JP2000192609A - Pc鋼材の定着治具 - Google Patents

Pc鋼材の定着治具

Info

Publication number
JP2000192609A
JP2000192609A JP10367150A JP36715098A JP2000192609A JP 2000192609 A JP2000192609 A JP 2000192609A JP 10367150 A JP10367150 A JP 10367150A JP 36715098 A JP36715098 A JP 36715098A JP 2000192609 A JP2000192609 A JP 2000192609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
fixing jig
steel material
fixing
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10367150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3857825B2 (ja
Inventor
Masami Miyauchi
雅美 宮内
Naoya Manchu
直也 万仲
Yasunori Matsuoka
康訓 松岡
Takefumi Shindo
竹文 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP36715098A priority Critical patent/JP3857825B2/ja
Publication of JP2000192609A publication Critical patent/JP2000192609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3857825B2 publication Critical patent/JP3857825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】定着治具の重量が軽量で、PC鋼材の摩擦損失
が小さく、安価に製作できる曲線緊張時に用いるPC鋼
材の定着治具を提供することを目的とする。 【解決手段】PC鋼材の曲線緊張に用いるPC鋼材の定
着治具10であって、鋼管が側面視でテーパ状に切断さ
れ、管壁に超高強度コンクリートの注入口1aを有する
定着治具本体1と、円弧状に曲折し、前記定着治具本体
1の前後方向に沿って挿通され、PC鋼材5を導くため
の単数または複数の内部鋼管2と、前記定着治具本体1
の両切断面を封着し、前記内部鋼管2の管口が開放でき
るように穴が開設される封着版3と、前記注入口1aか
ら充填される超高強度コンクリート4と、からなること
を特徴とするPC鋼材の定着治具10を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、PC鋼材の緊張
に用いる定着治具であって、特に、通常の直線緊張が難
しい場合の曲線緊張に用いるPC鋼材の定着治具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、図2(b)で示す、PC鋼材の曲
線緊張に用いるPC鋼材の定着治具10’は、無垢の鋼
材製であり、側面がテーパ状の形状であり、PC鋼材の
挿通穴2’が短辺および長辺と平行に直線状に設けられ
た構造をしている。挿通穴が直線なのは、挿通穴を曲線
状に切削加工するのは製作上困難だからである。通常、
このPC鋼材の定着治具10’を使用する場合、このP
C鋼材の定着治具10’の複数個を短辺同士および長辺
同士が連なるように組み合わせ、かつ、挿通穴2’が連
通するように組み合わせ、そして、その連通した挿通穴
2’にPC鋼材5を挿通して、曲線緊張に用いていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のPC鋼
材の曲線緊張に用いるPC鋼材の定着治具は、材質が無
垢の鋼製であるため、製作費が高く、また重量が重いた
め設置や移動等が困難であるという問題があった。
【0004】また、PC鋼材が挿通する連通した挿通穴
は細かい直線が連続した構造(折れ線構造)をしてあ
り、角部にPC鋼材が擦れるため、摩擦損失が大きいと
いう問題があった。
【0005】そこで、前記問題を解決するために、この
発明に係るPC鋼材の定着治具は、定着治具の重量が軽
量で、PC鋼材の摩擦損失が小さく、安価に製作できる
曲線緊張時のPC鋼材の定着治具を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明に係るPC鋼材の定着治具は、PC鋼材の
曲線緊張に用いるPC鋼材の定着治具であって、鋼管が
側面視でテーパ状に切断され、管壁に超高強度コンクリ
ートの注入口を有する定着治具本体と、円弧状に曲折
し、前記定着治具本体の前後方向に沿って挿通され、P
C鋼材を導くための単数または複数の内部鋼管と、前記
定着治具本体の両切断面を封着し、前記内部鋼管の管口
が開放できるように穴が開設される封着版と、前記注入
口から充填される超高強度コンクリートと、からなるこ
とを特徴とする。
【0007】すなわち、鋼管を利用して製作することに
より安価に製作でき、円弧状に曲折したPC鋼材の挿通
穴によりPC鋼材の摩擦損失を低減させ、後からコンク
リートを充填できるようにすることにより重量を軽量化
できるところに特徴がある。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って、この発明に
係るPC鋼材の定着治具の実施の形態を説明する。図1
は、この発明に係るPC鋼材の定着治具の断面図であ
り、(a)は側断面図であり、(b)は(a)のA−A
矢視断面図であり、図2は、PC鋼材の定着治具の使用
例を示す概要図であり、(a)はこの発明に係るPC鋼
材の定着治具の使用例を示す概要側断面図であり、
(b)は従来技術の使用例を示す概要側断面図であり、
図3は、この発明に係るPC鋼材の定着治具の性能試験
装置を示す概要図であり、図4は、この発明に係るPC
鋼材の定着治具の他の実施の形態を示す側断面図であ
る。なお、ここでは、鋼管を長手方向から見た状態を
「側面」と称している。
【0009】この発明に係るPC鋼材の定着治具10
は、定着治具本体1と、内部鋼管2と、封着版3と、超
高強度コンクリート4と、を主たる構成要件とする。以
下、図1に基づき、前記各構成要件およびその他の構成
要件について説明する。
【0010】定着治具本体1は、鋼管を切断して構成さ
れる。前記鋼管は、特に円筒形の鋼管がよいが、円環状
(ドーナツ状)の鋼管でもよい。そして、この定着治具
本体1の形状は、図1(a)に示すように、直線状の鋼
管の両端を斜めに切り落とした形状、すなわち、鋼管が
側面視でテーパ状であるような形状である。また、この
定着治具本体1の管壁には、超高強度コンクリートを注
入するための注入口1a(図1(b)では2箇所)、超
高強度コンクリートの充填の度合いを確認するための充
填確認口1bが開設されている。また、運搬を容易にす
るために把手1cが管壁に取り付けられている。
【0011】内部鋼管2は、前記定着治具本体1の内径
よりも外径が小さい鋼管であって、特に円筒形の鋼管
が、緩やかに曲げられてカーブを描くように形成され
る。この内部鋼管2は、定着治具本体1の前面および背
面を延長してできる角と、前面と背面の延長線により、
弧となるような曲率に形成される。この内部鋼管2は、
前記定着治具本体1の内部に挿通され、後述する封着版
3により固定される。その際、この内部鋼管2は、定着
治具本体1の前面および背面の延長線が結ばれてできる
角および前面および背面の延長線により、弧となるよう
に配置する。また、この内部鋼管2の長さは、後述する
封着版3を定着治具本体1に封着したときに、封着版3
からはみ出ることのない長さである。また、内部鋼管2
の本数は、設計強度等の設計条件により適宜選択できる
ものとし、単数であっても複数であってもこの発明には
適用できる。この内部鋼管2により、後述するPC鋼材
5を挿通させるのである。
【0012】封着版3は、定着治具本体1の前面および
背面を封着して密封し、内部鋼管2を固定する役割を果
たす。この封着版3は、定着治具本体1の外径と同径ま
たはやや大きめ径の鋼材等でできた円平盤に、内部鋼管
2の本数と同数の内部鋼管2の外径と同径の穴が開設さ
れている。この封着版3が定着治具本体1に封着される
ことにより、超高強度コンクリート4をこのPC鋼材の
定着治具10に充填することができ、このPC鋼材の定
着治具10の必要な強度を保つことができる。
【0013】超高強度コンクリート4は、このPC鋼材
の定着治具10の強度を高めるために用いるものであ
る。この超高強度コンクリート4は、定着治具本体1に
設けられた注入口1aから注入され、このPC鋼材の定
着治具10に充填される。また、この超高強度コンクリ
ート4は、通常のコンクリートよりも強度が比較的高い
コンクリートであれば適用が可能である。さらに、コン
クリートのみに限らず、セメントペースト、モルタル等
であってもこのPC鋼材の定着治具10の設計強度を満
たすのであれば、適用が可能である。
【0014】PC鋼材5は、PC鋼線、PC鋼より線等
を含む概念である。なお、図においては、その目標中心
線を示している。
【0015】以下、図2に基づき、このPC鋼材の定着
治具10の使用方法を説明する。まず、このPC鋼材の
定着治具10は、超高強度コンクリート4が注入されて
いない状態で使用する場所まで運搬する。軽量のため、
持ち運びに便利だからである。そして、このPC鋼材の
定着治具10は、図2(a)に示すように、複数個を連
続に組み合わせ、PC鋼材5を内部鋼管2に挿通して使
用する。その際に、前記複数個のPC鋼材の定着治具1
0は、同形状のPC鋼材の定着治具10を用いる。すな
わち、それぞれのPC鋼材の定着治具10にある内部鋼
管2が連続するように、内部鋼管2の配置位置、およ
び、内部鋼管2の曲率が同じPC鋼材の定着治具10を
用いる。さらに、超高強度コンクリート4を定着治具本
体1の注入口1aから充填確認口1bで確認しながら注
入する。この超高強度コンクリート4の注入は、PC鋼
材の定着治具10を組み合わせる前に行っても良い。こ
のPC鋼材の定着治具10は、このように複数個組み合
わせて使用することにより、内部鋼管2のカーブが連続
した滑らかなものになる。それに対して、図2(b)に
示す従来のPC鋼材の定着治具10’は、PC鋼材の挿
通穴2’が折れ線状になっている。したがって、従来の
PC鋼材の定着治具10’に比べ、摩擦損失を低減させ
るのである。このPC鋼材の定着治具10も一般的な定
着治具で用いられるプレストレス工法と同様に、PC鋼
材5を緊張させ、定着し、モルタル等をグラウト(注
入)し、解放して用いる。
【0016】以下、図3に基づき、PC鋼材の定着治具
の摩擦損失を調べるための実験装置およびその試験方法
および実験結果を示す。図3は、このPC鋼材の定着治
具10を使用した場合のPC鋼材の摩擦損失γcを試験
する実験装置を示す図である。このPC鋼材の定着治具
10の摩擦損失γcを試験するための実験装置は、緊張
側ジャッキ11と、アバット12と、反力側ジャッキ1
3と、油圧ポンプ14と、緊張側圧力計15と、油圧ポ
ンプ16と、反力側圧力計17と、からなる。この実験
装置は、反力側ジャッキ13にアバット12が接続され
ており、アバット12と緊張側ジャッキ11との間に、
試験体であるこのPC鋼材の定着治具10を複数個を介
在させ、PC鋼材5を反力側ジャッキ13、アバット1
2、PC鋼材の定着治具10、緊張側ジャッキ11に挿
通する。そして、緊張側ジャッキ11には油圧ポンプ1
4が接続されており、その緊張時の圧力を計測する緊張
側圧力計15が接続されている。同様に反力側ジャッキ
13にも油圧ポンプ16と反力側圧力計17が接続され
ている。
【0017】そして、試験方法は、この実験装置を用い
て、反力側の圧力Paと緊張側の圧力Pbをそれぞれ反
力側圧力計17と緊張側圧力計15により求め、その差
(|Pa−Pb|)を算出する。さらに、前記の差(|
Pa−Pb|)を緊張側の圧力Pbで除し100倍する
ことにより摩擦損失γcを求める。
【0018】前記のような実験装置を用いて、このPC
鋼材の定着治具10の摩擦損失γcを求めると結果は以
下のようになった。ここで、試験体として、曲率10°
のこのPC鋼材の定着治具10を3個用いて組み合わ
せ、PC鋼材5としては、15.2mmストランド19
本、アバット12の長さ1000mm、緊張側圧力Pb
は400〜556kgf/cm2とした。その結果、P
C鋼材の定着治具10自体の摩擦損失は6%、ジャッキ
も含めた全体の摩擦損失γcは8%であった。同様な試
験を従来のPC鋼材の定着治具10’を用いて行うと摩
擦損失γc’は10%であった。したがって、摩擦損失
は、従来のPC鋼材の定着治具10’よりも2%も低減
することができた。さらにVSL工法設計施工基準によ
ると、ジャッキを含めた全体の摩擦損失は14%以下で
あること望ましいと規定されているが、このPC鋼材の
定着治具10を用いた場合の摩擦損失γcは8%である
ので、摩擦損失を約半分に低減できた。よって、このP
C鋼材の定着治具10は、摩擦損失による緊張力の減少
を低減させることができるので、従来に比べ優れている
と言える。
【0019】以下、図4に基づき、この発明に係るPC
鋼材の定着治具の他の実施の形態を説明する。この実施
の形態は、複数個のPC鋼材の定着治具10を用いる場
合、それぞれのPC鋼材の定着治具10がずれることに
よる摩擦損失を減少させるため、複数個のPC鋼材の定
着治具10を組み合わせることができるようにしたもの
である。組み合わせることで、内部鋼管2のずれを防止
できるため、摩擦損失を低減することが可能となる。図
4で示すPC鋼材の定着治具10,10”,10は一例
であるが、中央部のPC鋼材の定着治具10”の周囲が
他のPC鋼材の定着治具10の外径と同径の内径を持つ
嵌合部材10aを前面そして背面から張り出すように接
合された形状となっている。この嵌合部材10aによ
り、他のPC鋼材の定着治具10を嵌合することが可能
となるので、内部鋼管2のずれを防止できるため、摩擦
損失を減少することができるのである。なお、この実施
の形態、すなわち、複数個のPC鋼材の定着治具10が
組み合わせることができるようにしたものは、前記の例
だけではなく、例えば、正面の封着版3に凸部を、逆に
背面の封着版3に凹部を設けておくことにより、また
は、背面の封着版3に凸部を、逆に正面の封着版3に凹
部を設けておくことにより、一のPC鋼材の定着治具1
0と他のPC鋼材の定着治具10が嵌着する事ができる
ようにしても良い。
【0020】
【発明の効果】前記のように、この発明に係るPC鋼材
の定着治具は構成されているので、PC鋼材の定着治具
本体が鋼管できており、製作が容易であるため安価であ
り、施工段階で、後からコンクリートを注入することが
可能となるので、その空洞によりPC鋼材の定着治具本
体の重量が軽量であるので、設置や移動等が容易にな
る。
【0021】また、PC鋼材の挿通穴が角のない滑らか
な円弧状の曲線構造であるため、摩擦損失が低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るPC鋼材の定着治具の断面図で
あり、(a)は側断面図であり、(b)は(a)のA−
A矢視断面図である。
【図2】PC鋼材の定着治具の使用例を示す概要図であ
り、(a)はこの発明に係るPC鋼材の定着治具の使用
例を示す概要側断面図であり、(b)は従来技術の使用
例を示す概要側断面図である。
【図3】この発明に係るPC鋼材の定着治具の性能試験
装置を示す概要図である。
【図4】この発明に係るPC鋼材の定着治具の他の実施
の形態を示す側断面図である。
【符号の説明】
1 定着治具本体 1a 注入口 2 内部鋼管 2’ 挿通穴 3 封着版 4 超高強度コンクリート 5 PC鋼材 10 PC鋼材の定着治具 10’ PC鋼材の定着治具(従来) 10” PC鋼材の定着治具(他の実施の形態) 10a 嵌合部材 11 緊張側ジャッキ 12 アバット 13 反力側ジャッキ 14 油圧ポンプ 15 緊張側圧力計 16 油圧ポンプ 17 反力側圧力計 Pa 反力側圧力 Pb 緊張側圧力 γc 摩擦損失 γc’ 摩擦損失(従来)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松岡 康訓 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 新藤 竹文 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 Fターム(参考) 2E164 DA01 DA27 DA29

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】PC鋼材の曲線緊張に用いるPC鋼材の定
    着治具であって、 鋼管が側面視でテーパ状に切断され、管壁に超高強度コ
    ンクリートの注入口を有する定着治具本体と、 円弧状に曲折し、前記定着治具本体の前後方向に沿って
    挿通され、PC鋼材を導くための単数または複数の内部
    鋼管と、 前記定着治具本体の両切断面を封着し、前記内部鋼管の
    管口が開放できるように穴が開設される封着版と、 前記注入口から充填される超高強度コンクリートと、 からなることを特徴とするPC鋼材の定着治具。
JP36715098A 1998-12-24 1998-12-24 Pc鋼材の定着治具 Expired - Fee Related JP3857825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36715098A JP3857825B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 Pc鋼材の定着治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36715098A JP3857825B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 Pc鋼材の定着治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000192609A true JP2000192609A (ja) 2000-07-11
JP3857825B2 JP3857825B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=18488594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36715098A Expired - Fee Related JP3857825B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 Pc鋼材の定着治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3857825B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200009656A (ko) * 2018-07-19 2020-01-30 (주)신성피씨 케이블 곡선 인장장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200009656A (ko) * 2018-07-19 2020-01-30 (주)신성피씨 케이블 곡선 인장장치
KR102081166B1 (ko) * 2018-07-19 2020-02-25 (주)신성피씨 케이블 곡선 인장장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3857825B2 (ja) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150322676A1 (en) Splice sleeve with elliptical or compound curve cross section
JP3676786B2 (ja) Pcプレキャスト部材の目地の施工方法及びそれに用いる接続管
JP2000192609A (ja) Pc鋼材の定着治具
JPH10231694A (ja) 継手構造
JP2001173625A (ja) 構築物の部材間継手装置
RU60572U1 (ru) Гильзовый стык арматурных стержней на напрягающем цементно-песчаном растворе
KR20200009747A (ko) 원터치형 이지 커플러
JP3970262B2 (ja) Pc鋼材の定着具
CN211690307U (zh) 快速对接组件及快速对接机构
JP2500007B2 (ja) 推進用ヒュ―ム管の継手構造及びその型枠
JP3481700B2 (ja) セグメントの継手構造
JP5604265B2 (ja) プレキャスト部材の連結構造
JPH11287378A (ja) 分岐管
CN109797888A (zh) 一种用于预应力张拉施工建筑的墙/柱结构及其施工方法
JP2003287169A (ja) 管継手
JP3307725B2 (ja) 内圧が作用するシールドトンネルの組立工法
JP3238590U (ja) インサート管及びインサート管セット
JP2001098650A (ja) トラスの格点構造及びパイプトラス
JP2009013733A (ja) カプラー使用による突合せ式重ね継手工法と突合せ式重ね継手
JPH10339389A (ja) 推進管用シール材および推進管の接合構造
CN114482019A (zh) 弹性连接销及应用该弹性连接销的预制桩
JPH10169865A (ja) 管継手構造
JP2000045396A (ja) 木製部材の接合方法
JP2023095100A (ja) 緊張材が挿通される挿通孔の連結方法及び連結構造
JP3368169B2 (ja) シールドトンネル覆工体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees