JP2000186060A - ビフェニル−2−カルボン酸の製造方法 - Google Patents

ビフェニル−2−カルボン酸の製造方法

Info

Publication number
JP2000186060A
JP2000186060A JP10363164A JP36316498A JP2000186060A JP 2000186060 A JP2000186060 A JP 2000186060A JP 10363164 A JP10363164 A JP 10363164A JP 36316498 A JP36316498 A JP 36316498A JP 2000186060 A JP2000186060 A JP 2000186060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
biphenyl
carboxylic acid
fluorenone
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10363164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4069531B2 (ja
Inventor
Ryoichi Fujibayashi
良一 藤林
Hitoshi Yamaguchi
均 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Inc
Original Assignee
Sumikin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumikin Chemical Co Ltd filed Critical Sumikin Chemical Co Ltd
Priority to JP36316498A priority Critical patent/JP4069531B2/ja
Publication of JP2000186060A publication Critical patent/JP2000186060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4069531B2 publication Critical patent/JP4069531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価な出発物質から工業的に有利な反応操作
でビフェニル−2−カルボン酸を製造する。 【解決手段】 フルオレンの酸化生成物であるフルオレ
ノンを、アルコールおよびケトン以外の有機溶媒中、分
散状態の水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムと加熱
下に反応させ、生成物を酸析により回収すると、短い反
応時間で定量的収率で99%以上の純度のビフェニル−2
−カルボン酸が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は医薬、農薬の原料と
して広く利用されているビフェニル−2−カルボン酸の
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビフェニル−2−カルボン酸は、溶融状
態の水酸化カリウムにフルオレノンを加えて反応させる
アルカリ溶融法 (Chem. Ber., 39, (1906) 801) により
工業的に製造されている。この反応は下記反応式の第二
段 [即ち、(b) 式] に示す反応である。
【0003】
【化1】
【0004】この反応ではビフェニル−2−カルボン酸
はカリウム塩として得られるので、反応生成物を酸と反
応させて遊離のビフェニル−2−カルボン酸を回収す
る。このアルカリ溶融法の原料であるフルオレノンは、
上記反応式の第一段[(a)式] に示すように、フルオレン
を酸化クロム(VI)などの酸化剤で酸化するか、空気酸化
することにより容易に製造できる。フルオレンはコール
タール中に約1.6 %の割合で存在しており、コールター
ルの蒸留により安価に取得できる化合物である。従っ
て、フルオレンの酸化生成物であるフルオレノンを原料
とする上記方法は、高純度の原料を安価に得ることがで
きるという利点がある。
【0005】しかし、このアルカリ溶融法は、反応温度
が220 ℃以上と非常に苛酷な反応条件を必要とするこ
と、反応系が非常に流動性の悪い濃厚なスラリーであ
り、操作性が悪いこと、多量の水酸化カリウムを使用す
るため、後工程で多量の水や酸が必要である上、目的物
の回収が容易でなく、また廃水も多量に発生すること、
といった多くの問題点があり、ビフェニル−2−カルボ
ン酸の工業的な製造にとって有利な方法とは言えない。
【0006】そこで、2−メチルビフェニルを相間移動
触媒の存在下で液相空気酸化する方法(EP-0 300 922)、
ビフェニル−2−カルボニトリルを金属水酸化物の存在
下に溶媒中で加水分解する方法 (特開平10−077244号公
報) といった、別の原料から出発するビフェニル−2−
カルボン酸の製造方法も提案されている。しかし、これ
らの原料は高純度品を安価に得ることが容易でなく、原
料の入手の点で工業的に有利な方法ではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高純
度品を安価に取得できるフルオレノンを原料として、工
業的に有利な反応操作でビフェニル−2−カルボン酸を
製造することができる方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、フルオレ
ノンと水酸化カリウムとの反応によるビフェニル−2−
カルボン酸の製造について検討した結果、水酸化カリウ
ムを溶融状態で使用するのではなく、単に有機溶媒中に
分散状態で存在させるだけで、フルオレノンと極めて迅
速に反応し、高純度の生成物を短い反応時間で収率よく
得ることができること、およびこの反応は水酸化ナトリ
ウムのような他のアルカリ金属水酸化物でも可能である
ことを見出し、本発明を完成させた。
【0009】本発明は、フルオレノンを、アルコールお
よびケトン以外の有機溶媒中、アルカリ金属水酸化物と
加熱下に反応させることを特徴とする、ビフェニル−2
−カルボン酸の製造方法である。
【0010】従来のアルカリ溶融法と比べると、本発明
の方法では、反応温度を従来の220℃から100 ℃以下ま
で下げることができ、使用するアルカリ金属水酸化物の
量は、原料フルオレノンに対して、従来の6〜8倍モル
から1〜4倍モルに低減できる。また、反応は速やかに
定量的に進行し、最高で100 %近い反応収率を達成する
ことができ、特別な精製を行わずに純度99%以上と非常
に高純度の生成物を回収することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の方法において原料として
用いるフルオレノンは、融点85℃の室温で固体の化合物
であり、アルコールからベンゼンまでの各種有機溶媒に
可溶で、水に不溶である。前述したように、フルオレノ
ンは安価な化合物であるフルオレンを既知の方法で酸化
することにより容易に製造でき、また市販品をかなり安
価に入手することもできる。
【0012】原料のフルオレノンを有機溶媒に溶解さ
せ、有機溶媒には溶解せずに分散状態で存在しているア
ルカリ金属水酸化物と反応させると、目的生成物である
ビフェニル−2−カルボン酸がアルカリ金属塩として生
成する。反応溶媒としては、アルコールおよびケトン以
外の有機溶媒を使用し、2種以上の混合溶媒であっても
よい。反応溶媒が水、またはアルコールもしくはケトン
であると、理由は不明であるが、目的とする反応が進行
しない。
【0013】好ましい有機溶媒は、トルエン、キシレ
ン、メチルナフタレン、ピリジン、キノリンなどの芳香
族系溶媒である。これも理由が不明であるが、芳香族系
溶媒を使用すると特に高い収率を得ることができ、実質
的に定量的収率で目的物が生成する。それ以外では、ヘ
プタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素類;ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の極性非プロ
トン溶媒;ジイソプロピルエーテル、フェニルエチルエ
ーテル等のエーテル類も好ましい溶媒である。溶媒の使
用量には特に制限はないが、アルカリ金属水酸化物の分
散性、生成した目的物の流動性等から、原料フルオレノ
ン重量の2〜10倍、好ましくは3〜6倍である。
【0014】なお、後述するように、反応後に有機溶媒
を回収して再使用することができる。このように溶媒を
リサイクルする場合、有機溶媒中に1〜2重量%程度ま
での水分が混入していても反応に特に問題はない。但
し、有機溶媒中の水分は少ない方が好ましい。
【0015】反応に用いるアルカリ金属水酸化物として
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウ
ム、水酸化セシウム、水酸化ルビジウムから選んだ1種
もしくは2種以上を使用できるが、工業的に安価に入手
できる水酸化ナトリウムと水酸化カリウムが好ましい。
使用するアルカリ金属水酸化物は、少量の水分を含んで
いる工業用のもの (例、5重量%程度の水分を含む水酸
化カリウム) でもよい。
【0016】アルカリ金属水酸化物は、有機溶媒中に好
ましくは分散状態でフルオレノンと反応させる。アルカ
リ金属水酸化物の使用量は、原料フルオレノンに対して
等モル以上であれば問題はないが、反応速度の点から
は、フルオレノンに対し1.2 倍モル以上が望ましい。
【0017】反応温度は、使用するアルカリ金属水酸化
物の種類により異なる。例えば、水酸化カリウムを使用
する場合は70℃以上、水酸化ナトリウムを使用する場合
には150 ℃以上が望ましい。他のアルカリ金属水酸化物
の場合も、実験により適当な反応温度を決定できる。
【0018】原料の仕込み方法は、最初に一括して仕込
んでも反応には全く問題はないが、反応が速やかに起こ
るため、時間当たりの発熱量が大きくなる。その結果、
反応液の温度が急激に上昇する恐れがあり、反応温度の
制御が困難となる。従って、反応温度を確実に制御する
ためには、溶媒とアルカリ金属水酸化物を仕込んでアル
カリ金属水酸化物を溶媒に分散させた後、所定温度に加
熱した後、フルオレノンを逐次的に添加することが望ま
しい。この場合、反応溶媒にフルオレノンを溶解して、
連続的に滴下するのが操作性の面で好ましい。なお、反
応はバッチ式、連続式およびセミバッチ式のいずれでも
実施できる。
【0019】反応時間は反応温度にもよるが、一般に滴
下時間も含めて 0.5〜5時間程度であり、適正な温度で
あれば 0.5〜2時間で反応は完了する。反応圧力は大気
圧が好ましいが、減圧下または加圧下で実施することも
可能である。反応終了時、生成したビフェニル−2−カ
ルボン酸はアルカリ金属塩として、反応溶媒中にスラリ
ー状態で分散している。
【0020】この反応液から生成物のビフェニル−2−
カルボン酸を任意の適当な方法で回収することができ
る。例えば、反応液に水を加えてビフェニル−2−カル
ボン酸アルカリ金属塩を溶解させ、分液後、水層を酸析
して、生成物を回収することができる。即ち、分液で得
られた水層は、生成物以外に未反応のアルカリ金属水酸
化物を含有しているが、これに酸 (例、塩酸、硝酸、硫
酸等の強酸) を加えて酸性化すると、ビフェニル−2−
カルボン酸だけが析出するので、これを濾過等により回
収して、未反応物と分離できる。また、反応液に水を添
加した後、分液する前に酸を加えて水層を酸性化する
と、酸により遊離したビフェニル−2−カルボン酸は有
機層に抽出されて移行するので、分液後に有機層を濃縮
し、濃縮残渣として生成物を回収することも可能であ
る。
【0021】本発明によれば、原料からほぼ定量的ない
しそれに近い高収率 (例、90〜99モル%) でビフェニル
−2−カルボン酸が生成するので、再結晶や蒸留といっ
た特別な精製工程を実施しなくても、水洗だけで純度99
%以上の生成物が得られる。使用した溶媒は、上記のよ
うに分液または分液後の濃縮で回収した後、そのまま再
び反応に使用することができる。従って、本発明では従
来法では使用しない有機溶媒が必要であるが、その使用
量は少なくてすむ。前述したように、回収された溶媒が
多少の水を含んでいても反応に支障はないが、適当な脱
水方法により水分を除去してから反応に利用してもよ
い。
【0022】
【実施例】(実施例1)300 mlフラスコに、キシレン50g
と工業用の純度95%のフレーク状水酸化カリウム17.1g
(0.290モル) を仕込み、攪拌して水酸化カリウムを分散
させた。この分散液を攪拌を続けながら85℃まで昇温し
た後、フルオレノン26g(0.144モル)をキシレン50gに
溶解した溶液を30分で滴下した。滴下終了後、更に30分
攪拌を継続してから、反応液に水80gを加えて、生成し
たビフェニル−2−カルボン酸カリウム塩を溶解した。
30分静置後、分液し、下層の水層に塩酸を加えてpH 2.0
とした。析出した結晶を濾別し、水洗し、乾燥して、ビ
フェニル−2−カルボン酸を得た。この生成物の液体ク
ロマトグラフ面百法による純度は99.6%、収率は99モル
%であった。
【0023】(実施例2)実施例1で反応溶媒をキシレン
からヘプタンに代えた以外は同様の操作を行った。得ら
れたビフェニル−2−カルボン酸の純度は99.3%、収率
は91モル%であった。
【0024】(実施例3)300 mlフラスコにジメチルホル
ムアミド(DMF) 40gと純度95%のフレーク状水酸化カリ
ウム17.1g(0.290モル) とを仕込み、攪拌して水酸化カ
リウムを分散させた。この分散液を攪拌を続けながら10
0 ℃まで昇温した後、フルオレノン26g(0.144モル) を
DMF 40gに溶解した溶液を30分で滴下した。滴下終了
後、更に1時間攪拌を継続してから、反応液に水を加え
て、生成したビフェニル−2−カルボン酸カリウム塩を
溶解した。30分静置後、分液し、下層の水層に塩酸を加
えてpH 2.0に調整し、析出した結晶を濾別し、水洗し、
乾燥して、ビフェニル−2−カルボン酸を得た。生成物
の純度は99.8%、収率は80モル%であった。
【0025】(実施例4)実施例1でキシレンを1−メチ
ルナフタレンに、水酸化カリウムを等モルの純度99%の
工業用フレーク状水酸化ナトリウムに変更し、反応温度
を200 ℃に上げた以外は、同様の操作を行った。得られ
たビフェニル−2−カルボン酸の純度は99.4%、収率は
95モル%であった。
【0026】(比較例1)500 mlのステンレス容器に、純
度95%フレーク状水酸化カリウム 400g(6.79モル) を
仕込み、220 ℃まで加熱して溶融状態にした後、フルオ
レノン 129g(0.717モル) を1時間かけて添加した。そ
の後、220 ℃で攪拌を3時間継続した後、反応液を1時
間かけて水1.8 kgの中に攪拌しながら加えた。この水溶
液を濾過して不溶物を除去し、さらにトルエン800 mlで
水層を洗浄した。洗浄した水層に20%硫酸を加えてpH
2.0に調整し、析出した結晶を濾別し、水洗し、乾燥し
て、ビフェニル−2−カルボン酸を得た。生成物の純度
は98.6%、収率は85モル%であった。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、従来のアルカリ溶融法
に比べて、より低い反応温度および短い反応時間で、よ
り高純度のビフェニル−2−カルボン酸をより高い収率
で製造することが可能となる。また、この従来法では腐
食性の強い溶融状態の水酸化カリウムを使用するため、
高耐食性の反応装置を使用する必要があるが、そのよう
な必要性がなくなる。さらに、反応後の生成物の回収も
従来法より容易である。従って、本発明の方法は、医薬
や農薬原料として有用なビフェニル−2−カルボン酸の
工業的な製造に非常に有利であり、従来より安価に高品
質の生成物を供給することが可能となる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フルオレノンを、アルコールおよびケト
    ン以外の有機溶媒中、アルカリ金属水酸化物と加熱下に
    反応させることを特徴とする、ビフェニル−2−カルボ
    ン酸の製造方法。
  2. 【請求項2】 溶媒が芳香族系溶媒である、請求項1記
    載のビフェニル−2−カルボン酸の製造方法。
JP36316498A 1998-12-21 1998-12-21 ビフェニル−2−カルボン酸の製造方法 Expired - Fee Related JP4069531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36316498A JP4069531B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 ビフェニル−2−カルボン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36316498A JP4069531B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 ビフェニル−2−カルボン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000186060A true JP2000186060A (ja) 2000-07-04
JP4069531B2 JP4069531B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=18478654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36316498A Expired - Fee Related JP4069531B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 ビフェニル−2−カルボン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4069531B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100355717C (zh) * 2005-12-09 2007-12-19 浙江工业大学 一种联苯-2-羧酸的合成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100355717C (zh) * 2005-12-09 2007-12-19 浙江工业大学 一种联苯-2-羧酸的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4069531B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4239913A (en) Process for preparing 2-hydroxynaphthalenecarboxylic acids
US4806683A (en) Preparation process of cinnamic acids
JP3538439B2 (ja) テトラフルオロフタル酸および/またはテトラフルオロフタル酸無水物の製造方法
EP0053824B1 (en) Process for the production of 2-hydroxynaphthalene-6-carboxylic acid
JPH0745431B2 (ja) 2−ヒドロキシナフタリン−6−カルボン酸の製造方法
JPS6131093B2 (ja)
JP2000186060A (ja) ビフェニル−2−カルボン酸の製造方法
KR870000202B1 (ko) 2-히드록시나프탈렌-6-카르복실산의 선택적 제조방법
JPS5815939A (ja) サリチル酸ナトリウムの製造方法
US4996354A (en) Preparation of 2,4-dihydroxybenzoic acid
JPS622578B2 (ja)
US4515985A (en) Preparation of chlorinated phenoxyalkanoic acids
JPS6116381B2 (ja)
JP3187519B2 (ja) ナフトアルデヒド類の製造方法
US4898974A (en) Production of 3,3-dimethyl-2-oxo-butyric acid salt
JP4335607B2 (ja) β−ナフトールナトリウムの脱水方法および、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸の製造方法
JP2590206B2 (ja) 8−ヒドロキシキノリン−7−カルボン酸の製造方法
WO2023195222A1 (ja) 3,5-ジ-ターシャリーブチルサリチル酸の製造方法
US4564704A (en) Production of 3,3-dimethyl-2-oxo-butyric acid salt
JPS581098B2 (ja) 2−ヒドロキシナフタリン−カルボン酸の製法
JP2002187867A (ja) アントラセン−9−カルボン酸の製造方法
EP0010443B1 (en) Process for preparing sodium-m-nitrobenzenesulfonate
WO2023189499A1 (ja) 4,4'-ジヒドロキシビフェニル-3,3'-ジカルボン酸の製造方法
JP4536224B2 (ja) 高純度安息香酸誘導体の製造方法
CA1292997C (en) Preparation process of cinnamic acids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051019

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees