JP2000183462A - 窒化物半導体レーザ素子 - Google Patents

窒化物半導体レーザ素子

Info

Publication number
JP2000183462A
JP2000183462A JP10355187A JP35518798A JP2000183462A JP 2000183462 A JP2000183462 A JP 2000183462A JP 10355187 A JP10355187 A JP 10355187A JP 35518798 A JP35518798 A JP 35518798A JP 2000183462 A JP2000183462 A JP 2000183462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
type
grown
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10355187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3329753B2 (ja
Inventor
Shinichi Nagahama
慎一 長濱
Shuji Nakamura
修二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP35518798A priority Critical patent/JP3329753B2/ja
Publication of JP2000183462A publication Critical patent/JP2000183462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329753B2 publication Critical patent/JP3329753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザ素子内の転位や微細なクラックを低減
させ、しきい値をより低下させ、より一層良好な寿命特
性を有する窒化物半導体レーザ素子を提供することであ
る。 【解決手段】 基板上に、少なくともn型窒化物半導体
層、活性層、及びp型窒化物半導体層が順に積層されて
リッジ形状のストライプを有し、基板が、窒化物半導体
と異なる異種基板と、該異種基板上に成長された窒化物
半導体上に、窒化物半導体が成長しないか又は成長しに
くい材料からなる保護膜を形成した後に、窒化物半導体
を選択成長させてなる窒化物半導体1とからなり、n型
窒化物半導体層が、前記基板上に、AlaGa1-aN(0
<a<1)からなるn型コンタクト層2を有することを
特徴とする窒化物半導体レーザ素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光ダイオード、
レーザダイオード等の発光素子、又は太陽電池、光セン
サー等の受光素子に使用される窒化物半導体(InX
YGa1-X-YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)よりなる窒
化物半導体レーザ素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、窒化物半導体からなる青色レーザ
ダイオードが実用可能になっている。例えば、本発明者
等は、Japanese Journal of Aplide Physics. Vol.37(1
998)pp.L309-L312 に、サファイア上に成長させたGa
N層上に、SiO2よりなる保護膜を部分的に形成し、
その保護膜上から再度GaNを有機金属気相成長法(M
OVPE)等の気相成長法により成長させることで、保
護膜が形成されていない部分(以下、窓部という)から
成長が開始し、次第に保護膜上部でGaNの横方向の成
長が生じ、隣接する窓部から横方向に成長したGaN同
士が保護膜上で接合して成長を続け、結晶欠陥(以下、
転位という場合もある)の極めて少ない窒化物半導体を
得ることができることを開示している。そして、得られ
る結晶欠陥の少ない窒化物半導体を基板とし、この窒化
物半導体基板上に素子構造を形成してなる窒化物半導体
レーザ素子は、1万時間以上の連続発振を達成すること
ができることが開示されている。このような保護膜を形
成した後、窒化物半導体の横方向の成長を利用して窒化
物半導体を成長させる方法は、エピタキシャルラテラル
オーバーグロウス(Epitaxially lateral overgrowth
)と呼ばれている(以下、ELOG成長とする場合が
ある。)。
【0003】上記の方法は、サファイア基板上にGaN
層をいったん2μm成長させた後で、3μmの間隔(窓
部)をあけながら厚さ2μm、幅13μmのストライプ
状のSiO2よりなる保護膜を形成し、その保護膜の上
からハライド気相成長法(HVPE)、有機金属気相成
長法(MOVPE)等の気相成長法により、GaNの横
方向への成長を利用し、再度GaN層を10μmほど成
長させることにより結晶欠陥の少ないGaN基板が得ら
れる技術である。上記方法で得られたGaN基板は、表
面透過型電子顕微鏡(表面TEM)観測によると、従来
の窒化物半導体の成長方法に比べ、全体的に結晶欠陥が
著しく減少するが、特にSiO2の保護膜上部に位置す
る窒化物半導体にはほとんど結晶欠陥が見られない。こ
の結晶欠陥のほとんどない保護膜上部に、リッジ形状の
ストライプのレーザ導波路が位置するように形成されて
なる窒化物半導体素子は、窓部上部にリッジ形状のスト
ライプが形成されたものに比べ、良好な寿命特性を有す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、保護膜
上にリッジ形状のストライプを形成したにもかかわらず
寿命特性の低下が見られる場合がある。これに対して種
々検討した結果、ELOG成長のGaN上に、素子構造
のGaNよりなるn型コンタクト層を成長させると、こ
のn型コンタクト層内部に、微細なクラックが発生して
いることが確認された。この原因は、恐らく、ELOG
成長のGaNには結晶欠陥は見られないが、保護膜と保
護膜との間から成長し横方向の成長により保護膜を覆い
厚膜となる過程で、ELOG成長のGaNの格子定数及
び熱膨張係数が、n型コンタクト層のそれらと異なって
しまうためではないかと考えられる。
【0005】ELOG成長して得られるGaN内部の転
位密度を低減できても、ELOG成長のGaN上に成長
させるn型コンタクト層などに微細なクラックが発生し
ていると、この上に成長させる活性層などに伝播するこ
とがあり、寿命特性や高出力が可能な素子構造を形成さ
せたとしても、十分性能を発揮させ難くなる。良好な寿
命特性を得るためには、素子構造を成長させるための基
板等に結晶欠陥や微細なクラックのないものが望まれ
る。
【0006】また、上記J.J.A.P.のように寿命特性の良
好なレーザ素子が発表されているが、レーザ素子の種々
の製品への応用を考慮すると、しきい値をさらに低下さ
せて素子内の発熱を低下させ寿命特性を向上させること
が望まれる。しきい値を低下させる方法としては、レー
ザ素子の結晶性の向上、レーザ導波路内の伝搬損失の防
止、レーザ導波路内の光り閉じ込めの強化、活性層内で
の電子の良好な閉じ込め、素子構造の各層のバルク抵抗
を低下させること等が考えられる。このようなしきい値
の低下のために各層に関しては種々の方法の提案や研究
がなされているが、しきい値の更なる低下を可能とする
ためには、素子を構成する素子構造の各層間での関係や
素子構造全体について検討することが望まれる。
【0007】そこで、本発明の目的は、レーザ素子内の
転位や微細なクラックを低減させ、しきい値をより低下
させ、より一層良好な寿命特性を有する窒化物半導体レ
ーザ素子を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、下記
(1)〜(12)の構成により本発明の目的を達成する
ことができる。 (1) 基板上に、少なくともn型窒化物半導体層、活
性層、及びp型窒化物半導体層が順に積層されてリッジ
形状のストライプを有する窒化物半導体レーザ素子にお
いて、基板が、窒化物半導体と異なる異種基板と、該異
種基板上に成長された窒化物半導体上に、窒化物半導体
が成長しないか又は成長しにくい材料からなる保護膜を
形成した後に、窒化物半導体を選択成長させてなる窒化
物半導体とからなり、n型窒化物半導体層が、前記基板
上に、AlaGa1-aN(0<a<1)からなるn型コン
タクト層を有することを特徴とする窒化物半導体レーザ
素子。 (2) 前記活性層が、InbGa1-bN(0≦b<1)
を含んでなる多重量子井戸構造であることを特徴とする
前記(1)に記載の窒化物半導体素子。 (3) 前記p型窒化物半導体層が、前記活性層に接し
て、AldGa1-dN(0<d≦1)からなる少なくとも
1層以上のp型電子閉じ込め層を有してなることを特徴
とする前記(1)又は(2)に記載の窒化物半導体レー
ザ素子。 (4) 前記n型窒化物半導体層に、活性層に接してG
aNからなるn型ガイド層を有してなり、前記p型窒化
物半導体層に、n型電子閉じ込め層に接してGaNから
なるp型ガイド層を有してなることを特徴とする前記
(1)〜(3)のいずれかに記載の窒化物半導体レーザ
素子。 (5) 前記n型ガイド層の基板側に接してAlを含む
窒化物半導体よりなるn型クラッド層を有し、p型ガイ
ド層の活性層とは反対の側に接してAlを含む窒化物半
導体よりなるp型クラッド層を有してなることを特徴と
する前記(1)〜(4)のいずれかに記載の窒化物半導
体レーザ素子。 (6) 前記p型クラッド層上に、MgドープのGaN
からなるp型コンタクト層を有してなることを特徴とす
る前記(1)〜(5)のいずれかに記載の窒化物半導体
レーザ素子。 (7) 前記n型コンタクト層とn型クラッド層との間
に、IngGa1-gN(0.05≦g≦0.2 )クラッ
ク防止層を有してなることを特徴とする前記(1)〜
(6)のいずれかに記載の窒化物半導体レーザ素子。 (8) 前記n型窒化物半導体層の各層のp型不純物濃
度が、基板側から順に、1×1019〜1×1021/cm
3のp型電子閉じ込め層、1×1016〜1×1018/c
3のp型ガイド層、1×1017〜1×1019/cm3
p型クラッド層、1×1019〜1×1022/cm3のp
型コンタクト層であることを特徴とする前記(1)〜
(7)のいずれかに記載の窒化物半導体レーザ素子。 (9) 前記コンタクト層と窒化物半導体の基板との間
に、アンドープのGaNよりなる高温バッファ層を有し
てなることを特徴とする前記(1)〜(8)のいずれか
に記載の窒化物半導体レーザ素子。 (10) 前記異種基板が、サファイアのC面がステッ
プ状にオフアングルされていることを特徴とする前記
(1)〜(9)のいずれかに記載の窒化物半導体レーザ
素子。 (11) 前記ステップ状にオフアングルされているサ
ファイア基板のオフアングル角が、0.1°〜0.3°
であることを特徴とする前記(1)〜(10)のいずれ
かに記載の窒化物半導体レーザ素子。 (12) 前記保護膜が、ストライプ状であり、ストラ
イプ幅と保護膜の形成されていない窓部の幅とが、16
〜18:3であることを特徴とする前記(1)〜(1
1)に記載の窒化物半導体レーザ素子。
【0009】つまり、本発明は、上記の如く、ELOG
成長の窒化物半導体を基板とし、この上にAlGaNよ
りなるn型コンタクト層を形成することにより、ELO
G成長の窒化物半導体との格子定数が相違しても、n型
コンタクト層内部での微細なクラックの発生を防止で
き、これによりn型コンタクト層から上層(例えば活性
層等)に微細なクラックが伝播することを防止でき、従
来よりしきい値を低下させることが可能となり、良好な
寿命特性を有する窒化物半導体レーザ素子を提供するこ
とができる。
【0010】レーザ素子を構成する素子構造を形成する
ための窒化物半導体基板やこの基板に近接して形成する
n型コンタクト層に微細なクラックが発生していては、
n型コンタクト層の上に成長させていく種々の素子構造
(例えば活性層など)にも微細なクラックが伝播され易
く、寿命特性等の素子特性を低下させることとなる。こ
のことに対し、本発明者らは、ELOG成長の窒化物半
導体とn型コンタクト層との格子定数が相違することに
より発生すると思われる微細なクラックを防止するため
種々検討した結果、n型コンタクト層をAlGaNより
なる3元混晶により成長させることで微細なクラックの
発生が良好に防止されることを見出した。更に、n型コ
ンタクト層を上記のように3元混晶で成長させると、n
型コンタクト層内部での微細なクラックの発生を防止で
きると共に、ELOG成長の窒化物半導体基板に微細な
クラックが発生していたとしても、n型コンタクト層に
微細なクラックが伝播されることを防止することができ
る。窒化物半導体基板上に成長させるn型コンタクト層
において結晶性が良好であると、このn型コンタクト層
上に特性の良好な種々の層を形成すると、結晶性の低下
を防止してレーザ素子全体の結晶性を改善することがで
き、各層の特性を十分に発揮させることができる。これ
によって、しきい値のさらなる低下を達成することがで
き、窒化物半導体レーザ素子の寿命特性を良好にするこ
とができるものである。
【0011】更に本発明は、素子を構成する素子構造の
種々の窒化物半導体層を、個々に検討することと、素子
全体を総合的に検討することを同時に行い、しきい値を
低下させ良好な寿命特性を有するレーザ素子とすべく、
上記の如く層構造を特定するものである。
【0012】更に、本発明は、p型窒化物半導体層の各
層のp型不純物の濃度が、基板側から順に、1×1019
〜1×1021/cm3のp型電子閉じ込め層、1×10
16〜1×1018/cm3のp型ガイド層、1×1017
1×1019/cm3のp型クラッド層、1×1019〜1
×1022/cm3のp型コンタクト層とすることによ
り、素子全体のバルク抵抗を低下させ、さらにp電極と
の接触抵抗を低下させると共に光が伝搬するレーザ導波
路の部分、つまり特にレーザ導波路のガイド層のMgド
ープ量を抑えることで伝搬損失を下げることにより、し
きい値の低下や寿命特性の向上をより良好とすることが
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、図1を用いて本発明を更
に詳細に説明する。図1は、本発明の一実施の形態であ
る窒化物半導体レーザ素子を示す模式的断面図である。
図1には、サファイア等の異種基板上にELOG成長さ
せた窒化物半導体基板1上に、n型不純物(例えばS
i)をドープしてなるAlaGa1-aN(0<a<1)よ
りなるn型コンタクト層2、SiドープのIngGa1-g
N(0.05≦g≦0.2)よりなるクラック防止層
3、AleGa1-eN(0.12≦e<0.15)を含ん
でなる多層膜のn型クラッド層4、アンドープのGaN
からなるn型ガイド層5、InbGa1-bN(0≦b<
1)からなる多重量子井戸構造の活性層6、Mgドープ
のAldGa1-dN(0<d≦1)からなる少なくとも1
層以上のp型電子閉じ込め層7、アンドープのGaNか
らなるp型ガイド層8、AlfGa1-fN(0<f≦1)
を含んでなる多層膜のp型クラッド層9、Mgドープの
GaNからなるp型コンタクト層10からなるリッジ形
状のストライプを有する窒化物半導体レーザ素子が示さ
れている。また、p電極は、リッジ形状のストライプの
最上層に形成され、n電極はn型コンタクト層上に形成
される。以下に各層について更に詳細に説明する。
【0014】ELOG成長について以下に説明する。本
発明で用いることのできるELOG成長は、窒化物半導
体の縦方向の成長を少なくとも部分的に一時的止めて、
横方向の成長を利用して転位を抑制することのできる成
長方法であれば特に限定されない。例えば具体的に、窒
化物半導体と異なる材料からなる異種基板上に、窒化物
半導体が成長しないかまたは成長しにくい材料からなる
保護膜を部分的に形成し、その上から窒化物半導体を成
長させることにより、保護膜が形成されていない部分か
ら窒化物半導体が成長し、成長を続けることにより保護
膜上に向かって横方向に成長することにより厚膜の窒化
物半導体が得られる。
【0015】異種基板としては、窒化物窒化物半導体と
異なる材料よりなる基板であれば特に限定されず、例え
ば、図2に示すC面、R面、A面を主面とするサファイ
ア、スピネル(MgA124)のような絶縁性基板、S
iC(6H、4H、3Cを含む)、ZnS、ZnO、G
aAs、Si、及び窒化物半導体と格子整合する酸化物
基板等、従来知られている窒化物半導体と異なる基板材
料を用いることができる。上記の中で好ましい異種基板
としては、サファイアであり、更に好ましくはサファイ
アのC面である。更に、ELOG成長して得られる窒化
物半導体の内部に微細なクラックの発生を防止できる等
の点から、サファイアのC面がステップ状にオフアング
ルされ、オフアングル角θ(図3に示されるθ)が0.
1°〜0.3°の範囲のものが好ましい。オフアングル
角θが0.1°未満であるとレーザ素子の特性が安定し
易くなり、またELOG成長の窒化物半導体の内部に微
細なクラックが発生しやすくなる傾向があり、一方オフ
角が0.3°を超えると、ELOG成長の窒化物半導体
の面状態がステップ状になり、その上に素子構造を成長
させるとステップが若干強調され、素子のショート及び
しきい値上昇を招き易くなる傾向がある。
【0016】上記のようなステップ状にオフアングルさ
れたサファイア等の異種基板上に、保護膜を、直接又は
一旦窒化物半導体を成長させてから形成する。保護膜と
しては、保護膜表面に窒化物半導体が成長しないかまた
は成長しにくい性質を有する材料であれば特に限定され
ないが、例えば酸化ケイ素(SiOX)、窒化ケイ素
(SiXY)、酸化チタン(TiOX)、酸化ジルコニ
ウム(ZrOX)等の酸化物、窒化物、またこれらの多
層膜の他、1200℃以上の融点を有する金属等を用い
ることができる。好ましい保護膜材料としては、SiO
2及びSiNが挙げられる。保護膜材料を窒化物半導体
等の表面に形成するには、例えば蒸着、スパッタ、CV
D等の気相製膜技術を用いることができる。また、部分
的(選択的)に形成するためには、フォトリソグラフィ
ー技術を用いて、所定の形状を有するフォトマスクを作
製し、そのフォトマスクを介して、前記材料を気相製膜
することにより、所定の形状を有する保護膜を形成でき
る。保護膜の形状は、特に限定されないが、例えばドッ
ト、ストライプ、碁盤面状の形状で形成でき、好ましく
はストライプ状の形状でストライプがオリエンテーショ
ンフラット面(サファイアのA面)に垂直になるように
形成される。また保護膜が形成されている表面積は、保
護膜が形成されていない部分の表面積より大きい方が転
位を防止して良好な結晶性を有する窒化物半導体基板を
得ることができる。
【0017】また、保護膜がストライプ形状である場合
の保護膜のストライプ幅と保護膜が形成されていない部
分(窓部)の幅との関係は、10:3以上、好ましくは
16〜18:3である。保護膜のストライプ幅と窓部の
幅が上記の関係にあると、窒化物半導体が良好の保護膜
を覆い易くなり、且つ転位を良好に防止することができ
る。保護膜のストライプ幅としては、例えば6〜27μ
m、好ましくは11〜24μmであり、窓部の幅として
は、例えば2〜5μm、好ましくは2〜4μmである。
また、ELOG成長して得られる窒化物半導体上に素子
構造を形成しp型窒化物半導体層の最上層にリッジ形状
のストライプを形成する場合、リッジ形状のストライプ
が、保護膜上部であって、且つ保護膜の中心部分を避け
て形成されていることがしきい値を低下させることがで
き、素子の信頼性を向上させるのに好ましい。このこと
は、保護膜上部の窒化物半導体の結晶性は、窓部上部の
その結晶性に比べて良好であるためしきい値を低下させ
るのに好ましいからである。また保護膜の中心付近は、
窓部から成長した隣接する窒化物半導体同士が横方向の
成長によって接合する部分でありこのような接合箇所に
空隙の生じる場合があり、この空隙の上部にリッジ形状
のストライプが形成されると、レーザ素子の動作中に空
隙から転位が伝播し易いため素子の信頼性が劣化する傾
向があるからである。
【0018】保護膜は、異種基板に直接形成されてもよ
いが、低温成長のバッファ層を形成させ、更に高温成長
の窒化物半導体を成長させた上に、形成させることが転
位を防止するのに好ましい。低温成長のバッファ層とし
ては、例えばAlN、GaN、AlGaN、及びInG
aN等のいずれかを900℃以下200℃以上の温度
で、膜厚数十オングストローム〜数百オングストローム
で成長させてなるものである。このバッファ層は、異種
基板と高温成長の窒化物半導体層との格子定数不正を緩
和し転位の発生を防止するのに好ましい。高温成長の窒
化物半導体としては、アンドープのGaN、n型不純物
をドープしたGaN、またSiをドープしたGaNを用
いることができ、好ましくはアンドープのGaNであ
る。またこれらの窒化物半導体は、高温、具体的には9
00℃〜1100℃、好ましくは1050℃でバッファ
層上に成長される。膜厚は特に限定されないが、例えば
1〜20μm、好ましくは2〜10μmである。
【0019】次に保護膜を形成した上に、窒化物半導体
をELOG成長させて窒化物半導体基板1を得る。この
場合、成長させる窒化物半導体としては、アンドープの
GaN又は不純物(例えばSi、Ge、Sn、Be、Z
n、Mn、Cr、及びMg)をドープしたGaNが挙げ
られる。成長温度としては、例えば900℃〜1100
℃、より具体的には1050℃付近の温度で成長させ
る。不純物がドープされていると転位を抑制するのに好
ましい。保護膜上に成長させる初期は、成長速度をコン
トロールし易いMOCVD(有機金属化学気相成長法)
等で成長させ、保護膜がELOG成長の窒化物半導体で
覆われた後の成長をHVPE(ハライド気相成長法)等
で成長させてもよい。
【0020】上記のLOG成長により得られた窒化物半
導体基板1上に、素子構造を成長させる。まず、n型コ
ンタクト層2を窒化物半導体基板1上に成長させる。n
型コンタクト層としては、n型不純物(好ましくはS
i)をドープされたAlaGa1-aN(0<a<1)を成
長させ、好ましくはaが0.01〜0.05のAla
1-aNを成長させる。n型コンタクト層がAlを含む
3元混晶で形成されると、窒化物半導体基板1に微細な
クラックが発生していても、微細なクラックの伝播を防
止することができ、更に従来の問題点であった窒化物半
導体基板1とn型コンタクト層との格子定数及び熱膨張
係数の相違によるn型コンタクト層への微細なクラック
の発生を防止することができ好ましい。n型不純物のド
ープ量としては、1×1018/cm3〜5×1018/c
3である。このn型コンタクト層2にn電極が形成さ
れる。n型コンタクト層2の膜厚としては、1〜10μ
mである。また、窒化物半導体基板1とn型コンタクト
層2との間に、アンドープのAl aGa1-aN(0<a<
1)を成長させてもよく、このアンドープの層を成長さ
せると結晶性が良好となり、寿命特性を向上させるのに
好ましい。アンドープn型コンタクト層の膜厚は、数μ
mである。
【0021】次に、クラック防止層3をn型コンタクト
層2上に成長させる。クラック防止層3としては、Si
ドープのIngGa1-gN(0.05≦g≦0.2)を成
長させ、好ましくはgが0.05〜0.08のIng
1-gNを成長させる。このクラック防止層3は、省略
することができるが、クラック防止層3をn型コンタク
ト層2上に形成すると、素子内のクラックの発生を防止
するのに好ましい。Siのドープ量としては、5×10
18/cm3である。また、クラック防止層3を成長させ
る際に、Inの混晶比を大きく(x≧0.1)すると、
クラック防止層3が、活性層6から発光しn型クラッド
層4から漏れ出した光を吸収することができ、レーザ光
のファーフィールドパターンの乱れを防止することがで
き好ましい。クラック防止層の膜厚としては、結晶性を
損なわない程度の厚みであり、例えば具体的には0.0
5〜0.3μmである。
【0022】次に、n型クラッド層4をクラック防止層
3上に成長させる。n型クラッド層4としては、Ale
Ga1-eN(0.12≦e<0.15)を含む窒化半導
体を有する多層膜の層として形成される。多層膜とは、
互いに組成が異なる窒化物半導体層を積層した多層膜構
造を示し、例えば、AleGa1-eN(0.12≦e<
0.15)層と、このAleGa1-eNと組成の異なる窒
化物半導体、例えばAlの混晶比の異なるもの、Inを
含んでなる3元混晶のもの、又はGaN等からなる層と
を組み合わせて積層してなるものである。この中で好ま
しい組み合わせとしては、AleGa1-eNとGaNとを
積層してなる多層膜とすると、同一温度で結晶性の良い
窒化物半導体層が積層でき好ましい。より好ましい多層
膜としは、アンドープのAleGa1-eNとn型不純物
(例えばSi)ドープのGaNとを積層してなる組み合
わせである。n型不純物は、AleGa1-eNにドープさ
れてもよい。n型不純物のドープ量は、4×1018/c
3〜5×1018/cm3である。n型不純物がこの範囲
でドープされていると抵抗率を低くでき且つ結晶性を損
なわない。このような多層膜は、単一層の膜厚が100
オングストローム以下、好ましくは70オングストロー
ム以下、さらに好ましくは40オングストローム以下、
好ましくは10オングストローム以上の膜厚の窒化物半
導体層を積層してなる。単一の膜厚が100オングスト
ローム以下であるとn型クラッド層が超格子構造とな
り、Alを含有しているにもかかわらず、クラックの発
生を防止でき結晶性を良好にすることができる。また、
n型クラッド層4の総膜厚としては、0.7〜2μmで
ある。またn型クラッド層の全体のAlの平均組成は、
0.05〜0.1である。Alの平均組成がこの範囲で
あると、クラックを発生させない程度の組成比で、且つ
充分にレーザ導波路との屈折率の差を得るのに好ましい
組成比である。
【0023】次に、n型ガイド層5をn型クラッド層4
上に成長させる。n型ガイド層5としては、アンドープ
のGaNからなる窒化物半導体を成長させる。n型ガイ
ド層5の膜厚としては、0.1〜0.07μmであると
しきい値が低下し好ましい。n型ガイド層4をアンドー
プとすることで、レーザ導波路内の伝搬損失が減少し、
しきい値が低くなり好ましい。
【0024】次に、活性層6をn型ガイド層5上に成長
させる。活性層としては、InbGa1-bN(0≦b<
1)を含んでなる多重量子井戸構造である。活性層6の
井戸層としては、bが0.1〜0.2のInbGa1-b
であり、障壁層としては、bが0〜0.01のInb
1-bNである。また活性層6を構成する井戸層及び障
壁層のいずれか一方または両方に不純物をドープしても
よい。好ましくは障壁層に不純物をドープさせると、し
きい値が低下し好ましい。井戸層の膜厚としては、30
〜60オングストロームであり、障壁層の膜厚として
は、90〜150オングストロームである。
【0025】活性層6の多重量子井戸構造は、障壁層か
ら始まり井戸層で終わっても、障壁層から始まり障壁層
で終わっても、井戸層から始まり障壁層で終わっても、
また井戸層から始まり井戸層で終わってもよい。好まし
くは障壁層から始まり、井戸層と障壁層とのペアを2〜
5回繰り返してなるもの、好ましくは井戸層と障壁層と
のペアを3回繰り返してなるものがしきい値を低くし寿
命特性を向上させるのに好ましい。
【0026】次に、p型電子閉じ込め層7を活性層6上
に成長させる。p型電子閉じ込め層7としては、Mgド
ープのAldGa1-dN(0<d≦1)からなる少なくと
も1層以上を成長させてなるものである。好ましくはd
が0.1〜0.5のMgドープのAldGa1-dNであ
る。p型電子閉じ込め層7の膜厚は、10〜1000オ
ングストローム、好ましくは50〜200オングストロ
ームである。膜厚が上記範囲であると、活性層6内の電
子を良好に閉じ込めることができ、且つバルク抵抗も低
く抑えることができ好ましい。またp型電子閉じ込め層
7のMgのドープ量は、1×1019/cm3〜1×10
21/cm3である。ドープ量がこの範囲であると、バル
ク抵抗を低下させることに加えて、後述のアンドープで
成長させるp型ガイド層へMgが良好に拡散され、薄膜
層であるp型ガイド層8にMgを1×1016/cm3
1×1018/cm3の範囲で含有させることができる。
またp型電子閉じ込め層7は、低温、例えば850〜9
50℃程度の活性層を成長させる温度と同様の温度で成
長させると活性層の分解を防止することができ好まし
い。またp型電子閉じ込め層7は、低温成長の層と、高
温、例えば活性層の成長温度より100℃程度の温度で
成長させる層との2層から構成されていてもよい。この
ように、2層で構成されていると、低温成長の層が活性
層の分解を防止し、高温成長の層がバルク抵抗を低下さ
せるので、全体的に良好となる。またp型電子閉じ込め
層7が2層から構成される場合の各層の膜厚は、特に限
定されないが、低温成長層は10〜50オングストロー
ム、高温成長層は50〜150オングストロームが好ま
しい。
【0027】次に、p型ガイド層8をp型電子閉じ込め
層7上に成長させる。p型ガイド層8としては、アンド
ープのGaNからなる窒化物半導体層として成長させて
なるものである。膜厚は0.1〜0.07μmであり、
この範囲であるとしきい値が低くなり好ましい。また上
記したように、p型ガイド層はアンドープ層として成長
させるが、p型電子閉じ込め層7にドープされているM
gが拡散して、1×1016/cm3〜1×1018/cm3
の範囲でMgが含有される。
【0028】次に、p型クラッド層9をp型ガイド層8
に成長させる。p型クラッド層としては、AlfGa1-f
N(0<f≦1)を含んでなる窒化物半導体層、好まし
くはAlfGa1-fN(0.05≦f≦0.15)を含ん
でなる窒化物半導体層を有する多層膜の層として形成さ
れる。多層膜とは、互いに組成が異なる窒化物半導体層
を積層した多層膜構造であり、例えば、AlfGa1-f
層と、AlfGa1-fNと組成の異なる窒化物半導体、例
えばAlの混晶比の異なるもの、Inを含んでなる3元
混晶のもの、又はGaN等からなる層とを組み合わせて
積層してなるものである。この中で好ましい組み合わせ
としては、AlfGa1-fNとGaNとを積層してなる多
層膜とすると、同一温度で結晶性の良い窒化物半導体層
が積層でき好ましい。より好ましい多層膜としは、アン
ドープのAlfGa1-fNとp型不純物(例えばMg)ド
ープのGaNとを積層してなる組み合わせである。p型
不純物は、AlfGa1-fNにドープされてもよい。p型
不純物のドープ量は、1×1017/cm3〜1×1019
/cm3である。p型不純物がこの範囲でドープされて
いると結晶性を損なわない程度のドープ量で且つバルク
抵抗が低くなり好ましい。このような多層膜は、単一層
の膜厚が100オングストローム以下、好ましくは70
オングストローム以下、さらに好ましくは40オングス
トローム以下、好ましくは10オングストローム以上の
膜厚の窒化物半導体層を積層してなる。単一の膜厚が1
00オングストローム以下であるとn型クラッド層が超
格子構造となり、Alを含有しているにもかかわらず、
クラックの発生を防止でき結晶性を良好にすることがで
きる。p型クラッド層9の総膜厚としては、0.4〜
0.5μmであり、この範囲であると順方向電圧(V
f)を低減するために好ましい。またp型クラッド層の
全体のAlの平均組成は、0.05〜0.1である。こ
の値は、クラックの発生を抑制し且つレーザ導波路との
屈折率差を得るのに好ましい。
【0029】次に、p型コンタクト層10をp型クラッ
ド層9上に成長させる。p型コンタクト層としては、M
gドープのGaNからなる窒化物半導体層を成長させて
なるものである。膜厚は10〜200オングストローム
である。Mgのドープ量は1×1019/cm3〜1×1
22/cm3である。このよう膜厚とMgのドープ量を
調整することにより、p型コンタクト層のキャリア濃度
が上昇し、p電極をのオーミックがとりやすくなる。
【0030】本発明の素子において、リッジ形状のスト
ライプは、p型コンタクト層からエッチングされてp型
コンタクト層よりも下側(基板側)までエッチングされ
ることにより形成される。例えば図1に示すようなp型
コンタクト層10からp型クラッド層9の途中までエッ
チングしてなるストライプ、又はp型コンタクト層10
からn型コンタクト層2までエッチングしてなるストラ
イプなどが挙げられる。
【0031】エッチングして形成されたリッジ形状のス
トライプの側面やその側面に連続した窒化物半導体層の
平面に、例えば図1に示すように、レーザ導波路領域の
屈折率より小さい値を有する絶縁膜が形成されている。
ストライプの側面等に形成される絶縁膜としては、例え
ば、屈折率が約1.6〜2.3付近の値を有する、S
i、V、Zr、Nb、Hf、Taよりなる群から選択さ
れた少なくとも一種の元素を含む酸化物や、BN、Al
N等が挙げられ、好ましくは、Zr及びHfの酸化物の
いずれか1種以上の元素や、BNである。さらにこの絶
縁膜を介してストライプの最上層にあるp型コンタクト
層10の表面にp電極が形成される。エッチングして形
成されるリッジ形状のストライプの幅としては、0.5
〜4μm、好ましくは1〜3μmである。ストライプの
幅がこの範囲であると、水平横モードが単一モードにな
り易く好ましい。また、エッチングがp型クラッド層9
とレーザ導波路領域との界面よりも基板側にかけてなさ
れていると、アスペクト比を1に近づけるのに好まし
い。以上のように、リッジ形状のストライプのエッチン
グ量や、ストライプ幅、さらにストライプの側面の絶縁
膜の屈折率などを特定すると、単一モードのレーザ光が
得られ、さらにアスペクト比を円形に近づけるられ、レ
ーザビームやレンズ設計が容易となり好ましい。また本
発明の素子において、p電極やn電極等は従来公知の種
々のものを適宜選択して用いることができる。
【0032】
【実施例】以下に本発明の一実施の形態である実施例を
示す。しかし本発明はこれに限定されない。また、本実
施例はMOVPE(有機金属気相成長法)について示す
ものであるが、本発明の方法は、MOVPE法に限るも
のではなく、例えばHVPE(ハライド気相成長法)、
MBE(分子線気相成長法)等、窒化物半導体を成長さ
せるのに知られている全ての方法を適用できる。
【0033】[実施例1]実施例1として、図1に示さ
れる本発明の一実施の形態である窒化物半導体レーザ素
子を製造する。
【0034】異種基板として、図3に示すようにステッ
プ状にオフアングルされたC面を主面とし、オフアング
ル角θ=0.15°、ステップ段差およそ20オングス
トローム、テラス幅Wおよそ800オングストロームで
あり、オリフラ面をA面とし、ステップがA面に垂直で
あるサファイア基板を用意する。このサファイア基板を
反応容器内にセットし、温度を510℃にして、キャリ
アガスに水素、原料ガスにアンモニアとTMG(トリメ
チルガリウム)とを用い、サファイア基板上にGaNよ
りなる低温成長のバッファ層を200オングストローム
の膜厚で成長させる。バッファ層成長後、TMGのみ止
めて、温度を1050℃まで上昇させ、1050℃にな
ったら、原料ガスにTMG、アンモニア、シランガスを
用い、アンドープのGaNからなる高温成長のバッファ
層を5μmの膜厚で成長させる。次に、高温成長のバッ
ファ層を積層したウェーハ上にストライプ状のフォトマ
スクを形成し、CVD装置によりストライプ幅18μ
m、窓部の幅3μmのSiO2よりなる保護膜を0.1
μmの膜厚で形成する。保護膜のストライプ方向はサフ
ァイアA面に対して垂直な方向である。保護膜形成後、
ウェーハを反応容器に移し、1050℃にて、原料ガス
にTMG、アンモニアを用い、アンドープのGaNより
なる窒化物半導体層を15μmの膜厚で成長させ窒化物
半導体基板1とする。得られた窒化物半導体を窒化物半
導体基板1として以下の素子構造を積層成長させる。
【0035】(アンドープn型コンタクト層)[図1に
は図示されていない] 窒化物半導体基板1上に、1050℃で原料ガスにTM
A(トリメチルアルミニウム)、TMG、アンモニアガ
スを用いアンドープのAl0.05Ga0.95Nよりなるn型
コンタクト層を1μmの膜厚で成長させる。(n型コン
タクト層2)次に、同様の温度で、原料ガスにTMA、
TMG及びアンモニアガスを用い、不純物ガスにシラン
ガス(SiH4)を用い、Siを3×1018/cm3ドー
プしたAl0.05Ga0.95Nよりなるn型コンタクト層2
を3μmの膜厚で成長させる。成長されたn型コンタク
ト層2には、微細なクラックが発生しておらず、微細な
クラックの発生が良好に防止されている。また、窒化物
半導体基板1に微細なクラックが生じていても、n型コ
ンタクト層2を成長させることで微細なクラックの伝播
を防止でき結晶性の良好な素子構造を成長さることがで
きる。結晶性の改善は、n型コンタクト層2のみの場合
より、上記のようにアンドープn型コンタクト層を成長
させることによりより良好となる。
【0036】(クラック防止層3)次に、温度を800
℃にして、原料ガスにTMG、TMI(トリメチルイン
ジウム)及びアンモニアを用い、不純物ガスにシランガ
スを用い、Siを5×10 18/cm3ドープしたIn
0.08Ga0.92Nよりなるクラック防止層3を0.15μ
mの膜厚で成長させる。
【0037】(n型クラッド層4)次に、温度を105
0℃にして、原料ガスにTMA、TMG及びアンモニア
を用い、アンドープのAl0.14Ga0.86NよりなるA層
を25オングストロームの膜厚で成長させ、続いて、T
MAを止め、不純物ガスとしてシランガスを用い、Si
を5×1018/cm3ドープしたGaNよりなるB層を
25オングストロームの膜厚で成長させる。そして、こ
の操作をそれぞれ160回繰り返してA層とB層の積層
し、総膜厚8000オングストロームの多層膜(超格子
構造)よりなるn型クラッド層4を成長させる。
【0038】(n型ガイド層5)次に、同様の温度で、
原料ガスにTMG及びアンモニアを用い、アンドープの
GaNよりなるn型ガイド層を0.075μmの膜厚で
成長させる。
【0039】(活性層6)次に、温度を800℃にし
て、原料ガスにTMI、TMG及びアンモニアを用い、
不純物ガスとしてシランガスを用い、Siを5×1018
/cm3ドープしたIn0.01Ga0.99Nよりなる障壁層
を100オングストロームの膜厚で成長させる。続い
て、シランガスを止め、アンドープのIn0.11Ga0.89
Nよりなる井戸層を50オングストロームの膜厚で成長
させる。この操作を3回繰り返し、最後に障壁層を積層
した総膜厚550オングストロームの多重量子井戸構造
(MQW)の活性層6を成長させる。
【0040】(p型電子閉じ込め層7)次に、同様の温
度で、原料ガスにTMA、TMG及びアンモニアを用
い、不純物ガスとしてCp2Mg(シクロペンタジエニ
ルマグネシウム)を用い、Mgを1×1019/cm3
ープしたAl0.4Ga0.6Nよりなるp型電子閉じ込め層
7を100オングストロームの膜厚で成長させる。
【0041】(p型ガイド層8)次に、温度を1050
℃にして、原料ガスにTMG及びアンモニアを用い、ア
ンドープのGaNよりなるp型ガイド層8を0.075
μmの膜厚で成長させる。このp型ガイド層8は、アン
ドープとして成長させるが、p型電子閉じ込め層7から
のMgの拡散により、Mg濃度が5×1016/cm3
なりp型を示す。
【0042】(p型クラッド層9)次に、同様の温度
で、原料ガスにTMA、TMG及びアンモニアを用い、
アンドープのAl0.1Ga0.9NよりなるA層を25オン
グストロームの膜厚で成長させ、続いて、TMAを止
め、不純物ガスとしてCp2Mgを用い、Mgを5×1
18/cm3ドープしたGaNよりなるB層を25オン
グストロームの膜厚で成長させる。そして、この操作を
それぞれ100回繰り返してA層とB層の積層し、総膜
厚5000オングストロームの多層膜(超格子構造)よ
りなるp型クラッド層9を成長させる。
【0043】(p型コンタクト層10)次に、同様の温
度で、原料ガスにTMG及びアンモニアを用い、不純物
ガスとしてCp2Mgを用い、Mgを1×1020/cm3
ドープしたGaNよりなるp型コンタクト層10を15
0オングストロームの膜厚で成長させる。
【0044】反応終了後、反応容器内において、ウエハ
を窒素雰囲気中、700℃でアニーリングを行い、p型
層を更に低抵抗化する。アニーリング後、ウエハを反応
容器から取り出し、最上層のp側コンタクト層の表面に
SiO2よりなる保護膜を形成して、RIE(反応性イ
オンエッチング)を用いSiCl4ガスによりエッチン
グし、図4に示すように、n電極を形成すべきn側コン
タクト層2の表面を露出させる。次に図4(a)に示す
ように、最上層のp側コンタクト層10のほぼ全面に、
PVD装置により、Si酸化物(主として、SiO2
よりなる第1の保護膜61を0.5μmの膜厚で形成し
た後、第1の保護膜61の上に所定の形状のマスクをか
け、フォトレジストよりなる第3の保護膜63を、スト
ライプ幅1.8μm、厚さ1μmで形成する。次に、図
4(b)に示すように第3の保護膜63形成後、RIE
(反応性イオンエッチング)装置により、CF4ガスを
用い、第3の保護膜63をマスクとして、前記第1の保
護膜をエッチングして、ストライプ状とする。その後エ
ッチング液で処理してフォトレジストのみを除去するこ
とにより、図4(c)に示すようにp側コンタクト層1
0の上にストライプ幅1.8μmの第1の保護膜61が
形成できる。
【0045】さらに、図4(d)に示すように、ストラ
イプ状の第1の保護膜61形成後、再度RIEによりS
iCl4ガスを用いて、p側コンタクト層10、および
p側クラッド層9をエッチングして、ストライプ幅1.
8μmのリッジ形状のストライプを形成する。但し、リ
ッジ形状のストライプは、図1に示すように、ELOG
成長を行う際に形成した保護膜の上部で且つ保護膜の中
心部分を避けるように形成される。リッジストライプ形
成後、ウェーハをPVD装置に移送し、図4(e)に示
すように、Zr酸化物(主としてZrO2)よりなる第
2の保護膜62を、第1の保護膜61の上と、エッチン
グにより露出されたp側クラッド層9の上に0.5μm
の膜厚で連続して形成する。このようにZr酸化物を形
成すると、p−n面の絶縁をとるためと、横モードの安
定を図ることができ好ましい。次に、ウェーハをフッ酸
に浸漬し、図4(f)に示すように、第1の保護膜61
をリフトオフ法により除去する。
【0046】次に図4(g)に示すように、p側コンタ
クト層10の上の第1の保護膜61が除去されて露出し
たそのp側コンタクト層の表面にNi/Auよりなるp
電極20を形成する。但しp電極20は100μmのス
トライプ幅として、この図に示すように、第2の保護膜
62の上に渡って形成する。第2の保護膜62形成後、
図1に示されるように露出させたn側コンタクト層2の
表面にはTi/Alよりなるn電極21をストライプと
平行な方向で形成する。
【0047】以上のようにして、n電極とp電極とを形
成したウェーハのサファイア基板を研磨して70μmと
した後、ストライプ状の電極に垂直な方向で、基板側か
らバー状に劈開し、劈開面(11−00面、六角柱状の
結晶の側面に相当する面=M面)に共振器を作製する。
共振器面にSiO2とTiO2よりなる誘電体多層膜を形
成し、最後にp電極に平行な方向で、バーを切断して図
1に示すようなレーザ素子とする。なお共振器長は30
0〜500μmとすることが望ましい。得られたレーザ
素子をヒートシンクに設置し、それぞれの電極をワイヤ
ーボンディングして、室温でレーザ発振を試みた。その
結果、室温においてしきい値2.5kA/cm2、しき
い値電圧5Vで、発振波長400nmの連続発振が確認
され、室温で1万時間以上の寿命を示す。
【0048】[実施例2]実施例1において、p型電子
閉じ込め層7を以下のように2層から構成させる他は同
様にして窒化物半導体レーザ素子を作製する。(p型電
子閉じ込め層7)温度を800℃にして、原料ガスにT
MA、TMG及びアンモニアを用い、不純物ガスとして
Cp2Mg(シクロペンタジエニルマグネシウム)を用
い、Mgを5×1018/cm3ドープしたAl0.4Ga
0.6Nよりなる低温成長のA層を30オングストローム
の膜厚で成長させ、続いて温度を900℃にして、Mg
を5×1018/cm3ドープしたAl0.4Ga0.6Nより
なる高温成長のB層を70オングストロームの膜厚で成
長させてなる低温成長のA層と高温成長のB層との2層
からなるp型電子閉じ込め層7を成長させる。得られた
レーザ素子は、実施例1と同様に良好な寿命特性を有す
る。
【0049】[実施例3]実施例1において、クラック
防止層3を成長させる際に、Inの組成比を0.2とし
て、Siを5×1018/cm3ドープしたIn0.2Ga
0.8Nよりなるクラック防止層3を0.15μmの膜厚
で成長させる他は同様にしてレーザ素子を作製する。得
られたレーザ素子は、実施例1と同様に良好な寿命特性
を有し、更に活性層6で発光しn型クラッド層から漏れ
だした光が良好にレーザ素子内(クラッド防止層3)で
吸収され、ファーフィールドパターンが実施例1より良
好になる。
【0050】
【発明の効果】本発明は、レーザ素子内の転位や微細な
クラックを低減させ、しきい値をより低下させ、より一
層良好な寿命特性を有する窒化物半導体レーザ素子を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施の形態である窒化物半
導体レーザ素子を示す模式的断面図である。
【図2】図2は、サファイアの面方位を示すユニットセ
ル図である。
【図3】図3は、オフアングルした異種基板の部分的な
形状を示す模式的断面図である。
【図4】図4は、リッジ形状のストライプを形成する一
実施の形態である方法の各工程におけるウエハの部分的
な構造を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
1・・・窒化物半導体基板 2・・・n型コンタクト層 3・・・クラック防止層 4・・・n型クラッド層 5・・・n型ガイド層 6・・・活性層 7・・・p型電子閉じ込め層 8・・・p型ガイド層 9・・・p型クラッド層 10・・・p型コンタクト層

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、少なくともn型窒化物半導体
    層、活性層、及びp型窒化物半導体層が順に積層されて
    リッジ形状のストライプを有する窒化物半導体レーザ素
    子において、基板が、窒化物半導体と異なる異種基板
    と、該異種基板上に成長された窒化物半導体上に、窒化
    物半導体が成長しないか又は成長しにくい材料からなる
    保護膜を形成した後に、窒化物半導体を選択成長させて
    なる窒化物半導体とからなり、n型窒化物半導体層が、
    前記基板上に、AlaGa1-aN(0<a<1)からなる
    n型コンタクト層を有することを特徴とする窒化物半導
    体レーザ素子。
  2. 【請求項2】 前記活性層が、InbGa1-bN(0≦b
    <1)を含んでなる多重量子井戸構造であることを特徴
    とする請求項2に記載の窒化物半導体素子。
  3. 【請求項3】 前記p型窒化物半導体層が、前記活性層
    に接して、AldGa1-dN(0<d≦1)からなる少な
    くとも1層以上のp型電子閉じ込め層を有してなること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の窒化物半導体レー
    ザ素子。
  4. 【請求項4】 前記n型窒化物半導体層に、活性層に接
    してGaNからなるn型ガイド層を有してなり、前記p
    型窒化物半導体層に、n型電子閉じ込め層に接してGa
    Nからなるp型ガイド層を有してなることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の窒化物半導体レーザ素
    子。
  5. 【請求項5】 前記n型ガイド層の基板側に接してAl
    を含む窒化物半導体よりなるn型クラッド層を有し、p
    型ガイド層の活性層とは反対の側に接してAlを含む窒
    化物半導体よりなるp型クラッド層を有してなることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の窒化物半導
    体レーザ素子。
  6. 【請求項6】 前記p型クラッド層上に、Mgドープの
    GaNからなるp型コンタクト層を有してなることを特
    徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の窒化物半導体
    レーザ素子。
  7. 【請求項7】 前記n型コンタクト層とn型クラッド層
    との間に、IngGa1-gN(0.05≦g≦0.2 )
    クラック防止層を有してなることを特徴とする請求項1
    〜6のいずれかに記載の窒化物半導体レーザ素子。
  8. 【請求項8】 前記n型窒化物半導体層の各層のp型不
    純物濃度が、基板側から順に、1×1019〜1×1021
    /cm3のp型電子閉じ込め層、1×1016〜1×10
    18/cm3のp型ガイド層、1×1017〜1×1019
    cm3のp型クラッド層、1×1019〜1×1022/c
    3のp型コンタクト層であることを特徴とする請求項
    1〜7のいずれかに記載の窒化物半導体レーザ素子。
  9. 【請求項9】 前記コンタクト層と窒化物半導体の基板
    との間に、アンドープのGaNよりなる高温バッファ層
    を有してなることを特徴とする請求項1〜8のいずれか
    に記載の窒化物半導体レーザ素子。
  10. 【請求項10】 前記異種基板が、サファイアのC面が
    ステップ状にオフアングルされていることを特徴とする
    請求項1〜9のいずれかに記載の窒化物半導体レーザ素
    子。
  11. 【請求項11】 前記ステップ状にオフアングルされて
    いるサファイア基板のオフアングル角が、0.1°〜
    0.3°であることを特徴とする請求項1〜10のいず
    れかに記載の窒化物半導体レーザ素子。
  12. 【請求項12】 前記保護膜が、ストライプ状であり、
    ストライプ幅と保護膜の形成されていない窓部の幅と
    が、16〜18:3であることを特徴とする請求項1〜
    11に記載の窒化物半導体レーザ素子。
JP35518798A 1998-12-14 1998-12-14 窒化物半導体レーザ素子 Expired - Fee Related JP3329753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35518798A JP3329753B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 窒化物半導体レーザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35518798A JP3329753B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 窒化物半導体レーザ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000183462A true JP2000183462A (ja) 2000-06-30
JP3329753B2 JP3329753B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=18442464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35518798A Expired - Fee Related JP3329753B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 窒化物半導体レーザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3329753B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185082A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザアレイ
WO2002056434A1 (fr) * 2001-01-04 2002-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Puce d'element electroluminescent a semiconducteur au nitrure et dispositif dans lequel elle est incorporee
WO2002056435A1 (en) * 2001-01-15 2002-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor laser element and optical device containing it
JP2002204035A (ja) * 2001-01-04 2002-07-19 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子とこれを含む装置
JP2002217498A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子とこれを含む光学装置
US7125732B2 (en) 2002-01-24 2006-10-24 Sony Corporation Semiconductor light emitting device and its manufacturing method
JP2006339675A (ja) * 2006-09-07 2006-12-14 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子および半導体光学装置
US7462884B2 (en) 2005-10-31 2008-12-09 Nichia Corporation Nitride semiconductor device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185082A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザアレイ
WO2002056434A1 (fr) * 2001-01-04 2002-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Puce d'element electroluminescent a semiconducteur au nitrure et dispositif dans lequel elle est incorporee
JP2002204035A (ja) * 2001-01-04 2002-07-19 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子とこれを含む装置
US6881981B2 (en) 2001-01-04 2005-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting device chip
JP4683730B2 (ja) * 2001-01-04 2011-05-18 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子とこれを含む装置
WO2002056435A1 (en) * 2001-01-15 2002-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor laser element and optical device containing it
JP2002217498A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子とこれを含む光学装置
US6891201B2 (en) 2001-01-15 2005-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor laser element and optical device containing it
JP4683731B2 (ja) * 2001-01-15 2011-05-18 シャープ株式会社 窒化物半導体レーザ素子とこれを含む光学装置
US7125732B2 (en) 2002-01-24 2006-10-24 Sony Corporation Semiconductor light emitting device and its manufacturing method
US7462884B2 (en) 2005-10-31 2008-12-09 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
JP2006339675A (ja) * 2006-09-07 2006-12-14 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子および半導体光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3329753B2 (ja) 2002-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372226B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
US7083996B2 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4304750B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP2000357843A (ja) 窒化物半導体の成長方法
JPH11312825A (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP2000277437A (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP2001007447A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3446660B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JPH11340508A (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP2002270971A (ja) 窒化物半導体素子
JP3794530B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3329753B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPH114048A (ja) 窒化物半導体素子及び窒化物半導体素子の製造方法
JP2000294827A (ja) 窒化物半導体の成長方法
JP2001044570A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2001039800A (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP4628651B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JPH11219909A (ja) 窒化物半導体の成長方法
JP2003115641A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3438675B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法
JP4576795B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP4826052B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2005101536A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2002359436A (ja) 窒化物半導体レーザダイオード、並びにその製造方法
JP2003249463A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees