JP2000186839A - 空気浄化装置 - Google Patents

空気浄化装置

Info

Publication number
JP2000186839A
JP2000186839A JP10363928A JP36392898A JP2000186839A JP 2000186839 A JP2000186839 A JP 2000186839A JP 10363928 A JP10363928 A JP 10363928A JP 36392898 A JP36392898 A JP 36392898A JP 2000186839 A JP2000186839 A JP 2000186839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
oil
intake fan
speed
purifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10363928A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Fukui
秀明 福井
Norihide Arakane
仙英 荒金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10363928A priority Critical patent/JP2000186839A/ja
Publication of JP2000186839A publication Critical patent/JP2000186839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸気ファンの羽根体に付着した油成分を効果
的に除去することができて、羽根体が油などによって汚
れにくく、以て、使い勝手の向上した空気浄化装置を提
供すること。 【解決手段】 フード本体5の通気路A内に浄化部2を
形成し、該通気路Aを介して被浄化空気を吸気ファン6
にて吸引通気し空気浄化して排気する空気浄化装置1で
ある。吸気ファン6を、浄化運転終了後の一定時間の
間、通常の浄化運転のときよりその回転速度を早くして
高速度駆動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、おもに厨房の調理
機器上に設置され、調理時に発生する油煙等の被浄化空
気を吸引して浄化し排気する空気浄化装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、家庭においても、厨房などにて調
理時に発生する油煙等の被浄化空気を吸引して浄化し排
気する空気浄化装置が普及している。この種の空気浄化
装置は、一般にレンジフードと呼ばれており、厨房に設
けられた調理機器であるレンジ台上方に設置されてい
る。
【0003】上記の空気浄化装置においては、例えば、
空気浄化装置のフード本体内の通気路に、浄化部2とし
て図6に示すような、ステンレス材等の金属板材料にて
形成された、短いスリット状開口部3a、4a(図示せ
ず)が列設され並設された2枚の多孔板3、4を、各々
の開口部3a、4aと同開口部以外の非開口部3b、4
b(図示せず)とが相対向するように並設して浄化部2
が形成されている。そして、調理時に発生する油煙等の
被浄化空気をフード本体内に設けられた吸気ファンにて
上記通気路を介して吸引して多孔板3、4に通気し、空
気浄化して空気ダクトを介して室外へ排気する。
【0004】したがって、この多孔板3、4において、
被浄化空気中の質量の大きい油成分が1枚目の多孔板の
開口部3aにて加速され、2枚目の非開口部4bへ衝突
させて捕捉され空気浄化される。なお、多孔板3、4の
表面へ付着した油成分は、一定期間毎に洗剤等を使用し
て清掃し、洗い落とす必要があるが、この多孔板3、4
による浄化部2の多くは、図7に示すように、空気浄化
装置1内に傾けて設置されており、その下方縁端には、
捕捉した油成分を集めて回収するための油受けCが設け
られている。そのため、上記の捕捉されて集められた油
の多くはこの油受けCに集められて廃棄される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、多孔板3、4による浄化部2にて
被浄化空気に含まれる油成分の全てが除去されず、その
結果、排気される空気に油成分が僅かに含まれる。その
結果、吸気ファンの羽根体にその油成分の一部が付着す
ることとなる。また、吸気ファンとしてシロッコファン
を用いた空気浄化装置においては、この油成分及びこの
油にて付着される埃等が多量に羽根体に付着した場合、
フード本体内に吸気ファンにて吸引されて排気される被
浄化空気の吸引量が低下するとともに、羽根体による風
切り音が大きくなって浄化運転時の騒音が増大するとい
う問題があった。
【0006】したがって、使用者は、上記の多孔板3、
4とともに吸気ファンの清掃を行う必要があるが、羽根
体に付着した油や埃等の汚れを落とすのに多くの手間が
かかるといった問題もあり、また、吸気ファンの清掃を
長期間怠った場合、羽根体を駆動するモータの軸受けの
摩耗も増大して吸気ファンの寿命を低下させることがあ
った。
【0007】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、吸気ファンの羽根体に付
着した油成分を効果的に除去することができて、羽根体
が油などによって汚れにくく、以て、使い勝手の向上し
た空気浄化装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の空気浄化装置にあっては、フード本体の通
気路内に浄化部を形成し、該通気路を介して被浄化空気
を吸気ファンにて吸引通気し空気浄化して排気する空気
浄化装置において、吸気ファンを、浄化運転終了後の一
定時間の間、通常の浄化運転のときよりその回転速度を
早くして高速度駆動されるようなしたことを特徴として
いる。
【0009】この場合、フード本体通気路内に浄化部が
形成されて、被浄化空気が該通気路を介して吸気ファン
にて吸引通気されて空気浄化され排気される空気浄化装
置は、浄化運転終了後の一定時間の間、その吸気ファン
が通常の浄化運転のときより早い高速の回転速度にて駆
動される。
【0010】そして、上記吸気ファンを、その回転速度
が高低2段の速度となるよう2つの運転モードに切替可
能となし、その低速運転モードの浄化運転終了後には、
吸気ファンが高速運転モードにて高速度駆動されるよう
なすことが好ましい。
【0011】この場合、その回転速度を高低2段の速度
とする2つの運転モードに切替可能な吸気ファンが、低
速運転モードの浄化運転終了後に、高速運転モードの回
転速度にて一定時間の間駆動される。
【0012】また、上記吸気ファンは、その羽根体の表
面に撥油性塗料が塗装されてなることが好ましい。
【0013】この場合、吸気ファンの羽根体を油をはじ
きやすくできる。
【0014】また、上記吸気ファンは、その吸入口及び
排出口以外の羽根体の周囲がファンケースにて覆われて
なるとともに同ファンケースの底部に油抜き孔を設け、
油受け部を同油抜き孔の下方に設けるのが好ましい。
【0015】この場合、その底部に油抜き孔の設けられ
たファンケースにて、吸気ファンの吸入口及び排出口以
外の羽根体の周囲が覆われるとともに、その油抜き孔の
下方に油受け部が配設される。
【0016】
【発明の実施の形態】図1乃至図5は、本発明の請求項
1乃至4全てに対応する一実施の形態を示し、図1は、
本発明の一実施の形態の空気浄化装置を示す概略構成図
である。図2は、同空気浄化装置の多孔板を示す斜視図
である。図3は、同空気浄化装置の多孔板の説明図であ
る。図4は、同空気浄化装置の浄化運転の説明図であ
る。図5は、同空気浄化装置の油飛散の説明図である。
【0017】この実施の形態の空気浄化装置1は、フー
ド本体5の通気路A内に浄化部2を形成し、該通気路A
を介して被浄化空気を吸気ファン6にて吸引通気し空気
浄化して排気する空気浄化装置1において、吸気ファン
6を、浄化運転終了後の一定時間の間、通常の浄化運転
のときよりその回転速度を早くして高速度駆動されるよ
うなしたことを特徴としている。
【0018】又、該実施の形態の空気浄化装置1におい
ては、吸気ファン6を、その回転速度が高低2段の速度
となるよう2つの運転モードに切替可能となし、その低
速運転モードの浄化運転終了後には、吸気ファンが高速
運転モードにて高速度駆動されるようなしてもいる。
又、該実施の形態の空気浄化装置1においては、吸気フ
ァン6は、その羽根体61の表面に撥油性塗料が塗装さ
れてもいる。又、該実施の形態の空気浄化装置1におい
ては、吸気ファン6は、その吸入口63及び排出口64
以外の羽根体61の周囲がファンケース62にて覆われ
てなるとともに同ファンケース62の底部に油抜き孔6
5を設け、油受け部8を同油抜き孔65の下方に設けて
もいる。
【0019】詳しくは、この空気浄化装置1は、例えば
住宅などの厨房に設置され、図1に示すように、レンジ
10にて調理中に発生した油煙11等を、フード本体5
内へ吸引して空気浄化し、空気ダクト9を介して室外1
2へ排気するもので、浄化部2に相当する多孔板3、4
と、フード本体5と、吸気ファン6と、ダンパ部7とを
備えている。なお、吸気ファン6及びダンパ部7は、例
えばマイコン等を有して形成される、図示していない制
御部にて運転制御がなされる。
【0020】多孔板3、4は、この場合、図7に示す従
来の技術にて説明したものと略同一で、ステンレス材等
の金属板材料にて形成され、図2に示すように、スリッ
ト状開口部3a、4aが一面に列設されている。この多
孔板3、4は、図3に示すように、各々の開口部3a、
4aと同開口部3a、4a以外の非開口部3b、4bと
が相対向するようにフード本体5の通気路A内に並設さ
れて浄化部2を形成している。
【0021】吸気ファン6は、屋内である厨房内の空気
を、フード本体5内の仕切板51、浄化部2にて構成さ
れる、図1において矢印にて示す通気路Aを介して吸引
して、空気ダクト9を介して室外12へ排気するもの
で、例えばシロッコファンにて形成されている。この吸
気ファン6は、羽根体61の周囲全体がファンケース6
2にて覆われており、このファンケース62には、通気
路Aとなる、吸入口63が前面に、排出口64が上面
に、また油抜き孔65が、後方へ向け僅かに傾斜した底
面の後側にそれぞれ形成されている。なお、この油抜き
孔65の直下には、フード本体5の仕切板の一部を切り
欠いて、着脱自在に皿状の油受け部8が設けられてい
る。この場合、羽根体61の表面には、浄化運転にて付
着した油分をはじきやすくするため、例えばシリコン系
塗料、フッ素樹脂系塗料などの撥油性の高い塗料が塗装
されている。
【0022】吸気ファン6は、通常の浄化運転における
最大風量として、レンジ10等の燃焼器具の発熱量から
必要とされる、建築基準法にて定められている換気量を
実現し得る回転数にてその羽根体61を回転させて空気
浄化して排気する。そして、この浄化運転終了後の一定
時間の間(例えば1分程度)は、上記の制御部による運
転制御プログラムに基づいて、遠心分離の力で、浄化運
転中に羽根体61へ付着した粉塵や油を剥離飛散させる
ため、通常の浄化運転よりその回転速度を早くして高速
度駆動される。
【0023】この場合、吸気ファン6は、例えばスイッ
チによる切替操作により、モータ駆動回路の力率変更用
の容量の異なるコンデンサとの接続を切り替えて、高低
2段の2つの速度の運転モードに切替可能としてある。
そして、低力率の低速運転モードの浄化運転終了後に
は、上記制御部によって、吸気ファン6が高力率の高速
運転モードに切り替えられて高速度駆動されるようにし
てある。
【0024】ダンパ部7は、空気浄化装置1からの排気
を阻止して上記吸気ファン6に静圧をかけて高速度駆動
するためのもので、この場合、電動ダンパにて形成され
ている。このダンパ部7は、上記制御部にて駆動制御さ
れて、吸気ファン6の排出口64を、上記の浄化運転終
了後の一定時間の間は閉鎖し、それ以外のときは開放す
るよう開閉する。
【0025】以上説明した空気浄化装置1は、空気浄化
を行う浄化運転時、すなわち、レンジ10にて調理中に
発生した油煙11等を空気ダクト9を介して室外12へ
排気するときに、フード本体5内に設けられた吸気ファ
ン6を作動させ、上記油煙11等を含んだ被浄化空気
が、同フード本体5内の吸気側通気路A内に設けられ
た、多孔板3、4によって形成された浄化部2を介して
吸引される。すると、この多孔板3、4は、各々の開口
部3a、4aと非開口部3b、4bとが相対向するよう
に並設されているので、被浄化空気中の油成分が1枚目
の多孔板3の開口部3aにて加速され、2枚目の多孔板
4の非開口部4bへ衝突して捕捉され空気浄化がなされ
る。このとき多孔板3、4にて捕捉されずに排気される
油成分の一部が吸気ファン6の羽根体61表面、及びフ
ァンケース62内面に付着する。
【0026】上記の吸気ファン6は、例えば高速運転モ
ードによる浄化運転終了後の1分間はダンパ部7を操作
して排出口64を閉鎖させて、通常の高速運転による浄
化運転のときより早い高速の回転速度にて駆動される。
また、吸気ファン6の高低2段の速度の2つの運転モー
ドの、低速運転モードの浄化運転終了後には、高速運転
モードにて、ダンパ部7を操作して排出口64を閉鎖さ
せて、1分間、上記の通常の高速運転による浄化運転の
ときより早い高速の回転速度にて駆動される。
【0027】図5の表は、空気浄化装置1の油煙排気に
伴う、羽根体61への油付着量を、実験的に発生させた
油煙量に対する割合の変化を示したもので、この場合、
230℃に熱した鍋に、1分当たり、サラダ油を2.5
g、水を8gをそれぞれ滴下して油煙を発生させ、この
油煙を空気浄化装置にて浄化運転を行い捕集したとき
の、油滴下量に対する付着量を重量比率にて表してい
る。そして、羽根体61を900rpmにて高速運転さ
せた後の1.4%の油付着量が、ダンパ部7を閉鎖して
1480rpmの回転速度にて1分運転した後には、
0.8%の油付着量となって、略3/5に減少してい
る。また、羽根体61を490rpmにて低速運転させ
た後の6.9%の油付着量が、ダンパ部7を閉鎖し、高
速運転モードとして1480rpmの回転速度にて1分
運転した後には、2.8%の油付着量となって、略2/
5に減少している。すなわち、浄化運転にて羽根体61
に付着した油成分が、通常の高速運転による浄化運転の
ときより早い高速の回転速度にて駆動されて遠心分離さ
れて飛散されるのである。
【0028】上記の飛散した油成分は、その底部に油抜
き孔65の設けられたファンケース62にて、吸気ファ
ン6の吸入口63及び排出口64以外の羽根体61の周
囲が覆われているので、ファンケース62の内面に付着
した後、自重によってその油抜き孔65の下方に配設さ
れた油受け部8へ向け滴下され捕集される。
【0029】なお、上記の如く、ダンパ部7にて排気を
阻止することによって、風量を増加させて騒音を上昇さ
せることなく吸気ファン6を高速度駆動させることが可
能であるが、この方法以外に、吸気ファン6のモータ駆
動回路のコンデンサ容量を変えて力率を操作したり、駆
動電圧を上げて回転数を上げても良い。
【0030】したがって、以上説明した空気浄化装置1
によると、フード本体5の通気路A内に浄化部2が形成
されて、被浄化空気が該通気路Aを介して吸気ファン6
にて吸引通気されて空気浄化され排気される空気浄化装
置1は、浄化運転終了後の一定時間の間、その吸気ファ
ン6が通常の浄化運転のときより早い高速の回転速度に
て駆動されるので、吸気ファン6の羽根体61に付着し
た油成分を効果的に除去することができて、羽根体61
が油などによって汚れにくく、以て、使い勝手を向上さ
せることが出来る。
【0031】そして、その回転速度を高低2段の速度と
する2つの運転モードに切替可能な吸気ファン6が、低
速運転モードの浄化運転終了後に、高速運転モードの回
転速度にて一定時間の間駆動されるので、羽根体61に
油などの付着し易い低速運転モードのときでもその付着
した油成分を手間がかかることなく除去することができ
て、使い勝手をより向上させることが出来る。また、吸
気ファン6の羽根体61を油をはじきやすくできるの
で、付着した油成分をより遠心分離して飛散させやす
く、以て、羽根体61をより汚れにくくできる。また、
その底部に油抜き孔65の設けられたファンケース62
にて、吸気ファン6の吸入口63及び排出口64以外の
羽根体61の周囲が覆われるとともに、その油抜き孔6
5の下方に油受け部8が配設されるので、羽根体61か
ら飛散させた油成分を容易に回収し廃棄することができ
て、使い勝手を更に向上できる。
【0032】
【発明の効果】本発明の空気浄化装置は、上述の実施態
様の如く実施されて、フード本体通気路内に浄化部が形
成されて、被浄化空気が該通気路を介して吸気ファンに
て吸引通気されて空気浄化され排気される空気浄化装置
は、浄化運転終了後の一定時間の間、その吸気ファンが
通常の浄化運転のときより早い高速の回転速度にて駆動
されるので、吸気ファンの羽根体に付着した油成分を効
果的に除去することができて、羽根体が油などによって
汚れにくく、以て、使い勝手を向上させることが出来
る。
【0033】そして、その回転速度を高低2段の速度と
する2つの運転モードに切替可能な吸気ファンが、低速
運転モードの浄化運転終了後に、高速運転モードの回転
速度にて一定時間の間駆動されるので、羽根体に油など
の付着し易い低速運転モードのときでもその付着した油
成分を手間がかかることなく除去することができて、使
い勝手をより向上させることが出来る。
【0034】また、吸気ファンの羽根体を油をはじきや
すくできるので、付着した油成分をより遠心分離して飛
散させやすく、以て、羽根体をより汚れにくくできる。
【0035】また、その底部に油抜き孔の設けられたフ
ァンケースにて、吸気ファンの吸入口及び排出口以外の
羽根体の周囲が覆われるとともに、その油抜き孔の下方
に油受け部が配設されるので、羽根体から飛散させた油
成分を容易に回収し廃棄することができて、使い勝手を
更に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の空気浄化装置の構成の
説明図である。
【図2】同空気浄化装置の多孔板を示す斜視図である。
【図3】同空気浄化装置の多孔板の説明図である。
【図4】同空気浄化装置の浄化運転の説明図である。
【図5】同空気浄化装置の油飛散の説明図である。
【図6】本発明の従来例である空気浄化装置の多孔板を
示す斜視図である。
【図7】同空気浄化装置の多孔板の説明図である。
【符号の説明】
1 空気浄化装置 2 多孔板(浄化部) 5 フード本体 6 吸気ファン 62 ファンケース 61 羽根体 63 吸入口 64 排出口 65 油抜き孔 8 油受け部 A 通気路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フード本体の通気路内に浄化部を形成
    し、該通気路を介して被浄化空気を吸気ファンにて吸引
    通気し空気浄化して排気する空気浄化装置において、 吸気ファンを、浄化運転終了後の一定時間の間、通常の
    浄化運転のときよりその回転速度を早くして高速度駆動
    されるようなしたことを特徴とする空気浄化装置。
  2. 【請求項2】 吸気ファンを、その回転速度が高低2段
    の速度となるよう2つの運転モードに切替可能となし、
    その低速運転モードの浄化運転終了後には、吸気ファン
    が高速運転モードにて高速度駆動されるようなしたこと
    を特徴とする請求項1記載の空気浄化装置。
  3. 【請求項3】 吸気ファンは、その羽根体の表面に撥油
    性塗料が塗装されてなることを特徴とする請求項1又は
    2記載の空気浄化装置。
  4. 【請求項4】 吸気ファンは、その吸入口及び排出口以
    外の羽根体の周囲がファンケースにて覆われてなるとと
    もに同ファンケースの底部に油抜き孔を設け、油受け部
    を同油抜き孔の下方に設けたことを特徴とする請求項1
    乃至3のいずれか一つの請求項記載の空気浄化装置。
JP10363928A 1998-12-22 1998-12-22 空気浄化装置 Pending JP2000186839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10363928A JP2000186839A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 空気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10363928A JP2000186839A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 空気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000186839A true JP2000186839A (ja) 2000-07-04

Family

ID=18480543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10363928A Pending JP2000186839A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 空気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000186839A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112350A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Mitsubishi Electric Corp 送風機およびそのコーティング方法
JP2016040493A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 株式会社ハーマン レンジフード
US9587642B2 (en) 2010-11-26 2017-03-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Centrifugal fan and fan with sound-muffling box having the centrifugal fan built-in
JP2018071866A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社ハーマン レンジフード
JP2018071865A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社ハーマン レンジフード
JP2018071869A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社ハーマン レンジフード
JP2020046149A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンジフード
CN113551335A (zh) * 2021-07-21 2021-10-26 珠海格力电器股份有限公司 空调

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112350A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Mitsubishi Electric Corp 送風機およびそのコーティング方法
US9587642B2 (en) 2010-11-26 2017-03-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Centrifugal fan and fan with sound-muffling box having the centrifugal fan built-in
JP2016040493A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 株式会社ハーマン レンジフード
JP2018071866A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社ハーマン レンジフード
JP2018071865A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社ハーマン レンジフード
JP2018071869A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社ハーマン レンジフード
JP2020046149A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンジフード
JP7198974B2 (ja) 2018-09-21 2023-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンジフード
CN113551335A (zh) * 2021-07-21 2021-10-26 珠海格力电器股份有限公司 空调

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100437106B1 (ko) 진공청소기용 사이클론 집진장치
TWI544186B (zh) Ventilator
JP4270160B2 (ja) レンジフード
JP2995767B2 (ja) 排気装置
JP2007162979A (ja) レンジフード
JP2005308274A (ja) 空気調和機
JP2000186839A (ja) 空気浄化装置
WO2004079270A1 (ja) エアフィルタの自動清掃機能付き室内ユニットを備えた空気調和機
JP2009505032A (ja) 空気調和機の室内機
JP2000166826A (ja) 電気掃除機
JP4821180B2 (ja) 調理廃気浄化装置
JP2000186842A (ja) 空気浄化装置
JP2000213784A (ja) 空気浄化装置
CN206001621U (zh) 一种空气净化器
CN207797152U (zh) 一种油烟净化铁板烧设备
JP2007247920A (ja) レンジフード
JP2003114039A (ja) 清掃機
JPH08318118A (ja) 溶接等排煙集塵装置
CN216481158U (zh) 恒温离心油烟净化器
JP3702027B2 (ja) 空気清浄機
JP7198974B2 (ja) レンジフード
JPH10170045A (ja) レンジフード
CN217274355U (zh) 抽油烟机
JP3222876U (ja) 付着物除去装置
GB2133835A (en) Kitchen exhaust fans