JP2000184184A - カラ―複写機によって作成される原稿上にプリントされる潜在的な複写機のトラッキング識別特性を検知する方法及び画像処理システム - Google Patents

カラ―複写機によって作成される原稿上にプリントされる潜在的な複写機のトラッキング識別特性を検知する方法及び画像処理システム

Info

Publication number
JP2000184184A
JP2000184184A JP36022299A JP36022299A JP2000184184A JP 2000184184 A JP2000184184 A JP 2000184184A JP 36022299 A JP36022299 A JP 36022299A JP 36022299 A JP36022299 A JP 36022299A JP 2000184184 A JP2000184184 A JP 2000184184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copier
color separation
copying machine
color
pixel values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36022299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4145452B2 (ja
Inventor
Keith T Knox
ティー.ノックス キース
Zhigang Fan
ファン ジガン
J Schneider Eric
ジェイ.シュナイダー エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2000184184A publication Critical patent/JP2000184184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145452B2 publication Critical patent/JP4145452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/20Testing patterns thereon
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/004Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using digital security elements, e.g. information coded on a magnetic thread or strip
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32208Spatial or amplitude domain methods involving changing the magnitude of selected pixels, e.g. overlay of information or super-imposition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32251Spatial or amplitude domain methods in multilevel data, e.g. greyscale or continuous tone data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32309Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations in colour image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32352Controlling detectability or arrangements to facilitate detection or retrieval of the embedded information, e.g. using markers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラー複写機によって作成される原稿上にプ
リントされる潜在的な複写機のトラッキング識別特性を
検知する方法及び画像処理システムの提供。 【解決手段】 原稿をディジタル式に表す複数の色分解
成分を生成し、複数の色分解成分の少なくとも2つの対
応する画素値間の差に基いて出力画像を生成し、複写機
のトラッキング識別特性を検査するためにその出力画像
を表示する。画像処理システムは、カラー複写機によっ
て作成される入力原稿を表すディジタル画像データを供
給する入力ターミナルを含む。該ディジタル画像データ
は、入力原稿を表す複数の色分解成分を形成するために
互いにグループ化される複数の画素値を含み、該入力原
稿は原稿上にプリントされた肉眼ではよく見ることがで
きない複写機のトラッキング識別特性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー複写機によ
って作成される原稿上にプリントされる潜在的な複写機
のトラッキング識別特性を検知する方法、及び画像処理
システムの提供に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】カラー
複写機技術は、オリジナルカラー原稿の非常に正確なコ
ピーが作成可能となるまでに進歩した。このような正確
なカラー原稿複写性能は、貨幣、株券及び社債券、銀行
券、及び他の流通証券等の有価カラー原稿を複写する不
法行為が行われる可能性をもたらした。
【0003】複写されにくいこのような有価原稿を作成
するため、様々な方法が創出された。いくつかの知られ
ている方法は、特別なインク組成物;特定の印刷パター
ン;印刷画像の濃度の細かい階調;を利用した方法があ
り、又はこれらの方法のいくつかを組合せた方法でもあ
る。これらの方法全てが、全体的か又は部分的かの何れ
かにおいて複写されにくい原稿の作成に帰着する。
【0004】他の解決策として、原稿に対する拒絶性能
を有する複写機を提供することが知られている。典型と
して、これらの解決策は、複写機がオリジナル原稿上に
1つ又はそれ以上の特定の目印又は特徴を検知した際
に、カラー複写機がそのオリジナル原稿を複写すること
を阻止する。
【0005】これらの既知の対策にもかかわらず、有価
カラー原稿は、時折、オリジナル原稿と思われるほど十
分な正確性で複写され得る。従って、知られているカラ
ー複写機に対して、作成される各出力原稿上に実質的に
潜在的な複写機固有の情報をプリントするという更なる
対策が取られている。
【0006】例えば、複写機固有の情報は、視知覚の閾
値を下回る領域及び/又は濃度を有する黄色のドットパ
ターンを反復する形態で、複写機によって生成される全
ての出力原稿上にプリントされる。ほとんどの人々が黄
色を他の色ほどよく視覚的に検知することができないた
め、ドットパターンには黄色のトナーの利用が好まれ
る。複写機固有の情報は、複写機の製造業者、複写機の
認識番号、複写機のモデル番号等を含み得る。この英数
字式情報は、数字コードに変換されることができ、その
数字コードは、次に、出力原稿上に反復されるドットの
パターンとして表されることができる。例えば、2進の
1は黄色のドットとして表されることができ、2進の0
はスペース(空間)として表されることができる。
【0007】潜在的な複写機固有の情報は、時折、青色
のフィルター及びルーペを介して模写(偽造)原稿を調
べることにより、検知されることができる。着色された
ドットパターンの補足としてフィルターが選択されれ
ば、これは、複写機の識別特性のコントラストを最大化
する。このようなドットパターンが検知される際、複写
機固有の情報が解読され、その後、偽造犯を突きとめる
ために法執行機関によって用いられることができる。し
かしながら、複写された画像及び/又は何もプリントさ
れていない原稿基体が黄色の色成分を有する場合、従来
の方法で黄色のドットパターンを検知することは非常に
難しい。これは、複写機固有の情報を検知するこの既知
の方法は、背景情報が複写機の識別特性の視覚的なコン
トラストを顕著に低下させない限りにおいて効果を発揮
するからである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様に従
って、カラー複写機によって作成された原稿上にプリン
トされた潜在的な複写機トラッキングの識別特性を検知
する方法が開示される。この方法は、原稿をディジタル
式に表す複数の色分解成分を生成するステップを有し、
ここで、その複数の色分解成分の各々は複数の画素値に
よって定義され;複数の色分解成分の少なくとも2つの
色分解成分の対応する画素値間の差に基いて出力画像を
生成するステップを有し;且つ、複写機のトラッキング
識別特性を検知するためにその出力画像を表示するステ
ップを有する。
【0009】本発明のもう1つの態様に従って、画像処
理システムが開示される。該画像処理システムは、カラ
ー複写機によって作成される入力原稿を表すディジタル
画像データを供給する入力ターミナルを含む。該ディジ
タル画像データは、入力原稿を表す複数の色分解成分を
形成するために互いにグループ化される複数の画素値を
含み、該入力原稿は原稿上にプリントされた肉眼ではよ
く見ることができない複写機のトラッキング識別特性を
有する。システムは、ディジタル画像データに基いた出
力画像を作成する画像処理ユニットも備え、該画像処理
ユニットは複数の色分解成分の少なくとも2つの色分解
成分の対応する画素値間の差に基いて出力画像を作成す
る。このシステムは、複写機のトラッキング識別特性を
調べるために出力画像を表示する出力ターミナルを更に
備える。
【0010】
【発明の実施の形態】図1及び2は、複写された画像1
2と潜在的な複写機固有の情報がプリントされた例示的
な出力原稿10を示す。複写機固有の情報は、出力原稿
上に配列される反復するコードデータ14のブロックの
形態を取る。この例において、1バイトのコードデータ
は、ブロックの単一の横列16を形成し、横列中の各ド
ットの位置18はコードデータバイトの単一のビットを
表す。各ビットのドットパターンは、ファーストスキャ
ン方向に2つの黄色の画素と、スロースキャン方向に1
つの黄色の画素から成る。この極端に小さな黄色のドッ
トパターンは、ほとんどの人々の視知覚の閾値を下回
る。
【0011】ここで、図3を参照して、例示的なカラー
ディジタル画像処理システム20は、1つ又はそれ以上
のスキャナ、コンピュータ画像生成装置、画像記憶装置
などを有する画像入力ターミナル(IIT)22、を備
える。画像入力ターミナルは、2つ又はそれ以上の単色
色分解成分の形態でディジタルカラー画像データを取得
又は供給し、この形態において、それぞれの色分解成分
のピクチャエレメント又は「画素」はxビット/画素の
連続的な階調濃度(深度)で定められ、ここで、xは、
例えば8−ビットなどの整数値である。
【0012】これらのカラー画像信号即ちビデオデータ
は、本発明に従ったディジタルカラー画像処理が行われ
る画像処理ユニット(IPU)24に入力される。画像
処理ユニット24は、1つ又はそれ以上のプリンタ、表
示装置、及び画像記憶装置を有する画像出力ターミナル
26にデータを好適なフォーマットで出力する。
【0013】上述の肉眼ではよく見えない黄色のドット
パターンがプリントされたオリジナル有価原稿の模写コ
ピーなどのカラー複写(以降、「入力原稿」とする)
は、画像入力ターミナル(IIT)22を介し、従来の
方法でシステム20にスキャンされることができる。し
かしながら、入力原稿は、ディジタルカメラ、フレーム
グラバー、又は他のディジタル化装置を用いてサンプリ
ング及びディジタル化されるか;又は、RAM、RO
M、ハードドライブ、磁気テープ、フロッピーディス
ク、CD、DVD等の記憶媒体に記憶されることができ
ると考えられる。
【0014】走査される際、入力原稿は、400サンプ
ル/インチ(spi)又は600spiなどのあらゆる解像度で
サンプリングされ、RGBカラーモデルを用い、赤色、
緑色、及び青色の色分解成分ビットマップとして画像バ
ッファ又はレジスタに記憶されることができる。また、
入力原稿は、画素毎に3つのデータバイトでディジタル
式に表され、ここで、それぞれのバイトはカラー入力画
像の原色成分(赤、緑、青)のうちの1色のグレースケ
ール強度を表す。これにより、各画素がグレースケール
値の範囲を010(黒)〜25510(白)に拡張すること
が可能となる。しかしながら、入力原稿は、あらゆるビ
ット数/サンプルで表され、記憶された2進数は輝度、
色差等のグレースケール強度以外のパラメータに相当し
うる。個々の赤色、緑色、及び青色の色分解成分ビット
マップにおける各画素の位置は、画素のグレースケール
値にかかわらず、横列(m)と縦列(n)によって定め
られる。
【0015】上述のように記憶された入力原稿の原色色
分解成分により、色差は、2つ又はそれ以上の色分解成
分を組み合わせて単色画像を生成し、その後生成された
色差を強調することにより、検知されることができる。
色分解成分を組合せることによって、個々の色分解成分
の何れにおいても検知可能でないわずかな色差が露呈さ
れ、そのため、複写機の識別特性の検知が可能となる。
【0016】特に、図4を参照して、画像処理ユニット
24は、i)RGB色分解成分を1画素毎に解析し、i
i)その色分解成分の対応する画素において数学的なオ
ペレーションを行い、出力画像を少なくとも1つ生成
し、iii)画像出力ターミナル26に至る前にその出力
画像を強調する、制御装置30を有する。
【0017】制御装置は、RGB色分解成分の様々な組
合せの対応する画素間の差を計算することによって出力
画像を少なくとも1つ生成する。述べられる実施形態に
おいて、第1の単色出力画像34は、青色の色分解成分
のビデオ値から緑色の色分解成分のビデオ値を画素毎に
減算することによって生成される。つまり、出力画像3
4は、下記式から生成される。 D1m,n=Bm,n−Gm,n ここで、D1m,nは出力画像34のm番目の横列のn番
目の画素において生成されたビデオ値で、Bm,nは青色
の色分解成分ビットマップのm番目の横列のn番目の画
素のビデオ値で、また、Gm,nは緑色の色分解成分ビッ
トマップのm番目の横列のn番目の画素のビデオ値であ
る。
【0018】出力画像34の画素値は、数学的に−25
10〜+25510の範囲内にありうる。しかしながら、
出力画像34の画素値は色分解成分の対応する画素間の
差を表すため、それらの画素値はより狭い範囲内に存在
する。結果として、スケールは有意な量の情報を失わず
に画素値のグルーピングのまわりにかなり拡大されるこ
とができる。差異値を個々の色分解成分と同範囲内に保
つための方法が単純に切り捨てることであるならば、−
12810〜12710の範囲外にある少数の画素値は単純
に切り捨てられる。もう1つの方法は、D1m,nを単に
2で割ることである。最初の方法では、ダイナミックレ
ンジの両端においていくつかの画素値が失われ、第2の
方法では、ダイナミックレンジの解像度が全体的に失わ
れる。しかしながら、何れの方法もこの目的にために優
れた効果作用を発揮する。
【0019】既知のヒストグラム等価法及び/又はヒス
トグラムストレッチング(伸張)技術を出力画像に適用
することは、出力画像34のコントラストを大きくす
る。述べられている実施形態において、最低値が0に至
る及び最大値が255に至る単純なヒストグラムの伸張
が、満足の行く結果を提供する。次に、画像処理ユニッ
ト24は、そのコントラストが大きくされた画像を1つ
又はそれ以上のプリンタ、表示装置、及び/又は画像記
憶装置に出力する。
【0020】複写機固有の情報を表すドットパターン
は、ドットパターンの色、原稿の基体、及び複写された
画像に依り、単色出力画像34中に見られないことがあ
る。従って、第1の出力画像34の色分解成分の組合せ
とは異なる方法で色分解成分を組合せることにより、第
2の単色出力画像36を生成することが必要とされう
る。例えば、第2の出力画像36は、青色の色分解成分
の画素値から赤色の色分解成分の画素値を画素毎に減算
することにより生成されることができる。つまり、出力
画像36は、下記式から生成される。 D2m,n=Rm,n−Bm,n ここで、D2m,nは出力画像36のm番目の横列のn番
目の画素において生成されたビデオ値で、Rm,nは赤色
の色分解成分ビットマップのm番目の横列のn番目の画
素のビデオ値で、Bm,nは青色の色分解成分ビットマッ
プのm番目の横列のn番目の画素のビデオ値である。
【0021】第1及び第2の単色出力画像34、36を
生成することに加え、制御装置は、RGB色分解成分の
様々な組合せのいくつか又は全てに基いて、付加的な出
力画像38等を生成することができる。色分解成分のい
くつかの付加的な組合せは、R−G;(R+G)/2−
B;(R+B)/2−G;(G+B)/2−R;等を含
む。ドットパターンと原稿基体とのコントラストと、複
写されたカラー画像は、1つ又はそれ以上の複数の出力
画像において複写機固有の情報の正確な識別を可能にす
るのに十分な大きさでなければならない。
【0022】制御装置は、色分解成分の種々の組合せか
ら、あらゆる数の種々の出力画像34、36、38等を
自動的に生成することができる。システム20のユーザ
は、ドットパターンが何れの出力画像上で最も目視しや
すいかを決定するために、個々の単色出力画像を選択的
に表示及び/又はプリントすることができる。代替的
に、調査のため、生成される出力画像の全てが自動的又
は選択的にプリント、及び/又は、表示されることがで
きる。
【0023】本発明は、カラー複写機によって作成され
る原稿を認証することにも用いられることができる。入
力原稿は、入力原稿上のドットパターンを上記と同様の
方法で分析することにより、認証されることができる。
本発明は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェ
ア、又はそのあらゆる組合せにおいて実行されることが
できる。更に、あらゆる数のハードウェアバッファ又は
ソフトウェアバッファが、本発明の複写機のトラッキン
グ識別特性を検知する方法を遂行するために用いられる
ことができる。更に、様々な色分解成分間でのあらゆる
数の異なった差異の組合せが、ドットパターンを検知す
るために用いられることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】基本的な画像、及び画像中に複写機固有情報の
反復パターンがプリントされた複写機に生成された原稿
を示す図である。
【図2】横列毎に1バイトの情報を有する反復ブロック
パターン中に配列された複写機固有の情報を示す拡大図
である。
【図3】本発明の複写機のトラッキング識別特性を検知
する方法を実行することができる例示的なカラーディジ
タル画像処理システムを示す簡易ブロック図である。
【図4】図3に示される画像処理ユニット(IPU)を
示す簡易ブロック図である。
【符号の説明】
24 IPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) (72)発明者 ジガン ファン アメリカ合衆国 14580 ニューヨーク州 ウェブスター ヨークタウン ドライブ 153 (72)発明者 エリック ジェイ.シュナイダー アメリカ合衆国 14580 ニューヨーク州 ウェブスター ホワイティング ロード 446

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー複写機によって作成される原稿上
    にプリントされる潜在的な複写機のトラッキング識別特
    性を検知する方法であって、該方法が、 原稿をディジタル式に表す複数の色分解成分を生成する
    ステップを含み、前記複数の色分解成分の各々が複数の
    画素値によって定義され、 前記複数の色分解成分の少なくとも2つの色分解成分の
    対応する画素値間の差に基いて出力画像を作成するステ
    ップを含み、 複写機のトラッキング識別特性を検査するために前記出
    力画像を表示するステップを含む、カラー複写機によっ
    て作成される原稿上にプリントされる潜在的な複写機の
    トラッキング識別特性を検知する方法。
  2. 【請求項2】 画像処理システムであって、該画像処理
    システムが、 カラー複写機によって作成される入力原稿を表すディジ
    タル画像データを付与する入力ターミナルを有し、該デ
    ィジタル画像データが、前記入力原稿を表す複数の色分
    解成分を形成するためにグループ化される複数の画素値
    を含み、また、前記入力原稿が原稿上にプリントされた
    潜在的な複写機のトラッキング識別特性を有し、 前記ディジタル画像データに基いて出力画像を作成する
    画像処理ユニットを有し、該画像処理ユニットが、前記
    複数の色分解成分の少なくとも2つの色分解成分の対応
    する画素値間の差に基いて前記出力画像を作成し、ま
    た、 複写機のトラッキング識別特性を検査するために前記出
    力画像を表示する出力ターミナルを有する、画像処理シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 潜在的な複写機のトラッキング識別特性
    が、黄色で、且つ前記出力画像が青色の色分解成分と緑
    色の色分解成分との対応する画素値間の差に基づいて作
    成される、請求項2に記載のシステム。
JP36022299A 1998-12-18 1999-12-20 カラー複写機によって作成される原稿上にプリントされる潜在的な複写機のトラッキング識別特性を検知するための方法及び画像処理システム Expired - Fee Related JP4145452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US216236 1998-12-18
US09/216,236 US6515764B1 (en) 1998-12-18 1998-12-18 Method and apparatus for detecting photocopier tracking signatures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000184184A true JP2000184184A (ja) 2000-06-30
JP4145452B2 JP4145452B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=22806299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36022299A Expired - Fee Related JP4145452B2 (ja) 1998-12-18 1999-12-20 カラー複写機によって作成される原稿上にプリントされる潜在的な複写機のトラッキング識別特性を検知するための方法及び画像処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6515764B1 (ja)
JP (1) JP4145452B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4134456B2 (ja) * 1999-09-17 2008-08-20 富士ゼロックス株式会社 多色画像形成装置
US20060072778A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Xerox Corporation. Encoding invisible electronic information in a printed document
US7397584B2 (en) * 2004-09-28 2008-07-08 Xerox Corporation Encoding invisible electronic information in a printed document
US7916924B2 (en) 2006-09-19 2011-03-29 Primax Electronics Ltd. Color processing method for identification of areas within an image corresponding to monetary banknotes
US7885450B2 (en) * 2006-09-20 2011-02-08 Primax Electronics Ltd. Method for characterizing texture of areas within an image corresponding to monetary banknotes
US7706592B2 (en) * 2006-09-20 2010-04-27 Primax Electronics Ltd. Method for detecting a boundary of a monetary banknote within an image
US7706593B2 (en) * 2006-09-20 2010-04-27 Primax Electronics Ltd. Verification method for determining areas within an image corresponding to monetary banknotes
US7738690B2 (en) * 2006-09-20 2010-06-15 Primax Electronics Ltd. Verification method for determining areas within an image corresponding to monetary banknotes
US8169657B2 (en) 2007-05-09 2012-05-01 Xerox Corporation Registration method using sensed image marks and digital realignment
CN101504781B (zh) * 2009-03-10 2011-02-09 广州广电运通金融电子股份有限公司 有价文件识别方法及装置
US8279487B2 (en) * 2009-06-24 2012-10-02 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Color detection during document analysis prior to printing
US20100328703A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. User-controlled color detection and optimization during document analysis prior to printing
US10878300B2 (en) 2017-09-26 2020-12-29 Hp Indigo B.V. Adjusting a colour in an image

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135192A (en) * 1979-04-06 1980-10-21 Meisei Kogyo Kk Soil conditioning
US4336994A (en) * 1980-11-24 1982-06-29 Xerox Corporation Multi-mode color copier
JPS5882147A (ja) * 1981-11-12 1983-05-17 Toshiba Corp 浸透検査装置
JPS59204009A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Seiko Epson Corp カラ−フイルタ−
JPS60153865A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 東洋製罐株式会社 栓体付スタンデイングパウチとその製造方法
JPS61219257A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Fujitsu Ltd 色別原稿読み取り方式
US5282269A (en) * 1985-09-27 1994-01-25 Oce-Nederland B.V. Raster image memory
US4805016A (en) * 1986-08-25 1989-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Endoscopic system for converting primary color images into hue, saturation and intensity images
GB8811355D0 (en) * 1988-05-13 1997-09-17 Secr Defence An electro-optical detection system
US5283658A (en) * 1989-05-10 1994-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with TTL to ECL conversion between reading and printing circuits
US5218605A (en) * 1990-01-31 1993-06-08 Hewlett-Packard Company Software modules for testing computer hardware and software
EP0532837A1 (en) * 1991-08-19 1993-03-24 Oki America, Inc. Integrated multifunctional document processing system
US5515451A (en) 1992-01-08 1996-05-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing system for selectively reproducing documents
JPH05336373A (ja) * 1992-06-04 1993-12-17 Toshiba Corp 画像記録装置
US5721788A (en) * 1992-07-31 1998-02-24 Corbis Corporation Method and system for digital image signatures
US5510199A (en) 1994-06-06 1996-04-23 Clarke American Checks, Inc. Photocopy resistant document and method of making same
US5917945A (en) * 1994-06-15 1999-06-29 Metanetics Corporation Recognizing dataforms in image areas
DE69634219D1 (de) * 1995-03-21 2005-03-03 Sun Microsystems Inc Videoeinzelbildkennungserfassung
US5856876A (en) * 1995-04-06 1999-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method with gradation characteristic adjustment
JPH0937273A (ja) * 1995-07-16 1997-02-07 Yasunobu Toneaki 受光素子の色補正回路
US5765176A (en) * 1996-09-06 1998-06-09 Xerox Corporation Performing document image management tasks using an iconic image having embedded encoded information
US5734752A (en) * 1996-09-24 1998-03-31 Xerox Corporation Digital watermarking using stochastic screen patterns
GB9620838D0 (en) * 1996-10-02 1996-11-20 Marconi Gec Ltd A camera
US5819288A (en) * 1996-10-16 1998-10-06 Microsoft Corporation Statistically based image group descriptor particularly suited for use in an image classification and retrieval system
US5983045A (en) * 1996-11-14 1999-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for forming plural toner images on photosensitive member and for transferring toner images onto transfer material collectively
US6222932B1 (en) * 1997-06-27 2001-04-24 International Business Machines Corporation Automatic adjustment of image watermark strength based on computed image texture
US5963307A (en) * 1998-03-20 1999-10-05 Eastman Kodak Company Color photothermography
US6064764A (en) * 1998-03-30 2000-05-16 Seiko Epson Corporation Fragile watermarks for detecting tampering in images
US6686136B1 (en) * 1998-06-25 2004-02-03 Eastman Kodak Company Color negative film element and process for developing

Also Published As

Publication number Publication date
JP4145452B2 (ja) 2008-09-03
US20030058467A1 (en) 2003-03-27
US6515764B1 (en) 2003-02-04
US6958828B2 (en) 2005-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7961905B2 (en) Encoding invisible electronic information in a printed document
US6128411A (en) Method for embedding one or more digital images within another digital image
EP0713329B1 (en) Method and apparatus for automatic image segmentation using template matching filters
US7599099B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8064637B2 (en) Decoding of UV marks using a digital image acquisition device
US7580155B2 (en) Tools to embed information into digital visual works
US7499565B2 (en) Method of watermarking for binary images
JP4296126B2 (ja) スクリーン作成装置
US8169634B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP4145452B2 (ja) カラー複写機によって作成される原稿上にプリントされる潜在的な複写機のトラッキング識別特性を検知するための方法及び画像処理システム
US8170275B2 (en) Determining document authenticity in a closed-loop process
JP2009071800A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2001148778A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
US20070086070A1 (en) Full Color Scanning Protection of a Document
JP7451159B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
WO2006001793A9 (en) Full color scanning protection of document
JP3858602B2 (ja) 画像処理装置
US20070133023A1 (en) Document For Determining Interference Scanning Frequencies
JP4262219B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JPH09238256A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
EP0786895A2 (en) Image processing system and method
TW200406717A (en) Watermarking
JPH1132202A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2658839B2 (ja) 網点画像生成装置
JP2024017435A (ja) 偽造防止用印刷物、その製造方法、その認証方法及び認証用ソフトウェア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees