JP2000190180A - トレンド表示装置 - Google Patents

トレンド表示装置

Info

Publication number
JP2000190180A
JP2000190180A JP36645198A JP36645198A JP2000190180A JP 2000190180 A JP2000190180 A JP 2000190180A JP 36645198 A JP36645198 A JP 36645198A JP 36645198 A JP36645198 A JP 36645198A JP 2000190180 A JP2000190180 A JP 2000190180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
trend
display device
memory
trend display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36645198A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Seki
行裕 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP36645198A priority Critical patent/JP2000190180A/ja
Publication of JP2000190180A publication Critical patent/JP2000190180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過渡状態のデータを保存するとともに、それ
以前のデータも合わせてトレンド表示が可能なトレンド
表示装置を提供する。 【解決手段】 連続して製造される製品の品質を制御す
るための少なくとも一つの制御項目をトレンド表示する
トレンド表示装置において、該トレンド表示装置は前記
制御項目のデータを所定時間毎に連続して記憶する第1
メモリと、制御量の変更が指示された際に発生するトレ
ンドの過渡状態のデータを記憶する第2メモリを備えて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続して流れる物
品の品質を変化させたときの過渡状態のトレンドが消去
されることなく、過渡状態のトレンドを制御量の変更を
指示する以前のトレンドと比較可能としたトレンド表示
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】はじめに、本発明が適用される例えば抄
紙製造プロセスの概要について図6を用いて簡単に説明
する。原料パルプPは種箱1,箱口弁2を経て白水サイ
ロ3からのリターン原料と合流してポンプ4によりヘッ
ドボックス5に供給される。ヘッドボックス内の原料
は、スライスリップ6の間隙よりワイヤーパート8上に
シート状に吐出され、プレスパート9で搾水され、ドラ
イパート10で蒸気6により加熱乾燥された後、カレン
ダ11を経てリール12に巻き取られて製品となる。
【0003】7はスライスリップのギャップを操作する
ための複数(例えば60本)のスライスボルトである。
13はセンサヘッド131を製品を紙幅方向にスキャン
して紙の坪量(1m2の重さ),水分率及び紙厚を測定
するBM計であり、この測定値に基づいて紙の絶乾坪
量,水分率,紙厚のプロファイルが紙の横幅方向を複数
点例えば360点に分割して計算される。
【0004】計算で求められた各点の絶乾坪量プロファ
イル測定値の移動平均値PVと設定値SVの差は制御装
置14で制御演算され、操作出力MVにより種口弁2の
開度を調節し、製品の絶乾坪量が設定絶乾坪量に一致す
るようなフィードバック制御が行われる。
【0005】図示されていないが、水分率についても同
様なプロファイルの測定データの移動平均値と設定値の
偏差を制御演算した操作出カによりドライパートの紙幅
方向に設けた複数の蒸気ノズルの操作端の制御が実行さ
れる。紙厚についても同様ななプロファイルの測定デー
タの移動平均値と設定値の偏差を制御演算した操作出力
によりプレスパートの紙幅方向に設けた複数のエアノズ
ルの操作端の制御が実行される。
【0006】15は制御手段14と通信する制御量指示
手段(マンマシンインターフェイス)であり、上記各項
目のプロファイルの表示機能を有している。図7,8は
上記のような連続製造プロセスを構成する制御手段14
と、この制御手段14に制御量を指示する制御量指示手
段15の要部構成を示す図である。なお、図7,8にお
いては制御手段14と制御量指示手段15のデータ処理
についての機能のみを示している。
【0007】図7において、制御手段14は図6に示す
ポンプ4やドライパート10の蒸気噴射手段などのアク
チュエータ23に対して制御信号を発する発信手段や各
種センサ24からの信号を受信して信号処理を行い通信
バス25を介してメッセージやデータを制御量指示手段
15に送信する。
【0008】図8において、制御量指示手段15は送信
されたデータをトレンド収集手段15aを介してメモリ
手段15bに記憶するとともに、このメモリ手段から所
望の期間のデータを呼び出してトレンド表示手段15c
に表示する。なお、制御手段14からは複数のセンサか
ら複数のデータが送られてくる場合が多い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
構成において、メモリ手段15bはトレンド収集手段1
5aを介して送られてくるデータを順次記録していく
が、メモリ容量は限られているので例えば24時間経過
したデータは順次新しいデータに置き換えられていく。
ここで、制御量指示手段15から制御量の変更が指示さ
れるとその指示内容は通信バス25を介して制御手段1
4に伝達され、制御手段14は対応するアクチュエータ
23を駆動する信号を発する。
【0010】そして、その指示内容は対応するセンサ2
4により検出されて変更内容が反映されたデータがトレ
ンド表示される。さらに時間が経過するとその過渡状態
(抄速…紙を移動する速度や紙の仕様を変更する場合に
発生する)のデータは書き換えられて消失することとな
る。過渡状態のデータはプロセスの管理上重要なデータ
であるが、従来は連続的な監視ではなく過渡状態のみの
データを保存していた。
【0011】しかしながら、プロセスの管理としては単
に過渡状態のトレンド表示だけではなく変更前のプロセ
スの状態がどのようなものであったかも把握しておく必
要がある。本発明は過渡状態のデータを保存するととも
に、それ以前のデータも合わせてトレンドの表示および
保存が可能なトレンド表示装置を実現することを目的と
している。
【0012】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明では、請求項1においては、連続して製
造される製品の品質を制御するための少なくとも一つの
制御項目をトレンド表示するトレンド表示装置におい
て、該トレンド表示装置は前記制御項目のデータを所定
時間毎に連続して記憶する第1メモリと、制御量の変更
が指示された際に発生するトレンドの過渡状態のデータ
を記憶する第2メモリを備えたことを特徴とする。
【0013】請求項2においては、請求項1記載のトレ
ンド表示装置において、第1メモリに記憶された所定の
範囲のデータと過渡状態のデータを連続して表示するこ
とを特徴とする。請求項3においては、請求項2記載の
トレンド表示装置において、所定の範囲のデータは過渡
状態が始まる直前から予め定めた期間の過去のデータで
あることを特徴とする。
【0014】請求項4においては、請求項1記載のトレ
ンド表示装置において、前記制御項目に対応する過渡状
態の変化の予測データが予め入力され、前記過渡状態の
データが前記予測データと共に表示可能としたことを特
徴とする。
【0015】請求項5においては、請求項1〜4いずれ
かに記載のトレンド表示装置において、トレンド表示対
象は抄紙機で製造される紙のプロファイルであることを
特徴とする。請求項6においては、請求項5記載のトレ
ンド表示装置において、制御項目は連続して抄紙する紙
の物理的特性や紙の速度、水分を制御する蒸気量を含む
ことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を詳しく
説明する。図1は本発明の実施の形態の一例を示す概略
構成図である。なお、本発明と図8に示す従来例とでは
第1メモリの他に第2メモリを付加した点が異なってい
る。
【0017】図1において、制御量指示手段150は定
常時には制御手段14から送信されたデータをトレンド
収集手段150aを介してメモリ手段150bに記憶す
る。ここで記憶されたデータはメモリ容量とサンプリン
グ周期によって定まる所定時間保持された後順次更新さ
れている。
【0018】次にオペレータが制御量指示手段150か
ら所望の制御対象に対して制御量の変更を指示すると、
図2に示すように制御手段は14(図7参照)は変更開
始を検知して開始メッセージを発信する。このメッセー
ジに基づいてアクチュエータ23(図7参照)への駆動
信号を発信して変更制御を行う。
【0019】アクチュエータの駆動が終了したら制御装
置14は終了メッセージを発信する。一方制御量指示手
段150は図3に示すようにトレンド収集手段150a
に対して起動メッセージを発信し、第2メモリであるバ
ッファBを初期化する。その後第1メモリであるバッフ
ァAの最新データを所定の数だけバッファBの先頭へ移
し、バッファBへのデータ格納を開始する。次に図4に
示すように前述の制御装置14からの終了メッセージに
基づいて起動メッセージを発信しバッファBへのデータ
格納を停止する。
【0020】トレンド表示手段150cは図5に示すよ
うに、最新データがバッファBの先頭へ移されバッファ
Bへのデータ格納が開始されるはじめと表示操作を開始
し、バッファBからデータを取り出してそのデータをグ
ラフとして表示する。なおこの場合、トレンド表示手段
には予め制御項目に対する過渡状態の理想的なトレンド
が格納されており、オペレータは必要に応じて現在の過
渡状態の変化と理想のトレンドを同時に呼び出して比較
することができる。
【0021】なお、本発明の以上の説明は、説明および
例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎな
い。したがって本発明はその本質から逸脱せずに多くの
変更、変形をなし得ることは当業者に明らかである。例
えば、連続製造プロセスは抄紙機に限ることなく例えば
製鉄所における薄板製造プロセスのような他のプロセス
であってもよい。
【0022】また、本実施例ではトレンド表示装置を制
御量指示手段に組み込んだ状態で説明したが信号授受を
ケーブルで行うように構成して独立させたものであって
もよい。特許請求の範囲の欄の記載により定義される本
発明の範囲は、その範囲内の変更、変形を包含するもの
とする。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、連
続して製造される製品の品質を制御するための少なくと
も一つの制御項目をトレンド表示するトレンド表示装置
において、該トレンド表示装置は前記制御項目のデータ
を所定時間毎に連続して記憶する第1メモリと、制御量
の変更が指示された際に発生するトレンドの過渡状態の
データを記憶する第2メモリを備えているので、過去の
過渡状態のデータを第2メモリに保存するとともに、新
たな過渡状態が発生したとき第1メモリに保存されたそ
れ以前のデータも合わせてトレンド表示が可能な表示装
置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るトレンド表示装置の実施の形態の
一例を示す要部構成図である。
【図2】本発明に使用する制御手段のフローチャートで
ある。
【図3】本発明に使用するトレンド収集手段の第2メモ
リへのデータ格納時のフローチャートである。
【図4】本発明に使用するトレンド収集手段の第2メモ
リへのデータ格納終了時のフローチャートである。
【図5】本発明に使用するトレンド表示装置のフローチ
ャートである。
【図6】連続製造プロセスの一例としての抄紙機プロセ
スを示す概略構成図である。
【図7】制御手段と制御量指示手段のみを示す要部概略
構成図である。
【図8】連続製造プロセスの制御量指示手段の従来例を
示す要部構成図である。
【符号の説明】
14 制御手段 15,150 制御量指示手段(オペレーターズス
テーション) 15a,150a トレンド収集手段 15b,150b,150b’ メモリ手段 15c,150c トレンド表示手段 23 アクチュエータ 24 センサ 25 通信バス

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続して製造される製品の品質を制御する
    ための少なくとも一つの制御項目をトレンド表示するト
    レンド表示装置において、該トレンド表示装置は前記制
    御項目のデータを所定時間毎に連続して記憶する第1メ
    モリと、制御量の変更が指示された際に発生するトレン
    ドの過渡状態のデータを記憶する第2メモリを備えたこ
    とを特徴とするトレンド表示装置。
  2. 【請求項2】前記第1メモリに記憶された所定の範囲の
    データと過渡状態のデータを連続して表示することを特
    徴とする請求項1記載のトレンド表示装置。
  3. 【請求項3】前記所定の範囲のデータは過渡状態が始ま
    る直前から予め定めた期間の過去のデータであることを
    特徴とする請求項2記載のトレンド表示装置。
  4. 【請求項4】前記制御項目に対応する過渡状態の変化の
    予測データが予め入力され、前記過渡状態のデータが前
    記予測データと共に表示可能としたことを特徴とする請
    求項1項記載のトレンド表示装置。
  5. 【請求項5】トレンド表示対象は抄紙機で製造される紙
    のプロファイルであることを特徴とする請求項1〜4い
    ずれかに記載のトレンド表示装置。
  6. 【請求項6】制御項目は連続して抄紙する紙の物理的特
    性や紙の速度、水分を制御する蒸気量を含むことを特徴
    とする請求項5記載のトレンド表示装置。
JP36645198A 1998-12-24 1998-12-24 トレンド表示装置 Pending JP2000190180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36645198A JP2000190180A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 トレンド表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36645198A JP2000190180A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 トレンド表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000190180A true JP2000190180A (ja) 2000-07-11

Family

ID=18486818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36645198A Pending JP2000190180A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 トレンド表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000190180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128392A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Toppan Printing Co Ltd 稼動データの収集・記録方法及びシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128392A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Toppan Printing Co Ltd 稼動データの収集・記録方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4393547A (en) Method and apparatus for the output control in a carding machine
EP0817602A1 (en) Diaper registration control system
US4864694A (en) Apparatus for controlling the sliver drafting arrangement in a textile draw frame
JP2021526187A (ja) リング精紡設備及びリング精紡設備を運転する方法
JP2002503610A (ja) ウエブ巻き上げ方法及び装置
US4587691A (en) Method and apparatus for feeding fiber material to a plurality of fiber processing machines
JP2002542810A (ja) 練り粉製品製造装置内の工程管理と工程監視の適正化方法と装置
JPH09194093A (ja) ウエブのカール測定方法および装置、カール修正方法および装置、並びにウエブ切断装置
JP2000190180A (ja) トレンド表示装置
CN101096788A (zh) 一种用于纺织机械的牵伸系统的牵伸控制方法,以及一种纺织机械
KR100342463B1 (ko) 2차피복라인
CN1702214B (zh) 织机的显示方法和显示装置
JP2003104332A (ja) 自動機械の効率を評価する方法
GB2366300A (en) Apparatus on an autoleveller draw frame for fibre material for direct determination of index values for the regulation starting point
KR20140119851A (ko) 서보모터 멀티 제어 장치
CN1057815C (zh) 显示启动过程中透平运行状况的方法和装置
JP4801120B2 (ja) 糸搬送装置
CA2541338C (en) Method and arrangement in tail threading of a web-forming machine
US11618198B2 (en) Method for setting an operating point of a film stretching machine and film stretching system for producing a plastics film
US20060244167A1 (en) Method and device for control of the thickness of extruded film
JP2971733B2 (ja) 熱可塑性樹脂用押出機の押出量算出方法
JPH02270527A (ja) 押出成形ラインのモータ制御装置
JPH091638A (ja) 押出し機における押出し制御方法及びその装置
JPH03146789A (ja) 抄紙機/塗工機のプロフィル演算装置
JPH0696420B2 (ja) 巻取方法