JP2000183001A - ウエハの研磨終点検出方法およびそれに用いる化学機械研磨装置 - Google Patents
ウエハの研磨終点検出方法およびそれに用いる化学機械研磨装置Info
- Publication number
- JP2000183001A JP2000183001A JP36845898A JP36845898A JP2000183001A JP 2000183001 A JP2000183001 A JP 2000183001A JP 36845898 A JP36845898 A JP 36845898A JP 36845898 A JP36845898 A JP 36845898A JP 2000183001 A JP2000183001 A JP 2000183001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- color
- light
- color component
- digital value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 研磨されたウエハの研磨面の状態をより精密
に示す指標を用いてCMP研磨の終点を検出する方法の
提供。 【解決手段】 光源から光を照射し、その反射光を光フ
ァイバ−に集光して光の色成分を認識するカラ−識別セ
ンサを用い、予め研磨されるウエハ上の追跡する物質の
色成分をカラ−識別センサにデジタル値で認識させ、こ
の色成分が認識されるときはonの状態に表示し、この
色成分が認識されないときはoffの状態に表示し、回
転しているウエハの表面の点(中心点は除く)に前記カ
ラ−識別センサより光を照射し、ウエハの位置座標と色
成分のデジタル値を検出させ、この検出した値(m)と
位置(x,y)が、予め記録した最適なウエハ研磨終了
点を示す基準色成分のデジタル値(n)とウエハ位置
(x,y)の値に一致したときをウエハの研磨終点とす
る。
に示す指標を用いてCMP研磨の終点を検出する方法の
提供。 【解決手段】 光源から光を照射し、その反射光を光フ
ァイバ−に集光して光の色成分を認識するカラ−識別セ
ンサを用い、予め研磨されるウエハ上の追跡する物質の
色成分をカラ−識別センサにデジタル値で認識させ、こ
の色成分が認識されるときはonの状態に表示し、この
色成分が認識されないときはoffの状態に表示し、回
転しているウエハの表面の点(中心点は除く)に前記カ
ラ−識別センサより光を照射し、ウエハの位置座標と色
成分のデジタル値を検出させ、この検出した値(m)と
位置(x,y)が、予め記録した最適なウエハ研磨終了
点を示す基準色成分のデジタル値(n)とウエハ位置
(x,y)の値に一致したときをウエハの研磨終点とす
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコン、アルミ
ナ・チタンカ−バイト(AlTiC)合金、ガラス等の
基板の表面の表面に、パ−マロイ磁性層あるいはデバイ
ス用金属層を形成し、必要によりCu、Ag、Au等の
配線を施し、更に絶縁層を設けたウエハを化学機械研磨
する際の各工程において、ウエハの研磨終了点を検出す
る方法、および該方法を実施するウエハ研磨終点検出装
置に関する。
ナ・チタンカ−バイト(AlTiC)合金、ガラス等の
基板の表面の表面に、パ−マロイ磁性層あるいはデバイ
ス用金属層を形成し、必要によりCu、Ag、Au等の
配線を施し、更に絶縁層を設けたウエハを化学機械研磨
する際の各工程において、ウエハの研磨終了点を検出す
る方法、および該方法を実施するウエハ研磨終点検出装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】ウエハwをチャックに取り付け、研磨布
を貼りつけたプラテンに押圧し、プラテンに研磨剤スラ
リ−を供給しつつ、プラテンとウエハを回転させて絶縁
層を研磨してパ−マロイ層あるいは金属層が露出するま
で化学的機械研磨(CMP)すること、あるいは、チャ
ックテ−ブルにウエハをバキュ−ム吸着させ、該ウエハ
の上面側より研磨布を貼りつけたプラテンを押圧し、プ
ラテンに研磨剤スラリ−を供給またはウエハ上面に研磨
剤スラリ−を供給しつつ、プラテンとウエハを回転させ
て絶縁層を研磨してパ−マロイ層または金属層が露出す
るまで化学的機械研磨(CMP)することが実施されて
いる。
を貼りつけたプラテンに押圧し、プラテンに研磨剤スラ
リ−を供給しつつ、プラテンとウエハを回転させて絶縁
層を研磨してパ−マロイ層あるいは金属層が露出するま
で化学的機械研磨(CMP)すること、あるいは、チャ
ックテ−ブルにウエハをバキュ−ム吸着させ、該ウエハ
の上面側より研磨布を貼りつけたプラテンを押圧し、プ
ラテンに研磨剤スラリ−を供給またはウエハ上面に研磨
剤スラリ−を供給しつつ、プラテンとウエハを回転させ
て絶縁層を研磨してパ−マロイ層または金属層が露出す
るまで化学的機械研磨(CMP)することが実施されて
いる。
【0003】このCMP研磨において、パ−マロイ層ま
たは配線用金属層の表面に銅、アルミニウム、銀、ある
いは金等が全面に施され、ついで余分のこれら金属を化
学機械研磨してデバイスにこれら金属の配線が施された
デバイスウエハを得たり、パ−マロイ層または金属層の
表面に酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化チタン等の絶
縁層が全面に施され、ついで余分の絶縁層を化学機械研
磨してデバイスにこれら絶縁層が混在した表面平坦なウ
エハを得ることが行われている。図10は、MOSFE
Tが形成されたシリコンウエハw上の多層配線構造を示
すもの(特開平10−303152号参照)で、多層配
線は研磨されたシリコン基板101の酸化珪素絶縁層1
01aの表面に(1)MOSFETと上層配線を接続す
るためのタングステン(W)コンタクトプラグ部10
2、(2)CMOS回路ブロック内を接続するアルミニ
ウムロ−カル配線部103、(3)低誘電率有機膜に銅
を埋め込んだ銅グロ−バル配線部104から構成され
る。
たは配線用金属層の表面に銅、アルミニウム、銀、ある
いは金等が全面に施され、ついで余分のこれら金属を化
学機械研磨してデバイスにこれら金属の配線が施された
デバイスウエハを得たり、パ−マロイ層または金属層の
表面に酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化チタン等の絶
縁層が全面に施され、ついで余分の絶縁層を化学機械研
磨してデバイスにこれら絶縁層が混在した表面平坦なウ
エハを得ることが行われている。図10は、MOSFE
Tが形成されたシリコンウエハw上の多層配線構造を示
すもの(特開平10−303152号参照)で、多層配
線は研磨されたシリコン基板101の酸化珪素絶縁層1
01aの表面に(1)MOSFETと上層配線を接続す
るためのタングステン(W)コンタクトプラグ部10
2、(2)CMOS回路ブロック内を接続するアルミニ
ウムロ−カル配線部103、(3)低誘電率有機膜に銅
を埋め込んだ銅グロ−バル配線部104から構成され
る。
【0004】このデバイスウエハでは、まずMOSFE
T間の素子分離には、CMP法を用いてシリコン基板1
01に形成された溝にシリコン酸化膜を埋め込んだ平坦
化素子分離構造を採用し、さらにMOSFET上にはB
PSG膜105を成長させ、このBPSG膜をCMP法
で平坦化し、この平坦化したBPSG膜105にMOS
FETの拡散層およびゲ−ト電極に至るコンタクトホ−
ルが形成されており、シリカゲル粒子を酸化剤水溶液に
分散させた研磨剤スラリ−を用いてCMP法によりW・
コンタクトホ−ルプラグが形成され、このW・コンタク
トホ−ルプラグ上には、第一シリコン酸化膜106に形
成された第一配線にアルミニウムの埋め込まれた第一埋
め込みアルミニウム配線が形成され、さらにその上層の
第二シリコン酸化膜107に形成された第一スル−ホ−
ルと第二配線溝に一括してアルミニウムの埋め込まれた
第二埋め込みアルミニウム配線が形成されている。
T間の素子分離には、CMP法を用いてシリコン基板1
01に形成された溝にシリコン酸化膜を埋め込んだ平坦
化素子分離構造を採用し、さらにMOSFET上にはB
PSG膜105を成長させ、このBPSG膜をCMP法
で平坦化し、この平坦化したBPSG膜105にMOS
FETの拡散層およびゲ−ト電極に至るコンタクトホ−
ルが形成されており、シリカゲル粒子を酸化剤水溶液に
分散させた研磨剤スラリ−を用いてCMP法によりW・
コンタクトホ−ルプラグが形成され、このW・コンタク
トホ−ルプラグ上には、第一シリコン酸化膜106に形
成された第一配線にアルミニウムの埋め込まれた第一埋
め込みアルミニウム配線が形成され、さらにその上層の
第二シリコン酸化膜107に形成された第一スル−ホ−
ルと第二配線溝に一括してアルミニウムの埋め込まれた
第二埋め込みアルミニウム配線が形成されている。
【0005】これら埋め込みアルミニウム配線は、配線
溝あるいは配線溝とスル−ホ−ルとに高温スパッタ法で
アルミニウムの埋め込み膜を形成させ、研磨剤スラリ−
を用いてAl−CMP法で埋め込み平坦化を行う。さら
に、第二シリコン酸化膜107上の低誘電率有機膜10
8に形成された第二スル−ホ−ルと第三配線溝に銅の埋
め込まれた第三埋め込み銅配線と、第三スル−ホ−ルと
第四配線溝に銅の埋め込まれた第四埋め込み銅配線が形
成されている。これら埋め込み銅配線は、配線溝あるい
は配線溝とスル−ホ−ルとにMOCVD法で銅の埋め込
み成膜を行い、研磨剤スラリ−を用いてCMP研磨して
平坦化が行われて得られるものである。
溝あるいは配線溝とスル−ホ−ルとに高温スパッタ法で
アルミニウムの埋め込み膜を形成させ、研磨剤スラリ−
を用いてAl−CMP法で埋め込み平坦化を行う。さら
に、第二シリコン酸化膜107上の低誘電率有機膜10
8に形成された第二スル−ホ−ルと第三配線溝に銅の埋
め込まれた第三埋め込み銅配線と、第三スル−ホ−ルと
第四配線溝に銅の埋め込まれた第四埋め込み銅配線が形
成されている。これら埋め込み銅配線は、配線溝あるい
は配線溝とスル−ホ−ルとにMOCVD法で銅の埋め込
み成膜を行い、研磨剤スラリ−を用いてCMP研磨して
平坦化が行われて得られるものである。
【0006】このようにMOSFETの形成されたデバ
イスウエハの製造には、金属CMP法を用いたW,A
L,Cu,Ti,TiN、WSix,TiSix等の金
属埋め込み平坦化が多用されており、また、平坦化素子
分離形成やBPSG膜表面の平坦化にも、酸化膜CMP
法が適用されている。また、磁気ヘッド基盤は、図11
に示すように基板101の上にパ−マロイ層109を形
成し、さらにアルミニウム絶縁層110を形成したウエ
ハ1(図11a)を、化学的機械研磨によりパ−マロイ
層が露出する(図11d)までCMP研磨する。この
際、パ−マロイ層が2層から5層の複数層となることも
ある。
イスウエハの製造には、金属CMP法を用いたW,A
L,Cu,Ti,TiN、WSix,TiSix等の金
属埋め込み平坦化が多用されており、また、平坦化素子
分離形成やBPSG膜表面の平坦化にも、酸化膜CMP
法が適用されている。また、磁気ヘッド基盤は、図11
に示すように基板101の上にパ−マロイ層109を形
成し、さらにアルミニウム絶縁層110を形成したウエ
ハ1(図11a)を、化学的機械研磨によりパ−マロイ
層が露出する(図11d)までCMP研磨する。この
際、パ−マロイ層が2層から5層の複数層となることも
ある。
【0007】これらウエハの研磨において、人手を懸け
ない自動研磨の登場が市場より要望され、研磨終点を自
動検出するCMP自動研磨装置が種々提案されている。
かかる研磨の終点検出方法としては、 研磨途中のウエハの肉厚を肉厚計で測定し、研磨量か
ら終点を決定する方法(特開昭62−257742号、
特開平9−193003号、特会平10−106984
号、特開平10−98016号公報等)。 研磨途中のプラテン、チャック機構のモ−タ−の負荷
電流、電圧、抵抗変化から終点を決定する方法(特開昭
61−188702号、特開平6−252112号、特
開平8−99625号、特開平9−70753号、特開
平10−44035号、同10−128658号、同1
0−177976号等)。
ない自動研磨の登場が市場より要望され、研磨終点を自
動検出するCMP自動研磨装置が種々提案されている。
かかる研磨の終点検出方法としては、 研磨途中のウエハの肉厚を肉厚計で測定し、研磨量か
ら終点を決定する方法(特開昭62−257742号、
特開平9−193003号、特会平10−106984
号、特開平10−98016号公報等)。 研磨途中のプラテン、チャック機構のモ−タ−の負荷
電流、電圧、抵抗変化から終点を決定する方法(特開昭
61−188702号、特開平6−252112号、特
開平8−99625号、特開平9−70753号、特開
平10−44035号、同10−128658号、同1
0−177976号等)。
【0008】研磨途中のプラテン、チャック機構のモ
−タ−のトルク変化から研磨終点を決定する方法(特開
平5−138529号、同6−216095号、同8−
139060号、同8−197417号、同9−360
73号、同9−262743号、同10−256209
号等)。 研磨途中のウエハにレ−ザ−光を当て、その反射光量
から研磨終点を決定する方法(特開昭57−13857
5号、同61−214970号、特開平4−25521
8号、同5−309559号、同7−328916号、
同8−174411号、同9−7985号,同10−1
60420号等)。 研磨剤スラリ−中に指標となるリン(P)、トレ−サ
−粒子を加え、研磨布上でのこれら指標の量を測定して
研磨終了点を決定する方法(特開平2−241017
号、同8−69987号)、微分干渉顕微鏡を用いてウ
エハ表面を観察して研磨終点を決定する方法(特開平5
−234971号、同5−226203号)、等々が提
案されている。
−タ−のトルク変化から研磨終点を決定する方法(特開
平5−138529号、同6−216095号、同8−
139060号、同8−197417号、同9−360
73号、同9−262743号、同10−256209
号等)。 研磨途中のウエハにレ−ザ−光を当て、その反射光量
から研磨終点を決定する方法(特開昭57−13857
5号、同61−214970号、特開平4−25521
8号、同5−309559号、同7−328916号、
同8−174411号、同9−7985号,同10−1
60420号等)。 研磨剤スラリ−中に指標となるリン(P)、トレ−サ
−粒子を加え、研磨布上でのこれら指標の量を測定して
研磨終了点を決定する方法(特開平2−241017
号、同8−69987号)、微分干渉顕微鏡を用いてウ
エハ表面を観察して研磨終点を決定する方法(特開平5
−234971号、同5−226203号)、等々が提
案されている。
【0009】上記のウエハの肉厚測定は、ウエハの一
部分の肉厚を測定して行っており、ウエハ全体の肉厚分
布を測定するには時間を長く要するので、精度が出な
い。上記の電流、電圧、抵抗、あるいはのトルクか
ら決定する方法では直にウエハ研磨表面を観察するもの
ではないので、と同様平坦化の精度が低い。上記の
レ−ザ−光の反射光量を利用する方法は、ウエハに直接
レ−ザ−光を照射し、その反射光の光量で終点を決定す
るため、CMP研磨時に用いた研磨剤スラリ−の水分が
ウエハ上に存在するとデ−タにバラツキが生じるため、
レ−ザ−光が入射、反射されるウエハ表面の点の位置を
洗浄および乾燥させる装置を取り付ける必要があり、C
MP装置にコンパクト化が求められるときは採用しがた
いし、装置コストも高くなる。又、洗浄、乾燥のために
研磨加工が中断される。の指標の添加は、ウエハの研
磨に与える影響、CMP研磨後の後加工に与える影響が
不明であり、採用し難い。
部分の肉厚を測定して行っており、ウエハ全体の肉厚分
布を測定するには時間を長く要するので、精度が出な
い。上記の電流、電圧、抵抗、あるいはのトルクか
ら決定する方法では直にウエハ研磨表面を観察するもの
ではないので、と同様平坦化の精度が低い。上記の
レ−ザ−光の反射光量を利用する方法は、ウエハに直接
レ−ザ−光を照射し、その反射光の光量で終点を決定す
るため、CMP研磨時に用いた研磨剤スラリ−の水分が
ウエハ上に存在するとデ−タにバラツキが生じるため、
レ−ザ−光が入射、反射されるウエハ表面の点の位置を
洗浄および乾燥させる装置を取り付ける必要があり、C
MP装置にコンパクト化が求められるときは採用しがた
いし、装置コストも高くなる。又、洗浄、乾燥のために
研磨加工が中断される。の指標の添加は、ウエハの研
磨に与える影響、CMP研磨後の後加工に与える影響が
不明であり、採用し難い。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ウエハ表面
に水分が存在していても、また、研磨されているウエハ
の表面の平坦化が進行中で、検出機器とウエハ間距離の
微小のズレがあってもウエハ表面物性の検出デ−タに振
れが無いウエハの研磨終点を検出する方法およびそれに
用いる研磨終点検出装置の提供を目的とする。
に水分が存在していても、また、研磨されているウエハ
の表面の平坦化が進行中で、検出機器とウエハ間距離の
微小のズレがあってもウエハ表面物性の検出デ−タに振
れが無いウエハの研磨終点を検出する方法およびそれに
用いる研磨終点検出装置の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の1は、光源から
光を照射し、その反射光を光ファイバ−に集光して光の
色成分を認識するカラ−識別センサを用い、予め研磨さ
れるウエハ上の追跡する物質の色成分をカラ−識別セン
サにデジタル値で認識させ、この色成分が認識されると
きはonの状態に表示し、この色成分が認識されないと
きはoffの状態に表示し、回転しているウエハの表面
の点(中心点は除く)に前記カラ−識別センサより光を
照射し、ウエハの位置座標と色成分のデジタル値を検出
させ、この検出した値(m)と位置(x,y)が、予め
記録した最適なウエハ研磨終了点を示すウエハの色成分
のデジタル値(n)とウエハ位置(x,y)の値に一致
したときをウエハの研磨終点とすることを特徴とする、
ウエハの研磨終点検出方法を提供するものである。
光を照射し、その反射光を光ファイバ−に集光して光の
色成分を認識するカラ−識別センサを用い、予め研磨さ
れるウエハ上の追跡する物質の色成分をカラ−識別セン
サにデジタル値で認識させ、この色成分が認識されると
きはonの状態に表示し、この色成分が認識されないと
きはoffの状態に表示し、回転しているウエハの表面
の点(中心点は除く)に前記カラ−識別センサより光を
照射し、ウエハの位置座標と色成分のデジタル値を検出
させ、この検出した値(m)と位置(x,y)が、予め
記録した最適なウエハ研磨終了点を示すウエハの色成分
のデジタル値(n)とウエハ位置(x,y)の値に一致
したときをウエハの研磨終点とすることを特徴とする、
ウエハの研磨終点検出方法を提供するものである。
【0012】本発明の請求項2は、上記において、カラ
−識別センサが複数用いられることを特徴とする。本発
明の請求項3は、化学機械研磨装置のチャックに取り付
けられたウエハの研磨面に照射された光の反射光を光フ
ァイバ−に集光し、光の色成分を認識するカラ−識別セ
ンサを備えることを特徴とする化学機械研磨装置を提供
するものである。
−識別センサが複数用いられることを特徴とする。本発
明の請求項3は、化学機械研磨装置のチャックに取り付
けられたウエハの研磨面に照射された光の反射光を光フ
ァイバ−に集光し、光の色成分を認識するカラ−識別セ
ンサを備えることを特徴とする化学機械研磨装置を提供
するものである。
【0013】本発明の請求項4は、カラ−識別センサと
して、(a)光源から光を照射し、その反射光を光ファ
イバ−に集光する検出部、(b)集光された光を色成分
に分けて認識し、この色成分を基準色のデジタル値と比
較してデジタル値で示す認識部、(c)回転しているウ
エハの表面の一点(中心点は除く)に光を照射し、反射
した入光を色成分のデジタル値に前記認識部で検出し、
このデジタル値(n)とウエハ上の位置座標(x' ,
y' )を記録する記録部(RAM)、(d)予め記録さ
れたウエハ上の位置座標(x,y)における基準色成分
のデジタル値(m)のOKデ−タ記録部(ROM) (e)送信されてきた色成分のウエハ上の位置座標
(x' ,y' )および色成分のデジタル値(n)とOK
デ−タとして記録されている色成分の位置座標(x,
y)およびデジタル値(m)とを比較する演算部、並び
に、(f)両者の位置座標が一致(x,y=x' ,y'
)および色成分のデジタル値が一致(m=n)したと
きに研磨終了を指示する制御部(CPU)を具備するカ
ラ−識別センサを用いることを特徴とする。
して、(a)光源から光を照射し、その反射光を光ファ
イバ−に集光する検出部、(b)集光された光を色成分
に分けて認識し、この色成分を基準色のデジタル値と比
較してデジタル値で示す認識部、(c)回転しているウ
エハの表面の一点(中心点は除く)に光を照射し、反射
した入光を色成分のデジタル値に前記認識部で検出し、
このデジタル値(n)とウエハ上の位置座標(x' ,
y' )を記録する記録部(RAM)、(d)予め記録さ
れたウエハ上の位置座標(x,y)における基準色成分
のデジタル値(m)のOKデ−タ記録部(ROM) (e)送信されてきた色成分のウエハ上の位置座標
(x' ,y' )および色成分のデジタル値(n)とOK
デ−タとして記録されている色成分の位置座標(x,
y)およびデジタル値(m)とを比較する演算部、並び
に、(f)両者の位置座標が一致(x,y=x' ,y'
)および色成分のデジタル値が一致(m=n)したと
きに研磨終了を指示する制御部(CPU)を具備するカ
ラ−識別センサを用いることを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明においては、ウエハ表面に水分が存在し
ていても、また、研磨されているウエハの表面の平坦化
が進行中で、検出機とウエハ間距離の微小のズレがあっ
てもウエハ表面の金属あるいは絶縁膜の光の色成分の検
出デ−タに振れが無いカラ−識別センサを用いるので、
ウエハの研磨終点を検出を正確に行うことができる。
ていても、また、研磨されているウエハの表面の平坦化
が進行中で、検出機とウエハ間距離の微小のズレがあっ
てもウエハ表面の金属あるいは絶縁膜の光の色成分の検
出デ−タに振れが無いカラ−識別センサを用いるので、
ウエハの研磨終点を検出を正確に行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。 被研磨物のウエハ:本発明の被研磨物のウエハは、シリ
コン、アルミナ・チタンカ−バイト合金、ガラス等の基
板の表面の表面に、パ−マロイ、例えばNi−Fe、M
n−Fe、Co−Fe、Ni−Rh−Fe、Co−Zr
−Fe、Co−Fe−B系パ−マロイ磁性層を形成し、
必要によりCu、Ag、Au等の配線を施し、更に酸化
アルミニウム等の絶縁層を設けたウエハ、前記の基板上
に多層配線層を有するウエハを得る過程での各工程にお
けるCMP工程に付されるウエハ等である。
コン、アルミナ・チタンカ−バイト合金、ガラス等の基
板の表面の表面に、パ−マロイ、例えばNi−Fe、M
n−Fe、Co−Fe、Ni−Rh−Fe、Co−Zr
−Fe、Co−Fe−B系パ−マロイ磁性層を形成し、
必要によりCu、Ag、Au等の配線を施し、更に酸化
アルミニウム等の絶縁層を設けたウエハ、前記の基板上
に多層配線層を有するウエハを得る過程での各工程にお
けるCMP工程に付されるウエハ等である。
【0016】CMP研磨装置:CMP研磨装置1として
は、例えば図1に示すチャックテ−ブル14にウエハw
をバキュ−ム吸着させ、該ウエハの上面側より研磨布1
5aを貼りつけたプラテン15を押圧し、プラテンに研
磨剤スラリ−13を供給またはウエハ上面に研磨剤スラ
リ−を供給しつつ、プラテンとウエハを回転させて研磨
するCMP装置、あるいは図2に示すウエハwをチャッ
ク11に取り付け、研磨布12aを貼りつけたプラテン
12に押圧し、プラテンに研磨剤スラリ−13を供給し
つつ、プラテンと半導体ウエハを回転させてウエハを研
磨する化学的機械研磨(CMP)装置、あるいはプラテ
ンに代えて、研磨テ−プを用いたCMP装置等が挙げら
れる。
は、例えば図1に示すチャックテ−ブル14にウエハw
をバキュ−ム吸着させ、該ウエハの上面側より研磨布1
5aを貼りつけたプラテン15を押圧し、プラテンに研
磨剤スラリ−13を供給またはウエハ上面に研磨剤スラ
リ−を供給しつつ、プラテンとウエハを回転させて研磨
するCMP装置、あるいは図2に示すウエハwをチャッ
ク11に取り付け、研磨布12aを貼りつけたプラテン
12に押圧し、プラテンに研磨剤スラリ−13を供給し
つつ、プラテンと半導体ウエハを回転させてウエハを研
磨する化学的機械研磨(CMP)装置、あるいはプラテ
ンに代えて、研磨テ−プを用いたCMP装置等が挙げら
れる。
【0017】研磨剤スラリ−:CMP研磨に用いる研磨
剤スラリ−の成分は、被研磨物の組成、構造、研磨量に
よって変わる。例えばパ−マロイ層研磨用には(a)平
均粒径が0.05〜1μm の砥粒 0.1 〜10重量%、
(b)水溶性無機アルミニウム塩、ニッケル塩より選ば
れた無機塩 0.1〜3重量%および(c)水溶性キレ
−ト剤 0.1〜3重量%を含有する水性研磨剤スラリ
−が使用できる。砥粒しては、酸化アルミニウム、酸化
セリウム、単結晶ダイヤモンド、多結晶ダイヤモンド、
酸化ケイ素、炭化珪素、酸化クロミウムおよびガラス粉
が挙げられ、これら砥粒は平均粒径が0.1〜1.0μ
m 、好ましくは0.3〜0.5μm の粒子である。
剤スラリ−の成分は、被研磨物の組成、構造、研磨量に
よって変わる。例えばパ−マロイ層研磨用には(a)平
均粒径が0.05〜1μm の砥粒 0.1 〜10重量%、
(b)水溶性無機アルミニウム塩、ニッケル塩より選ば
れた無機塩 0.1〜3重量%および(c)水溶性キレ
−ト剤 0.1〜3重量%を含有する水性研磨剤スラリ
−が使用できる。砥粒しては、酸化アルミニウム、酸化
セリウム、単結晶ダイヤモンド、多結晶ダイヤモンド、
酸化ケイ素、炭化珪素、酸化クロミウムおよびガラス粉
が挙げられ、これら砥粒は平均粒径が0.1〜1.0μ
m 、好ましくは0.3〜0.5μm の粒子である。
【0018】研磨剤スラリ−中に占める(a)成分の砥
粒の含有量は、砥粒の種類、用途により異なるが、0.
05〜10重量%、好ましくは0.1〜3重量%であ
る。0.05重量%未満では実用的な研磨速度が得られ
ない。10重量%を超えても効果のより向上は望めず、
多く用いるのは経済的に不利である。 (b)成分の水溶性アルミニウム無機塩またはニッケル
無機塩は、研磨速度の向上に作用する。かかる(b)成
分としては、アルミニウムまたはニッケルの硝酸塩、塩
酸塩、硫酸塩、燐酸塩、チオ硫酸塩が挙げられる。具体
的には、硝酸アルミニウム塩、硝酸ニッケル塩、硫酸ア
ルミニウム塩等である。(b)成分の水溶性無機塩は、
研磨剤スラリ−中、0.1〜3重量%の量用いられる。
粒の含有量は、砥粒の種類、用途により異なるが、0.
05〜10重量%、好ましくは0.1〜3重量%であ
る。0.05重量%未満では実用的な研磨速度が得られ
ない。10重量%を超えても効果のより向上は望めず、
多く用いるのは経済的に不利である。 (b)成分の水溶性アルミニウム無機塩またはニッケル
無機塩は、研磨速度の向上に作用する。かかる(b)成
分としては、アルミニウムまたはニッケルの硝酸塩、塩
酸塩、硫酸塩、燐酸塩、チオ硫酸塩が挙げられる。具体
的には、硝酸アルミニウム塩、硝酸ニッケル塩、硫酸ア
ルミニウム塩等である。(b)成分の水溶性無機塩は、
研磨剤スラリ−中、0.1〜3重量%の量用いられる。
【0019】(c)成分の水溶性キレ−ト剤は、研磨速
度の向上、得られるウエハの平坦性向上の目的でスラリ
−中に添加される。かかる水溶性キレ−ト剤としては、
エチレンジアミンテトラアセチックアシッド(EDT
A)、エチレンジアミンテトラ酢酸の2ナトリウム塩
(EDTA−2)、アミノスルホン酸−N,N−2酢酸
アルカリ金属塩、2,2−ジメチルプロパンビスオキサ
ミドのアルカリ金属塩、ジエチレントリアミンペンタ酢
酸およびそのナトリウム塩等が挙げられる。(c)成分
のキレ−ト剤は、研磨剤スラリ−中、0.1〜3重量%
の量用いられる。
度の向上、得られるウエハの平坦性向上の目的でスラリ
−中に添加される。かかる水溶性キレ−ト剤としては、
エチレンジアミンテトラアセチックアシッド(EDT
A)、エチレンジアミンテトラ酢酸の2ナトリウム塩
(EDTA−2)、アミノスルホン酸−N,N−2酢酸
アルカリ金属塩、2,2−ジメチルプロパンビスオキサ
ミドのアルカリ金属塩、ジエチレントリアミンペンタ酢
酸およびそのナトリウム塩等が挙げられる。(c)成分
のキレ−ト剤は、研磨剤スラリ−中、0.1〜3重量%
の量用いられる。
【0020】研磨剤スラリ−には、水性媒体、研磨油、
防錆剤、分散助剤、防腐剤、消泡剤、pH調整剤等が配
合される。分散媒としては、水単独、または水を主成分
(分散媒中、70〜99重量%)とし、アルコ−ル、グ
リコ−ル等の水溶性有機溶媒を副成分(1〜30重量
%)として配合したものが使用できる。水は、0.1μ
mカ−トリッジフィルタで濾過して得たできる限ぎり巨
大粒子を含まない水が好ましい。アルコ−ルとしては、
メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルア
ルコールが、グリコ−ル類としては、エチレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、ジエチレングリコ−
ル、プロピレングリコ−ル、ポリエチレングリコ−ル、
等が挙げられる。
防錆剤、分散助剤、防腐剤、消泡剤、pH調整剤等が配
合される。分散媒としては、水単独、または水を主成分
(分散媒中、70〜99重量%)とし、アルコ−ル、グ
リコ−ル等の水溶性有機溶媒を副成分(1〜30重量
%)として配合したものが使用できる。水は、0.1μ
mカ−トリッジフィルタで濾過して得たできる限ぎり巨
大粒子を含まない水が好ましい。アルコ−ルとしては、
メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルア
ルコールが、グリコ−ル類としては、エチレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、ジエチレングリコ−
ル、プロピレングリコ−ル、ポリエチレングリコ−ル、
等が挙げられる。
【0021】研磨剤スラリ−中に占める水性分散媒の含
有量は、70〜99重量%、好ましくは90〜99重量
%である。70重量%未満ではスラリ−の粘度が高くな
り研磨剤スラリ−の基板上への供給性およびスラリ−の
貯蔵安定性が悪い。研磨向上剤、砥粒の分散剤の機能を
有する研磨油としては、各種界面活性剤、エチレングリ
コ−ル、プロピレングリコ−ル、ポリエチレングリコ−
ル、ポリオキシエチレンアルキルエ−テル、ポリオキシ
エチレンアルキルフェニルエ−テル、プルオニック系非
イオン性界面活性剤(エチレンオキシドとプロピレンオ
キシドの付加反応物)等が挙げられる。
有量は、70〜99重量%、好ましくは90〜99重量
%である。70重量%未満ではスラリ−の粘度が高くな
り研磨剤スラリ−の基板上への供給性およびスラリ−の
貯蔵安定性が悪い。研磨向上剤、砥粒の分散剤の機能を
有する研磨油としては、各種界面活性剤、エチレングリ
コ−ル、プロピレングリコ−ル、ポリエチレングリコ−
ル、ポリオキシエチレンアルキルエ−テル、ポリオキシ
エチレンアルキルフェニルエ−テル、プルオニック系非
イオン性界面活性剤(エチレンオキシドとプロピレンオ
キシドの付加反応物)等が挙げられる。
【0022】界面活性剤としては、アニオン性界面活性
剤、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両
性界面活性剤、またはアニオン性界面活性剤とノニオン
性界面活性剤との併用、アニオン性界面活性剤と両性界
面活性剤との併用カチオン性界面活性剤とノニオン性界
面活性剤との併用、カチオン性界面活性剤と両性界面活
性剤との併用が挙げられる。界面活性剤の種類は、砥粒
の分散性、研磨速度に大きく寄与する。
剤、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両
性界面活性剤、またはアニオン性界面活性剤とノニオン
性界面活性剤との併用、アニオン性界面活性剤と両性界
面活性剤との併用カチオン性界面活性剤とノニオン性界
面活性剤との併用、カチオン性界面活性剤と両性界面活
性剤との併用が挙げられる。界面活性剤の種類は、砥粒
の分散性、研磨速度に大きく寄与する。
【0023】アニオン性界面活性剤としては、パルミチ
ン酸ナトリウム塩、ステアリン酸ナトリウム塩、オレイ
ン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、パルミチ
ン酸ナトリウム・カリウム塩等の金属石鹸;アルキルポ
リオキシエチレンエ−テルカルボン酸塩、アルキルフェ
ニルポリオキシエチレンエ−テルカルボン酸塩、硫酸化
脂肪酸アルキルエステル、硫酸モノアシルグリセリン
塩、第二アルカンスルホン酸塩、N−アシル−N−メチ
ルタウリン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸ソ−ダ、ア
ルキルエ−テルリン酸、リン酸アルキルポリオキシエチ
レン塩、燐酸アルキルフェニルポリオキシエチレン塩、
ナフタレンスルホン酸ソ−ダ、ペルフルオロアルキルリ
ン酸エステル、スルホン酸変性シリコンオイル等が挙げ
られる。これらの中でも、金属石鹸、HLBが5 以上
の、スルホン型アニオン界面活性剤、燐酸エステル型ア
ニオン性界面活性剤、フッ素系または塩素系アニオン性
界面活性剤およびこれらの2種以上の併用が好ましい。
ン酸ナトリウム塩、ステアリン酸ナトリウム塩、オレイ
ン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、パルミチ
ン酸ナトリウム・カリウム塩等の金属石鹸;アルキルポ
リオキシエチレンエ−テルカルボン酸塩、アルキルフェ
ニルポリオキシエチレンエ−テルカルボン酸塩、硫酸化
脂肪酸アルキルエステル、硫酸モノアシルグリセリン
塩、第二アルカンスルホン酸塩、N−アシル−N−メチ
ルタウリン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸ソ−ダ、ア
ルキルエ−テルリン酸、リン酸アルキルポリオキシエチ
レン塩、燐酸アルキルフェニルポリオキシエチレン塩、
ナフタレンスルホン酸ソ−ダ、ペルフルオロアルキルリ
ン酸エステル、スルホン酸変性シリコンオイル等が挙げ
られる。これらの中でも、金属石鹸、HLBが5 以上
の、スルホン型アニオン界面活性剤、燐酸エステル型ア
ニオン性界面活性剤、フッ素系または塩素系アニオン性
界面活性剤およびこれらの2種以上の併用が好ましい。
【0024】アニオン性界面活性剤は、スラリ−中、
0.05〜2重量%用いられる。0.05重量%未満で
は、粒子の分散性が悪く、粒子が沈降しやすい。2重量
%を超えても分散性、研磨速度の効果のより向上は望め
ないし、排水処理の面では少ない方が好ましい。ノニオ
ン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキル
エ−テル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエ−テ
ル、プルオニック系非イオン性界面活性剤(エチレンオ
キシドとプロピレンオキシドの付加反応物)、脂肪酸ポ
リオキシエチレンエステル、脂肪酸ポリオキシエチレン
ソルビタンエステル、ポリオキシエチレンひまし油、脂
肪酸蔗糖エステル、ポリオキシエチレン・オキシプロピ
レンアルキルエ−テル等が挙げられる。
0.05〜2重量%用いられる。0.05重量%未満で
は、粒子の分散性が悪く、粒子が沈降しやすい。2重量
%を超えても分散性、研磨速度の効果のより向上は望め
ないし、排水処理の面では少ない方が好ましい。ノニオ
ン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキル
エ−テル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエ−テ
ル、プルオニック系非イオン性界面活性剤(エチレンオ
キシドとプロピレンオキシドの付加反応物)、脂肪酸ポ
リオキシエチレンエステル、脂肪酸ポリオキシエチレン
ソルビタンエステル、ポリオキシエチレンひまし油、脂
肪酸蔗糖エステル、ポリオキシエチレン・オキシプロピ
レンアルキルエ−テル等が挙げられる。
【0025】具体的には、ジラウリン酸ポリエチレング
リコ−ルエステル、トリデシルポリオキシエチレンエ−
テル、ノニルフェニルポリオキシエチレンエ−テル、モ
ノステアリン酸ポリエチレングリコ−ル、等が挙げられ
る。好ましくは、HLBが10以上の化合物が好まし
い。ノニオン性界面活性剤は、0.1〜10重量%用い
られる。両性界面活性剤としては、N−アルキルスルホ
ベタイン変性シリコンオイル、N−アルキルニトリロト
リ酢酸、N−アルキルジメチルベタイン、α−トリメチ
ルアンモニオ脂肪酸、N−アルキルβ−アミノプロピオ
ン酸、N−アルキルβ−イミノジプロピオン酸塩、N−
アルキルオキシメチル- N,N- ジエチルベタイン、2
−アルキルイミダゾリン誘導体、N−アルキルスルホベ
タイン等が挙げられる。
リコ−ルエステル、トリデシルポリオキシエチレンエ−
テル、ノニルフェニルポリオキシエチレンエ−テル、モ
ノステアリン酸ポリエチレングリコ−ル、等が挙げられ
る。好ましくは、HLBが10以上の化合物が好まし
い。ノニオン性界面活性剤は、0.1〜10重量%用い
られる。両性界面活性剤としては、N−アルキルスルホ
ベタイン変性シリコンオイル、N−アルキルニトリロト
リ酢酸、N−アルキルジメチルベタイン、α−トリメチ
ルアンモニオ脂肪酸、N−アルキルβ−アミノプロピオ
ン酸、N−アルキルβ−イミノジプロピオン酸塩、N−
アルキルオキシメチル- N,N- ジエチルベタイン、2
−アルキルイミダゾリン誘導体、N−アルキルスルホベ
タイン等が挙げられる。
【0026】アニオン性界面活性剤と、ノニオン性界面
活性剤または両性界面活性剤を併用するときは、アニオ
ン性界面活性剤1重量部に対し、ノニオン性界面活性剤
または両性界面活性剤0.1〜5重量部の割合で用い
る。併用により、スラリ−の貯蔵安定性が向上する。研
磨剤スラリ−中に占めるノニオン性界面活性剤または両
性界面活性剤の含有量は、0.1〜10重量%、好まし
くは0.1〜5重量%である。0.1重量%未満では研
磨剤スラリ−の貯蔵安定性の向上に効果がない。10重
量%を超えても分散性のより向上は望めない。
活性剤または両性界面活性剤を併用するときは、アニオ
ン性界面活性剤1重量部に対し、ノニオン性界面活性剤
または両性界面活性剤0.1〜5重量部の割合で用い
る。併用により、スラリ−の貯蔵安定性が向上する。研
磨剤スラリ−中に占めるノニオン性界面活性剤または両
性界面活性剤の含有量は、0.1〜10重量%、好まし
くは0.1〜5重量%である。0.1重量%未満では研
磨剤スラリ−の貯蔵安定性の向上に効果がない。10重
量%を超えても分散性のより向上は望めない。
【0027】分散助剤としては、ヘキサメタリン酸ソ−
ダ、オレイン酸、第一リン酸カルシウム等が挙げられ
る。pH調整剤としては、水酸化カリウム、水酸化ナト
リウム、モルホリン、アンモニア水等が挙げられる。防
錆剤としてはアルカノ−ルアミン・アルカノ−ルアミン
ホウ酸縮合物、モノエタノ−ルアミン、ジエタノ−ルア
ミン、トリエタノ−ルアミン、硼酸アルカノ−ルアミン
塩、ベンズイソチアゾリン類等の含窒素有機化合物が挙
げられる。消泡剤としては、流動パラフィン、ジメチル
シリコンオイル、ステアリン酸モノ、ジ- グリセリド混
合物、ソルビタンモノパルミチエ−ト、等が挙げられ
る。
ダ、オレイン酸、第一リン酸カルシウム等が挙げられ
る。pH調整剤としては、水酸化カリウム、水酸化ナト
リウム、モルホリン、アンモニア水等が挙げられる。防
錆剤としてはアルカノ−ルアミン・アルカノ−ルアミン
ホウ酸縮合物、モノエタノ−ルアミン、ジエタノ−ルア
ミン、トリエタノ−ルアミン、硼酸アルカノ−ルアミン
塩、ベンズイソチアゾリン類等の含窒素有機化合物が挙
げられる。消泡剤としては、流動パラフィン、ジメチル
シリコンオイル、ステアリン酸モノ、ジ- グリセリド混
合物、ソルビタンモノパルミチエ−ト、等が挙げられ
る。
【0028】銅張層等の金属を研磨するときは、シリカ
ゲル、酸化剤をイオン交換水に分散させたスラリ−が用
いられる。酸化剤としては、過酸化水素、硝酸鉄、硫酸
銅、硝酸セリウムアンモニウム等が用いられる。必要に
より、硫酸、塩酸、酢酸当の酸が加えられる(特開平8
−197414号、同9−208934号、同10−6
7986号、同10−226784号、特表平8−51
0437号、WO98/29515号参照)。また、絶
縁層を研磨するときは、アルミナ、ヒュ−ムドシリカ、
酸化セリウム等の砥粒を、水酸化カリウム、水酸化アン
モニウム、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド等の
塩基とともに、イオン交換水に分散させたスラリ−が用
いられる(特開平8−153696号、同9−8266
7号)。
ゲル、酸化剤をイオン交換水に分散させたスラリ−が用
いられる。酸化剤としては、過酸化水素、硝酸鉄、硫酸
銅、硝酸セリウムアンモニウム等が用いられる。必要に
より、硫酸、塩酸、酢酸当の酸が加えられる(特開平8
−197414号、同9−208934号、同10−6
7986号、同10−226784号、特表平8−51
0437号、WO98/29515号参照)。また、絶
縁層を研磨するときは、アルミナ、ヒュ−ムドシリカ、
酸化セリウム等の砥粒を、水酸化カリウム、水酸化アン
モニウム、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド等の
塩基とともに、イオン交換水に分散させたスラリ−が用
いられる(特開平8−153696号、同9−8266
7号)。
【0029】カラ−識別センサ:カラ−識別センサは、
光を照射(投光)し、反射した光を光ファイバ−に集光
して光の色成分を検出するもので、登録した基準色にど
れだけ近いかを一致度として0〜999で表示するデジ
タルカラ−識別センサであって、かつ、予め研磨される
ウエハ上の追跡する物質(金属、絶縁層)の色成分を基
準色としてデジタル値でカラ−識別センサに認識させ、
この色成分が認識される(デジタル値以上の値)ときは
onの状態にLED(赤)表示し、この色成分が認識さ
れない(デジタル値未満の値)ときはoffの状態にL
ED(緑)表示できるものである。また、SETボタン
で感度設定後、色むらや汚れを許容したいときもデジタ
ル値を見ながら許容範囲域の感度微調整できるものであ
る。かかるデジタルカラ−識別センサとしては、キ−エ
ンス(株)よりデジタルカラ−判別センサCZ−41、
CZ−40(特開平6−241904号)、およびアン
プ301としてCZ−V1が販売されている。これに更
に受光量を各々12bitでデ−タ化するA/Dコンバ
−タFS01(商品名)を内蔵させれば色成分の感度ば
かりでなく、光量をも合わせてデジタル表示可能とな
る。このセンサの応答時間は300μs/1msで、出
力切替は記録(登録)色と同色成分時は出力on、登録
色と異色時は出力offのモ−ド、または登録色と同色
時は出力off、登録色と異色時は出力onのモ−ドに
切り替えることができる。
光を照射(投光)し、反射した光を光ファイバ−に集光
して光の色成分を検出するもので、登録した基準色にど
れだけ近いかを一致度として0〜999で表示するデジ
タルカラ−識別センサであって、かつ、予め研磨される
ウエハ上の追跡する物質(金属、絶縁層)の色成分を基
準色としてデジタル値でカラ−識別センサに認識させ、
この色成分が認識される(デジタル値以上の値)ときは
onの状態にLED(赤)表示し、この色成分が認識さ
れない(デジタル値未満の値)ときはoffの状態にL
ED(緑)表示できるものである。また、SETボタン
で感度設定後、色むらや汚れを許容したいときもデジタ
ル値を見ながら許容範囲域の感度微調整できるものであ
る。かかるデジタルカラ−識別センサとしては、キ−エ
ンス(株)よりデジタルカラ−判別センサCZ−41、
CZ−40(特開平6−241904号)、およびアン
プ301としてCZ−V1が販売されている。これに更
に受光量を各々12bitでデ−タ化するA/Dコンバ
−タFS01(商品名)を内蔵させれば色成分の感度ば
かりでなく、光量をも合わせてデジタル表示可能とな
る。このセンサの応答時間は300μs/1msで、出
力切替は記録(登録)色と同色成分時は出力on、登録
色と異色時は出力offのモ−ド、または登録色と同色
時は出力off、登録色と異色時は出力onのモ−ドに
切り替えることができる。
【0030】図3にカラ−識別センサ300の1例を示
す。カラ−識別センサは認識部であるアンプ301と光
をウエハ面に投光し、この反射光を集光する光ファイバ
ユニッド313と色成分を記録する記録部と、基準色の
色成分のデ−タを記録するOKデ−タ記録部、演算部、
および制御部を備える。アンプ301はSETボタン3
02、LEDデジタル数値表示モニタ303、出力表示
灯304、MODE切換スイッチ305、出力切換スイ
ッチ306、設定値調整キ−307、光ファイバ−30
8、レンズ309、緑LED310、青LED311、
赤LED312、光ファイバ313a,313bが接続
されるコネクタ314a,314b、シ−ケンス等の外
部機器が接続されるケ−ブル315を備える。
す。カラ−識別センサは認識部であるアンプ301と光
をウエハ面に投光し、この反射光を集光する光ファイバ
ユニッド313と色成分を記録する記録部と、基準色の
色成分のデ−タを記録するOKデ−タ記録部、演算部、
および制御部を備える。アンプ301はSETボタン3
02、LEDデジタル数値表示モニタ303、出力表示
灯304、MODE切換スイッチ305、出力切換スイ
ッチ306、設定値調整キ−307、光ファイバ−30
8、レンズ309、緑LED310、青LED311、
赤LED312、光ファイバ313a,313bが接続
されるコネクタ314a,314b、シ−ケンス等の外
部機器が接続されるケ−ブル315を備える。
【0031】また、アンプ本体は、図4、図5に示す制
御部316を有している。制御部(CPU)は、OKデ
−タ(m)記憶部のROM、デ−タ書き換えのラッチ回
路部のRAMから構成されるマイクロコンピュ−タであ
る。アンプにはI/Oポ−ト317を介してケ−ブル3
15が接続されている。ケ−ブルにはシ−ケンサ等の外
部機器318が接続される。さらに制御部316にはA
/Dコンバ−タ319および増幅器(AMP)320を
介して赤LED312、緑LED311、青LED31
0とが接続され、これらは図3に示すように光軸が一直
線上となるように1列に並置され、コネクタ314aに
配置されている。コネクタ314aの延長部には光源の
前記3種のLED310,311,312が設けられ、
ドライバ322により点灯駆動されるようになってい
る。図4に示すように光源は緑LED、青LEDおよび
赤LEDに代えてハロゲンランプ321に代えてもよ
い。
御部316を有している。制御部(CPU)は、OKデ
−タ(m)記憶部のROM、デ−タ書き換えのラッチ回
路部のRAMから構成されるマイクロコンピュ−タであ
る。アンプにはI/Oポ−ト317を介してケ−ブル3
15が接続されている。ケ−ブルにはシ−ケンサ等の外
部機器318が接続される。さらに制御部316にはA
/Dコンバ−タ319および増幅器(AMP)320を
介して赤LED312、緑LED311、青LED31
0とが接続され、これらは図3に示すように光軸が一直
線上となるように1列に並置され、コネクタ314aに
配置されている。コネクタ314aの延長部には光源の
前記3種のLED310,311,312が設けられ、
ドライバ322により点灯駆動されるようになってい
る。図4に示すように光源は緑LED、青LEDおよび
赤LEDに代えてハロゲンランプ321に代えてもよ
い。
【0032】前記アンプ301に接続される光ファイバ
−ユニット313は、被検出物(ウエハ)wに光を照射
し、その反射光を取り込むための検出端部323を有し
ており、単芯の光ファイバ313a(投光用),複芯の
313b(入光用)に接続されている。単芯の光ファイ
バ313aは投光用であり、3種のLEDの光軸が一つ
となった光が導かれる複芯の光ファイバ313bは入光
用である。図6に入出力回路の接続図を、図7に出力回
路を、図8に入力回路を示す。
−ユニット313は、被検出物(ウエハ)wに光を照射
し、その反射光を取り込むための検出端部323を有し
ており、単芯の光ファイバ313a(投光用),複芯の
313b(入光用)に接続されている。単芯の光ファイ
バ313aは投光用であり、3種のLEDの光軸が一つ
となった光が導かれる複芯の光ファイバ313bは入光
用である。図6に入出力回路の接続図を、図7に出力回
路を、図8に入力回路を示す。
【0033】ウエハ終点検出の測定:図1または図2に
示すように、CMP研磨装置1上のまたは下の定められ
た位置に固定された検出端部323を介してカラ−識別
センサ300からウエハw表面に投光すると、ウエハか
ら反射した光は検出端部323からコネクタを介してセ
ンサ310,311,312,313bに入光し、色が
0〜999の間の値にデジタル表示される。本発明のウ
エハ研磨終点検出方法においては、最初に手動でウエ
ハがCMP研磨され、この研磨が終了された最適時点の
ウエハ表面上の決められた位置座標(x,y)での物
質、例えば(Ti、W等)の色成分を基準色としてカラ
−識別センサ300に記録させる(例えばWのデジタル
数値995)。
示すように、CMP研磨装置1上のまたは下の定められ
た位置に固定された検出端部323を介してカラ−識別
センサ300からウエハw表面に投光すると、ウエハか
ら反射した光は検出端部323からコネクタを介してセ
ンサ310,311,312,313bに入光し、色が
0〜999の間の値にデジタル表示される。本発明のウ
エハ研磨終点検出方法においては、最初に手動でウエ
ハがCMP研磨され、この研磨が終了された最適時点の
ウエハ表面上の決められた位置座標(x,y)での物
質、例えば(Ti、W等)の色成分を基準色としてカラ
−識別センサ300に記録させる(例えばWのデジタル
数値995)。
【0034】以下、説明を容易とするため、全面を銅張
りしたウエハのCMP研磨を以って説明する。ついで、
手動でウエハを化学機械研磨し、最適な平坦化が行わ
れたときを研磨終点として、そのときのウエハが1回転
する時間(例えば1秒)のon(995〜999)を示
すウエハの位置座標(x,y)とセンサが読み取った色
成分のデジタル値(m)をカウンタ−で読み取り、OK
デ−タ回路(ROM)に記憶(入力)する。センサーが
読み取る値はウエハの中心点を中心に同一円周上の値で
ある。
りしたウエハのCMP研磨を以って説明する。ついで、
手動でウエハを化学機械研磨し、最適な平坦化が行わ
れたときを研磨終点として、そのときのウエハが1回転
する時間(例えば1秒)のon(995〜999)を示
すウエハの位置座標(x,y)とセンサが読み取った色
成分のデジタル値(m)をカウンタ−で読み取り、OK
デ−タ回路(ROM)に記憶(入力)する。センサーが
読み取る値はウエハの中心点を中心に同一円周上の値で
ある。
【0035】ついで、自動CMPモ−ドに研磨装置1
を変更し、定められた時間(この例ではウエハが1回転
する1秒)毎にウエハの位置座標(x' ,y' )とセン
サが読み取った色成分のデジタル値(n)をカウンタ−
で読み取り、ラッチ回路(RAM)に送信し、前述のR
OMに入力された位置座標での色成分のデ−タ値mと、
順次RAMに送信されてくる位置座標(x' ,y' )と
色成分のデ−タnの値を比較し、位置座標(x,y)=
(x' ,y' )および色成分の値(995〜999)の
両者が一致したときをウエハの研磨終点としてシ−ケン
サ318よりCMP研磨装置にウエハの回転の終了、研
磨盤の回転の終了を伝え、研磨作業を終了させる。
を変更し、定められた時間(この例ではウエハが1回転
する1秒)毎にウエハの位置座標(x' ,y' )とセン
サが読み取った色成分のデジタル値(n)をカウンタ−
で読み取り、ラッチ回路(RAM)に送信し、前述のR
OMに入力された位置座標での色成分のデ−タ値mと、
順次RAMに送信されてくる位置座標(x' ,y' )と
色成分のデ−タnの値を比較し、位置座標(x,y)=
(x' ,y' )および色成分の値(995〜999)の
両者が一致したときをウエハの研磨終点としてシ−ケン
サ318よりCMP研磨装置にウエハの回転の終了、研
磨盤の回転の終了を伝え、研磨作業を終了させる。
【0036】カラ−識別センサは、on時は赤LED表
示、off時は緑LED表示の表示灯を備えているの
で、例えばプラグWを基準色(デジタル値995)とし
て995〜999の値が検出されたらonに設定すれ
ば、研磨初期は銅が多いので殆どoffの緑LED表示
がなされ、順次、Wが検出されてonの赤LEDが増加
していくので、アンプ301のこのLEDランプを目視
し、赤であるときと緑であるときの回数の割合を比較し
ておれば、銅張りウエハのCMPのときは初期は出てこ
なかった赤の回数が終盤に多くなってくればウエハの研
磨終点が近づいたことが判別できる。図9に銅張りウエ
ハCMP時の研磨前の銅張りウエハwの表面状態
(a)、研磨途中で銅Cuの一部が研磨されて消滅しデ
バイスのパタ−ンが見えてきた状態(b)および配線に
用いられた銅以外の銅がすべて研磨され、デバイスパタ
−ンがウエハ全面に現れた研磨終点状態ウエハ(c)を
示す。
示、off時は緑LED表示の表示灯を備えているの
で、例えばプラグWを基準色(デジタル値995)とし
て995〜999の値が検出されたらonに設定すれ
ば、研磨初期は銅が多いので殆どoffの緑LED表示
がなされ、順次、Wが検出されてonの赤LEDが増加
していくので、アンプ301のこのLEDランプを目視
し、赤であるときと緑であるときの回数の割合を比較し
ておれば、銅張りウエハのCMPのときは初期は出てこ
なかった赤の回数が終盤に多くなってくればウエハの研
磨終点が近づいたことが判別できる。図9に銅張りウエ
ハCMP時の研磨前の銅張りウエハwの表面状態
(a)、研磨途中で銅Cuの一部が研磨されて消滅しデ
バイスのパタ−ンが見えてきた状態(b)および配線に
用いられた銅以外の銅がすべて研磨され、デバイスパタ
−ンがウエハ全面に現れた研磨終点状態ウエハ(c)を
示す。
【0037】
【発明の効果】本発明のウエハのCMP研磨終点の検出
方法は、レ−ザ−光の反射光量で検出する従来の研磨終
点検出法、超音波利用の研磨終点検出法と比較して、ウ
エハ上の水分の存在によるレ−ザ−光や音波の乱反射の
影響を受けないので、また、ウエハ表面に段差があっ
て、検出器とウエハ間の距離の変動があっても距離の影
響を受けないカラ−識別センサ−を用いて被検出物のカ
ラ−をデジタル表示で感じるので、極めて正確に研磨終
点を検出できる。
方法は、レ−ザ−光の反射光量で検出する従来の研磨終
点検出法、超音波利用の研磨終点検出法と比較して、ウ
エハ上の水分の存在によるレ−ザ−光や音波の乱反射の
影響を受けないので、また、ウエハ表面に段差があっ
て、検出器とウエハ間の距離の変動があっても距離の影
響を受けないカラ−識別センサ−を用いて被検出物のカ
ラ−をデジタル表示で感じるので、極めて正確に研磨終
点を検出できる。
【図1】カラ−識別センサを備えたCMP研磨装置の1
例を示す平面図である。
例を示す平面図である。
【図2】カラ−識別センサを備えたCMP研磨装置の他
の例を示す平面図である。
の例を示す平面図である。
【図3】カラ−識別センサの斜視図である。
【図4】カラ−識別センサのアンプの制御部の平面図で
ある。
ある。
【図5】アンプの制御部の詳細を示す平面図である。
【図6】カラ−識別センサの入出力回路の接続図であ
る。
る。
【図7】カラ−識別センサの出力回路の図である。
【図8】カラ−識別センサの入力回路の図である。
【図9】銅張りウエハを研磨したときのウエハ表面状態
の変化を示す上面図である。
の変化を示す上面図である。
【図10】多層配線構造を有するシリコンウエハの断面
図である。
図である。
【図11】磁気ヘッドの絶縁膜を研磨する際のディスク
の研磨状態の変化を示す図である。
の研磨状態の変化を示す図である。
w ウエハ 1 CMP研磨装置 11 チャック機構 12 プラテン 13 研磨剤スラリ− 300 カラ−識別センサ 301 アンプ 313 光ファイバ 323 検出部
Claims (4)
- 【請求項1】 光源から光を照射し、その反射光を光フ
ァイバ−に集光して光の色成分を認識するカラ−識別セ
ンサを用い、予め研磨されるウエハ上の追跡する物質の
色成分をカラ−識別センサにデジタル値で認識させ、こ
の色成分が認識されるときはonの状態に表示し、この
色成分が認識されないときはoffの状態に表示し、回
転しているウエハの表面の点(中心点は除く)に前記カ
ラ−識別センサより光を照射し、ウエハの位置座標と色
成分のデジタル値を検出させ、この検出した値(m)と
位置(x,y)が、予め記録した最適なウエハ研磨終了
点を示すウエハの色成分のデジタル値(n)とウエハ位
置(x,y)の値に一致したときをウエハの研磨終点と
することを特徴とする、ウエハの研磨終点検出方法。 - 【請求項2】 カラ−識別センサが複数用いられること
を特徴とする、請求項1に記載のウエハの研磨終点検出
方法。 - 【請求項3】 化学機械研磨装置のチャックに取り付け
られたウエハの研磨面に照射された光の反射光を光ファ
イバ−に集光し、光の色成分を認識するカラ−識別セン
サを備えることを特徴とする化学機械研磨装置。 - 【請求項4】 カラ−識別センサは、(a)光源から光
を照射し、その反射光を光ファイバ−に集光する検出
部、 (b)集光された光を色成分に分けて認識し、この色成
分を基準色のデジタル値と比較してデジタル値で示す認
識部、 (c)回転しているウエハの表面の一点(中心点は除
く)に光を照射し、反射した入光を色成分のデジタル値
に前記認識部で検出し、このデジタル値(n)とウエハ
上の位置座標(x' ,y' )を記録する記録部(RA
M)、 (d)予め記録されたウエハ上の位置座標(x,y)に
おける基準色成分のデジタル値(m)のOKデ−タ記録
部(ROM) (e)送信されてきた色成分のウエハ上の位置座標
(x' ,y' )および色成分のデジタル値(n)とOK
デ−タとして記録されている色成分の位置座標(x,
y)およびデジタル値(m)とを比較する演算部、並び
に、 (f)両者の位置座標が一致(x,y=x' ,y' )お
よび色成分のデジタル値が一致(m=n)したときに研
磨終了を指示する制御部(CPU)を具備するカラ−識
別センサであることを特徴とする、請求項3 に記載の化
学機械研磨装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36845898A JP2000183001A (ja) | 1998-12-10 | 1998-12-10 | ウエハの研磨終点検出方法およびそれに用いる化学機械研磨装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36845898A JP2000183001A (ja) | 1998-12-10 | 1998-12-10 | ウエハの研磨終点検出方法およびそれに用いる化学機械研磨装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000183001A true JP2000183001A (ja) | 2000-06-30 |
Family
ID=18491874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36845898A Pending JP2000183001A (ja) | 1998-12-10 | 1998-12-10 | ウエハの研磨終点検出方法およびそれに用いる化学機械研磨装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000183001A (ja) |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6511363B2 (en) | 2000-12-27 | 2003-01-28 | Tokyo Seimitsu Co., Ltd. | Polishing end point detecting device for wafer polishing apparatus |
US6640151B1 (en) | 1999-12-22 | 2003-10-28 | Applied Materials, Inc. | Multi-tool control system, method and medium |
US6708074B1 (en) | 2000-08-11 | 2004-03-16 | Applied Materials, Inc. | Generic interface builder |
WO2007024807A3 (en) * | 2005-08-22 | 2007-07-12 | Applied Materials Inc | Apparatus and methods for spectrum based monitoring of chemical mechanical polishing |
US7406394B2 (en) | 2005-08-22 | 2008-07-29 | Applied Materials, Inc. | Spectra based endpointing for chemical mechanical polishing |
US7409260B2 (en) | 2005-08-22 | 2008-08-05 | Applied Materials, Inc. | Substrate thickness measuring during polishing |
US7444198B2 (en) | 2006-12-15 | 2008-10-28 | Applied Materials, Inc. | Determining physical property of substrate |
US7446889B2 (en) | 2004-02-27 | 2008-11-04 | Fuji Electric Holdings Co., Ltd. | Method of evaluating film thickness, method of detecting polishing terminal, and device-manufacturing apparatus |
US7698012B2 (en) | 2001-06-19 | 2010-04-13 | Applied Materials, Inc. | Dynamic metrology schemes and sampling schemes for advanced process control in semiconductor processing |
JP2010126110A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Daifuku Co Ltd | 洗車機 |
US7764377B2 (en) | 2005-08-22 | 2010-07-27 | Applied Materials, Inc. | Spectrum based endpointing for chemical mechanical polishing |
US7840375B2 (en) | 2007-04-02 | 2010-11-23 | Applied Materials, Inc. | Methods and apparatus for generating a library of spectra |
US7848839B2 (en) | 2004-10-08 | 2010-12-07 | Applied Materials, Inc. | System, method, and medium for an endpoint detection scheme for copper low-dielectric damascene structures for improved dielectric and copper loss |
US7966087B2 (en) | 2002-11-15 | 2011-06-21 | Applied Materials, Inc. | Method, system and medium for controlling manufacture process having multivariate input parameters |
US7998358B2 (en) | 2006-10-31 | 2011-08-16 | Applied Materials, Inc. | Peak-based endpointing for chemical mechanical polishing |
US8005634B2 (en) | 2002-03-22 | 2011-08-23 | Applied Materials, Inc. | Copper wiring module control |
US8070909B2 (en) | 2001-06-19 | 2011-12-06 | Applied Materials, Inc. | Feedback control of chemical mechanical polishing device providing manipulation of removal rate profiles |
US8260446B2 (en) | 2005-08-22 | 2012-09-04 | Applied Materials, Inc. | Spectrographic monitoring of a substrate during processing using index values |
US8352061B2 (en) | 2008-11-14 | 2013-01-08 | Applied Materials, Inc. | Semi-quantitative thickness determination |
US8392012B2 (en) | 2008-10-27 | 2013-03-05 | Applied Materials, Inc. | Multiple libraries for spectrographic monitoring of zones of a substrate during processing |
US8504620B2 (en) | 2000-11-30 | 2013-08-06 | Applied Materials, Inc. | Dynamic subject information generation in message services of distributed object systems |
US8569174B2 (en) | 2007-02-23 | 2013-10-29 | Applied Materials, Inc. | Using spectra to determine polishing endpoints |
US8954186B2 (en) | 2010-07-30 | 2015-02-10 | Applied Materials, Inc. | Selecting reference libraries for monitoring of multiple zones on a substrate |
US8977379B2 (en) | 2009-11-03 | 2015-03-10 | Applied Materials, Inc. | Endpoint method using peak location of spectra contour plots versus time |
KR20190006508A (ko) | 2016-05-10 | 2019-01-18 | 가부시키가이샤 스미카 분세키 센터 | 유기 전자 소자의 검사 방법 및 분석 방법, 그리고 그 이용 |
-
1998
- 1998-12-10 JP JP36845898A patent/JP2000183001A/ja active Pending
Cited By (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6640151B1 (en) | 1999-12-22 | 2003-10-28 | Applied Materials, Inc. | Multi-tool control system, method and medium |
US6708074B1 (en) | 2000-08-11 | 2004-03-16 | Applied Materials, Inc. | Generic interface builder |
US8504620B2 (en) | 2000-11-30 | 2013-08-06 | Applied Materials, Inc. | Dynamic subject information generation in message services of distributed object systems |
US6511363B2 (en) | 2000-12-27 | 2003-01-28 | Tokyo Seimitsu Co., Ltd. | Polishing end point detecting device for wafer polishing apparatus |
US8070909B2 (en) | 2001-06-19 | 2011-12-06 | Applied Materials, Inc. | Feedback control of chemical mechanical polishing device providing manipulation of removal rate profiles |
US8694145B2 (en) | 2001-06-19 | 2014-04-08 | Applied Materials, Inc. | Feedback control of a chemical mechanical polishing device providing manipulation of removal rate profiles |
US7783375B2 (en) | 2001-06-19 | 2010-08-24 | Applied Materials, Inc. | Dynamic metrology schemes and sampling schemes for advanced process control in semiconductor processing |
US7698012B2 (en) | 2001-06-19 | 2010-04-13 | Applied Materials, Inc. | Dynamic metrology schemes and sampling schemes for advanced process control in semiconductor processing |
US7725208B2 (en) | 2001-06-19 | 2010-05-25 | Applied Materials, Inc. | Dynamic metrology schemes and sampling schemes for advanced process control in semiconductor processing |
US8005634B2 (en) | 2002-03-22 | 2011-08-23 | Applied Materials, Inc. | Copper wiring module control |
US7966087B2 (en) | 2002-11-15 | 2011-06-21 | Applied Materials, Inc. | Method, system and medium for controlling manufacture process having multivariate input parameters |
US7446889B2 (en) | 2004-02-27 | 2008-11-04 | Fuji Electric Holdings Co., Ltd. | Method of evaluating film thickness, method of detecting polishing terminal, and device-manufacturing apparatus |
US7848839B2 (en) | 2004-10-08 | 2010-12-07 | Applied Materials, Inc. | System, method, and medium for an endpoint detection scheme for copper low-dielectric damascene structures for improved dielectric and copper loss |
US8260446B2 (en) | 2005-08-22 | 2012-09-04 | Applied Materials, Inc. | Spectrographic monitoring of a substrate during processing using index values |
WO2007024807A3 (en) * | 2005-08-22 | 2007-07-12 | Applied Materials Inc | Apparatus and methods for spectrum based monitoring of chemical mechanical polishing |
US11715672B2 (en) | 2005-08-22 | 2023-08-01 | Applied Materials, Inc. | Endpoint detection for chemical mechanical polishing based on spectrometry |
US7764377B2 (en) | 2005-08-22 | 2010-07-27 | Applied Materials, Inc. | Spectrum based endpointing for chemical mechanical polishing |
US11183435B2 (en) | 2005-08-22 | 2021-11-23 | Applied Materials, Inc. | Endpointing detection for chemical mechanical polishing based on spectrometry |
US10766119B2 (en) | 2005-08-22 | 2020-09-08 | Applied Materials, Inc. | Spectra based endpointing for chemical mechanical polishing |
US10276460B2 (en) | 2005-08-22 | 2019-04-30 | Applied Materials, Inc. | Endpointing detection for chemical mechanical polishing based on spectrometry |
US9583405B2 (en) | 2005-08-22 | 2017-02-28 | Applied Materials, Inc. | Endpointing detection for chemical mechanical polishing based on spectrometry |
US9117751B2 (en) | 2005-08-22 | 2015-08-25 | Applied Materials, Inc. | Endpointing detection for chemical mechanical polishing based on spectrometry |
US8874250B2 (en) | 2005-08-22 | 2014-10-28 | Applied Materials, Inc. | Spectrographic monitoring of a substrate during processing using index values |
US8088298B2 (en) | 2005-08-22 | 2012-01-03 | Applied Materials, Inc. | Spectra based endpointing for chemical mechanical polishing |
US7409260B2 (en) | 2005-08-22 | 2008-08-05 | Applied Materials, Inc. | Substrate thickness measuring during polishing |
US8815109B2 (en) | 2005-08-22 | 2014-08-26 | Applied Materials, Inc. | Spectra based endpointing for chemical mechanical polishing |
US7774086B2 (en) | 2005-08-22 | 2010-08-10 | Applied Materials, Inc. | Substrate thickness measuring during polishing |
US7406394B2 (en) | 2005-08-22 | 2008-07-29 | Applied Materials, Inc. | Spectra based endpointing for chemical mechanical polishing |
US8518827B2 (en) | 2005-08-22 | 2013-08-27 | Applied Materials, Inc. | Spectrum based endpointing for chemical mechanical polishing |
US8554351B2 (en) | 2005-08-22 | 2013-10-08 | Applied Materials, Inc. | Spectrographic monitoring of a substrate during processing using index values |
US7998358B2 (en) | 2006-10-31 | 2011-08-16 | Applied Materials, Inc. | Peak-based endpointing for chemical mechanical polishing |
US8591698B2 (en) | 2006-10-31 | 2013-11-26 | Applied Materials, Inc. | Peak-based endpointing for chemical mechanical polishing |
US9799578B2 (en) | 2006-10-31 | 2017-10-24 | Applied Materials, Inc. | Peak-based endpointing for chemical mechanical polishing |
US9564377B2 (en) | 2006-10-31 | 2017-02-07 | Applied Materials, Inc. | Peak-based endpointing for chemical mechanical polishing |
US7746485B2 (en) | 2006-12-15 | 2010-06-29 | Applied Materials, Inc. | Determining physical property of substrate |
US7444198B2 (en) | 2006-12-15 | 2008-10-28 | Applied Materials, Inc. | Determining physical property of substrate |
US8014004B2 (en) | 2006-12-15 | 2011-09-06 | Applied Materials, Inc. | Determining physical property of substrate |
US9142466B2 (en) | 2007-02-23 | 2015-09-22 | Applied Materials, Inc. | Using spectra to determine polishing endpoints |
US8569174B2 (en) | 2007-02-23 | 2013-10-29 | Applied Materials, Inc. | Using spectra to determine polishing endpoints |
US7952708B2 (en) | 2007-04-02 | 2011-05-31 | Applied Materials, Inc. | High throughput measurement system |
US7840375B2 (en) | 2007-04-02 | 2010-11-23 | Applied Materials, Inc. | Methods and apparatus for generating a library of spectra |
US8392012B2 (en) | 2008-10-27 | 2013-03-05 | Applied Materials, Inc. | Multiple libraries for spectrographic monitoring of zones of a substrate during processing |
US8352061B2 (en) | 2008-11-14 | 2013-01-08 | Applied Materials, Inc. | Semi-quantitative thickness determination |
US8718810B2 (en) | 2008-11-14 | 2014-05-06 | Applied Materials, Inc. | Semi-quantitative thickness determination |
JP2010126110A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Daifuku Co Ltd | 洗車機 |
US10948900B2 (en) | 2009-11-03 | 2021-03-16 | Applied Materials, Inc. | Display of spectra contour plots versus time for semiconductor processing system control |
US9886026B2 (en) | 2009-11-03 | 2018-02-06 | Applied Materials, Inc. | Endpoint method using peak location of spectra contour plots versus time |
US8977379B2 (en) | 2009-11-03 | 2015-03-10 | Applied Materials, Inc. | Endpoint method using peak location of spectra contour plots versus time |
US8954186B2 (en) | 2010-07-30 | 2015-02-10 | Applied Materials, Inc. | Selecting reference libraries for monitoring of multiple zones on a substrate |
KR20190006508A (ko) | 2016-05-10 | 2019-01-18 | 가부시키가이샤 스미카 분세키 센터 | 유기 전자 소자의 검사 방법 및 분석 방법, 그리고 그 이용 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000183001A (ja) | ウエハの研磨終点検出方法およびそれに用いる化学機械研磨装置 | |
JP2000183002A (ja) | ウエハの研磨終点検出方法および研磨終点検出装置 | |
CN100522484C (zh) | 衬底周边部分测量装置以及衬底周边部分抛光设备 | |
US6183656B1 (en) | Method of detecting end point of polishing of wafer and apparatus for detecting end point of polishing | |
Bibby et al. | Endpoint detection for CMP | |
US5872633A (en) | Methods and apparatus for detecting removal of thin film layers during planarization | |
US5691253A (en) | Process for polishing and analyzing an exposed surface of a patterned semiconductor | |
JP2003501845A (ja) | 化学機械平坦化の終点検知のための光学ビューポート | |
US8831767B2 (en) | Methods and systems for monitoring a parameter of a measurement device during polishing, damage to a specimen during polishing, or a characteristic of a polishing pad or tool | |
TW491753B (en) | In-situ method and apparatus for end point detection in chemical mechanical polishing | |
KR20000070934A (ko) | 가공품 표면을 클리닝하고 가공품 처리중에 프로브를 감시하는방법 및 장치 | |
KR101236472B1 (ko) | 웨이퍼 베벨 영역 폴리싱 장치 및 그 장치에서의 연마종말점 검출 방법 | |
JP2002538284A (ja) | 半導体の製造に適した構造化ウェハを修正するための加工液およびその方法 | |
US20040005845A1 (en) | Polishing method and apparatus | |
JP2006191101A (ja) | 金属残留物の検査装置及び方法 | |
KR100570371B1 (ko) | 슬러리 유량 제어 장치 및 방법 | |
JP2001351888A (ja) | デバイスウエハの研磨終点検出方法 | |
JP2002075939A (ja) | 化学機械研磨における終点の検出方法およびそれに用いる化学機械研磨用水系分散体 | |
KR20030024920A (ko) | 폴리싱 상태를 측정하기 위한 방법 및 장치 | |
JP2001129760A (ja) | ウエハの研磨終点検出方法 | |
JP2000317826A (ja) | 基板の研磨終点検出方法および研磨終点検出装置 | |
KR100532982B1 (ko) | 반도체소자의 평탄화방법 | |
KR20020054538A (ko) | 자외선 분광기를 이용한 cmp용 슬러리의 고형물 농도및 1차 입자 크기의 측정 방법 | |
JP2006121001A (ja) | 半導体装置の製造方法および研磨剤 | |
Nam | anuary 2000 SAAAAAAAS* o cu 910. |