JP2000193762A - Simカ―ドを含む無線電話時計 - Google Patents

Simカ―ドを含む無線電話時計

Info

Publication number
JP2000193762A
JP2000193762A JP11366926A JP36692699A JP2000193762A JP 2000193762 A JP2000193762 A JP 2000193762A JP 11366926 A JP11366926 A JP 11366926A JP 36692699 A JP36692699 A JP 36692699A JP 2000193762 A JP2000193762 A JP 2000193762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
watch
band
sim card
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11366926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4368995B2 (ja
Inventor
George Hayek Nicolas
ニコラス・ジョルジュ・ハイェック
Sarate Wilhelm
ウィルヘルム・サラテ
Rudolf Dinger
ルドルフ・ディンガー
Jean-Jacques Born
ジャン−ジャック・ボーン
Dyubunon Dominiku
ドミニク・デュブノン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swatch Group Management Services AG
Original Assignee
Swatch Group Management Services AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swatch Group Management Services AG filed Critical Swatch Group Management Services AG
Publication of JP2000193762A publication Critical patent/JP2000193762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368995B2 publication Critical patent/JP4368995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • G04G21/04Input or output devices integrated in time-pieces using radio waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B47/00Time-pieces combined with other articles which do not interfere with the running or the time-keeping of the time-piece
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • G06K7/003Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts means for pressing the connector contacts in the direction of the card contacts to assure trustworthy electrical connection between card and connector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/385Transceivers carried on the body, e.g. in helmets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動通信システムにおいて使用する無線電話
時計へのSIMカードの着脱を容易にする。 【解決手段】 本時計(1)は、ケース(2)と、バン
ド(3)とを含む。この時計は、さらに、バンド(3)
の第1のストランド(31)と連結され、移動通信シス
テムへのアクセスを可能にするSIMカード(加入者識
別モジュール)を取り外し可能に受け入れることができ
るケーシング(4,8,104)と、時計ケース(2)
内に配置され、前記SIMカード(10)に記憶された
データへのアクセスを可能にする電子モジュール(5)
と、前記SIMカード(10)と、バンド(3)の前記
第1のストランド(31)に組み込まれた前記電子モジ
ュール(5)との間の電気接続手段(6)とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザの手首に装
着するように意図された無線電話時計に関する。より正
確には、本発明は、たとえばGSM(汎ヨーロッパディ
ジタル移動通信システム)ネットワークなどの移動通信
システムに使用されるように意図された無線電話時計に
関し、この時計は、前記移動通信システムへのアクセス
を可能にするSIM(Subscriber Identity Module:加
入者識別モジュール)カードを取り外し可能に受け入れ
ることができる。
【0002】
【従来の技術】たとえばGSMネットワークなどの移動
通信システムにおいて使用されるように意図されたセル
ラ電話などの通信装置は、一般に、通信装置に物理的に
接続されたスマートカードの使用を必要とする。そのよ
うなスマートカードは、通信システムのオペレータによ
るユーザの識別と、この通信システムの中心にある通信
装置の互換性および交換性との両方を確実なものにする
ように意図される。
【0003】そのようなスマートカードにより、ユーザ
は、適切なネットワークの提供者またはオペレータを介
して移動通信システムにアクセスすることができる。し
たがって、スマートカードは、移動通信システムへのア
クセス手順を決めるデータを含み、さらに個人識別番号
や電話番号リストなど、ユーザに関する補足的データの
記憶できる。
【0004】そのようなスマートカードの寸法と物理的
特徴は、国際規格、特にISO/IEC7810、78
16/1および7816/2の規格によって定義され
る。したがって、このタイプのスマートカードは、プリ
ント回路と電子チップが配置されたプラスチック・カー
ドの形をとる。基本的に、移動通信装置用のスマートカ
ードの標準形式は2つある。第1の形式は、クレジット
カード(85.60x53.98x0.80mm)のも
のと類似している。第2の形式は、約25.00x1
5.00x0.80mmと小さい寸法を有し、その1つ
の例を図1に示す。これを後で再び参照する。さらに、
このようなカードの形式は、一般にSIMカードと呼ば
れる。そのようなSIMカードは、現在、移動通信装置
に使用されている。
【0005】これと同時に、電話分野における最近の技
術開発により、通信装置の寸法を大幅に小さくすること
が可能になり、それにより通信装置を時計などの小さな
サイズの可搬装置に一体化できるようになった。以下の
説明で無線電話時計と呼ぶそのような装置は、最初、コ
ードレスまたは「マイクロセルラ」電話、すなわち基地
局を必要とし、CT−1、CT−2、DECTなどの規
格の通信プロトコルを使用する小レンジ電話として動作
するように開発された。このようなコードレスまたは
「マイクロセルラ」電話は、SIMカードを必要としな
い。
【0006】しかしながら、セルラ型の無線電話時計す
なわち広域通信システムにおいて使用できる無線電話時
計を作成するためには、時計は、必ずSIMカードを含
まなければならない。
【0007】このSIMカードは、任意のユーザが簡単
に取り出しまたは交換することがでるように構成しなけ
ればならない。したがって、ユーザが簡単にカードにア
クセスできるように移動通信装置内にカードを配置する
ことが重要である。
【0008】セルラ電話などの移動電話装置では、その
ようなSIMカードは、一般に、ケース内部に、たとえ
ばユーザが簡単に取り外すことができる再充電可能な電
池を含むモジュールの状態で配置される。
【0009】逆に、無線電話時計の場合には、時計ケー
ス内部にSIMカードを配置することは好ましくない。
実際に、一般に、専門家だけが保守または制限された修
理を行うことができるようにケース内部へのアクセスを
許可することが好ましい。しかしながら、SIMカード
のアクセスと交換性をできるだけ簡単にすることが求め
られる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
1つの目的は、移動通信システムにおいて使用され、ユ
ーザが迅速かつ簡単に取り出しまたは交換できるように
アクセスと交換性が容易なSIMカードを受け入れるこ
とができるように意図された無線電話時計を提案するこ
とである。
【0011】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
移動通信システムにおいて使用される無線電話時計に関
し、この時計は、特に、ケースと、前記時計を手首に装
着することを可能にするバンドとを含み、この時計は、
特に、前記バンドの第1のストランドと連結され、前記
移動通信システムへアクセスするためのSIMカード
(加入者識別モジュール)を取り外し可能に受け入れる
ことができるケーシングと、前記時計ケース内に配置さ
れ、前記SIMカードに記憶されたデータへアクセスす
る電子モジュールと、前記SIMカード10と、バンド
3の前記第1のストランド31に組み込まれた前記電子
モジュール5との間の電気接続手段6と、を含むことを
特徴とする。
【0012】したがって、本発明により推奨される解決
策は、時計製造の専門家だけが行うことが望ましい作業
を必要とし、アクセスが複雑な時計ケースへのSIMカ
ードの組み込みが回避される。したがって、SIMカー
ドの取り外しと交換が容易になり、専門でないユーザが
容易に達成することができる。
【0013】その結果、本発明による時計内のSIMカ
ードの交換または取外しは、時計のバンドにSIMカー
ドを配置することによって、時計ケースの機能、特にケ
ースの封止を低下させない。時計バンドにSIMカード
を組み込むことにより、時計を破損させる可能性のある
液体の侵入を防ぐことができる。
【0014】本発明による無線電話時計のケーシングを
第1のバンド・ストランドと連結して、ケーシングの位
置決めがユーザを不利にしないように手首の実質的に平
らな部分に位置決めすることができる。
【0015】本発明による無線電話時計のケーシング
は、さらに、必要に応じて防水に作成することができ
る。
【0016】本発明の実施態様によれば、ケーシング
を、さらに、バンドの締付けを確実にする装置と有利に
連結することができる。また、このケーシングを、バン
ドと協力するようにバンドの締付けを確実にする装置と
連結し、特にSIMカードを含むケーシングが不注意に
開くのを防ぐことができると好都合である。
【0017】本発明のもう1つの実施態様によれば、無
線電話時計用の電源を、さらに、SIMカードを受け取
ることができるケーシング内に配置することができると
好都合である。
【0018】本発明のその他の特徴と利点は、制限でな
い例としてのみ示した添付図面を参照して行う以下の説
明を読むことにより明らかになろう。
【0019】
【発明の実施の形態】最初に図1を参照し、本発明によ
る時計に使用されるSIMカード10の主な特徴を簡単
に説明する。
【0020】このSIMカード10は、約15mmx2
5mmの寸法を有する平らで本質的に長方形の素子の形
をとる。このSIMカード10は、特に、向きを決める
ための斜めの縁12を含む。
【0021】複数の端子14、具体的には6個の端子
が、SIMカード10の1つの面に形成されており、移
動通信システムへのアクセス手順を決める特定のデータ
を含む電子チップ(図示せず)に内部で接続されてい
る。図1の例では、SIMカード10が、その端子14
が上向きになるように向きが決められていることに注意
されたい。
【0022】図2aと図2bは、それぞれ、図1と関連
して説明したタイプのSIMカードを受け入れることが
できる本発明による無線電話の側面図と正面図を示す。
【0023】この時計1は、一方で、ケース2と、時計
1のケース2の端にそれぞれ取り付けられた第1と第2
のストランド31と32を含むバンド3を含む。本発明
により、時計は、さらに、バンド3に連結され、SIM
カード10(図2aと図2bに破線で示した)を受け入
れることができるケーシング4を含む。
【0024】ケーシング4は、手首の実質的に平らな部
分に位置決めされるようにバンド3と連結されると好都
合である。図2aと図2bに示したように、ケーシング
4は、バンド3の第1のストランド31の端に配置さ
れ、これにより、ユーザが時計1をつけたときに、ユー
ザの手首の裏側、すなわち時計1のケース2が載る方と
反対側に位置決めされるように配置されている。
【0025】時計1のケース2内部には、さらに、SI
Mカード10に記憶されたデータへのアクセスする電子
モジュール5が配置される。この電子モジュール5は、
特に、移動通信システムへのアクセスに関するデータを
参照したり、電話番号や個人識別番号など補助的データ
を記憶したり、さらにはそれらを読み取ったりするのに
利用される。
【0026】さらに、SIMカード10とケース2内部
に配置された電子モジュール5とを電気的に接続するた
めに、本発明による時計1は、さらに、バンド3のスト
ランド内、たとえば主に第1のバンド・ストランド31
に組み込まれた電気接続手段6を含む。この電気接続手
段6は、図2aと図2bに点線と破線で概略的に示され
る。
【0027】電気接続手段6は、たとえばフォトリソグ
ラフィにより、柔軟な誘電体基板上に形成させた導電体
経路の形で作成すると好都合である。代替として、電気
接続手段6は、1組の別個導線の形で作成することがで
きる。
【0028】この説明では、電気接続手段6を時計ケー
スに接続する方法は詳細に説明しない。ケースとバンド
内に配置された導体との間の電気接続装置は、当業者に
は既知であることに注意されたい。そのような装置の1
つの例は、欧州特許0 186 804号に開示されて
いる。したがって、当業者には、時計ケースと電気接続
手段6の間の電気接続を適切に行う方法は分かるであろ
う。
【0029】無線電話時計1は、さらに、ユーザの手首
のまわりのバンド3の締付けを確実にする装置7を含
む。図2aと図2bにおいて、この装置7は、たとえば
舌状部材を備えバンド3の第2のストランド32が通る
バックルを含む留め金の形に作成されるが、これに制限
されない。
【0030】既知のその他のバンド締付装置を使用でき
ることは、当業者に容易に理解されよう。代替として、
バンド締付装置7は、たとえば、第2のバンド・ストラ
ンド32が通ることが可能なループの形に作成されても
よく、その場合、第2のバンド・ストランド32は、そ
れ自体の上に折り畳まれ、それによりストランド32の
第1と第2の接着部分が互いに協力してバンド32の締
付けを確実にする。
【0031】本発明の様々な実施形態により後で説明す
るような有利な方法において、バンド3の締付けを確実
にする装置7をケーシング4と直接連結することができ
る。
【0032】さらに、SIMカード10がケーシング4
内に適切に保持されるように、締付装置7をケーシング
4と協力するように連結することが望ましい。
【0033】次に、図3ないし図5により、本発明の実
施形態をより詳細に説明する。
【0034】これらの図において、ケーシング4は、S
IMカード10を収容する本体41と、ケーシング4を
閉じる可動要素42とを含む。SIMカード10が本体
41に差し込まれたとき、本体41と可動要素42が協
力して、SIMカード10を適切に保持する。
【0035】この例において、可動要素42はカバーで
あり、したがって本体41に取り付けられたピン401
によってその一端で回転できるように取り付けられる。
本体41への可動要素42の固定は、従来のスナップ嵌
めシステム4Aによって確実にされるが、この形に制限
されない。可動要素42の本体41への固定を確実にす
る他のシステムを容易に想起することができる。したが
って、可動要素42は、たとえば代替として、本体41
に作られた溝内を摺動するように配置された摺動要素の
形で作成することができる。
【0036】本体41は、特に取付けピン402を含む
従来のタイプの取付けシステム4Bによって第1のバン
ド・ストランド31に接続される。したがって、本体4
1は、取付けシステム4Bの近くにくぼみ431を有
し、その形状が、第1のバンド・ストランド31の接続
端の回転を実質的に制限する。これは、取付けシステム
4Bの近くに第1のバンド・ストランド31に組み込ま
れ、本体41を貫く電気接続手段6があるため望まし
い。実際には、電気接続手段6がせん断されるのを防ぐ
ために、取付けシステム4Bの近くの第1のバンド・ス
トランド31の回転を制限することが望ましい。
【0037】本体41は、本質的に、SIMカード10
を受け入れるように意図された第1のハウジング411
を含む。このハウジングは、SIMカード10と類似の
寸法を有する。第1のハウジング411は、詳細には、
SIMカード10の斜めの縁12と協力するようにされ
た斜めの縁412を含み、その縁412により、この第
1のハウジング411内に入れられたカードは、その端
子14が本体41内に形成された第2のハウジング41
4を向くようになる。
【0038】本体41は、さらに貫通孔415を含み、
その一端が、第1のバンド・ストランド31の取付けシ
ステム4Bの近くに開口し、他端が第2のハウジング4
14に開口し、それにより第1のバンド・ストランド3
1に組み込まれた電気接続手段6が通ることができる。
【0039】この例では、電気接続手段6は、柔軟な誘
電体基板63上に導電体材料を付着させることによって
形成された6つの導電体経路61を含む。これらの導電
体経路61は、本体41の第2のハウジング414内に
配置されたプリント回路43にコネクタ45によって接
続される。このプリント回路43は、SIMカード10
の端子14と協力するように意図された6個の接触スト
リップ44を備えている。
【0040】この実施形態に制限されないことに注意さ
れたい。代替として、誘電体基板63を広げて第2のハ
ウジング414の底部に配置し、その広げた拡張部の導
電体経路にそれぞれ接続された接触ゾーンをフォトリソ
グラフィによって形成し、たとえばプリント回路43の
代わりの第2のハウジング414内に配置された中間要
素に形成された接触ストリップによって接触ゾーンとS
IMカード10の端子14との間の電気接触を確実にす
ることができる。
【0041】好ましくはケーシング4の封止を確実にす
るために、本体41と可動要素42の間に封止ガスケッ
ト46を配置する。この封止ガスケット46は、本体4
1の第1のハウジング411を取り囲むチャネル47内
に配置される。
【0042】さらに、図3ないし図5の例に示したよう
に、第1のバンド・ストランド31の端部と本体41に
配置されたくぼみ431との間に設けたコンタクトによ
って、ケーシング4の貫通孔415の周りの封止を確実
にすることができる。代替として、接続手段6を取り付
けた後で貫通孔415内に配置するシリコン接着剤を使
用することによって、封止を確実にすることもできる。
【0043】図3ないし図5において、バンド3の締付
けを確実にする装置は、バックル71と、第2のバンド
・ストランド32に配置された孔と協力する舌状部材7
2を含む留め金7からなる。この例において、留め金7
は、さらに、ピン403によってケーシング4の本体4
1にヒンジ接続されると好都合である。
【0044】この例において、留め金7は、さらにケー
シング4と連結され、それによりバックル71が、第2
のバンド・ストランド32を介して可動要素42に圧力
をかけ、可動要素42が不注意に開かないようにすると
好都合である。この実施形態において、留め金7のバッ
クル71は、バンド3の締付けを確実にするだけでな
く、SIMカード10がケーシング4内に適切に保持さ
れるようにしている。
【0045】SIMカード10をケーシング4に差し込
みまたはそこから抜き取るために、バンド・ストランド
32を抜いた後、留め金7のバックル71を、可動要素
42の動きを可能にする位置(図4に点線と破線で示し
た)まで容易に旋回することができる。
【0046】図6と図7は、本発明のもう1つ実施形態
の詳細な図を示す。この実施形態は、SIMカード10
を収容することができる本体81と、ケーシング8を確
実に閉じるようにする可動要素82とを含む。
【0047】可動要素82は、この例では、ピン801
によって一端が本体81に回転可能に取り付けられたカ
バーからなる。この可動要素82の固定は、前の実施形
態において使用されたシステムと類似のスナップ嵌めシ
ステム8Aによって確実にされる。
【0048】本発明のこの実施形態によるバンド3の締
付けを確実にする装置9は、ピン803によって本体8
1にヒンジ接続され、可動要素82をその長さ全体にわ
たって覆う舌状部材92からなる。さらに、第2のバン
ド・ストランド32が通ることができるように、ケーシ
ング8の本体81と一体化された第1と第2のループ9
1と91′が、ケーシング8の各端部に配置されること
が好ましい。
【0049】この実施形態によれば、舌状部材92が、
時計を手首につけたときに可動要素82に直接圧力をか
け、可動要素82が不注意に開くのを防ぐように配置さ
れていることに注意されたい。
【0050】この第2の実施形態により、SIMカード
10をケーシング8に差し込みまたはそこから引き抜く
ために、バンド・ストランド32を取り外した後で、可
動要素82が動くことができる位置(図7に点線と破線
で示した)まで舌状部材92を容易に回転させることが
できる。
【0051】最後に、図8に概略的に示した本発明のも
う1つの実施形態によれば、SIMカードを収容するケ
ーシング内に、無線電話の電源(電池や再充電可能な蓄
電池など)を配置することができることに注意された
い。
【0052】既に説明したように、SIMカードが、内
部で電子チップに接続された6つの端子(図1の端子1
4)を含み、それらの端子のうちの2つが、一般に、電
子チップの電力供給を保証するために使用されることに
注意されたい。これにより、無線電話時計用の電源を、
SIMカードおよび電気接続手段と連結し、それにより
本発明による無線電話のケーシングに組み込むことがで
きると好都合である。
【0053】したがって、図8は、ケース2、バンド
3、電子モジュール5、電気接続手段6、およびSIM
カード10を受け入れることができるケーシング104
を含む本発明による無線電話時計の代替実施形態を概略
的に示す。このケーシング104は、前述の実施形態と
同じように、本体141と、ケーシング104が確実に
閉じるようにする可動要素142とを含む。この実施形
態によれば、本体141は、さらに、無線電話時計の電
源120を受け入れるように配置される。
【0054】したがって、この電源120は、本体14
1内に配置されたハウジングに配置される。図8に示し
たように、電源120は、SIMカード10の端子14
と電気接続手段6との間の電気接続を確実にするプリン
ト回路143と連結されることが好ましい。この実施形
態によれば、プリント回路143は、同時に、電源12
0への接続を確実にする。
【0055】電源が一般に比較的大きい要素を構成する
ため、この実施形態は、無線電話時計のケースの空間要
件と寸法の実質的な縮小を可能にする。さらに、SIM
カードを収容するケーシングの移動により、ユーザの手
首のまわりの無線電話時計のバランスを良くすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による無線電話時計に使用される標準
的なSIMカードを示す図である。
【図2】 (a)と(b)はそれぞれ、特にケースと、
バンドと、SIMカードを受け入れることができるケー
シングと、ケース内に配置されSIMカードに記憶され
たデータへのアクセスを可能にする電子モジュールと、
SIMカードと電子モジュール間の電気接続手段とを含
む本発明による無線電話時計の側面図と正面図である。
【図3】 本発明の第1の実施形態の詳細図の平面図で
ある。
【図4】 図3の線IIIbに沿った断面図である。の平
面図、(b)は、
【図5】 本発明の第1の実施形態の詳細図の平面図で
ある。
【図6】 本発明のもう1つの実施形態の詳細図の平面
図である。
【図7】 図6の線IVbに沿った断面図である。
【図8】 SIMカードを受け取ることができるケー
シング内にさらに電源を配置した本発明の実施形態を示
す図である。
【符号の説明】
1 時計、 2 ケース、 3 バンド、 4 ケーシ
ング、 5 電子モジュール、 6 電気接続手段、
7 バンド締付装置、 8 ケーシング、 9装置、
10 カード、 12 縁、 14 端子、 15 バ
ンド・ストランド、 31 ストランド、 32 スト
ランド、 40 ピン、 41 本体、 42 可動要
素、 43 プリント回路、 44 接触ストリップ、
45コネクタ、 46 封止ガスケット、 47 チ
ャネル、 61 導電体経路、 63 誘電体基板、
71 バックル、 72 舌状部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルドルフ・ディンガー スイス国・シイエイチ−2024・セント−オ ーバン・シュマン デ シャリエール・7 (72)発明者 ジャン−ジャック・ボーン スイス国・シイエイチ−1110・モージュ・ リュ ルイス デ サボア・59 (72)発明者 ドミニク・デュブノン スイス国・シイエイチ−1163・エトイ・ル ート デ プランタイ・17

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース(2)と、時計(1)を手首に装
    着するためのバンド(3)とを有する、移動通信システ
    ムに使用する無線電話時計(1)であって、 前記バンド(3)の第1のストランド(31)と連結さ
    れ、前記移動通信システムへアクセスするためのSIM
    カード(加入者識別モジュール)10を取り外し自在に
    受け入れるケーシング(4,8,104)と、 前記時計ケース(2)内に配置され、前記SIMカード
    (10)に記憶されたデータへアクセスする電子モジュ
    ール(5)と、 バンド(3)の前記第1のストランド(31)に組み込
    まれた前記電子モジュール(5)と前記SIMカード
    (10)との間の電気接続手段(6)と、 を含むことを特徴とする無線電話時計。
  2. 【請求項2】 前記ケーシング(4,8,104)が、
    さらに、時計(1)をつけたときに手首の実質上平らな
    部分に位置決めされるようにバンド(3)の前記第1の
    ストランド(31)と連結されたことを特徴とする請求
    項1に記載の無線電話時計(1)。
  3. 【請求項3】 前記ケーシング(4,8,104)が、 前記SIMカード(10)を収容することができる本体
    (41,81,141)と、 前記ケーシング(4,8,104)が確実に閉じるよう
    にする可動要素(42,82,142)と、 前記本体(41,81,141)内に収容され、SIM
    カード(10)の端子(14)と接触する接触ストリッ
    プ(44)を含むプリント回路(42,143)と、 前記プリント回路(43,143)と、前記本体(4
    1,81,141)を貫く前記電気接続手段(6)との
    間の接続を確実にするコネクタ(45)と、 を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の無線
    電話時計(1)。
  4. 【請求項4】 前記ケーシング(4)が、さらに、前記
    ケーシング(4)の封止を確実にするために前記本体
    (41)内に配置されたチャネル(47)に配置された
    封止ガスケット(46)を含むことを特徴とする請求項
    3に記載の無線電話時計。
  5. 【請求項5】 前記バンド(3)の締付けを確実にする
    装置(7,9)が、さらに、前記ケーシング(4,8)
    と連結されたことを特徴とする請求項1から4のいずれ
    か一項に記載の無線電話時計(1)。
  6. 【請求項6】 バンド(3)の締付けを確実にする前記
    装置(7,9)が、また、前記ケーシング(4,8,1
    04)と協力して、前記ケーシング(4,8,104)
    が不注意に開けられるのを防ぐことを特徴とする請求項
    5に記載の無線電話時計(1)。
  7. 【請求項7】 バンド(3)の締付けを確実にする前記
    装置(7)が、バックル(71)と、前記ケーシング
    (4)にヒンジ接続され、SIMカード(10)がケー
    シング(4)に差し込まれたときに前記バックル(7
    1)が前記ケーシング(4)に圧力をかけて前記SIM
    カード(10)を前記ケーシング(4)に保持するよう
    に配置された舌状部材(72)とを含むことを特徴とす
    る請求項6に記載の無線電話時計(1)。
  8. 【請求項8】 バンド(3)の締付けを確実にする前記
    装置(9)が、前記ケーシング(8)の各端部に配置さ
    れた第1と第2のループ(91と91′)と、前記ケー
    シング(8)にヒンジ接続された舌状部材(92)とを
    含み、この舌状部材(92)は、前記SIMカード(1
    0)がケーシング(8)に差し込まれたときに舌状部材
    (92)が前記ケーシング(8)に圧力をかけて前記S
    IMカード(10)を前記ケーシング(8)内に保持す
    ることを特徴とする請求項6に記載の無線電話時計
    (1)。
  9. 【請求項9】 前記電気接続手段(6)が、柔軟な誘電
    体基板(63)上にフォトリソグラフィによって形成さ
    れた導電体経路(61)を含むことを特徴とする請求項
    1から8のいずれか一項に記載の無線電話時計(1)。
  10. 【請求項10】 電源(120)が、前記ケーシング
    (104)内に配置されたことを特徴とする請求項1か
    ら9のいずれか一項に記載の無線電話時計(1)。
  11. 【請求項11】 前記ケーシング(104)に収容さ
    れ、SIMカード(10)の端子(14)と前記電気接
    続手段(6)の間の電気接続を確実にするプリント回路
    (143)が、前記電源(120)との接続をも確実に
    することを特徴とする請求項10に記載の無線電話時計
    (1)。
JP36692699A 1998-12-23 1999-12-24 Simカードを含む無線電話時計 Expired - Lifetime JP4368995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2554/98 1998-12-23
CH02554/98A CH702621B1 (fr) 1998-12-23 1998-12-23 Pièce d'horlogerie radio téléphone comportant une carte SIM.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000193762A true JP2000193762A (ja) 2000-07-14
JP4368995B2 JP4368995B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=4236415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36692699A Expired - Lifetime JP4368995B2 (ja) 1998-12-23 1999-12-24 Simカードを含む無線電話時計

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6224254B1 (ja)
JP (1) JP4368995B2 (ja)
KR (1) KR100676584B1 (ja)
CN (1) CN1113571C (ja)
AU (1) AU756299B2 (ja)
CA (1) CA2292195C (ja)
CH (1) CH702621B1 (ja)
HK (1) HK1028156A1 (ja)
SG (1) SG74759A1 (ja)
TW (1) TW454403B (ja)
ZA (1) ZA997832B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264462A (ja) * 2000-02-16 2001-09-26 Asulab Sa ハウジング内にsimカードを組み込んだ電話付き時計
JP2003207858A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Minolta Co Ltd 画像読取装置の調整方法
KR100918152B1 (ko) * 2001-11-26 2009-09-17 에타 쏘시에떼 아노님 마누팍투레 홀로게레 스위세 손목에 착용 가능한 소형 전자 물체
JP2019146247A (ja) * 2013-10-18 2019-08-29 クナ パスカルCOUNAS Pascal 時計に装備してこれを保護できるモバイル装置、およびこのようなモバイル装置を装備した時計

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI109445B (fi) * 1999-08-06 2002-07-31 Nokia Corp Menetelmä käyttäjän tunnistetietojen välitämiseksi langattomaan viestimeen
DE10107702A1 (de) * 2001-02-19 2002-08-29 Siemens Ag Miniaturisiertes Telekommunikationsgerät
US6845007B1 (en) * 2002-02-21 2005-01-18 Palmone, Inc. Protective sheath for peripheral cards used in digital devices
WO2004006548A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Fossil, Inc. Wearable phone and wristwatch having a detachable phone module and a separate phone carriage
US6968508B2 (en) * 2002-07-30 2005-11-22 Motorola, Inc. Rotating user interface
US8165640B2 (en) * 2003-03-14 2012-04-24 Jeffrey D Mullen Systems and methods for providing remote incoming call notification for cellular phones
AT501366B1 (de) * 2005-01-21 2007-02-15 Scheybal Lucas Alexander Karl Uhr, insbesondere armbanduhr
US7509094B2 (en) * 2005-06-30 2009-03-24 Modu Ltd. Wireless telecommunication device and uses thereof
GB0610015D0 (en) * 2006-05-19 2006-06-28 Schwertner Michael Data storage device
US7874722B2 (en) * 2006-08-27 2011-01-25 Nike, Inc. Watch casing integrally formed with watch band
US8511890B2 (en) * 2006-08-27 2013-08-20 Nike, Inc. Rocking bezel control
US7997498B2 (en) 2006-09-08 2011-08-16 Mastercard International, Inc. Identification of installable card
US7970433B2 (en) 2007-06-08 2011-06-28 Modu Ltd. SD switch box in a cellular handset
US10027789B2 (en) 2007-02-13 2018-07-17 Google Llc Modular wireless communicator
US8391921B2 (en) 2007-02-13 2013-03-05 Google Inc. Modular wireless communicator
BRPI0804769A2 (pt) * 2007-11-05 2009-06-13 Lg Electronics Inc terminal móvel
BRPI0804270A2 (pt) * 2007-11-05 2009-07-14 Lg Electronics Inc terminal móvel
US8794532B2 (en) * 2008-12-29 2014-08-05 Mastercard International Incorporated Methods and apparatus for use in association with identification token
US8286862B2 (en) * 2007-12-28 2012-10-16 Mastercard International, Inc. Methods and apparatus for use in association with security parameter
CN201226086Y (zh) * 2008-03-29 2009-04-22 陈笠 智能卡手表
US8412226B2 (en) 2008-06-24 2013-04-02 Google Inc. Mobile phone locator
US8684261B2 (en) * 2009-01-20 2014-04-01 Mastercard International Incorporated Methods, apparatus, computer program products and articles for use in providing human understandable indication of account balance
USD707682S1 (en) * 2012-12-05 2014-06-24 Logomotion, S.R.O. Memory card
GB2524098A (en) * 2014-03-14 2015-09-16 Product Works Ltd A communications system
US20170070002A1 (en) * 2015-09-08 2017-03-09 Apple Inc. Sim card connector with integrated ejection mechanism
US9461386B1 (en) * 2015-10-09 2016-10-04 Pebble Technology, Corp. Spring pin electrical connector
CN107423972A (zh) * 2017-07-05 2017-12-01 佛山杰致信息科技有限公司 具有支付功能的手表及其支付方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5265265A (en) 1990-02-09 1993-11-23 Seiko Epson Corporation Wristwatch radio communication device having an improved noise shielding structure
EP0425608B1 (de) 1989-04-25 1994-08-31 SKIDATA COMPUTER GESELLSCHAFT m.b.H. Datenträger
DE9000899U1 (ja) * 1990-01-27 1991-05-23 Junghans Uhren Gmbh, 7230 Schramberg, De
JPH05182038A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触型端末装置
KR960027533A (ko) * 1994-12-20 1996-07-22 구자홍 멀티 셀룰라폰
US5625606A (en) 1995-03-14 1997-04-29 Openiano; Renato M. Wristwatch and strap enclosing a removable pen and/or probe, and alarming the removal of same after a preset interval
KR100246023B1 (ko) * 1996-08-23 2000-03-02 이진성 교통카드가 부설된 시계
US5802014A (en) * 1996-09-23 1998-09-01 Danko; Delicia R. Portable tablet reminder and dispensing system
DE29801806U1 (de) 1998-02-03 1998-04-02 Schneider Edgar Taschen- oder Armbanduhr mit Chipkartenfunktion
DE29809862U1 (de) 1998-06-05 1998-11-26 Raab Karin Uhr mit Multifunktionsvorrichtung zum Ab- bzw. Einlegen, Aufbewahren, Auswerten und Auslesen von auswechselbaren und transportablen Speichermedien

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264462A (ja) * 2000-02-16 2001-09-26 Asulab Sa ハウジング内にsimカードを組み込んだ電話付き時計
KR100918152B1 (ko) * 2001-11-26 2009-09-17 에타 쏘시에떼 아노님 마누팍투레 홀로게레 스위세 손목에 착용 가능한 소형 전자 물체
JP2003207858A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Minolta Co Ltd 画像読取装置の調整方法
JP2019146247A (ja) * 2013-10-18 2019-08-29 クナ パスカルCOUNAS Pascal 時計に装備してこれを保護できるモバイル装置、およびこのようなモバイル装置を装備した時計

Also Published As

Publication number Publication date
KR100676584B1 (ko) 2007-01-30
KR20000052530A (ko) 2000-08-25
AU756299B2 (en) 2003-01-09
HK1028156A1 (en) 2001-02-02
CH702621B1 (fr) 2011-08-15
CN1258182A (zh) 2000-06-28
CA2292195A1 (en) 2000-06-23
ZA997832B (en) 2000-06-22
TW454403B (en) 2001-09-11
CN1113571C (zh) 2003-07-02
AU6541899A (en) 2000-06-29
CA2292195C (en) 2006-10-17
SG74759A1 (en) 2000-08-22
JP4368995B2 (ja) 2009-11-18
US6224254B1 (en) 2001-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4368995B2 (ja) Simカードを含む無線電話時計
EP1688867B1 (en) Dual universal integrated circuit card (UICC) system for a portable device
US6179649B1 (en) SIM card incorporated in battery pack of terminal
US6646957B2 (en) Telephone watch including a SIM card in its housing
EP2211295A2 (en) Signal processing device applicable to a Subscriber Identity Module (SIM)
JP2006109456A (ja) 移動通信端末機
RU2163047C2 (ru) Приспособления, относящиеся к электрическим соединениям между устройствами, содержащими электрические схемы
GB2299192A (en) Portable telephones
EP1077578B1 (en) Mobile phone adapter for housing and switching two or more SIM cards
WO2001080437A1 (en) Mobile telephone accessory
JP4335066B2 (ja) 通信端末
EP1014232B1 (fr) Pièce d'horlogerie radio téléphone comportant une carte SIM
JP2001111664A (ja) 電子機器におけるicカードの装着構造およびバッテリーパック
JP2002152354A (ja) Simカードを利用する携帯端末
US6738648B1 (en) Mobile telephone comprising a detachable connector between its body and its battery pack
KR20000034321A (ko) 와치 타입 텔레폰의 배터리팩 접속장치
JP2000115353A (ja) 移動通信端末
KR20050014548A (ko) 휴대용 단말기의 안테나 조립체
KR20080112756A (ko) 휴대용 전자 기기의 심카드 착탈 장치
KR20030002969A (ko) 폴더에 장착된 심카드 접속장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4368995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term