JP2000187482A - アコースティックギターのブリッジ機構 - Google Patents

アコースティックギターのブリッジ機構

Info

Publication number
JP2000187482A
JP2000187482A JP10367441A JP36744198A JP2000187482A JP 2000187482 A JP2000187482 A JP 2000187482A JP 10367441 A JP10367441 A JP 10367441A JP 36744198 A JP36744198 A JP 36744198A JP 2000187482 A JP2000187482 A JP 2000187482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guitar
string
bridge
bridge mechanism
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10367441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3447967B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Hoshino
義裕 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshino Gakki Co Ltd
Original Assignee
Hoshino Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshino Gakki Co Ltd filed Critical Hoshino Gakki Co Ltd
Priority to JP36744198A priority Critical patent/JP3447967B2/ja
Priority to US09/368,962 priority patent/US6124536A/en
Priority to KR1019990040279A priority patent/KR100578076B1/ko
Publication of JP2000187482A publication Critical patent/JP2000187482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447967B2 publication Critical patent/JP3447967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D3/00Details of, or accessories for, stringed musical instruments, e.g. slide-bars
    • G10D3/04Bridges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弦高及び弦長の微調整機能を有するととも
に、曲面のバラツキのある表甲表面に対してもしっかり
と密着させて簡単に取り付けることができ、さらにその
取付強度も高いアコースティックギターのブリッジ機構
を提供する。 【解決手段】 表甲12表面に固着される薄肉でかつギ
ター弦Sに対して横方向に長いプレート状物であって、
複数の弦止め孔22と凹面部23を有する取付板21
と、前記凹面部に固着され各ギター弦に対応しかつギタ
ー弦と重ならない位置に配置された複数のねじ保持部3
2を有するベース板31と、各ギター弦に対応して個別
的にかつ独立して配置され、弦保持部42を有するとと
もに、前後調節ねじ43を介して前後動自在に保持さ
れ、かつ上下調節ねじ47を介して上下動自在に保持さ
れた複数のブリッジ部材41と、各ギター弦を前記弦止
め孔に一体に固定する複数の固定ピン51からなるアコ
ースティックギター10のブリッジ機構20。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はアコースティック
ギターのブリッジ機構に関する。
【0002】
【従来の技術】図7に示すように、例えばフォークギタ
ー等のアコースティックギター60においては、ギター
ボディ61の表甲62の下側に弦の振動音を共鳴増幅す
る空洞な共鳴箱部70を有している。図の符号63は共
鳴箱部70を構成する裏甲、64は同じく側板64を表
す。ギター弦65は、その一端が表甲62表面に固着さ
れた台座(下駒部材)68に楔状の固定ピン69等によ
り取り付けられ、他端がネック66のチューニングボル
ト67に巻着されて張設される。
【0003】ところで、このアコースティックギターと
は異なり、弦の振動を磁力で拾うエレクトリックギター
においては、ギターボディに、例えば、実用新案登録公
報第2560349号等に記載されるような金属製ベー
ス板と複数の金属製ブリッジ部材(サドル部材)からな
るブリッジ機構を備えるものが一般的である。エレクト
リックギターのギター弦は、上記アコースティックギタ
ーと同様に、一端が前記ブリッジ機構のブリッジ部材に
保持され他端がネックのチューニングボルトに巻着され
て張設されるが、この種のブリッジ部材にあってはベー
ス板に対してその高さ位置および前後位置が調節可能に
なっていて、各ギター弦の弦高(高低)及び弦長(ピッ
チ)の微調整がなされるものが一般的である。
【0004】しかるに、アコースティックギターにおい
ては、上のエレクトリックギターのように各ギター弦の
弦高及び弦長の微調整ができないために、近年において
主流となったエレクトリックギターに慣れ親しんだ演奏
者等に対してその種の不満を抱かせている。また、アコ
ースティックギターにおいて、各ギター弦の弦高及び弦
長の微調整ができれば、演奏の幅が広がることはいうま
でもない。
【0005】そこで、本発明者は、アコースティックギ
ターに各ギター弦の弦高及び弦長の微調整が可能なブリ
ッジ機構を搭載することを発案した。しかしながら、新
たに次に述べるような問題が判明した。
【0006】すなわち、アコースティックギターの表甲
表面は通常半径4000〜6000mm程度の凸曲面に
形成されるのであるが、該凸曲面は製作条件や湿度等の
自然条件等により生じるバラツキがある。そのため、こ
の表甲表面に金属製のベース板を密着させることは、加
工上極めて難しい。ベース板が表甲に密に固着されない
場合には、ギター弦の振動が確実にギターボディに伝達
されないばかりか、びびり音等が発生して種々の不具合
を招く。また、前記表甲表面に金属製のベース板を密に
固着した場合においても、前記表甲は温度や湿度の変化
に起因してギター弦に対して横方向に変形(伸縮)し、
その変形に伴って、当該表甲とベース板の密着性が悪く
なるおそれがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明はこのような
点に鑑み提案されたもので、アコースティックギターの
ための弦高及び弦長の微調整機能を有するとともに、曲
面のバラツキのある表甲表面に対してもしっかりと密着
させて簡単に取り付けることができ、さらにその取付強
度も高いアコースティックギターのブリッジ機構を提供
しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ギタ
ーボディの表甲の下側に空洞な共鳴箱部を有するアコー
スティックギターにおいて、前記表甲表面に固着される
薄肉でかつギター弦に対して横方向に長いプレート状物
であって、各ギター弦に対応する複数の弦止め孔と凹面
部を有する取付板と、前記取付板の凹面部に固着され、
各ギター弦に対応しかつギター弦と重ならない位置に配
置された複数のねじ保持部を有するベース板と、各ギタ
ー弦に対応して個別的にかつ独立して配置され、ギター
弦のための弦保持部を有するとともに、前記ねじ保持部
に挿通された前後調節ねじを介して前後動自在に保持さ
れ、かつ下端が前記ベース板上面に当接する上下調節ね
じを介して上下動自在に保持された複数のブリッジ部材
と、前記ブリッジ部材の弦保持部に保持された各ギター
弦を前記弦止め孔に一体に固定する複数の固定ピンから
なることを特徴とするアコースティックギターのブリッ
ジ機構に係る。
【0009】請求項2の発明は、請求項1において、前
記取付板とベース板とが共通のねじ部材によって表甲に
固着されるアコースティックギターのブリッジ機構に係
る。
【0010】また、請求項3の発明は、請求項1又は2
において、前記取付板の横方向の長さがベース板の横方
向の長さの2倍以上であるアコースティックギターのブ
リッジ機構に係る。
【0011】さらに、請求項4の発明は、請求項1ない
し3のいずれかにおいて、ブリッジ機構全体の表甲表面
からの突出高さが15mmを超えない高さであるアコー
スティックギターのブリッジ機構に係る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下添付の図面に従ってこの発明
を詳細に説明する。図1はこの発明の一実施例に係るブ
リッジ機構を備えたアコースティックギター全体を示す
平面図、図2は同ブリッジ機構の平面図、図3は同ブリ
ッジ機構の分解斜視図、図4は同ブリッジ機構の部分拡
大平面図、図5は図4の5−5断面図、図6は図4の6
−6断面図である。
【0013】図1に示すアコースティックギター10
は、ギターボディ11の共鳴によって音色を発生するも
ので、音を増幅できるように表甲12の下側に裏甲13
及び側板14からなる空洞な共鳴箱部15を有してい
る。そして、このアコースティックギター10にあって
は、複数(図示では6本)の各ギター弦Sはその一端が
ネック16のチューニングボルト17に保持されるとと
もに、他端が表甲12に配された、この発明に係るブリ
ッジ機構20に保持されることによって張設される。以
下、ブリッジ機構20の一実施例について詳細に説明す
る。
【0014】前記ブリッジ機構20は、前記各ギター弦
S毎の弦高及び弦長の微調整可能に弦Sを保持固定する
もので、図2ないし図4に示すように、取付板21とベ
ース板31と複数のブリッジ部材41と複数の固定ピン
51からなる。
【0015】まず、取付板21について説明すると、こ
の取付板21はブリッジ機構20をギターボディ11へ
取り付ける部分である。この取付板21は、薄肉でかつ
前記ギター弦Sに対して横方向に長いプレート状物で構
成され、その裏面が前記ボディ11の表甲12表面12
aに固着される。前記したように取付板21の厚さが薄
くされることによって、当該取付板21の柔軟性が高ま
る。そのため、温度や湿度等の変化によりギターボディ
11の表甲12がギター弦Sに対して横方向に膨らんだ
際に、該表甲12の膨らみに取付板21が追従し易くな
る。なお、当該取付板21は、ある程度弾性(可撓性)
を有する材質からなり、この実施例では木製からなる。
勿論、これに限らず、当該取付板21はプラスチック製
でもよい。
【0016】また、前記取付板21の後部には各ギター
弦Sに対応するテーパ面22aを有する弦止め孔22が
複数(この実施例では6個)形成され、かつ該弦止め孔
22の前部に凹面部23が形成されている。この実施例
では、前記凹面部23に複数(図では3つ)の固着用孔
部24が形成されている。
【0017】ベース板31は、金属等からなり、前記取
付板21の凹面部23に固着される。この実施例では、
請求項2の発明のように、ベース板31は前記取付板2
1とともに共通のねじ部材35によって、ギターボディ
11の表甲12に固着されている。このようにすれば、
部品点数を減らすことができるとともに、当該ブリッジ
機構20のギターボディ11に対する取付強度を高くす
ることができる。図示の符号36は、前記取付板21の
固着用孔部24に対応して、ベース板31に形成された
固着用孔部である。また、このベース板31の後部に
は、各ギター弦Sに対応しかつギター弦Sと重ならない
位置に、ねじ用開口33を有するねじ保持部32が複数
(図では6個)設けられている。
【0018】この実施例においては、請求項3の発明の
ように、前記取付板21の横方向の長さL1がベース板
31の横方向の長さL2の2倍以上とされている。な
お、実施例では、前記取付板21の横方向の長さL1は
150mm、ベース板31の横方向の長さL2は63.
5mmとされている。このように構成すれば、前記取付
板21の強度を十分なものとすることができるととも
に、前記取付板21の横方向の柔軟性(弾性)を高める
ことができる。
【0019】ブリッジ部材41は、金属等からなり、前
記ベース板31上に各ギター弦Sに対応して個別的にか
つ独立してそれぞれ配置される。このブリッジ部材41
はギター弦Sのための弦保持部(弦接触部)42を有し
ている。この実施例における弦保持部42は、曲面状の
溝からなる。
【0020】また、前記各ブリッジ部材41は、図5お
よび図6からよりよく理解されるように、前記ベース板
31のねじ保持部32のねじ用開口33に挿通された前
後調節ねじ43を介して前後動自在にベース板31に保
持されるとともに、下端が前記ベース板31上面に当接
する所定数(この実施例では2本)の上下調節ねじ4
7,47を介して上下動自在にベース板31に保持され
ている。この実施例では、ブリッジ部材41の前記弦保
持部42の一側にねじ孔45を有する前後調節ねじ用取
付部44が設けられ、該取付部44を介して前記前後調
節ねじ43がブリッジ部材41に螺着されている。図示
の符号18は表甲12を補強するためのブリッジ板(ブ
リッジパッド)、46は前後調節ねじ43およびねじ用
取付部44に環装されブリッジ部材41を付勢するスプ
リング、48は上下調節ねじ47のためのねじ孔であ
る。
【0021】固定ピン51は、前記ブリッジ部材41の
弦保持部42に保持された各ギター弦Sを前記弦止め孔
22に一体に固定するもので、プラスチック製あるいは
木製等の楔状体からなる。この実施例における固定ピン
51は、軸方向に沿って弦収容用切り欠き52を備えた
公知のものが用いられ、該固定ピン51とともにギター
弦Sの一端側を弦止め孔22に挿着することによって、
ギター弦Sは弦止め孔22のテーパ面22aと固定ピン
51間に挟持固定される。
【0022】このようにしてなるブリッジ機構20にお
いては、薄肉でかつギター弦Sに対して横方向に長い取
付板21を介してギターボディ11の表甲12表面12
aに取り付けられるものであるから、表甲12の曲面に
製作条件や湿度等の自然条件によりバラツキがあって
も、これに倣って取付板21が変形でき、簡単に該表甲
12表面12aに対してしっかりと密着させて取り付け
ることができるとともに、高い取付強度(安定性)を有
する。また、当該ブリッジ機構20を表甲12表面12
aへ取り付けた後に該表甲12が温度や湿度等の変化に
よりギター弦Sに対して横方向に変形しても、その変形
に沿って前記取付板21が追従するので、当該ブリッジ
機構20と表甲12との密着性が悪化するのを防ぐこと
ができる。さらに、前記取付板21に形成された凹面部
23でベース板31を固着するため、ブリッジ機構20
全体の表甲12表面12aからの突出高さ(最高突出高
さ)H1を抑えることができる。
【0023】ここで、前記ブリッジ機構20全体の表甲
12表面12aからの突出高さH1を、請求項4の発明
のように、15mmを超えない高さに設定することが好
ましい。この実施例では、取付板21の厚みH2が6m
m、該取付板21の凹面部23の深さH3が3mm、ベ
ース板31の厚みH4が2mm、ブリッジ部材41の最
上限位置のベース板31上面から弦保持部42までの高
さH5が10mmとされ、前記ブリッジ機構20の表甲
12表面12aからの突出高さH1(=H2+H4+H
5−H3)は15mmに設定されている。このようにす
れば、当該ブリッジ機構20は多種多様のアコースティ
ックギターに搭載することができ、汎用性に優れたもの
となる。
【0024】上記構造のブリッジ機構20においては、
各ギター弦Sの弦高または弦長(ピッチ)を調整しよう
とするときには、まず、固定ピン51を取付板21の弦
止め孔22に対して緩め、ブリッジ部材41の弦保持部
42に保持されたギター弦Sを自由状態にする。
【0025】そして、ギター弦Sの弦高を調整する場合
には、前記上下調節ねじ47を回動してブリッジ部材4
1の高さ位置を調節する。他方、ギター弦Sの弦長を調
整する場合には、前記前後調節ねじ43を回動してブリ
ッジ部材41に対する螺着長を変化させて該ブリッジ部
材41の前後位置を調節する。前記ブリッジ部材41の
高さ位置あるいは前後位置の調節後、再び固定ピン51
によりギター弦Sの一端側を弦止め孔22に固定する。
【0026】このようにギター弦の弦高及び弦長の微調
整、特には弦高の微調整を各弦毎に行うことができれ
ば、演奏の幅が広がることに加えて、次に述べるような
利点もある。すなわち、前記アコースティックギター1
0における表甲12は、共鳴箱部としての機能上、厚み
2.5〜3.0mm程度の薄板となるので、ブリッジ機
構20に保持されたギター弦Sの張力により表甲12が
ギター弦Sに対して縦方向に変形(波打ち)し、該表甲
12表面12aの高さ、ひいてはギター弦Sの高さが変
動するおそれがある。しかるに、上記のように各ギター
弦S毎の弦高調整が可能であれば、その弦高調整によっ
て前記変動したギター弦Sの高さを所望の高さに戻すこ
とができる。
【0027】
【発明の効果】以上図示し説明したように、この発明に
係るブリッジ機構によれば、アコースティックギターに
おいても、ギター弦の弦高及び弦長の微調整を各弦毎に
独立して行うことができるので、エレクトリックギター
に慣れ親しんだ演奏者にとっても満足できるアコーステ
ィックギターが得られる。また、このブリッジ機構にお
いては、薄肉でかつギター弦に対して横方向に長い取付
板を介してギターボディの表甲表面に取り付けられるの
で、表甲表面に製作条件や温度や湿度等の自然条件によ
りバラツキがあっても、該表甲表面に対して簡単にしっ
かりと密着させて取り付けることができるとともに、十
分な取付強度が得られる。
【0028】また、請求項2の発明のように、前記取付
板とベース板とを共通のねじ部材によって表甲に固着す
れば、部品点数を減らすことができるとともに、当該ブ
リッジ機構のギターボディに対する取付強度をより高く
することができる。
【0029】さらに、請求項3の発明のように、前記取
付板の横方向の長さをベース板の横方向の長さの2倍以
上にすれば、取付板の強度を十分なものとすることがで
きるとともに、取付板の横方向の柔軟性を高めることが
でき、当該ブリッジ機構のギターボディに対する取付強
度をさらに高めることができる。
【0030】またさらに、請求項4の発明のように、ブ
リッジ機構全体の表甲表面からの突出高さが15mmを
超えない高さとすれば、該ブリッジ機構は多種多様のア
コースティックギターに搭載することができ、汎用性に
優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係るブリッジ機構を備え
たアコースティックギター全体を示す平面図である。
【図2】同ブリッジ機構の平面図である。
【図3】同ブリッジ機構の分解斜視図である。
【図4】同ブリッジ機構の部分拡大平面図である。
【図5】図4の5−5断面図である。
【図6】図4の6−6断面図である。
【図7】従来におけるアコースティックギター全体を示
す正面図である。
【符号の説明】
10 アコースティックギター 11 ギターボディ 12 表甲 12a 表甲表面 15 共鳴箱部 20 ブリッジ機構 21 取付板 22 弦止め孔 23 凹面部 31 ベース板 32 ねじ保持部 35 ねじ部材 41 ブリッジ部材 42 弦保持部 43 前後調節ねじ 47 上下調節ねじ 51 固定ピン S ギター弦

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ギターボディの表甲の下側に空洞な共鳴
    箱部を有するアコースティックギターにおいて、 前記表甲表面に固着される薄肉でかつギター弦に対して
    横方向に長いプレート状物であって、各ギター弦に対応
    する複数の弦止め孔と凹面部を有する取付板と、 前記取付板の凹面部に固着され、各ギター弦に対応しか
    つギター弦と重ならない位置に配置された複数のねじ保
    持部を有するベース板と、 各ギター弦に対応して個別的にかつ独立して配置され、
    ギター弦のための弦保持部を有するとともに、前記ねじ
    保持部に挿通された前後調節ねじを介して前後動自在に
    保持され、かつ下端が前記ベース板上面に当接する上下
    調節ねじを介して上下動自在に保持された複数のブリッ
    ジ部材と、 前記ブリッジ部材の弦保持部に保持された各ギター弦を
    前記弦止め孔に一体に固定する複数の固定ピンからなる
    ことを特徴とするアコースティックギターのブリッジ機
    構。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記取付板とベース
    板とが共通のねじ部材によって表甲に固着されるアコー
    スティックギターのブリッジ機構。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記取付板の
    横方向の長さがベース板の横方向の長さの2倍以上であ
    るアコースティックギターのブリッジ機構。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    ブリッジ機構全体の表甲表面からの突出高さが15mm
    を超えない高さであるアコースティックギターのブリッ
    ジ機構。
JP36744198A 1998-12-24 1998-12-24 アコースティックギターのブリッジ機構 Expired - Fee Related JP3447967B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36744198A JP3447967B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 アコースティックギターのブリッジ機構
US09/368,962 US6124536A (en) 1998-12-24 1999-08-05 Bridge mechanism for the acoustic guitar
KR1019990040279A KR100578076B1 (ko) 1998-12-24 1999-09-18 어쿠스틱 기타의 브리지 기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36744198A JP3447967B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 アコースティックギターのブリッジ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000187482A true JP2000187482A (ja) 2000-07-04
JP3447967B2 JP3447967B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=18489321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36744198A Expired - Fee Related JP3447967B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 アコースティックギターのブリッジ機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6124536A (ja)
JP (1) JP3447967B2 (ja)
KR (1) KR100578076B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010083295A2 (en) * 2009-01-15 2010-07-22 Babicz Jeffrey T Stringed instrument string action adjustment

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6465722B2 (en) 2000-06-28 2002-10-15 Peavey Electronics Corporation Bridge for a musical instrument
US6369305B2 (en) 2000-06-28 2002-04-09 Peavey Electronics Corporation Guitar bridge
AT410608B (de) * 2000-10-24 2003-06-25 Franz Sen Moser Beweglicher drehgelenksteg für streichinstrumente
US6875910B2 (en) 2001-01-18 2005-04-05 Warren E. Roh Guitar bridge for improved sound transfer
US6777601B1 (en) 2003-04-28 2004-08-17 Gregory L. Kerfoot Stringed musical instrument soundboard system
US7763785B2 (en) * 2003-05-12 2010-07-27 Samuel Gaudet Musical string networks
JP4016951B2 (ja) * 2004-01-08 2007-12-05 ヤマハ株式会社 弦楽器のテールピース
US7351895B1 (en) 2004-05-07 2008-04-01 Curtis Robert LeBlanc Stringed musical instrument bridge and zero fret with easily adjustable intonation mechanics for acoustic instruments
US7279626B2 (en) * 2004-09-21 2007-10-09 Jonathan Raven Draper Suspension device for strings on a stringed instrument
US7327109B1 (en) 2005-01-20 2008-02-05 John Hagen Adjustable bridge for acoustic stringed instruments
US7838751B2 (en) * 2006-02-06 2010-11-23 Hendricks Predice D Hand actuated tremolo system for guitars
WO2010053810A1 (en) * 2008-10-28 2010-05-14 Larry David Lashbrook Bridge for a stringed musical instrument
US8049095B2 (en) 2008-11-07 2011-11-01 Richard Barbera Transducer saddle for stringed instrument
US8263851B2 (en) 2008-11-07 2012-09-11 Richard Barbera Transducer saddle for stringed instrument
US8076559B2 (en) * 2009-09-18 2011-12-13 Richard Warren Toone Intonation cantilever
US8618386B2 (en) * 2011-08-17 2013-12-31 Christopher Sophos Adjustable guitar ramp
UA102362C2 (ru) * 2012-11-01 2013-06-25 Михаил Федорович Рыжков Щипковый музыкальный инструмент со струнодержателем рыжкова
US9171528B2 (en) 2012-11-27 2015-10-27 Mcp Ip, Llc Carbon fiber guitar
US8779259B1 (en) * 2013-01-28 2014-07-15 Mark V. Herrmann Friction reduction in an electric guitar
RU2640169C2 (ru) * 2015-12-28 2017-12-26 Алексей Федорович Чунарев Щипковый музыкальный инструмент - акустическая гитара
WO2017127370A1 (en) * 2016-01-18 2017-07-27 Drum Workshop, Inc. Guitar bridge with tonal enhancement
WO2017138826A1 (ru) * 2016-02-09 2017-08-17 Алексей Федорович ЧУНАРЕВ Акустическая гитара
US10388261B1 (en) * 2016-07-28 2019-08-20 R. Aaron Ross, IV Stringed musical instrument bridge
US10777172B1 (en) 2019-06-04 2020-09-15 Joseph J. Katzenberger Folded horn acoustic guitar

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347905A (en) * 1987-04-20 1994-09-20 Cipriani Thomas Adjustable bridge system for acoustical stringed instruments
JP2560349Y2 (ja) * 1992-11-11 1998-01-21 星野楽器株式会社 ギター弦の保持構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010083295A2 (en) * 2009-01-15 2010-07-22 Babicz Jeffrey T Stringed instrument string action adjustment
WO2010083295A3 (en) * 2009-01-15 2010-10-21 Babicz Jeffrey T Stringed instrument string action adjustment
US8525008B2 (en) 2009-01-15 2013-09-03 Jeffrey T. Babicz Stringed instrument string action adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
US6124536A (en) 2000-09-26
KR20000047493A (ko) 2000-07-25
JP3447967B2 (ja) 2003-09-16
KR100578076B1 (ko) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000187482A (ja) アコースティックギターのブリッジ機構
JP5208952B2 (ja) 楽器のネック接合部
US5469770A (en) Distributed load soundboard system
JP5617526B2 (ja) 弦楽器のネック固定構造
US20020092404A1 (en) Guitar bridge for improved sound transfer
US4541320A (en) Stringed instrument saddle lock
US4230014A (en) Securement of guitar bridge to guitar body
US5708225A (en) Guitar apparatus
JPH10207451A (ja) 電子シンバル
US7071398B2 (en) Adjustable bridge system for a stringed instrument
JP2003186465A (ja) 弦楽器の弦張設機構
JP2023018089A (ja) ギター
US4172404A (en) Stringed musical instrument
US7498497B2 (en) Body structure of stringed instrument
US6818814B2 (en) Bridge for guitars
US4068553A (en) Stringed musical instrument
JPWO2002093545A1 (ja) 弦楽器ネック部の変歪矯正装置
JP2002258865A (ja) ギターのネック取付構造
US6750385B1 (en) Stringed musical instrument
JPH11143456A (ja) ギター
JPWO2020022183A1 (ja) 楽器
JP2739680B2 (ja) アコースティック弦楽器の下駒構造
JP7310913B2 (ja) ピアノ用アクチュエータ及びピアノ
JP2001272972A (ja) 弦楽器用ブリッジの構造
JPH08185155A (ja) 弦楽器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees