JP2000186204A - ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000186204A
JP2000186204A JP10364426A JP36442698A JP2000186204A JP 2000186204 A JP2000186204 A JP 2000186204A JP 10364426 A JP10364426 A JP 10364426A JP 36442698 A JP36442698 A JP 36442698A JP 2000186204 A JP2000186204 A JP 2000186204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide resin
acid
core
resin composition
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10364426A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Masuda
晴久 増田
Toru Kuki
徹 九鬼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP10364426A priority Critical patent/JP2000186204A/ja
Publication of JP2000186204A publication Critical patent/JP2000186204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた耐衝撃性を有し、かつ耐熱性、低吸水
性、耐熱水性、耐薬品性などの特性に優れたポリアミド
樹脂組成物およびそれからなる成形品を提供すること。 【解決手段】 テレフタル酸単位を60〜100モル%含有
するジカルボン酸単位(a)と、1,9-ノナンジアミン単位
および/または2-メチル-1,8-オクタンジアミン単位を6
0〜100モル%含有するジアミン単位(b)とからなるポリ
アミド樹脂(I)、並びにコアシェル構造を有する樹脂微
粒子(II)からなるポリアミド樹脂組成物であって、ポリ
アミド樹脂(I)とコアシェル構造を有する樹脂微粒子(I
I)の重量比が、99:1〜50:50であることを特徴とする
ポリアミド樹脂組成物;並びに該ポリアミド樹脂組成物
からなる成形品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定のポリアミド
樹脂とコアシェル構造を有する樹脂微粒子とからなるポ
リアミド樹脂組成物、およびそれからなる成形品に関す
る。本発明のポリアミド樹脂組成物は、優れた耐衝撃性
を有し、かつ耐熱性、低吸水性、耐熱水性、耐薬品性な
どの特性にも優れることから、自動車部品、工業材料、
産業資材、電気・電子部品、家庭用品その他の広範な用
途に極めて有効に使用することができる。
【0002】
【従来の技術】ナイロン6、ナイロン66に代表される
汎用ポリアミドは、耐熱性、耐薬品性、剛性、耐磨耗
性、成形性などの優れた性質を持つために、エンジニア
リングプラスチックとして多くの用途に使用されてき
た。これらのポリアミドはエンジニアリングプラスチッ
クとしては強靱な樹脂であり、特に吸湿状態では極めて
高い靭性を有する。一方、自動車用途、電気・電子部品
用途などでは年々耐熱性や低吸水性に対する要求が高ま
っており、従来のポリアミドでは対応できなくなりつつ
ある。同時に、機械特性、耐薬品性などのさらなる性能
の向上が望まれている。
【0003】このような世の中の要求に対し、テレフタ
ル酸と1,6−ヘキサンジアミンを主成分とする半芳香
族ポリアミド(以下、6T系ポリアミドと略称する)が
種々提案され、一部は実用化されている。しかしなが
ら、6T系ポリアミドは、ポリマーの分解温度を超える
370℃付近に融点があるため、溶融重合、溶融成形が
困難であり、実用に耐えるものではなく、実際には、ア
ジピン酸、イソフタル酸などのジカルボン酸成分、ある
いはナイロン6などの脂肪族ポリアミドを30〜40モ
ル%共重合することにより、実使用可能温度領域、すな
わち280〜320℃程度にまで低融点化した組成で用
いられているのが現状である。このように多量の第3成
分(場合によっては第4成分)を共重合することは、確
かにポリマーの低融点化には有効なものの、一方では結
晶化速度、到達結晶化度の低下を伴い、その結果、高温
下での剛性、耐薬品性、寸法安定性などの諸物性が低下
するばかりでなく、成形サイクルの延長に伴う生産性の
低下をも招く。また、吸水による寸法安定性などの諸物
性の変動に関しても、芳香族基の導入により、従来の脂
肪族ポリアミドに比べれば多少改善されてはいるもの
の、実質的な問題解決のレベルまでには達していない。
【0004】そこで、靱性を改善することを目的に、半
芳香族ポリアミドに特定のブロック共重合体および必要
に応じてコアシェル構造を有するゴム状重合体を配合す
ることが提案されている。(特開平4−270761号
公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平4−270761号公報の実施例で実際に使用され
ている半芳香族ポリアミドは、テレフタル酸単位と1,
6−ヘキサンジアミン単位からなるポリアミドに、アジ
ピン酸またはイソフタル酸を共重合させた6T系ポリア
ミドのみであり、本発明者らの研究によれば、このよう
なポリアミドを使用する場合には、依然として、耐衝撃
性、耐熱性、低吸水性、耐熱水性、耐薬品性などの特性
が劣っており、実用上十分な性能を有しているとは言い
難い。
【0006】本発明の目的は、優れた耐衝撃性を有し、
かつ耐熱性、低吸水性、耐熱水性、耐薬品性などの特性
にも優れるポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成
形品を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために鋭意検討した結果、特定のポリアミ
ド樹脂に、コアシェル構造を有する樹脂微粒子を特定の
割合で配合することによって、優れた耐衝撃性を有する
とともに、耐熱性、低吸水性、耐熱水性、耐薬品性など
の特性に優れたポリアミド樹脂組成物が得られることを
見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、テレフタル酸単位を
60〜100モル%含有するジカルボン酸単位(a)
と、1,9−ノナンジアミン単位および/または2−メ
チル−1,8−オクタンジアミン単位を60〜100モ
ル%含有するジアミン単位(b)とからなるポリアミド
樹脂(I)、並びにコアシェル構造を有する樹脂微粒子
(II)からなるポリアミド樹脂組成物であって、ポリア
ミド樹脂(I)とコアシェル構造を有する樹脂微粒子
(II)の重量比が、99:1〜50:50であることを
特徴とするポリアミド樹脂組成物に関する。さらに、本
発明は、該ポリアミド樹脂組成物からなる成形品に関す
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明について詳細に説明
する。本発明に用いられるポリアミド樹脂(I)を構成
するジカルボン酸単位(a)としては、テレフタル酸単
位を60〜100モル%含有していることが必要であ
り、75〜100モル%含有していることが好ましく、
90〜100モル%含有していることがより好ましい。
テレフタル酸単位の含有率が60モル%未満の場合に
は、得られるポリアミド樹脂組成物の耐熱性が低下する
ため好ましくない。
【0010】テレフタル酸単位以外の他のジカルボン酸
単位としては、マロン酸、ジメチルマロン酸、コハク
酸、グルタル酸、アジピン酸、2−メチルアジピン酸、
トリメチルアジピン酸、ピメリン酸、2,2−ジメチル
グルタル酸、3,3−ジエチルコハク酸、アゼライン
酸、セバシン酸、スベリン酸などの脂肪族ジカルボン
酸;1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1,4−シ
クロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸;
イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,
7−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカ
ルボン酸、1,4−フェニレンジオキシジ酢酸、1,3
−フェニレンジオキシジ酢酸、ジフェン酸、ジ安息香
酸、4,4−オキシジ安息香酸、ジフェニルメタン−
4,4−ジカルボン酸、ジフェニルスルホン−4,4−
ジカルボン酸、4,4−ビフェニルジカルボン酸などの
芳香族ジカルボン酸から誘導される単位を挙げることが
でき、これらのうち1種または2種以上を含ませること
ができる。これらのなかでも芳香族ジカルボン酸から誘
導される単位を含ませることが好ましい。さらに、トリ
メリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸などの多価
カルボン酸から誘導される単位を、溶融成形が可能な範
囲内で含ませることもできる。
【0011】本発明に用いられるポリアミド樹脂(I)
を構成するジアミン単位(b)としては、1,9−ノナ
ンジアミン単位および/または2−メチル−1,8−オ
クタンジアミン単位を60〜100モル%含有している
必要があり、75〜100モル%含有しているのが好ま
しく、90〜100モル%含有しているのがより好まし
い。1,9−ノナンジアミン単位および2−メチル−
1,8−オクタンジアミン単位を併用する場合には、
1,9−ノナンジアミン単位:2−メチル−1,8−オ
クタンジアミン単位のモル比は、99:1〜20:80
であるのが好ましく、99:1〜60:40であるのが
より好ましく、99:1〜80:20であるのがさらに
好ましい。1,9−ノナンジアミン単位および/または
2−メチル−1,8−オクタンジアミン単位を上記の割
合で含有するポリアミド樹脂を用いると、耐熱性、成形
性、低吸水性、軽量性に優れたポリアミド樹脂組成物が
得られる。
【0012】1,9−ノナンジアミン単位および2−メ
チル−1,8−オクタンジアミン単位以外の他のジアミ
ン単位としては、エチレンジアミン、プロピレンジアミ
ン、1,4−ブタンジアミン、1,6−ヘキサンジアミ
ン、1,8−オクタンジアミン、1,10−デカンジア
ミン、1,12−ドデカンジアミン、3−メチル−1,
5−ペンタンジアミン、2,2,4−トリメチル−1,
6−ヘキサンジアミン、2,4,4−トリメチル−1,
6−ヘキサンジアミン、5−メチル−1,9−ノナンジ
アミンなどの脂肪族ジアミン;シクロヘキサンジアミ
ン、メチルシクロヘキサンジアミン、イソホロンジアミ
ンなどの脂環式ジアミン;p−フェニレンジアミン、m
−フェニレンジアミン、キシレンジアミン、4,4−ジ
アミノジフェニルメタン、4,4−ジアミノジフェニル
スルホン、4,4−ジアミノジフェニルエーテルなどの
芳香族ジアミンから誘導される単位を挙げることがで
き、これらのうち1種または2種以上を含ませることが
できる。
【0013】本発明に用いられるポリアミド樹脂(I)
は、好ましくはその分子鎖の末端基の10%以上が、よ
り好ましくは40%以上が、さらに好ましくは60%以
上が末端封止剤により封止されている。末端封止率が1
0%以上のポリアミド樹脂を用いると、溶融安定性、耐
熱水性などの物性がより優れたポリアミド樹脂組成物が
得られるので好ましい。
【0014】ポリアミド樹脂(I)の末端封止率は、ポ
リアミド樹脂に存在しているカルボキシル基末端、アミ
ノ基末端および末端封止剤によって封止された末端の数
をそれぞれ測定し、下記の式(1)により求めることが
できる。各末端基の数は、1H−NMRにより、各末端
基に対応する特性シグナルの積分値より求めるのが精
度、簡便さの点で好ましい。
【0015】 末端封止率(%)=[(A−B)÷A]×100 (1) 〔式中、Aは分子鎖末端基総数(これは通常、ポリアミ
ド分子の数の2倍に等しい)を表し、Bはカルボキシル
基末端およびアミノ基末端の合計数を表す。〕
【0016】末端封止剤としては、ポリアミド末端のア
ミノ基またはカルボキシル基と反応性を有する単官能性
の化合物であれば特に制限はないが、反応性および封止
末端の安定性などの点から、モノカルボン酸またはモノ
アミンが好ましく、取扱いの容易さなどの点から、モノ
カルボン酸がより好ましい。その他、無水フタル酸など
の酸無水物、モノイソシアネート、モノ酸ハロゲン化
物、モノエステル類、モノアルコール類なども使用でき
る。
【0017】末端封止剤として使用されるモノカルボン
酸としては、アミノ基との反応性を有するものであれば
特に制限はないが、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪
酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、ト
リデシル酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、ピバリン酸、イソブチル酸などの脂肪族モノカルボ
ン酸;シクロヘキサンカルボン酸などの脂環式モノカル
ボン酸;安息香酸、トルイル酸、α−ナフタレンカルボ
ン酸、β−ナフタレンカルボン酸、メチルナフタレンカ
ルボン酸、フェニル酢酸などの芳香族モノカルボン酸、
あるいはこれらの任意の混合物を挙げることができる。
これらのなかでも、反応性、封止末端の安定性、価格な
どの点から、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプ
ロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリ
スチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、安息香酸が特
に好ましい。
【0018】末端封止剤として使用されるモノアミンと
しては、カルボキシル基との反応性を有するものであれ
ば特に制限はないが、例えば、メチルアミン、エチルア
ミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ヘキシルアミ
ン、オクチルアミン、デシルアミン、ステアリルアミ
ン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミ
ン、ジブチルアミンなどの脂肪族モノアミン;シクロヘ
キシルアミン、ジシクロヘキシルアミンなどの脂環式モ
ノアミン;アニリン、トルイジン、ジフェニルアミン、
ナフチルアミンなどの芳香族モノアミン、あるいはこれ
らの任意の混合物を挙げることができる。これらのなか
でも、反応性、高沸点、封止末端の安定性および価格な
どの点から、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチル
アミン、デシルアミン、ステアリルアミン、シクロヘキ
シルアミン、アニリンが特に好ましい。
【0019】本発明に用いられるポリアミド樹脂(I)
は、結晶性ポリアミドを製造する方法として知られてい
る任意の方法を用いて製造することができる。例えば、
酸クロライドとジアミンを原料とする溶液重合法あるい
は界面重合法、ジカルボン酸とジアミンを原料とする溶
融重合法、固相重合法、溶融押出機重合法などの方法に
より重合可能である。
【0020】ポリアミド樹脂(I)の製造方法として
は、例えば、最初にジアミンおよびジカルボン酸、触媒
および必要に応じて末端封止剤を一括して添加し、ナイ
ロン塩を製造した後、200〜250℃の温度において
加熱重合して濃硫酸中30℃における極限粘度〔η〕が
0.1〜0.6dl/gのプレポリマーとし、さらに固
相重合するか、あるいは溶融押出機を用いて重合を行う
ことによりポリアミド樹脂を製造する方法を挙げること
ができる。プレポリマーの極限粘度〔η〕が0.1〜
0.6dl/gの範囲内であると、後重合の段階におい
てカルボキシル基とアミノ基のモルバランスのずれや重
合速度の低下が少なく、さらに分子量分布の小さな、各
種物性や成形性に優れたポリアミド樹脂が得られる。重
合の最終段階を固相重合により行う場合、減圧下または
不活性ガス流通下に行うのが好ましく、重合温度が20
0〜280℃の範囲内であれば、重合速度が大きく、生
産性に優れ、着色やゲル化を有効に押さえることができ
るので好ましい。重合の最終段階を溶融押出機により行
う場合、重合温度が370℃以下であるとポリアミド樹
脂の分解がほとんどなく、劣化の無いポリアミド樹脂が
得られるので好ましい。
【0021】ポリアミド樹脂(I)を製造するに際し
て、前記の末端封止剤の他に、例えば、触媒として、リ
ン酸、亜リン酸、次亜リン酸またはその塩またはそのエ
ステル、具体的にはカリウム、ナトリウム、マグネシウ
ム、バナジウム、カルシウム、亜鉛、コバルト、マンガ
ン、錫、タングステン、ゲルマニウム、チタン、アンチ
モンなどの金属塩やアンモニウム塩、エチルエステル、
イソプロピルエステル、ブチルエステル、ヘキシルエス
テル、イソデシルエステル、オクタデシルエステル、デ
シルエステル、ステアリルエステル、フェニルエステル
などを添加することができる。
【0022】本発明に用いられるポリアミド樹脂(I)
は、濃硫酸中30℃の条件下で測定した極限粘度[η]
が、0.6〜2.0dl/gであるのが好ましく、0.
7〜1.9dl/gであるのがより好ましく、0.8〜
1.8dl/gであるのがさらに好ましい。極限粘度が
0.6dl/g未満では得られるポリアミド樹脂組成物
の機械的性質が損なわれ、2.0dl/gより大きいと
得られるポリアミド樹脂組成物の流動性が低下し、成形
性が悪化するため好ましくない。
【0023】本発明に用いられるコアシェル構造を有す
る樹脂微粒子(II)において、コア成分を構成する樹脂
は特に限定されるものではないが、そのガラス転移温度
が−10℃以下であることが好ましく、−30℃以下で
あることがより好ましい。コア成分を構成する樹脂とし
て、ガラス転移温度が上記の範囲内のものを用いると、
より耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物が得られる
ので好ましい。コア成分を構成する樹脂の重合に用いら
れる単量体としては、例えば、ブタジエン、イソプレ
ン、クロロプレン等の共役ジエン;メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチ
ルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート等の
アルキルアクリレートを挙げることができ、このうち、
1種または2種以上を用いることができる。こららのな
かでも、ブタジエンやブチルアクリレートが好ましく用
いられる。その他、共役ジエンまたはアルキルアクリレ
ートと共重合可能な単量体、例えば、スチレン、ビニル
トルエン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル;芳香
族ビニリデン;アクリロニトリル、メタクリロニトロル
等のシアン化ビニル;シアン化ビニリデン;メチルメタ
クリレート、ブチルメタクリレート等のアルキルメタク
リレートなどの各種単量体を併用することもできる。
【0024】さらに、コア成分を構成する樹脂として共
重合体を用いる時に、原料単量体として共役ジエンを含
まない場合、あるいは共役ジエンを含んでいてもコア成
分を構成する全単量体量の20重量%以下である場合
は、下記の架橋性単量体およびグラフト化単量体を少量
用いることができる。
【0025】架橋性単量体としては、例えば、ジビニル
ベンゼン等の芳香族ジビニルモノマー;エチレングリコ
ールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレ
ート、ブチレングリコールジアクリレート、ヘキサンジ
オールジアクリレート、ヘキサンジオールジメタクリレ
ート、オリゴエチレングリコールジアクリレート、オリ
ゴエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロー
ルプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジ
メタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリ
レート等のポリオールポリアクリレートまたはポリオー
ルポリメタクリレートなどを用いることができるが、特
にブチレングリコールジアクリレート、ヘキサンジオー
ルジアクリレートが好ましい。
【0026】グラフト化単量体としては、例えば、アリ
ルアクリレート、アリルメタクリレート、ジアリルマレ
エート、ジアリルフマレート、ジアリルイタコネート等
の不飽和カルボン酸アリルエステルなどを用いることが
できるが、特にアリルメタクリレートが好ましく用いら
れる。
【0027】このような架橋性単量体やグラフト化単量
体は、それぞれコア成分を構成する全単量体量の0.0
1〜5重量%、特に0.1〜2重量%の範囲内で用いら
れることが好ましい。
【0028】コア成分を構成する樹脂が、コアシェル構
造を有する樹脂微粒子(II)全体に占める割合は、50
〜90重量%の範囲が好ましい。コア成分を構成する樹
脂がこの範囲内のものを用いると、より耐衝撃性に優れ
たポリアミド樹脂組成物が得られるので好ましい。
【0029】一方、コアシェル構造を有する樹脂微粒子
(II)において、シェル成分を構成する樹脂は、ガラス
転移温度が30℃以上であることが好ましく、60℃以
上であることがより好ましい。シェル成分を構成する樹
脂のガラス転移温度が上記の範囲内のものを用いると、
本発明のポリアミド樹脂組成物を製造する工程において
取り扱い性がより優れているので好ましい。
【0030】シェル成分を構成する樹脂の重合に用いら
れる単量体としては、例えば、エチルアクリレート、ブ
チルアクリレート等のアルキルアクリレート;メチルメ
タクリレート、エチルメタクリレート等のアルキルメタ
クリレート;スチレン、ビニルトルエン、α−メチルス
チレン等の芳香族ビニル;芳香族ビニリデン;アクリロ
ニトリル、メタクリロニトロル等のシアン化ビニル;シ
アン化ビニリデンなどのビニル重合性モノマーを挙げる
ことができ、これらのうち1種または2種以上を用いる
ことができる。これらのなかでも、メチルメタクリレー
ト、スチレン、アクリロニトリルが好ましい。
【0031】さらに、シェル成分を構成する樹脂として
極性官能基を有するものを用いると、より耐衝撃性に優
れたポリアミド樹脂組成物が得られるので好ましい。極
性官能基としては特に制限はなく、例えば、カルボキシ
ル基、エステル基、アミド基、エポキシ基、アミノ基、
水酸基およびエーテル基などを挙げることができ、その
中でもカルボキシル基、エポキシ基、アミノ基が好まし
い。
【0032】上記の極性官能基は、例えば、シェル成分
を構成する樹脂の原料単量体に、極性官能基を含有する
共重合性単量体を加えて重合するなどの手法を用いて導
入することができる。その場合の共重合性単量体として
は、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、グリシジルア
クリレート、グリシジルメタクリレート、2−アミノエ
チルビニルエーテル、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸などを挙げることができる。
これらの共重合性単量体は、シェル成分を構成する全単
量体量の1〜40重量%、好ましくは1〜20重量%の
範囲内で用いられる。
【0033】シェル成分を構成する樹脂が、コアシェル
構造を有する樹脂微粒子(II)全体に占める割合は、1
0〜50重量%の範囲が好ましい。シュル成分を構成す
る樹脂がこの範囲内のものを用いると、より耐衝撃性に
優れたポリアミド樹脂組成物が得られるので好ましい。
【0034】本発明に用いられるコアシェル構造を有す
る樹脂微粒子(II)の製造方法は特に限定されるもので
はないが、一般的には、先の段階の重合体を後の段階の
重合体が順次に被膜するような、連続した多段階シード
乳化重合法などにより製造することができる。すなわ
ち、第1段目の重合でコア成分を、第2段目の重合でシ
ェル成分を形成する方法が好ましく採用される。かかる
重合法により製造したラテックスを凍結融解、あるいは
塩析によってポリマーを分離した後、遠心脱水や乾燥等
によって、コアシェル構造を有する樹脂微粒子を、粒
状、フレーク状または粉状として得ることができる。ま
た、スプレイ・ドライヤーによる噴霧乾燥で、ラテック
スからコアシェル構造を有する樹脂微粒子を得ることも
できる。
【0035】さらに、こうして得られたコアシェル構造
を有する樹脂微粒子を、不活性ガス雰囲気下、乾燥機中
における加熱処理または押出機を通すことによる加熱処
理、および脱水剤を用いるなどの種類の方法で脱水処理
を施すことにより、シェル中にカルボキシル基を有する
場合には、カルボキシル基の少なくとも一部が酸無水物
基を形成しているような樹脂微粒子が得られる。
【0036】上記のようにして製造されたコアシェル構
造を有する樹脂微粒子(II)の平均粒子径は、100〜
1000nmのものが好ましく、120〜750nmの
ものがより好ましい。また、該樹脂微粒子(II)のコア
またはシェルはそれぞれ多層型であってもよい。さら
に、シェル部の最外層に、前記した極性官能基を有する
樹脂層が存在していると、ポリアミド樹脂(I)との相
容性がより良好になるため好ましい。
【0037】本発明のポリアミド樹脂組成物では、ポリ
アミド樹脂(I)とコアシェル構造を有する樹脂微粒子
(II)との重量比が99:1〜50:50であることが
必要であり、97:3〜60:40であるのが好まし
く、95:5〜70:30であるのがより好ましい。ポ
リアミド樹脂(I)とコアシェル構造を有する樹脂微粒
子(II)の合計重量に対して、コアシェル構造を有する
樹脂微粒子(II)の含有量が1重量%未満の場合には、
得られるポリアミド樹脂組成物の耐衝撃性が向上しな
い。一方、コアシェル構造を有する樹脂微粒子(II)の
含有量が50重量%を越える場合には、得られるポリア
ミド樹脂組成物の耐熱性が低下する。
【0038】本発明のポリアミド樹脂組成物には、必要
に応じて、ガラス繊維、炭素繊維、ホウ素繊維、アラミ
ド繊維、液晶ポリエステル繊維などの繊維状充填剤;シ
リカ、シリカアルミナ、アルミナ、タルク、グラファイ
ト、二酸化チタン、二硫化モリブデン、ポリテトラフル
オロエチレンなどの粉末状充填剤を含有させてもよい。
これらの充填剤を、本発明のポリアミド樹脂組成物10
0重量部に対して、1〜100重量部の割合で含有させ
ると、力学特性と成形性のバランスがより優れたポリア
ミド樹脂組成物が得られるので好ましい。
【0039】さらに、本発明のポリアミド樹脂組成物に
は、上記の添加剤の他に、必要に応じて、従来から公知
の銅系安定剤、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、ヒ
ンダードアミン系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、チオ
系酸化防止剤、着色剤、紫外線吸収剤、光安定化剤、帯
電防止剤、可塑剤、滑剤、結晶核剤、難燃剤あるいは他
種ポリマーなども含有させることができる。
【0040】本発明のポリアミド樹脂組成物の調製法は
特に制限されず、ポリアミド樹脂(I)およびコアシェ
ル構造を有する樹脂微粒子(II)を均一に混合させ得る
方法であればいずれでもよいが、通常、前記2種類の樹
脂を、必要に応じて他の成分と共に溶融混練することに
よって製造することができる。溶融混練は、単軸押出
機、二軸押出機、ニーダー、バンバリーミキサーなどの
混練機を使用して行うことができ、その際に使用する装
置の種類や溶融混練条件などは特に限定されないが、約
300〜350℃の範囲内の温度で1〜30分間混練す
ることにより、本発明のポリアミド樹脂組成物を得るこ
とができる。
【0041】本発明のポリアミド樹脂組成物を用いて成
形品を製造する際に、目的とする成形品の種類、用途、
形状などに応じて、一般に、熱可塑性樹脂組成物に対し
て用いられている種々の成形方法や成形装置を使用する
ことができる。例えば、射出成形、押出成形、プレス成
形、ブロー成形、カレンダー成形、流延成形などの任意
の成形法によって成形品を製造することができ、またそ
れらの成形技術を組み合わせて成形することもできる。
さらに、他のポリマーと複合成形することもできる。
【0042】本発明のポリアミド樹脂組成物は、自動車
部品、工業材料、産業資材、電気・電子部品、機械部
品、事務機器用部品、家庭用品、シート、フイルム、繊
維、その他の任意の形状および用途の各種成形品の製造
原料として有用である。
【0043】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はそれにより限定されるものではない。以
下の実施例および比較例において、試験片の作製、耐衝
撃性、耐熱性、平衡吸水率、耐熱水性および耐薬品性の
評価は下記の方法で行った。
【0044】試験片の作製:日精樹脂工業株式会社製の
80トン射出成形機を使用して、シリンダー温度320
℃および金型温度150℃の条件下で、耐衝撃性評価用
の試験片(64mm×12.7mm×3.2mm)、耐
熱性評価用の試験片(128mm×12.7mm×6.
2mm)、耐熱水性および耐薬品性評価用のJIS1号
ダンベル型試験片をそれぞれ作製した。また、株式会社
神藤金属工業所製の圧縮成形機を使用して、温度320
℃、プレス圧力100kg/cm2の条件下で、平衡吸
水率評価用のプレスシート(50mm×50mm×0.
2mm)を作製した。
【0045】耐衝撃性:上記の方法で作製した試験片を
用いて、JIS K7110に準じて、アイゾット衝撃
試験機(株式会社東洋精機製作所製)を使用して、ノッ
チ付アイゾット衝撃値を測定した。
【0046】耐熱性:上記の方法で作製した試験片を用
いて、JIS K7207に準じて、加重ひずみ温度測
定機(株式会社東洋精機製作所製)を使用して、18.
6kgfの加重下で加重ひずみ温度(DTUL)を測定
し、耐熱性の指標とした。
【0047】平衡吸水率:上記の方法で作製した試験片
を減圧下にて5日間乾燥し、秤量した後、23℃の水中
に10日間浸積し、秤量して、その増量分の浸積前の重
量に対する割合で平衡吸水率を測定した。
【0048】耐熱水性:上記の方法で作製した試験片を
小型圧力容器(タバイエスペック株式会社製)中で、1
20℃、2気圧の条件下で、120時間スチーム処理を
行った後、120℃で120時間真空乾燥した。処理後
の試験片を用いて、オートグラフ(株式会社島津製作所
製)を使用して引張降伏強さを測定し、処理前の試験片
の引張降伏強さに対する保持率を求めた。
【0049】耐薬品性:上記の方法で作製した試験片を
23℃のメチルアルコール中に7日間浸積し、その後オ
ートグラフ(株式会社島津製作所製)を使用して引張降
伏強さを測定し、浸積前の試験片の引張降伏強さに対す
る保持率を求めた。
【0050】以下の実施例および比較例では、下記のポ
リアミド樹脂およびコアシェル構造を有する樹脂微粒子
を使用した。
【0051】〔ポリアミド樹脂〕PA9T :テレフタル酸単位と1,9−ノナンジアミン
単位とからなり、融点が317℃、極限粘度[η]が
1.30dl/g、末端の封止率が90%であるポリア
ミド樹脂。
【0052】PA9MT:テレフタル酸単位と、1,9
−ノナンジアミン単位および2−メチル−1,8−オク
タンジアミン単位(1,9−ノナンジアミン単位:2−
メチル−1,8−オクタンジアミン単位のモル比が9
0:10)とからなり、融点が308℃、極限粘度
[η]が1.30dl/g、末端の封止率が90%であ
るポリアミド樹脂。
【0053】PA6IT:テレフタル酸単位およびイソ
フタル酸単位(テレフタル酸単位:イソフタル酸単位の
モル比が70:30)と1,6−ヘキサンジアミン単位
とからなり、融点が310℃、極限粘度[η]が1.3
0dl/g、末端の封止率が90%であるポリアミド樹
脂。
【0054】〔コアシェル構造を有する樹脂微粒子〕CS−1 :武田薬品工業株式会社製「スタフィロイドI
M101」[コア成分:ポリブチルアクリレート 70
重量%、シェル成分:ポリメチルメタクリレート 30
重量%]
【0055】CS−2:武田薬品工業株式会社製「スタ
フィロイドIM301」(カルボキシル基含有樹脂微粒
子)[コア成分:ポリブチルアクリレート 70重量
%、シェル成分:イタコン酸変性ポリメチルメタクリレ
ート 30重量%]
【0056】実施例1〜8 下記の表1に示すポリアミド樹脂およびコアシェル構造
を有する樹脂微粒子を、下記の表1に示す割合で予備混
合した後、二軸押出機(株式会社日本製鋼所製「TEX
44C」)に供給してシリンダー温度320℃の条件下
に溶融混練して押し出し、冷却、切断してペレットを製
造した。得られたポリアミド樹脂組成物を用いて上記し
た方法で試験片を作製し、耐衝撃性、耐熱性、平衡吸水
率、耐熱水性および耐薬品性を上記した方法で評価した
結果を下記の表1に示す。
【0057】
【表1】
【0058】比較例1〜4 下記の表2に示すポリアミド樹脂およびコアシェル構造
を有する樹脂微粒子を、下記の表2に示す割合で用いる
こと以外は、実施例1と同様にしてポリアミド樹脂組成
物を製造した。得られたポリアミド樹脂組成物を用いて
上記した方法で試験片を作製し、耐衝撃性、耐熱性、平
衡吸水率、耐熱水性および耐薬品性を上記した方法で評
価した結果を下記の表2に示す。
【0059】
【表2】
【0060】
【発明の効果】本発明のポリアミド樹脂組成物は、優れ
た耐衝撃性を有し、かつ耐熱性、低吸水性、耐熱水性、
耐薬品性などの特性に優れている。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレフタル酸単位を60〜100モル%
    含有するジカルボン酸単位(a)と、1,9−ノナンジ
    アミン単位および/または2−メチル−1,8−オクタ
    ンジアミン単位を60〜100モル%含有するジアミン
    単位(b)とからなるポリアミド樹脂(I)、並びにコ
    アシェル構造を有する樹脂微粒子(II)からなるポリア
    ミド樹脂組成物であって、ポリアミド樹脂(I)とコア
    シェル構造を有する樹脂微粒子(II)の重量比が、9
    9:1〜50:50であることを特徴とするポリアミド
    樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 コアシェル構造を有する樹脂微粒子(I
    I)のコア成分を構成する樹脂のガラス転移温度が−1
    0℃以下であり、かつシェル成分を構成する樹脂のガラ
    ス転移温度が30℃以上である請求項1記載のポリアミ
    ド樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 コアシェル構造を有する樹脂微粒子(I
    I)のシェル成分を構成する樹脂が極性官能基を有する
    請求項1または2記載のポリアミド樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ポリアミド樹脂(I)の極限粘度が、
    0.6〜2.0dl/gである請求項1〜3のいずれか
    1項記載のポリアミド樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項記載のポリ
    アミド樹脂組成物からなる成形品。
JP10364426A 1998-12-22 1998-12-22 ポリアミド樹脂組成物 Pending JP2000186204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10364426A JP2000186204A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 ポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10364426A JP2000186204A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 ポリアミド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000186204A true JP2000186204A (ja) 2000-07-04

Family

ID=18481781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10364426A Pending JP2000186204A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 ポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000186204A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307132A (ja) * 2004-12-07 2006-11-09 Mazda Motor Corp 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品並びに該成形品を用いた車両の外板部材
JP2011511146A (ja) * 2008-02-08 2011-04-07 エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト 加水分解耐性ポリアミド−エラストマー混合物、それから製造される成形品及びそれらの使用
JP2013531115A (ja) * 2010-07-08 2013-08-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 熱可塑性組成物、その製造方法、およびそれより製造された物品
KR20170137776A (ko) 2015-04-14 2017-12-13 도레이 카부시키가이샤 수지 조성물 및 그의 성형품
WO2019106986A1 (ja) 2017-11-29 2019-06-06 東レ株式会社 樹脂組成物、成形品およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307132A (ja) * 2004-12-07 2006-11-09 Mazda Motor Corp 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品並びに該成形品を用いた車両の外板部材
JP4618057B2 (ja) * 2004-12-07 2011-01-26 マツダ株式会社 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品並びに該成形品を用いた車両の外板部材
JP2011511146A (ja) * 2008-02-08 2011-04-07 エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト 加水分解耐性ポリアミド−エラストマー混合物、それから製造される成形品及びそれらの使用
JP2013531115A (ja) * 2010-07-08 2013-08-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 熱可塑性組成物、その製造方法、およびそれより製造された物品
KR20170137776A (ko) 2015-04-14 2017-12-13 도레이 카부시키가이샤 수지 조성물 및 그의 성형품
US10119024B2 (en) 2015-04-14 2018-11-06 Toray Industries, Inc. Resin composition and molded article thereof
WO2019106986A1 (ja) 2017-11-29 2019-06-06 東レ株式会社 樹脂組成物、成形品およびその製造方法
KR20200085756A (ko) 2017-11-29 2020-07-15 도레이 카부시키가이샤 수지 조성물, 성형품 및 그의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481730B2 (ja) ポリアミド組成物
JP4605861B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US20030050376A1 (en) Polyamide composition
JPH07228689A (ja) ポリアミド樹脂
JPH047361A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH07228776A (ja) 成形材料用ポリアミド組成物
JP2003055549A (ja) ポリアミド組成物
CN1745124A (zh) 共聚酰胺
JPH07228775A (ja) 難燃性ポリアミド組成物
JPH07228690A (ja) ポリアミド
JP2003119378A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2000186204A (ja) ポリアミド樹脂組成物
US6242519B1 (en) Polyester molding composition
JP4282808B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2004083792A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0912714A (ja) ポリアミド、ポリアミド組成物およびその用途
JP2000212434A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2001106906A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2017155150A (ja) ポリアミド組成物、ポリアミド組成物成形品およびポリアミド組成物の製造方法
JP2000186202A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3523316B2 (ja) 半芳香族ポリアミドの製造法
JP2000248175A (ja) 吹込成形品
JP2000212435A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
EP0404346A1 (en) Polyamide, polyglutarimide and impact modifier blends
JP2952930B2 (ja) ポリアリ―レンスルフィド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805