JP2000192091A - 漂白剤組成物 - Google Patents

漂白剤組成物

Info

Publication number
JP2000192091A
JP2000192091A JP10371823A JP37182398A JP2000192091A JP 2000192091 A JP2000192091 A JP 2000192091A JP 10371823 A JP10371823 A JP 10371823A JP 37182398 A JP37182398 A JP 37182398A JP 2000192091 A JP2000192091 A JP 2000192091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkaline earth
diacetate
earth metal
acid
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10371823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000192091A5 (ja
Inventor
Masanori Furukawa
正法 古川
Nobuyoshi Nanbu
信義 南部
Makoto Saito
信 斎藤
Toru Yamamoto
徹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chelest Corp
Chubu Chelest Co Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Chelest Corp
Chubu Chelest Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Chelest Corp, Chubu Chelest Co Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP10371823A priority Critical patent/JP2000192091A/ja
Publication of JP2000192091A publication Critical patent/JP2000192091A/ja
Publication of JP2000192091A5 publication Critical patent/JP2000192091A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貯蔵時の吸湿性が改善され、貯蔵時及び使用
時の酸素系漂白基剤の分解を防止する、安定性に優れ
た、且つ生分解性のよい酸素系漂白剤組成物を得るこ
と。 【解決手段】 酸素系漂白基剤に、安定剤としてアミノ
酸−N,N−二酢酸のアルカリ金属及び/またはアルカ
リ土類金属塩を加えることにより、吸湿性が改善され、
貯蔵時の安定性に優れ、且つ生分解性のよい漂白剤組成
物を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安定性と生分解性
に優れ、且つ吸湿性の改善された、工業用及び家庭用と
して用いられる酸素系漂白剤組成物に関する。本発明の
漂白剤組成物は家庭用及び工業用漂白剤として用いられ
る。
【0002】
【従来の技術】酸素系漂白剤は、塩素系漂白剤のように
特有の匂いがないことから、家庭用及び工業用漂白剤と
して一般に広く使用されている。酸素系漂白剤の基剤と
して、過炭酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウム、過酸化
トリポリリン酸ナトリウム、過酸化ピロリン酸ナトリウ
ム、硫酸ナトリウム/塩化ナトリウム/過酸化水素付加
体等の過酸化化合物があるが、過炭酸ナトリウムが一般
に使用されている。これらの過酸化物は、多価金属イオ
ンの触媒作用により分解が促進されることが公知であ
る。これらの金属イオンの混入の原因としては、まず製
造工程からが挙げられる。原料より混入したり装置の腐
食により混入する微量の金属イオンが分解を促進するた
め、収率の低下や、製品の貯蔵安定性を悪くする原因と
なっている。また使用時、水に溶解する際、用水中から
微量の金属イオンが混入し分解を促進して漂白効率の低
下をまねき、繊維に汚染した金属や含金属染料が漂白剤
の異常分解を促進して、繊維の強度の低下や染料の退色
の原因になっている。
【0003】金属イオンをマスキングして分解を防止す
る方法としては、キレート剤の添加(英国特許第106
0849号)が開示されている。例えば、キレート剤と
しては、ジエチレントリアミン五酢酸(以下「DTP
A」と記す。)のアルカリ金属塩が一般的に使用されて
いるが、生分解性が小さいため環境への配慮が必要であ
る。また、ニトリロ三酢酸のマグネシウム塩(特開昭5
5−142100号公報)が開示されているが、ニトリ
ロ三酢酸は安全性の配慮が必要なことから使用が控えら
れている。また、ホスホン酸系キレート剤(特開昭54
−125777号公報)、リン酸塩とマグネシウム化合
物の併用(特公昭59−24722号公報)が提案され
ているが、河川や湖沼の富栄養化の原因になるという問
題がある。
【0004】過酸化物の分解を防止する他の方法として
は、マグネシウム塩の添加(米国特許第2160391
号、特開昭60−231876号公報)が開示されてい
る。この中で、例えばコロイド状ケイ酸マグネシウムの
使用が提案されているが、漂白した繊維の風合いが悪く
なる傾向がみられる等、性能上の問題が残されている。
過炭酸ナトリウムは安定性の観点から粉末で貯蔵され、
使用時に水に所定濃度を溶解して使用される。貯蔵に際
し、多湿雰囲気で放置した場合は吸湿して固結する問題
がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、貯蔵
時の吸湿性が改善され、貯蔵時及び使用時の過酸化物の
分解を防止する、安定性に優れた、且つ生分解性を有
し、安全な酸素系漂白剤組成物を得ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】(a)1種または2種以
上の酸素系漂白基剤(A)と、アミノ酸−N,N−二酢
酸のアルカリ金属及び/またはアルカリ土類金属塩
(B)を含有することを特徴とする酸素系漂白剤組成物
を提供する。 (b)アミノ酸−N,N−二酢酸のアルカリ金属及び/
またはアルカリ土類金属塩(B)が0.1〜20重量%
である(a)に記載の酸素系漂白剤組成物を提供する。 (c)アミノ酸−N,N−二酢酸のアルカリ金属及び/
またはアルカリ土類金属塩(B)が安定剤(B)のカチ
オン部分の1/2以上がアルカリ土類金属イオンである
(a)または(b)に記載の酸素系漂白剤組成物を提供
する。 (d)安定剤(B)が、グルタミン酸−N,N−二酢酸
のナトリウム及び/またはマグネシウム塩である(a)
〜(c)に記載の酸素系漂白剤組成物を提供する。 (e)アミノ酸−N,N−二酢酸のアルカリ金属及び/
またはアルカリ土類金属塩(B)がグルタミン酸−N,
N−二酢酸、アスパラギン酸−N,N−二酢酸、α−ア
ラニン−N,N−二酢酸、β−アラニン−N,N−二酢
酸、またはセリン−N,N−二酢酸である(d)に記載
の酸素系漂白剤組成物を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について説明する。
本発明で用いる酸素系漂白基剤(A)は、前述の過酸化
化合物から選ばれる一種または二種以上のものである。
すなわち、過炭酸ナトリウム、過ホー酸ナトリウム、過
酸化トリポリリン酸ナトリウム、過酸化ピロリン酸ナト
リウム、硫酸ナトリウム/塩化ナトリウム/過酸化水素
付加体などが用いられる。環境への影響を考慮して、リ
ン分の含まれないものが好ましい。
【0008】アミノ酸−N,N−二酢酸のアルカリ金属
及び/またはアルカリ土類金属塩(以下「アミノカルボ
ン酸塩(B)」という)としては、グルタミン酸−N,
N−二酢酸、アスパラギン酸−N,N−二酢酸などのア
ミノジカルボン酸−N, N−二酢酸や、α−アラニン−
N,N−二酢酸、β−アラニン−N,N−二酢酸、セリ
ン−N,N−二酢酸などが例示される。好ましくは、グ
ルタミン酸−N,N−二酢酸が挙げられる。これらのア
ミノカルボン酸は、例えば、対応するアミノ酸を原料と
して、ストレッカー反応やモノクロロ酢酸法などの公知
の方法により合成される。原料アミノ酸が光学活性体の
場合は生分解性の観点から、L体が好ましい。
【0009】これらの塩としては、リチウム、ナトリウ
ム、カリウムなどのアルカリ金属塩、マグネシウム、カ
ルシウム、バリウムなどのアルカリ土類金属塩が挙げら
れるが、溶解度、入手の容易性等の観点からアルカリ金
属としてはナトリウム、カリウム、アルカリ土類金属と
してはマグネシウムが好ましい。本発明で用いられるア
ミノカルボン酸塩(B)は、当該アミノカルボン酸アル
カリ金属塩から公知の方法でアルカリ金属の一部又は全
部を除去し、アルカリ土類金属の酸化物、水酸化物、炭
酸塩と反応して合成することができる。これらアミノカ
ルボン酸塩(B)は、水溶液のままでも使用が可能であ
るが、公知の方法で粉末化し、酸素系漂白基剤(A)と
混合し使用に際して水に溶解することが好ましい。
【0010】本発明によれば、アミノカルボン酸塩
(B)中のアルカリ土類金属の割合を調整することによ
り貯蔵安定性にすぐれた漂白剤組成物が得られる。過炭
酸ナトリウムは、粉末での貯蔵時、多湿雰囲気で放置し
た場合は吸湿して固結し、使用時問題を起こすことがあ
る。アルカリ土類金属をある一定の割合に調整した本発
明のアミノカルボン酸塩(B)を過炭酸ナトリウムに混
合添加すれば潮解性を無くし、吸湿性を低くすることが
できる。
【0011】すなわち、アミノカルボン酸塩(B)のカ
ルボキシル基1当量に対し、アルカリ土類金属を1/2
〜1当量に調整することにより、吸湿性が改善された安
定した酸素系漂白組成物を得ることができる。好ましく
は、アミノカルボン酸塩(B)のアルカリ金属を全てア
ルカリ土類金属(カルボキシル基1当量に対しアルカリ
土類金属1当量)に置換すればよい。1/2当量より低
い場合は、漂白剤組成物の吸湿性の改善効果は認められ
ない。
【0012】本発明のアミノカルボン酸塩(B)の過炭
酸ナトリウムに対する添加量は0.1〜20重量%、好
ましくは1〜10重量%である。0.1重量%以下では
安定性が大きく低下する場合があり、20重量%以上で
は経済性の面で好ましくない。 本発明の漂白剤組成物
は、漂白基剤(A)である過酸化化合物及びアミノカル
ボン酸塩(B)を含有することを特徴とする。本発明の
漂白剤組成物は、貯蔵・使用時の安定性に優れ、繊維な
どの白度や染色時の色むらや風合い上の問題のないもの
であるが、必要に応じて、界面活性剤、抗菌剤、浸透
剤、無機・有機ビルダー等の他の成分を含有させること
ができる。
【0013】本発明の酸素系漂白剤組成物は、固体又は
液体(水溶液)に限定されるものではないが、基剤の安
定性及び貯蔵・流通時の経済性から、固形で貯蔵し、使
用時に水に溶解して用いることが好ましい。以下に実施
例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれら実施例になんら限定されるものではない。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。実
施例のアミノカルボン酸塩(B)がナトリウム塩の場合
は、公知の方法で合成したアミノカルボン酸ナトリウム
塩の水溶液から、電気透析でpH7.5までナトリウム
を除き、噴霧乾燥した粉末を使用した。同様に、アミノ
カルボン酸ナトリウム・マグネシウム塩又はアミノカル
ボン酸マグネシウム塩の場合は、電気透析でナトリウム
を除いた濃度の既知の水溶液に計算モル数の水酸化マグ
ネシウムを溶解し水酸化ナトリウムでpHを7.5に調
整した液を噴霧乾燥した粉末を使用した。比較例では、
試薬のDTPAのナトリウム塩の水溶液を同様にpH調
製し、噴霧乾燥した粉末を用いた。
【0015】(実施例1〜10)(比較例1〜10)各
実施例、比較例として、以下に示す(1)〜(3)の試
験を実施した。 (1)過炭酸ナトリウム安定性試験 過炭酸ナトリウム含量95重量%、アミノカルボン酸塩
(B)5重量%の漂白剤組成物を、金属イオン(銅、マ
ンガン、鉄)が0.1ppm 含有される92℃の水溶液に
2重量%溶解し、一定経過時間後の過炭酸ナトリウム濃
度を測定して、過炭酸ナトリウム残存率[(一定時間経
過後の濃度)*100/(初期濃度)]を求めた。結果
を(表1)〜(表3)に示した。
【0016】(2)アミノカルボン酸塩(B)の潮解性
試験 各アミノカルボン酸塩(B)の粉末を、40℃の塩化ア
ンモニウム飽和液を入れたデシケータ中に放置(相対湿
度80%)し、粉末が潮解するまでの時間を測定した。
結果を(表4)に示した。
【0017】(3)アミノカルボン酸塩(B)の生分解
性試験 都市下水処理場の活性汚泥処理設備から採取した活性汚
泥を殖種源とし、CODが500ppmとなるように水
で希釈した試料を小型曝気型活性汚泥装置で7日間の生
分解性試験を行った。結果を(表5)に示した。
【0018】<実施例のアミノカルボン酸略号> GLDA:グルタミン酸二酢酸 ASDA:アスパラギン酸二酢酸 αAD:α−アラニン二酢酸 βAD:β−アラニン二酢酸 SDA :セリン二酢酸 EDDS:エチレンジアミンジコハク酸 IDS :イミノジコハク酸 <比較例のキレート剤略号> EDTA:エチレンジアミン四酢酸 DTPA:ジエチレントリアミン五酢酸
【0019】各アミノカルボン酸塩(B)については、
ナトリウム塩の場合は、「アミノカルボン酸略号・N
a」と記し、アミノカルボン酸ナトリウム・マグネシウ
ム塩についてはマグネシウムとアミノ酸カルボン酸のモ
ル比を記す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】
【表5】
【0025】
【本発明の効果】本発明のアミノカルボン酸塩を含む漂
白剤組成物は、従来のEDTAまたはDTPA等のキレ
ート化合物を含む組成物よりも、過炭酸ナトリウム等の
過酸化化合物に対する分解安定性に優れ、安定化効果が
高い。また、アミノカルボン酸塩中のアルカリ土類金属
の割合を増加させることで吸湿性の低い保存安定性に優
れた漂白剤組成物を得ることができる。本発明のアミノ
カルボン酸塩は、生分解性に優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D06L 3/02 D06L 3/02 (72)発明者 古川 正法 三重県四日市市日永東3丁目3番3号 中 部キレスト株式会社四日市工場内 (72)発明者 南部 信義 三重県四日市市日永東3丁目3番3号 中 部キレスト株式会社四日市工場内 (72)発明者 斎藤 信 神奈川県川崎市川崎区千鳥町2番3号 昭 和電工株式会社川崎工場内 (72)発明者 山本 徹 神奈川県川崎市川崎区千鳥町2番3号 昭 和電工株式会社川崎工場内 Fターム(参考) 4H003 BA01 BA12 EB13 EE03 EE05 FA01 FA03 FA07 FA16 FA44

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1種または2種以上の酸素系漂白基剤
    (A)と、アミノ酸−N,N−二酢酸のアルカリ金属及
    び/またはアルカリ土類金属塩(B)を含有することを
    特徴とする酸素系漂白剤組成物
  2. 【請求項2】 アミノ酸−N,N−二酢酸のアルカリ金
    属及び/またはアルカリ土類金属塩(B)が0.1〜2
    0重量%である請求項1に記載の酸素系漂白剤組成物。
  3. 【請求項3】 アミノ酸−N,N−二酢酸のアルカリ金
    属及び/またはアルカリ土類金属塩(B)のカチオン部
    分の1/2以上がアルカリ土類金属イオンである請求項
    1または2に記載の酸素系漂白剤組成物。
  4. 【請求項4】アミノ酸−N,N−二酢酸のアルカリ金属
    及び/またはアルカリ土類金属塩(B)がグルタミン酸
    −N,N−二酢酸、アスパラギン酸−N,N−二酢酸、
    α−アラニン−N,N−二酢酸、β−アラニン−N,N
    −二酢酸、またはセリン−N,N−二酢酸である請求項
    1乃至3に記載の酸素系漂白剤組成物
  5. 【請求項5】 アミノ酸−N,N−二酢酸のアルカリ金
    属及び/またはアルカリ土類金属塩(B)が、グルタミ
    ン酸−N,N−二酢酸のナトリウム及び/またはマグネ
    シウム塩である請求項4に記載の酸素系漂白剤組成物。
JP10371823A 1998-12-28 1998-12-28 漂白剤組成物 Pending JP2000192091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10371823A JP2000192091A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 漂白剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10371823A JP2000192091A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 漂白剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000192091A true JP2000192091A (ja) 2000-07-11
JP2000192091A5 JP2000192091A5 (ja) 2005-12-02

Family

ID=18499371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10371823A Pending JP2000192091A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 漂白剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000192091A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034800A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Kao Corp 洗濯前処理用物品
JP2004315412A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Hoyu Co Ltd 過酸化水素含有組成物
JP2009149746A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Lion Corp 漂白助剤、および該漂白助剤を含有する漂白助剤粒子
US8399705B2 (en) 2007-08-17 2013-03-19 Akzo Nobel N.V. Alkali metal salt of glutamic acid N,N-diacetic acid, a process to prepare such salt, and the use thereof
CZ309643B6 (cs) * 2021-07-21 2023-06-07 Univerzita Pardubice Hořečnaté sole derivátů asparagové kyseliny a jejich použití jako stabilizátorů peroxidu vodíku

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034800A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Kao Corp 洗濯前処理用物品
JP2004315412A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Hoyu Co Ltd 過酸化水素含有組成物
US8399705B2 (en) 2007-08-17 2013-03-19 Akzo Nobel N.V. Alkali metal salt of glutamic acid N,N-diacetic acid, a process to prepare such salt, and the use thereof
US9080133B2 (en) 2007-08-17 2015-07-14 Akzo Nobel N.V. Glutamic acid N,N-diacetic amide, glutamic acid N-acetic amide N-acetonitrile, alkali metal salts thereof, process to prepare them and their use
JP2009149746A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Lion Corp 漂白助剤、および該漂白助剤を含有する漂白助剤粒子
US8993504B2 (en) 2007-12-19 2015-03-31 Lion Corporation Oxidation catalyst for bleaching, and bleaching composition using the same
CZ309643B6 (cs) * 2021-07-21 2023-06-07 Univerzita Pardubice Hořečnaté sole derivátů asparagové kyseliny a jejich použití jako stabilizátorů peroxidu vodíku

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186990B1 (en) Improved stabilization of peroxide systems in the presence of alkaline earth metal ions
CA2711634C (en) Acidic aqueous solution containing a chelating agent and the use thereof
ES2349935T3 (es) Nueva composición y procedimiento para el tratamiento de material de fibras.
JPH0814079B2 (ja) 過酸化水素によるセルロースパルプの改良された漂白方法
US3717701A (en) Process for sequestering metal ions by use of an amino carboxylic phosphine
JPS60144399A (ja) ランドリ−用洗剤組成物
US8801962B2 (en) Chelating agents and methods relating thereto
JP2003120904A (ja) 蒸気ボイラ装置用水処理剤
JP2000192091A (ja) 漂白剤組成物
USRE30714E (en) Removal of copper containing incrustations from ferrous surfaces
JPH0660006B2 (ja) 過酸素水溶液の安定化
JP3075659B2 (ja) 次亜塩素酸塩水溶液の安定化剤
JPH0227399B2 (ja)
EP0967175B1 (en) Stabilized sodium carbonate peroxyhydrate
JP2908589B2 (ja) 漂白剤及び漂白洗浄剤組成物
JPH0657626A (ja) 繊維洗浄の際の酸素漂白の為の生分解性安定剤としての蛋白質
JP2000192091A5 (ja)
CA2762712C (en) Process for the bleaching of mechanical paper pulp
EP4114822B1 (en) Process for manufacture of a complexing agent
US6797177B2 (en) Process for inhibiting scale and fouling on the metal surfaces exposed to an aqeuous system
EP4361125A1 (en) L-aspartic acid n, n-diacetic acid tetrasodium salt and preparation method therefor
JP2020007199A (ja) 過酸化水素安定化剤および過酸化水素組成物
CA1236969A (en) Mixtures of iminodiacetic acid and nitrilotriacetic acid as a sequestering agent
JP2533104B2 (ja) 砕木パルプの酸化漂白法
CN117776949A (zh) 一种含羟氨基羧酸的螯合剂及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080722