JP2000185570A - 車輪用駆動力伝達装置 - Google Patents

車輪用駆動力伝達装置

Info

Publication number
JP2000185570A
JP2000185570A JP10365870A JP36587098A JP2000185570A JP 2000185570 A JP2000185570 A JP 2000185570A JP 10365870 A JP10365870 A JP 10365870A JP 36587098 A JP36587098 A JP 36587098A JP 2000185570 A JP2000185570 A JP 2000185570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
constant velocity
wheel
pair
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10365870A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Suzuki
正 鈴木
Yukihiro Watanabe
幸弘 渡辺
Mari Kinoshita
万里 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP10365870A priority Critical patent/JP2000185570A/ja
Publication of JP2000185570A publication Critical patent/JP2000185570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 等速ジョイントの強制振動を抑制して、走行
時の騒音が少なく、操縦安定性を改善させた車輪用駆動
力伝達装置を提供することである。 【解決手段】 歯車伝達機伝達端の歯車2の左右に、ボ
ス7のセレーション14で連結される一対の等速ボール
ジョイント3の外輪8を、両等速ジョイント3の位相が
互いに一致するように取り付け、一対の等速ジョイント
3を起振するスラスト力の変動タイミングを左右で合致
させて、互いに相殺させることにより、車輪用駆動力伝
達装置の強制振動を抑制して、車両走行時の騒音を著し
く低減するとともに、操縦安定性も向上できるようにし
たのである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、駆動源から伝達
される駆動力を、一対の等速ジョイントを介して左右の
車輪軸に伝達する車輪用駆動力伝達装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】バギー、スノーモービル等の軽車両や特
殊車両では、駆動源からの駆動力をデファレンシャル装
置なしで駆動輪に伝達するタイプのものがある。このよ
うなタイプの車両では、歯車機構やチェーンとスプロケ
ット等の駆動力伝達手段を用いて、トランスミッション
からの駆動力を左右の駆動輪のドライブシャフトに伝達
している。
【0003】上述したような車輪用駆動力伝達装置で
は、左右のドライブシャフトが、それぞれ車両中央側を
一対の等速ジョイントを介して歯車機構等の駆動力伝達
手段に連結され、車両両端の車輪側も等速ジョイントを
介して車輪軸に連結されている。これらの等速ジョイン
トは、ドライブシャフトを車輪の上下動に追随させて傾
斜可能とするためであり、ドライブシャフトの傾斜に伴
う車輪との距離の変化に対応するため、車両中央側もし
くは車輪側のいずれか一方の等速ジョイントには、摺動
型のものが用いられている。通常は、車両中央側の一対
の等速ジョイントに摺動型のものが用いられ、車輪側に
は固定型の等速ジョイントが用いられることが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した車輪用駆動力
伝達装置では、左右のドライブシャフトが一対の等速ジ
ョイントを介して歯車機構等の駆動力伝達手段に連結さ
れているため、これらの等速ジョイントが傾斜角を持っ
て回転するときに、回転による軸方向の慣性力が発生
し、この慣性力と等速ジョイント内部の摩擦力等が合成
されたスラスト力が起振力となって、等速ジョイントが
軸方向に強制振動される問題がある。
【0005】前記強制振動は、前記等速ジョイント内部
の摩擦力等との関係で、等速ジョイントの周方向に配置
されたボールや球面ローラの数と一致する次数で大きく
なり、例えば、6個のボールが周方向に配置された等速
ボールジョイントでは、一回転に主たる振動が6回発生
する。この強制振動は車両走行時の騒音源になるととも
に、操縦安定性にも悪影響を及ぼす。
【0006】そこで、この発明の課題は、等速ジョイン
トの強制振動を抑制して、走行時の騒音が少なく、操縦
安定性を改善させた車輪用駆動力伝達装置を提供するこ
とである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、駆動力伝達手段で駆動源から伝達さ
れる駆動力を、一対の等速ジョイントを介して、それぞ
れの外輪から左右のドライブシャフトに伝達し、各ドラ
イブシャフトに連結される左右の車輪軸を回転駆動する
車輪用駆動力伝達装置において、前記一対の等速ジョイ
ントの位相を互いに一致させて、前記各外輪を前記駆動
力伝達手段に連結した構成を採用したのである。
【0008】すなわち、駆動力伝達手段に連結される左
右一対の等速ジョイントの外輪を、両等速ジョイントの
位相が互いに一致するように取り付け、前記左右の等速
ジョイントを起振するスラスト力の変動タイミングを左
右で合致させるようにしたのである。前記スラスト力は
左右で互いに逆向きであるので、これらの変動タイミン
グを合致させることにより両者を相殺させ、強制振動の
起振力を抑制することができる。
【0009】前記等速ジョイントとしては、摺動型ボー
ルジョイントやトリポードジョイントを採用することが
できる。
【0010】前記左右のドライブシャフトを等しい長さ
に形成することにより、前記ドライブシャフト傾斜回転
時の軸方向の慣性力と、この慣性力に抗する等速ジョイ
ント内部の摩擦力等を左右で等しくし、強制振動の起振
力を限りなく零に近づけることができる。
【0011】前記各外輪の駆動力伝達手段との連結位置
を、円周方向で位置決めする手段を設けることにより、
前記左右一対の等速ジョイントの位相を確実に一致さ
せ、各外輪を駆動力伝達手段に容易に連結することがで
きる。前記円周方向の位置決め手段としては、各外輪と
駆動力伝達手段とに位置決め用のマーキングを施す方法
や、各外輪と駆動力伝達手段とに位置決め用の係合部を
設ける方法を採用することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図5に基づき、こ
の発明の実施形態を説明する。図1および図2は、第1
の実施形態の車輪用駆動力伝達装置である。この車輪用
駆動力伝達装置は、図1に示すように、トランスミッシ
ョン(図示省略)から歯車伝達機構1で駆動力が伝達さ
れ、この歯車伝達機構1伝達端の歯車2の左右に、一対
の等速ボールジョイント3を介してドライブシャフト4
が取り付けられている。歯車2は車両の幅方向中央に配
置され、左右のドライブシャフト4は長さが等しくなっ
ており、各ドライブシャフト4の先端には、別の等速ボ
ールジョイント5を介して車輪6の軸が取り付けられて
いる。なお、車両中央側の一対の等速ボールジョイント
3には摺動型のものが採用され、車輪側の等速ボールジ
ョイント5には固定型のものが採用されている。
【0013】前記車両中央側の一対の等速ボールジョイ
ント3は、図2(a)に拡大して示すように、それぞれ
ボス7付きの円筒状外輪8の内径面と内輪9の外径面
に、互いに対向してそれぞれ軸方向に延びる溝10、1
1が設けられ、これらの対向する溝10、11にボール
12が嵌め込まれ、ケージ13で保持されている。した
がって、外輪8に伝達される回転トルクは、ボール12
と各溝10、11との係合で内輪9に伝達されるととも
に、各ドライブシャフト4の傾斜に応じてボール12が
外輪8の溝10に沿って軸方向に移動し、車輪6までの
距離の変化に対応できるようになっている。
【0014】前記各溝10、11とボール12は、図2
(b)、(c)に示すように、中心角60°の間隔で円
周方向に6つずつ配置され、その位相は左右の等速ボー
ルジョイント3で同一になっている。したがって、ドラ
イブシャフト4の傾斜回転で生じる軸方向の慣性力と、
この慣性力に抗するジョイント内部の摩擦力等が合成さ
れたスラスト力の変動タイミングが左右で合致し、一対
の等速ボールジョイント3を強制振動させる起振力が抑
制される。
【0015】前記各外輪8のボス7は前記歯車2の内径
面に左右から嵌合され、セレーション14で回り止めさ
れている。各ボス7のセレーション14の一つの歯の側
端面と、歯車2のセレーション14の一つの歯の両側端
面には、刻印(図示省略)でマーキングが施されてお
り、これらのマーキングが施された歯を互いに一致させ
て両者が嵌合され、前記左右の等速ボールジョイント3
の位相が同一になっている。また、各ボス7の先端部に
はスナップリング15が取り付けられ、このスナップリ
ング15が歯車2の内径面に設けられたリング溝に嵌ま
り込んで、各外輪8が抜け止めされており、各外輪8は
歯車2と一体になって回転する。
【0016】前記各内輪9には、左右のドライブシャフ
ト4がセレーション結合されており、このドライブシャ
フト4との結合部は、可撓性のブーツ16でシールされ
ている。したがって、この車輪用駆動力伝達装置では、
前記歯車伝達機構1で伝達される駆動力は、歯車2、外
輪8、ボール12、内輪9、ドライブシャフト4、車輪
6の順に伝達される。
【0017】図3は、第2の実施形態を示す。この車輪
用駆動力伝達装置では、車両中央側の一対の等速ボール
ジョイント17の各外輪18にフランジ19が設けら
れ、これらの各フランジ19に歯車伝達機構伝達端の歯
車20がボルト21で締結されている。この等速ボール
ジョイント17も摺動型であり、内輪22、ボール2
3、ケージ24およびドライブシャフト25の形態は、
第1の実施形態と同じである。また、図3(b)、
(c)に示すように、外輪18の溝26、内輪22の溝
(図示省略)、およびボール23も、中心角60°の間
隔で円周方向に6つずつ配置され、その位相は左右の等
速ボールジョイント17で同一になっている。
【0018】図4は、第3の実施形態を示す。この車輪
用駆動力伝達装置は、車両中央側の一対の等速ジョイン
トにトリポードジョイント27が採用されている。左右
のトリポードジョイント27の各外輪28は、その底面
を互いに溶接され、底面近くの外径面に設けられたスプ
ロケット29に、トランスミッションからの駆動力を伝
達するチェーン30が巻き掛けられている。
【0019】前記トリポードジョイント27は、トリポ
ード部材31に中心角120°で放射状に設けられた各
脚32に、球面ローラ33が針状ころ軸受34で回転自
在に取り付けられ、この球面ローラ33が外輪28内径
面の軸方向に延びる溝35に嵌め込まれたものであり、
球面ローラ33が溝35に沿って摺動できる摺動型の等
速ジョイントである。各トリポード部材31の内径面に
は、左右のドライブシャフト36がセレーション結合さ
れている。
【0020】前記各外輪28の溝35は、図4(b)、
(c)に示すように、中心角120°の間隔で円周方向
に3箇所設けられ、その位相は、上述した各実施形態と
同様に、左右で同一になっている。図示は省略するが、
各ドライブシャフト36の先端には、固定式の等速ボー
ルジョイントを介して車輪が連結されている。
【0021】上述した第1および第2の実施形態では、
一対の等速ジョイントをボール6個のものとしたが、そ
の他のボール個数のものも採用することができる。ま
た、車両中央側の一対の等速ジョイントを固定型とし、
車輪側の等速ジョイントに摺動型のものを採用すること
もでき、この場合も、車両中央側の一対の等速ジョイン
トが位相を一致させて取り付けられる。
【0022】以下に実施例および比較例を挙げる。
【0023】
【実施例】図1および図2に示した車輪用駆動力伝達装
置を用意した。
【0024】
【比較例】実施例と同じ構成で、左右一対の等速ボール
ジョイントの位相を互いに30°ずらして、歯車伝達機
構伝達端の歯車に取り付けた車輪用駆動力伝達装置を用
意した。なお、ドライブシャフト車輪側の等速ジョイン
トは、実施例と同じ固定型のものである。
【0025】上記実施例および比較例の車輪用駆動力伝
達装置を、トランスミッションを介してエンジンに連結
し、左右の駆動輪を受け、上下位置を調整できる一対の
従動リングを有する試験台上にセットして、運転時の振
動を調査した。振動は、前記一対の等速ボールジョイン
トに取り付けた軸方向の加速度計で測定した。
【0026】試験条件は以下の通りである。 ドライブシャフト回転数:360rpm ドライブシャフト傾斜角:9.5° 図5は、試験で測定された6次のピーク値のみをグラフ
化して示す。左右の等速ボールジョイントの位相差が3
0°の比較例では0.35m/s2 の振動加速度が発生
したのに対して、位相差のない実施例では、振動加速度
が0.1m/s2 以下の小さな値になっており、本発明
による振動抑制効果が顕著であることがわかる。なお、
グラフは省略するが、実施例では6次よりも高次のピー
ク値にも低減効果が確認された。
【0027】
【発明の効果】以上のように、この発明の車輪用駆動力
伝達装置は、駆動力伝達手段に連結される左右一対の等
速ジョイントの外輪を、両等速ジョイントの位相が互い
に一致するように取り付け、左右の等速ジョイントを起
振するスラスト力の変動タイミングを左右で合致させ
て、互いに相殺させるようにしたので、駆動力伝達装置
の強制振動を効果的に抑制し、車両走行時の騒音を著し
く低減できるとともに、操縦安定性も向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の車輪用駆動力伝達装置を示す
正面図
【図2】aは図1の要部を拡大して示す縦断面図、b、
cはそれぞれaの2b−2b線および2c−2c線に沿った断面
【図3】aは第2の実施形態の要部を拡大して示す縦断
面図、b、cはそれぞれaの3b−3b線および3c−3c線に
沿った断面図
【図4】aは第3の実施形態の要部を拡大して示す縦断
面図、b、cはそれぞれaの4b−4b線および4c−4c線に
沿った断面図
【図5】振動加速度の測定結果を示すグラフ
【符号の説明】
1 歯車伝達機構 2 歯車 3 等速ボールジョイント 4 ドライブシャフト 5 等速ボールジョイント 6 車輪 7 ボス 8 外輪 9 内輪 10、11 溝 12 ボール 13 ケージ 14 セレーション 15 スナップリング 16 ブーツ 17 等速ボールジョイント 18 外輪 19 フランジ 20 歯車 21 ボルト 22 内輪 23 ボール 24 ケージ 25 ドライブシャフト 26 溝 27 トリポードジョイント 28 外輪 29 スプロケット 30 チェーン 31 トリポード部材 32 脚 33 球面ローラ 34 針状ころ軸受 35 溝 36 ドライブシャフト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木下 万里 静岡県磐田市東貝塚1578番地 エヌティエ ヌ株式会社内 Fターム(参考) 3D043 AA00 AA08 AB07 CA07 CA08 CB04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動力伝達手段で駆動源から伝達される
    駆動力を、一対の等速ジョイントを介して、それぞれの
    外輪から左右のドライブシャフトに伝達し、各ドライブ
    シャフトに連結される左右の車輪軸を回転駆動する車輪
    用駆動力伝達装置において、前記一対の等速ジョイント
    の位相を互いに一致させて、前記各外輪を前記駆動力伝
    達手段に連結したことを特徴とする車輪用駆動力伝達装
    置。
  2. 【請求項2】 前記等速ジョイントが、摺動型ボールジ
    ョイントである請求項1に記載の車輪用駆動力伝達装
    置。
  3. 【請求項3】 前記等速ジョイントが、トリポードジョ
    イントである請求項1に記載の車輪用駆動力伝達装置。
  4. 【請求項4】 前記左右のドライブシャフトが等しい長
    さに形成された請求項1乃至3のいずれかに記載の車輪
    用駆動力伝達装置。
  5. 【請求項5】 前記各外輪の駆動力伝達手段との連結位
    置を、円周方向で位置決めする手段を設けた請求項1乃
    至4のいずれかに記載の車輪用駆動力伝達装置。
JP10365870A 1998-12-24 1998-12-24 車輪用駆動力伝達装置 Pending JP2000185570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10365870A JP2000185570A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 車輪用駆動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10365870A JP2000185570A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 車輪用駆動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000185570A true JP2000185570A (ja) 2000-07-04

Family

ID=18485325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10365870A Pending JP2000185570A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 車輪用駆動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000185570A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097238A1 (ja) * 2003-04-28 2004-11-11 Honda Motor Co., Ltd. 等速ジョイント及び回転駆動力伝達機構
JP2005231503A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Honda Motor Co Ltd 回転駆動力伝達機構
JP2005313875A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動力伝達部構造
JP2007098974A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Honda Motor Co Ltd 独立懸架装置のジョイント構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097238A1 (ja) * 2003-04-28 2004-11-11 Honda Motor Co., Ltd. 等速ジョイント及び回転駆動力伝達機構
JP2005231503A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Honda Motor Co Ltd 回転駆動力伝達機構
JP4574999B2 (ja) * 2004-02-19 2010-11-04 本田技研工業株式会社 回転駆動力伝達機構の選択方法
JP2005313875A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動力伝達部構造
JP4699778B2 (ja) * 2004-03-30 2011-06-15 本田技研工業株式会社 車両の駆動力伝達部構造
JP2007098974A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Honda Motor Co Ltd 独立懸架装置のジョイント構造
JP4629547B2 (ja) * 2005-09-30 2011-02-09 本田技研工業株式会社 独立懸架装置のジョイント構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04228953A (ja) トルク・トランスファ・ケース
JPS629054B2 (ja)
JPH04264263A (ja) 回転センサーを駆動する装置
KR950001672A (ko) 높은 비틀림 강성 및 낮은 축변형 강성을 갖는 가요성 구동축 장치, 기록 매체 작동 시스템, 가요성 조인트용 다이어프램 및 구동축
EP2594821B1 (en) Ball type constant velocity joint for vehicle
EP1505308B1 (en) Constant velocity universal joint
JP2000185570A (ja) 車輪用駆動力伝達装置
JPS6253374B2 (ja)
JP2000240675A (ja) トリポード型等速自在継手
EP0279127B1 (en) Telescopic tripot universal joint
JPH11336784A (ja) 等速自在継手
JP2000039028A (ja) 摺動式等速ジョイント
JP2004271180A (ja) トルク測定装置付転がり軸受ユニット及びトルク測定装置付車輪駆動用ユニット
JPH059534Y2 (ja)
KR100816433B1 (ko) 유니버셜 조인트의 슬립장치
JP2005170261A (ja) 動力伝達装置の連結構造および連結方法
JPH0527347U (ja) 等速ジヨイント
JP2000136830A (ja) 等速自在継手
KR101976510B1 (ko) 차량용 트라이포드타입 등속조인트
JP2022148750A (ja) 動力伝達シャフト
KR100280000B1 (ko) 차동장치 및 그 조립방법
RU2015748C1 (ru) Планетарный вибровозбудитель
JP2001349334A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2001311432A (ja) 等速自在継手
KR20220049931A (ko) 등속 조인트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116