JPS6131093B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131093B2
JPS6131093B2 JP52004476A JP447677A JPS6131093B2 JP S6131093 B2 JPS6131093 B2 JP S6131093B2 JP 52004476 A JP52004476 A JP 52004476A JP 447677 A JP447677 A JP 447677A JP S6131093 B2 JPS6131093 B2 JP S6131093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
reaction
permanganate
dimethyl
reaction mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52004476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5289610A (en
Inventor
Furiito Deikore Karuru
Deiiteru Engerusu Hansu
Kureetsueru Hansu
Merutsu Uaruteru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5289610A publication Critical patent/JPS5289610A/ja
Publication of JPS6131093B2 publication Critical patent/JPS6131093B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/185Saturated compounds having only one carboxyl group and containing keto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/63Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、3・3−ジメチル−2−オキソ−酪
酸の塩の新規製造方法に関する。
独国特許公開明細書(DOS)2460889号に示さ
れるように3・3−ジメチル−2−オキソ−酪酸
は、チオカルボヒドラジドと反応して3−メルカ
プト−4−アミノ−6−tert−ブチル−1・2・
4−トリアジン−5−オンを生じ、これをメチル
化すると顕著な選択性除草活性を示す3−メチル
チオ−4−アミノ−6−tert−ブチル−1・2・
4−トリアジン−5−オンを生ずる。
本発明に従えば、ジクロロピナコロンは、ピナ
コロンに2倍のモル量の塩素を導入することによ
つて得られ、発熱反応物は60%ないし80%の塩素
が導入されるまで50℃以下の温度に保たれるよう
にまず冷却され、次に反応物を残余の塩素の導入
中50℃以上の温度に加熱して、ジクロロピナコロ
ンを得るようにし、反応物のジクロロピナコロン
の含量が、少なくとも約97%になつたとき塩素の
導入を終わらせる。3・3−ジメチル−2−ヒド
ロキシ−酪酸の塩は、少なくとも50℃の温度に保
持されたアルカリの水溶液へ溶融ジクロロピナコ
ロンを加えることにより得られ、この際アルカリ
はジクロロピナコロンのモル量の3倍以上のモル
量で存在するようにする。PH9ないし12にある
3・3−ジメチル−2−ヒドロキシ−酪酸の塩の
溶液へ、ほぼ理論量の過マンガン酸塩が加えられ
る。固体MnO2が、沈澱し、実質的に純粋な、溶
解した3・3−ジメチル−2−オキソ−酪酸塩か
ら分離される。生成物は、付加的な合成に適した
公知化合物である。
前記した反応は次のようになる: 高純度のジクロロピナコロンが、実際上の過マ
ンガン酸塩酸化で非常に純粋な3・3−ジメチル
−2−オキソ−酪酸をもたらすのであり、純度97
%以下のジクロロピナコロンでは、最終的な酸化
の際生成する二酸化マンガンは、極度に微細であ
り過あるいは遠心分離のいずれによつても容易
には分離され得ない。
ピナコロンの塩素化は、好ましくは、溶剤なし
で行なわれる。有機溶剤が所望されないので、不
必要にプロセスの費用が嵩まない。水は、単に塩
素と反応し、所望されない副反応をもたらす次亜
塩素酸塩を形成するので、好ましくは、ピナコロ
ン中の溶解度の限度、すなわち約2%、より少な
い量で存在する。
塩素は、初期導入を20゜ないし40℃、特に20゜
ないし30℃として、20℃ないし55℃の温度で導入
する。全塩素の60ないし80%が導入される間、材
料を冷却するようにして50℃以下の温度とする。
その後、同じ容器内または異なつた容器内で、塩
素を初期的には少なくとも40℃最終的には少なく
とも50℃の温度で導入する。このことはジクロロ
ピナコロンが約47℃で溶融することから必要とさ
れ、したがつて反応が好都合な短時間で進行して
完結するようにジクロロピナコロンが溶融状態で
あらねばならず、このようにすることによつて反
応は実質的に計算値通りに進む。HClの気体が副
生物として生成し、慣用の方法によつて吸収され
得る。
次にこの溶融ジクロロピナコロンを、3倍より
多いモル量のアルカリ、たとえば10ないし25wt
%の濃度の水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウ
ム、を含有する水溶液へ撹拌しつつ漸増的に加え
る。アルカリの温度は、少なくとも溶融ジクロロ
ピナコロンが固化しないように保持されていなけ
ればならず、なぜなら、その固体が循環の配管系
を塞ぐからである。一方、温度は、ジクロロピナ
コロンのかなりの量が昇華によつて失われるほど
高くあつてはならない。50゜ないし55℃の温度
が、特に望ましく、この温度が保持されるように
冷却が行なわれる。加水分解生成物は、3・3−
ジメチル−2−ヒドロキシ−酪酸のアルカリ溶液
であり、これは、この酸の塩の水溶液である。
この溶液は、PH9ないし12、最良の収率に対し
ては特に9ないし10に調整してから、アルカリ金
属過マンガン酸塩たとえば過マンガン酸カリウム
が加えられる。添加中、溶液は、好ましくは50゜
ないし60℃の温度に保つ、低い温度だと極端に良
い反応時間を要し、高い温度だと過マンガン酸塩
の活性に起因して収率が下がる。この同じ理由か
ら、過マンガン酸塩は、酸化を制御するように数
時間かけて漸増的に好ましくは加える。
反応は発熱的であるので熱を発散させるために
溶液は、望ましくは沸騰させて、蒸気を凝縮させ
て再循環させる。100℃より十分低い最高限度の
温度で沸騰させるために、当然、減圧を使用する
ことが必要である。
反応混合物は、高度に腐蝕性であるため、反応
容器は、不活性内張り、たとえばレンガ、または
ガラス製であるべきことが望ましい。
過マンガン酸塩は、通常、固体として加えら
れ、すぐに溶解するが、酸化が進行するにつれ二
酸化マンガンに還元されて沈澱する。実際上固体
生成物は、アルカリを含有するその水和物である
が、便宜上、ここでは単に二酸化マンガンとして
記す。初期的に得られるジクロロピナコロンが、
高純度であるなら、二酸化マンガンは、黒色で、
粗い結晶構造をとり、遠心分離および/または
過により所望の物質の溶液から容易に分離される
ようになる。ジクロロピナコロンの純度が、初期
的に97%以下なら、沈澱する二酸化マンガンは、
褐色であり非常に微細な構造となろう。このもの
は、遠心分離による分離は困難で、過を行なう
と、過機を急速に詰まらせて分離が進行し得な
い。
前記したように、過マンガン酸塩の添加中の温
度も、プロセスに重要であり添加の初期に50℃以
下であると、生ずる二酸化マンガンは、好ましく
ない微細構造となろう。
二酸化マンガンの分離後、3・3−ジメチル−
2−オキソ−酪酸の実質的に純粋な塩の溶液が残
り、これが、前記したようにチオカルボヒドラジ
ドとの縮合に直接使用され得るかまたは3・3−
ジメチル−2−オキソ−酪酸自体として分離され
得るかあるいは遊離酸として分離され得て後の反
応のために保存される。
以下本発明を次の例で示す(特記しない限り部
数は重量部である)。
例 (a) ピナコロン7571(6042Kg)を、撹拌器、凝
縮器、浸漬管(dip pipe)およびジヤケツトを
備えた11360のガラス内張り反応器へ入れ
る。20℃と30℃の間の温度で、気体塩素5817Kg
(全量の70%)の添加を、1時間当り約544Kgの
速度で開始する。塩素の添加中、反応混合物を
撹拌する。温度は、ブラインでの冷却により25
〜35℃に保持する。塩素は、液面下の浸漬管を
通じて導入される。塩素5443Kgの添加後、温度
は、最高限度40℃まで上昇される。発生する
HClは、ブラインを備えた凝縮器により冷却さ
れHClと共に運ばれるピナコリンの損失を最少
限度とする。次にこのバツチを初めの反応容器
と同じ大きさで同じ形式の第二の反応容器へ移
す。
気体塩素2495Kgが、温度を連続的に40℃から
55℃に上げながら約8時間かけて加えられる。
初期的には、反応混合物は、水で冷却する。反
応の終りに、温度は、反応容器のジヤケツトに
60℃の温水を加えることによりジクロロピナコ
ロンが固化しないように保持される。発生する
HClは、HCl吸収系に吸収される。反応の過程
は、サンプルをガスクロマトグラフ分析にかけ
て監視し、塩素の導入は、理論量の導入でとめ
る。生成物は、46〜47℃で溶融し、9979Kgの実
質的な定量収量で得られる。生成物の分析結果
は、ジクロロピナコロン97〜98%、モノクロロ
ピナコロン0.5%以下、トリクロロピナコロン
0.5%以下およびピナコロン0.1%以下である。
(b) 水11340Kgを25000の反応容器へ入れる。反
応容器は、撹拌機とじやま板付の炭素鋼製で、
ゴム内張りと、レンガ内張りとがしてある。50
%苛性アルカリ5330Kg(3475)を加える。反
応混合物は、スチームで加熱される外部熱交換
器内を循環させることにより55℃に加熱する。
(a)で得たジクロロピナコロン3502g(3161)
を5時間かけて加える。ジクロロピナコロン
は、50〜55℃の温度の液体として加える。反応
混合物は、5℃の水で冷却された外部熱交換器
内に反応混合物を循環させることにより50〜55
℃に保持する。ジクロロピナコロンの添加完了
後、反応混合物を50〜55℃で1時間撹拌する。
次にPHを、濃硫酸の添加により14から9に調節
する。3・3−ジメチル−2−ヒドロキシ酪酸
2579Kg(100%)を含有する3・3−ジメチル
−2−ヒドロキシ酪酸のナトリウム塩の溶液
20321Kg(17110)が得られる。ジクロロピナ
コロンを基礎とした収率は、理論値の98%であ
る。
(c) 前記の(b)で得た3・3−ジメチル−2−ヒド
ロキシ酪酸2282Kg(100%)を含有する3・3
−ジメチル−2−ヒドロキシ酪酸ナトリウム塩
の溶液17980Kg(15141)を20000の炭素鋼
ゴム内張およびレンガ内張りした反応容器に入
れる。PH9のこの溶液を、撹拌しつつ、直接の
蒸気で53℃まで加熱する。反応容器は、80ミリ
バールの絶対圧に排気する。沸騰を開始し、20
〜30℃の冷却水で冷却された多管式熱交換器内
に凝縮した凝縮物の還流後、過マンガン酸カリ
ウムの結晶2186Kgの添加を開始する。発泡を防
ぐため消泡剤7.6を加える。過マンガン酸塩
は、一定の制御された還流が保たれるような速
度で5時間かけて回転弁を通じて加える。過マ
ンガン酸カリウムの添加が完了したとき、反応
の熱はもはやみられない。反応容器のガス抜き
を行なつてから、バツチを25000の鋼製ゴム
内張り後酸化(after−oxidation)反応容器へ
移す。次に暖かい反応混合物を遠心分離機へポ
ンプ送りして、KMnO4の還元で生じたMnO2
ら水溶液を分離する。収量は、MnO21202Kg
(100%)すなわちウエツトケーキとして2404Kg
である。所望される反応生成物の収量は、オキ
ソ酸2022Kg(100%)を含有する3・3−ジメ
チル−2−オキソ−酪酸ナトリウム塩20215Kg
(17576)の溶液である。
(d) いくつかの実験では、大過剰のKMnO4が検
知され得、この場合、KMnO4の全量が反応し
て脱色が起こるまで、付加的な3・3−ジメチ
ル−2−ヒドロキシ−酪酸ナトリウム塩の必要
量を、50〜55℃で加える。過剰量のヒドロキシ
酸を分析結果が示す他の場合は、さらにMnO4
を少量ずつ加えて、過剰のヒドロキシ酸が消費
されるようにする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 3・3−ジメチル−2−オキソ−酪酸の塩の
    製法において、ピナコロン中に2倍のモル量の塩
    素を導入し、しかもその塩素ガスの60ないし80%
    が導入されるまでその発熱反応混合物を初期的に
    50℃以下の温度に保つよう冷却し、次に残量の塩
    素ガスの導入中反応混合物を50℃以上の温度に加
    熱してジクロロピナコロンを得、しかして反応混
    合物のジクロロピナコロン含量が少なくとも97%
    になつたとき塩素ガスの導入を終了させ、その溶
    融ジクロロピナコロンを、アルカリの量がジクロ
    ロピナコロンのモル量の3倍より多いアルカリ水
    溶液であつて少なくとも50℃の温度に保持された
    アルカリ水溶液に加え、そして最後に、3・3−
    ジメチル−2−ヒドロキシ−酪酸の塩を含んでい
    るその溶液に過マンガン酸塩を加える、ことを特
    徴とする上記製法。 2 温度を塩素ガスの初めの60ないし80%の添加
    中20゜ないし30℃にし、その後温度を少なくとも
    40℃に上昇させ、そして温度を残量の塩素ガスの
    添加中および反応の終了時50゜ないし55℃にす
    る、特許請求の範囲第1項記載の製法。 3 該アルカリとして水酸化ナトリウムまたは水
    酸化カリウムを用いる、特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項に記載の製法。 4 反応中生成しかつ少なくとも95%の純度を有
    する3・3−ジメチル−2−ヒドロキシ−酪酸の
    塩に、9ないし12のPHにて、ほぼ理論量の過マン
    ガン酸塩を加え、そして生じた固体MnO2を別
    する、特許請求の範囲第1〜3項のいずれか1つ
    に記載の製法。 5 該過マンガン酸塩として過マンガン酸カリウ
    ムを用い、反応混合物の温度を50゜ないし60℃に
    調節する、特許請求の範囲第1〜4項のいずれか
    1つに記載の製法。 6 溶液が沸騰して水の一部が蒸発するように反
    応を減圧下で行ない、発熱反応中生じる熱を消散
    させる、特許請求の範囲第5項に記載の製法。
JP447677A 1976-01-20 1977-01-20 Method of producing 3*33dimethll22oxoobutyrate Granted JPS5289610A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/650,651 US4052460A (en) 1976-01-20 1976-01-20 Production of 3,3-dimethyl-2-oxo-butyric acid salt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5289610A JPS5289610A (en) 1977-07-27
JPS6131093B2 true JPS6131093B2 (ja) 1986-07-17

Family

ID=24609738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP447677A Granted JPS5289610A (en) 1976-01-20 1977-01-20 Method of producing 3*33dimethll22oxoobutyrate

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4052460A (ja)
JP (1) JPS5289610A (ja)
AT (1) AT346824B (ja)
BE (1) BE850523A (ja)
BR (1) BR7700288A (ja)
CH (1) CH626039A5 (ja)
DE (1) DE2648300C3 (ja)
DK (1) DK20077A (ja)
ES (1) ES455148A1 (ja)
FR (1) FR2338922A1 (ja)
GB (3) GB1527472A (ja)
IL (2) IL51272A (ja)
IT (1) IT1075057B (ja)
NL (1) NL189291C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4564704A (en) * 1976-01-20 1986-01-14 Bayer Aktiengesellschaft Production of 3,3-dimethyl-2-oxo-butyric acid salt
CA1113936A (en) * 1978-11-13 1981-12-08 Dennis E. Jackman Catalytic oxidation of 3,3-dimethyl 2-hydroxybutyric acid to 2-oxo acid
US4614822A (en) * 1978-11-13 1986-09-30 Mobay Chemical Corporation Catalytic oxidation of 3,3-dimethyl-2-hydroxybutyric acid to 2-oxo acid and preparation of 4-amino-6-tert.-butyl-3-thio-1,2,4-triazine-5(4-H)-one
FR2832226B1 (fr) 2001-11-13 2004-10-22 Nexans Module de distribution et de connexion de fibres optiques destine a un repartiteur optique
JP4111756B2 (ja) * 2002-06-20 2008-07-02 セントラル硝子株式会社 3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピオン酸およびその誘導体の製造方法
DE10236919A1 (de) * 2002-08-12 2004-02-26 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 3,3-Dimethyl-2-oxobuttersäure
CN101898954A (zh) * 2009-05-27 2010-12-01 北京紫光英力化工技术有限公司 二氯嚬哪酮碱解新工艺
CN105884606A (zh) * 2016-04-26 2016-08-24 湖州恒远生物化学技术有限公司 一种三甲基丙酮酸的合成工艺
CN109293591B (zh) * 2018-10-26 2020-11-10 江苏七洲绿色化工股份有限公司 一种三嗪酮的制备方法
CN109912395A (zh) * 2019-04-04 2019-06-21 杭州众立化工科技有限公司 一种微分环流连续生产二氯频呐酮的装置与工艺
CN112592265B (zh) * 2020-12-21 2023-09-01 安达兰泽科技有限公司 3,3-二甲基-2-氧代丁酸及其钠盐的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE2648300C3 (de) 1980-07-03
DK20077A (da) 1977-07-21
DE2648300A1 (de) 1977-07-21
AT346824B (de) 1978-11-27
ES455148A1 (es) 1978-01-01
FR2338922A1 (fr) 1977-08-19
BR7700288A (pt) 1977-09-20
IL51272A0 (en) 1977-03-31
IT1075057B (it) 1985-04-22
NL7700446A (nl) 1977-07-22
DE2648300B2 (de) 1979-10-18
BE850523A (fr) 1977-07-19
GB1527474A (en) 1978-10-04
JPS5289610A (en) 1977-07-27
IL51272A (en) 1980-11-30
FR2338922B1 (ja) 1983-10-07
GB1527473A (en) 1978-10-04
NL189291B (nl) 1992-10-01
US4052460A (en) 1977-10-04
CH626039A5 (ja) 1981-10-30
IL58657A0 (en) 1980-02-29
NL189291C (nl) 1993-03-01
ATA25277A (de) 1978-04-15
GB1527472A (en) 1978-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6131093B2 (ja)
IE42020B1 (en) Preparation of hydroxypivaldehyde
SU545251A3 (ru) Способ получени м-ип фенилендиамина
NO314257B1 (no) Fremgangsmåte ved fremstilling av en halogen-substituert aromatisk syre
US4898974A (en) Production of 3,3-dimethyl-2-oxo-butyric acid salt
US4564704A (en) Production of 3,3-dimethyl-2-oxo-butyric acid salt
JPS5899436A (ja) 2−ヒドロキシナフタリン−6−カルボン酸の選択的製法
EP0084158A1 (en) Process for producing 4-hydroxy-2,4,6,-trimethylcyclohexa-2,5-diene-1-one
US4293532A (en) Process for producing hydrogen chloride and ammonia
JPS59176225A (ja) ジヒドロキシ芳香族化合物無水塩の製法
US4582910A (en) Method for preparation of 4-halogenonaphthalic acid anhydrides
EP0298289B1 (en) A process for the preparation of hydroxybenzoic acid
CA2040109A1 (en) Process for producing potassium sulfate and hydrochloric acid
US4847426A (en) Process for the preparation of 2,4-dinitrophenyl ethers
JPS6360965A (ja) 無水ペルオキシカルボン酸を不動化する方法
EP0010443B1 (en) Process for preparing sodium-m-nitrobenzenesulfonate
EP0151835B1 (en) Process for producing pentachloronitrobenzene from hexachlorobenzene
JPS6125713B2 (ja)
US2804459A (en) Preparation of 4-aminouracil
US2748161A (en) Method of forming phthalaldehydic acid from pentachloroxylene
SU947051A1 (ru) Способ получени бромистого цинка
US2840587A (en) Process for producing ethionine and its salts
SU1097604A1 (ru) Способ получени ацетатов двухвалентных меди,никел или кобальта
US4062860A (en) Process for preparing 3,4-dicyano-1,2,5-thiadiazole
US3952054A (en) Process for preparing diglycolic acid