそ
れぞれ接続するための列側配線パターン(複数)27お
よび列側駆動IC22の入力端子となる列側入力パター
ン29とが形成されている。
【0030】そして、この液晶セル10の第2の基板2
の外側(視認側)には、まず位相差値R=0.55μm
の位相差板11を配置し、さらにその外側に透過率46
%の偏光板12を配置する。この偏光板12は透過軸に
直交する方向の直線偏光は吸収する通常の吸収型偏光板
である。
【0031】一方、第1の基板1の外側(視認側と反対
側)には、まず拡散層13を配置し、その外側に反射型
偏光板14を配置し、さらにその外側に光吸収層15を
配置する。反射型偏光板14は、透過軸と直交する方向
の直線偏光は反射する偏光板である。この反射型カラー
液晶表示装置の液晶セル10は、上述のように第1の基
板1は厚さが0.4mmのガラス板からなり、厚さが
0.7mmのガラス板からなる第2の基板2より0.3
mm薄くなっている。
【0032】そして、拡散層13は後述するように薄い
拡散粘着層であるから、反射型偏光板14と第1の基板
1は極めて近接しており、第1の基板1を薄くしたこと
によって、反射型偏光板14による反射面と液晶層7と
が近くなる。したがって、前述したように、入射光とそ
の反射光とが同一の画素(同じ色のフィルタ)を通過す
る率が高くなるため、彩度の低下が少ない良好なカラー
画像表示が可能になる。
【0033】一方、第2の基板2上には、カラーフィル
タ3を形成し、さらに液晶セル10の外部に延設する部
分に、液晶層7に電圧を印加して液晶セル10を駆動す
るための行側駆動IC21および列側駆動IC22を搭
載する必要がある。したがって、これらの工程に耐え得
る充分な強度を保持している必要がある。そのため、液
晶セル10を安定して製造できるように、第2の基板2
については厚さ0.7mmのガラス板を用いる。
【0034】次に、第1の基板1と第2の基板2の互い
に対向する内面上に設ける第1の電極5と第2の電極6
について説明する。図1に示す画像表示領域24内で
は、第1の電極5は横長の短冊状にパターニングされ、
縦方向に多数配列されており、第2の電極6は縦長の短
冊状にパターニングされ、横方向に多数配列されてい
る。そして、その各第1の電極5と第2の電極6とが重
なりあう部分で画素が構成される。すなわち、その各画
素が画像表示領域24内に行列状(マトリクス状)に多
数配置されることになる。
【0035】さらに、第2の基板2の第2の電極6を形
成している面には、第2の電極6と同じ材料(ITO)
で、行側駆動IC21の信号出力端子と画像表示領域に
設けた短冊状の各第1の電極5とを接続するための行側
配線パターン26、および列側駆動IC22の信号出力
端子と短冊状の各第2の電極6とを接続するための列側
配線パターン27と、行側駆動IC21および列側駆動
IC22のそれぞれへ外部から信号を供給するための行
側入力パターン28と列側入力パターン29も形成して
いる。
【0036】この第1の基板1と第2の基板2とを張り
合わせるために、エポキシ系のシール材の中に直径が6
μmの導電粒子23aを混入した異方性導電シール23
を用いる。この異方性導電シール23を用いることによ
って、平面方向には絶縁性であって、断面方向(図2に
おける上下方向)には導電性を持たせることができる。
【0037】さらに、第2の基板2上の行側配線パター
ン26と第1の基板1上の第1の電極5とは、この異方
性導電シール23を設ける部分においては互いに重なり
合うように形成されている。
【0038】この重なり合う部分が整合するように第1
の基板1と第2の基板2とを張り合わせることにより、
第2の基板2上の各行側配線パターン26と第1の基板
1上の各第1の電極5とを、それぞれ異方性導電シール
23の導電粒子23aを介して個別に電気的に接続し、
且つ互いに隣接する電極および配線パターンとは絶縁を
保つことが可能になる。
【0039】したがって、行側駆動IC21で発生した
電圧は、各行側配線パターン26から異方性導電シール
23を経由して画像表示領域24の各第1の電極5へ伝
達される。
【0040】なお、異方性導電シール23には、液晶を
注入するために液晶注入孔25を設けてあり、液晶注入
後にシール材(図示せず)で注入孔を塞ぎ、液晶が漏れ
出さないようにする。また、この異方性導電シール23
は、混入されている多数の導電粒子23aによって、第
1の基板1と第2の基板2との間隔を一定に保つための
スペーサとしての役目も果たす。
【0041】行側駆動IC21には、図2に示すよう
に、それぞれ電圧信号を入出力するための複数の入出力
端子34が突起状に設けられており、この入出力端子3
4と第2の基板2の上に第2の電極6と同じ材料で形成
された行側配線パターン26および行側入力パターン2
8とが整合するように、異方性導電フィルム30を用い
て接着されている。
【0042】列側駆動IC22に関しては、その接着部
を図示していないが、行側駆動IC21の場合と同様で
ある。異方性導電フィルム30は、熱硬化型の粘着テー
プ内に微小の導電粒子30aを混入したものであり、こ
の実施形態ではソニーケミカル製の商品名CP−843
0IQを用いた。
【0043】行側駆動IC21と列側駆動IC22を、
それぞれ異方性導電フィルム30を用いて第2の基板2
に接着するには、行側駆動IC21および列側駆動IC
22を、高い温度を加えながら高い圧力で第2の基板2
に押しつける必要がある。そのため、強度の弱い薄いガ
ラスでは作業性が悪く割れやすい。
【0044】そこで、この実施形態においては、強度が
弱い薄いガラスである第1の基板1上には駆動ICを接
着せず、すべての駆動ICを強度の強い厚いガラスから
なる第2の基板2上に接着するようにした。それによっ
て、ガラスの破損等による不良を発生することがなく、
良好なカラー画像表示が可能な反射型カラー液晶表示装
置を安定して製造することができる。
【0045】第1の基板1上には、可能な限り明るい表
示を行うため、第1の電極5としてシート抵抗値が80
〜100オームのITO膜を形成する。このITO膜の
光学的な透過率は約90%である。一方、第2の基板2
上に形成する第2の電極6のITO膜も薄い方が望まし
いが、行側配線パターン26や列側配線パターン27の
配線抵抗が充分に低くないとクロストーク等が発生し、
良好な画像表示を行うことが困難になる。そのため、シ
ート抵抗値が15〜30オームのITO膜を採用した。
このITO膜の光学的な透過率は約86%である。
【0046】この場合の第1の電極5の膜厚は70nm
±5nm、第2の電極6および行側配線パターン26と
列側配線パターン27の膜厚は110nm±5nmであ
る。すなわち、第1の電極5は第2の電極6よりも厚さ
が薄く、光学的な透過率が高い。
【0047】次に、反射型偏光板14について説明す
る。通常の偏光板は光を透過する軸と吸収する軸を持つ
のに対し、反射型偏光板は光を透過する軸と反射する軸
を持つ。この反射型偏光板14の外側に光吸収層15と
して黒色印刷をしたり、黒色フィルムを貼着したりする
と、透過軸方向の直線偏光が入射したときは黒表示、反
射軸方向の直線偏光が入射したときは白表示となり、反
射効率が高いので明るい白表示が得られる。
【0048】さらに、反射型偏光板14の表面は鏡面で
あり、入射光の正反射方向は明るいがそれ以外の角度で
は暗くなり、視野角特性が悪い。この視野角特性を改善
するために表面に拡散層13を設ける。
【0049】この実施の形態では、拡散層13として粘
着剤に微粒子を分散させた拡散粘着層を設け、裏面に光
吸収層15として黒色印刷を施した一体型の反射型偏光
板、例えば住友3M社製の商品名R−DF−Bを用い
る。そして、この反射型偏光板14を拡散粘着層による
拡散層13によって、液晶セル10の第1の基板1の下
面に貼着する。
【0050】この反射型偏光板14は屈折率の異なる多
層薄膜で構成されているが、ほかにも、コレステリック
液晶ポリマをλ/4板で挟んだ構成のものや、ホログラ
ムを利用するものなども使用可能である。ここで、この
実施の形態における液晶層7の液晶分子の配向方向と反
射型偏光板14の透過軸との配置関係を図3に示す。ま
た、偏光板12の透過軸と位相差板11の延伸軸の配置
関係を図4に示す。
【0051】図3において、7aは第1の基板1の表面
での液晶層7の液晶分子の配向方向を示し、水平基準軸
H−Hに対して反時計方向に22.5°回転しており、
7bは第2の基板2の表面での液晶分子の配向方向を示
し、水平基準軸H−Hに対して時計方向に22.5°回
転している。したがって、液晶層7におけるネマチック
液晶のツイスト角は225°である。14aは反射型偏
光板14の透過軸の方向を示し、水平基準軸H−Hに対
して反時計方向に70°回転している。
【0052】図4において、12aは偏光板12の透過
軸の方向を示し、水平基準軸H−Hに対して時計方向に
70°回転しており、11aは位相差板11の延伸軸の
方向を示し、水平基準軸H−Hに対して反時計方向に6
0°回転している。
【0053】位相差板11は、ポリカーボネートを延伸
した厚さ約70μmのフィルムで、延伸方向の屈折率を
nx、直角方向の屈折率をny、厚さ方向の屈折率をn
zと定義すると、nx>nz>nyの関係となってい
る、いわゆるZタイプの位相差板で、アクリル系の粘着
剤16によって偏光板12と一体化している。
【0054】このZタイプの位相差板11は視角を傾け
たときのリタデーション変化が少なく、その結果、液晶
表示装置の視角特性も改善される。カラーフィルタ3
は、明るさを改善するために最大透過率がなるべく高い
ことが好ましく、カラーフィルタ3の厚さを薄くしたり
顔料濃度を低くするが、あまり厚さを薄くしすぎたり顔
料濃度を低くしすぎると、最小透過率が50%以上にな
り、彩度が極端に低下する。
【0055】各種膜厚のカラーフィルタで試作実験した
ところ、各色のフィルタの最大透過率は80%以上が良
く、90%以上が最も好ましい。一方、各色のフィルタ
の最小透過率は、30%〜50%の間が良く、40%が
最も彩度と明るさの点で好ましいことが判った。図5
に、この実施形態で用いたカラーフィルタの透過率特性
を示す。曲線41,42,43は、それぞれ青(B),
緑(G),赤(R)のカラーフィルタの透過率を示して
いる。
【0056】なお、カラーフィルタ3を形成する基板
は、カラーフィルタ3を形成しない基板よりも長い工程
を必要とする。そのため、厚くて強度がある第2の基板
2上にカラーフィルタ3を形成する方が製造が容易で、
安定して形成でる。そのため、この実施形態では第2の
基板にカラーフィルタ3を形成している。しかし、それ
はこの発明に必須の要件ではなく、場合によっては第1
の基板側にカラーフィルタを形成したり、あるいは第
1,第2の基板の両方にカラーフィルタを形成すること
も可能である。
【0057】また、この実施形態では、赤(R),緑
(G),青(B)の3色からなるカラーフィルタを形成
したが、マゼンタ(M),シアン(C),イエロー
(Y)の3色からなるカラーフィルタ、あるいは用途に
よっては2色又は4色以上のフィルタからなるカラーフ
ィルタを採用することも可能である。
【0058】さらに、上述した実施形態における各部の
材料や寸法は一例であり、これに限定されることなく、
この発明の要件を満たす範囲で種々に変更し得ることは
勿論である。例えば、液晶層7を構成するネマチック液
晶のツイスト角は、225°に限らず、180°〜27
0°の範囲であればよい。
【0059】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明によれば、明るく彩度の良好なカラー画像表示を行な
える反射型カラー液晶表示装置を安定して提供すること
ができる。すなわち、液晶セルの反射型偏光板と隣接す
る第1の基板1の厚さを薄くして、入射光の反射面と液
晶層とを近づけることにより、近接画素との混色による
にじみが少なく高彩度で明るいカラー画像表示が得られ
る。
【0060】そして、液晶セルを駆動する駆動ICを全
て、厚くて丈夫な視認側の第2の基板2上に搭載し、第
1,第2の基板の張り合わせと液晶層をシールするため
の接着剤兼シール材として、異方性導電シールを用いる
ことによって、第1の基板側の各電極と第2の基板側の
駆動ICに接続する各配線パターンとが個別に電気的に
接続されるようにしたので、製造中に破損することも少
なく、高品質のカラー液晶表示装置を安定して製造する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による反射型カラー液晶表示装置の一
実施形態を視認側と反対側(裏面側)から見た概略平面
図である。
【図2】図1におけるA−A線に沿う部分的な拡大断面
図である。
【図3】図2に示すネマチック液晶の配向方向と反射型
偏光板の透過軸との配置関係を示す図である。
【図4】同じく偏光板の透過軸と位相差板の延伸軸の配
置関係を示す図である。
【図5】この発明の実施形態で用いるカラーフィルタの
特性を示す線図である。
【図6】従来の反射型カラー液晶表示装置の問題点を説
明するための液晶セルのみの模式的な断面図である。
【符号の説明】
1:第1の基板 2:第2の基板 3:カラーフィルタ 4:保護膜 5:第1の電極 6:第2の電極 7:液晶層 10,20:液晶セル 11:位相差板 12:偏光板 13:拡散層 14:反射型偏光板 15:光吸収層 16:粘着剤 21:行側駆動IC 22:列側駆動IC 23:異方性導電シール 23a:導電粒子 24:画像表示領域 25:液晶注入孔 26:行側配線パターン 27:列側配線パターン 28:行側入力パターン 29:列側入力パターン 30:異法性導電フィルム 30a:導電粒子 34:入出力端子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電極を有する透明な第1の基板と
    第2の電極を有する透明な第2の基板との間に、180
    〜270゜ツイスト配向しているネマチック液晶からな
    る液晶層を挟持し、前記第1および第2の基板のうちの
    少なくとも一方の基板に複数色のカラーフィルタを設け
    た液晶セルと、 前記第2の基板の外側に順次設けた位相差板および偏光
    板と、 前記第1の基板の外側に順次設けた拡散層と反射型偏光
    板と光吸収層と、 前記液晶セルを駆動する液晶駆動用集積回路とを備えた
    反射型液晶表示装置であって、 前記第1の基板と第2の基板とが電気的導通方向に異方
    性を有する異方性導電シールで接着されており、 前記第1の基板は前記第2の基板より厚さが薄く、 前記液晶駆動用集積回路は前記第2の基板上に搭載され
    ており、 前記第1の基板上の前記第1の電極と前記第2の基板に
    形成されて前記液晶駆動用集積回路に接続される配線パ
    ターンとが、それぞれ前記異方性導電シールを介して電
    気的に接続されていることを特徴とする反射型カラー液
    晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記カラーフィルタが前記第2の基板に
    設けられている請求項1記載の反射型カラー液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第1の電極は前記第2の電極よりも
    厚さが薄い請求項1又は2記載の反射型カラー液晶表示
    装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の電極は前記第2の電極よりも
    光学的な透過率が高い請求項1又は2記載の反射型カラ
    ー液晶表示装置。
JP11214157A 1998-07-29 1999-07-28 反射型カラ―液晶表示装置 Pending JP2000194004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214157A JP2000194004A (ja) 1998-07-29 1999-07-28 反射型カラ―液晶表示装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-213585 1998-07-29
JP21358598 1998-07-29
JP30060298 1998-10-22
JP10-300602 1998-10-22
JP11214157A JP2000194004A (ja) 1998-07-29 1999-07-28 反射型カラ―液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000194004A true JP2000194004A (ja) 2000-07-14

Family

ID=27329519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11214157A Pending JP2000194004A (ja) 1998-07-29 1999-07-28 反射型カラ―液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000194004A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1235098A2 (en) * 2001-02-26 2002-08-28 Nec Corporation LCD module and a combination switch using the same
KR100493225B1 (ko) * 2001-10-24 2005-06-02 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 전자 기기
KR20140036300A (ko) * 2011-07-07 2014-03-25 레오나르트 쿠르츠 스티프퉁 운트 코. 카게 다층 포일체
JP2014157311A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Japan Display Inc 表示装置および表示装置の製造方法
KR20150052926A (ko) * 2013-11-06 2015-05-15 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1235098A2 (en) * 2001-02-26 2002-08-28 Nec Corporation LCD module and a combination switch using the same
EP1235098A3 (en) * 2001-02-26 2007-06-20 Nec Corporation LCD module and a combination switch using the same
US7248305B2 (en) 2001-02-26 2007-07-24 Nec Corporation LCD module and a combination switch using the same
KR100493225B1 (ko) * 2001-10-24 2005-06-02 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 전자 기기
KR20140036300A (ko) * 2011-07-07 2014-03-25 레오나르트 쿠르츠 스티프퉁 운트 코. 카게 다층 포일체
CN103959147A (zh) * 2011-07-07 2014-07-30 雷恩哈德库兹基金两合公司 多层薄膜体
CN103959147B (zh) * 2011-07-07 2016-08-24 雷恩哈德库兹基金两合公司 多层薄膜体及制造方法、安全元件、安全文件和转移膜
KR102105215B1 (ko) 2011-07-07 2020-04-28 레오나르트 쿠르츠 스티프퉁 운트 코. 카게 다층 포일체
JP2014157311A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Japan Display Inc 表示装置および表示装置の製造方法
US9733507B2 (en) 2013-02-18 2017-08-15 Japan Display Inc. Display device and manufacturing method of display device
KR20150052926A (ko) * 2013-11-06 2015-05-15 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102107564B1 (ko) 2013-11-06 2020-05-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6515729B1 (en) Reflection-type color liquid crystal display device
US7379133B2 (en) Reflective LCD, semitransmitting reflective LCD and electronic device
JP3339334B2 (ja) 反射型液晶表示素子
US4929060A (en) Color liquid crystal display device
JP3292809B2 (ja) カラー液晶表示素子
KR100385691B1 (ko) 반사형 액정표시소자
JP2000066195A (ja) 反射型液晶表示素子
US20050190320A1 (en) In-plane switching liquid crystal display device having extraordinary polarizers
JP3172706B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP2000194004A (ja) 反射型カラ―液晶表示装置
JP3210274B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JPH1164837A (ja) 液晶表示装置
JP2933258B2 (ja) 液晶表示装置
JP3422785B2 (ja) 反射型カラー液晶表示装置
US20050140901A1 (en) Fringe field switching liquid crystal display
JP3399463B2 (ja) カラ−液晶表示素子
JP3098624B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10115704A (ja) 反射型カラーフィルタおよび液晶表示装置
JPH1078575A (ja) 液晶表示装置
JPH06347762A (ja) 液晶表示装置
JP3297606B2 (ja) カラー液晶表示パネル
JP3295600B2 (ja) カラー液晶表示パネル
JPH02149822A (ja) 液晶表示装置
JP2933857B2 (ja) カラー液晶表示パネル
JP2000056315A (ja) 液晶表示素子