JP2000182302A - 磁気テープライブラリ装置および磁気テープドライブに対するアクセッサ位置決め制御方法 - Google Patents

磁気テープライブラリ装置および磁気テープドライブに対するアクセッサ位置決め制御方法

Info

Publication number
JP2000182302A
JP2000182302A JP10353606A JP35360698A JP2000182302A JP 2000182302 A JP2000182302 A JP 2000182302A JP 10353606 A JP10353606 A JP 10353606A JP 35360698 A JP35360698 A JP 35360698A JP 2000182302 A JP2000182302 A JP 2000182302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
target
magnetic tape
white
accessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10353606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3017196B1 (ja
Inventor
Kenichi Kojima
謙一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yonezawa Ltd
Original Assignee
NEC Yonezawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yonezawa Ltd filed Critical NEC Yonezawa Ltd
Priority to JP10353606A priority Critical patent/JP3017196B1/ja
Priority to US09/452,164 priority patent/US6483655B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3017196B1 publication Critical patent/JP3017196B1/ja
Publication of JP2000182302A publication Critical patent/JP2000182302A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5552Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks using fine positioning means for track acquisition separate from the coarse (e.g. track changing) positioning means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59605Circuits
    • G11B5/59611Detection or processing of peak/envelop signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気テープライブラリシステムにおいて、磁
気テープドライブに対するアクセッサの位置決めに関
し、この位置決めに使用するターゲットの黒色/白色境
界線をレーザセンサを用いて正確に検出する。この検出
に際し、検出範囲内に黒色または白色以外の反射不安定
な色があったとしても、本来の黒色と白色の境界線を正
確に検出する。 【解決手段】 磁気テープドライブに黒色部11(寸法
A)と白色部12(寸法B)とからなるターゲット1が取
り付けられている。アクセッサ機構にはレーザセンサが
取り付けられ、レーザセンサから発するレーザ光2は図
1に示すようにR側からL側へ、レーザ読み取り範囲(寸
法X)14の間を掃引し、境界線13を検出する。レー
ザ光読みとり開始点から黒色部までの灰色部領域15の
寸法をCとすると、寸法関係はA+B>Cを満足するように設
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】磁気テープライブラリシステ
ムにおいて、アクセッサに搭載されたハンドアセンブリ
を用いて、カートリッジテープ収納棚(あるいはドラム
ユニット中のセル)からカートリッジテープを取り出
し、磁気テープドライブに正確にマウントする装置およ
びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】カートリッジテープはカートリッジテー
プ収納棚(あるいはドラムユニット中のセル)から磁気
テープドライブに正確に移送される必要がある。磁気テ
ープライブラリシステムの各構成ユニットの機械的な精
度を高くすれば、正確な移送の可能性は高くなるが、ラ
イブラリ装置のコストアップにつながるという問題があ
った。機械的精度はそれほど高くなく、しかも正確にカ
ートリッジを移送することができ、製造コストの低減を
可能とするライブラリ装置の開発が試みられ、例えば特
開平10−69689ではアクセッサの駆動信号と実際
の駆動位置の差の補正、アクセッサの位置を測定する光
電センサの光軸とハンドアセンブリの動作軸との誤差を
考慮して正確にカートリッジを移送する装置が開示され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のごとく光電セン
サによるアクセッサの位置決めは、光源としてレーザを
用い、簡易にして正確な測定が可能な位置センサが開発
されてきた。しかしこのセンサによる位置決めにはなお
問題があり、従来 図1に示すように、読み取り範囲X1
4に対して、レーザ光が黒色→白色に変化した箇所を見
つけた時点で境界線13と判別させていたが、次のよう
な問題点があった。第一の問題点として、図1に示すタ
ーゲット1外の灰色部15をレーザ光2で読みとる際
に、反射が不安定であるため、黒色→白色と見えてしま
う恐れがあり、本来の境界線13とは別の黒色→白色変
化点を境界線と誤認識してしまうということである。第
二の問題点として、第一の問題点を回避するために読み
取り範囲X14をターゲット構成部の黒色部11と白色
部12の範囲A+B内にしておけば(X<A+B)、従来の技術
でも境界線13を判別できるが、読み取り範囲X14を
狭くするためにはアクセッサ機構部の機械的精度を高め
る必要があり高価になるということである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、黒色部と白色部が明確に分かれているターゲットが
取り付けられている磁気テープドライブとレーザセンサ
が取り付けられているアクセッサ機構とを具備し、上記
レーザセンサはレーザ光の反射を読みとり上記ターゲッ
トの黒色/白色境界線を検出し、かくして磁気テープド
ライブに対するアクセッサ位置決めを行う磁気テープラ
イブラリ装置において、上記ターゲット黒色部の寸法を
A,上記ターゲット白色部の寸法をBとすると、レーザ読
みとり開始点から上記ターゲットの黒色部端までの灰色
部領域の寸法CがA+B>Cを満足するように寸法Cを制御す
る制御手段を有することを特徴としている。請求項2に
記載の発明は、黒色部と白色部が明確に分かれているタ
ーゲットが取り付けられている磁気テープドライブとレ
ーザセンサが取り付けられているアクセッサ機構とを具
備し、上記レーザセンサはレーザ光の反射を読みとり、
上記ターゲットの黒色/白色境界線を検出し、かくして
磁気テープドライブに対するアクセッサ位置決めを行う
磁気テープライブラリ装置において、上記ターゲット黒
色部の寸法をA,上記ターゲット白色部の寸法をBとする
と、レーザ読みとり開始点から上記ターゲットの黒色部
端までの灰色部領域にA寸法パターンとB寸法パターンが
つくられないように、該灰色部領域に黒色のダミーバ
ー、あるいは白色のダミーバーを挿入することを特徴と
している。請求項3に記載の発明は、黒色部と白色部が
明確に分かれているターゲットが取り付けられている磁
気テープドライブとレーザセンサが取り付けられている
アクセッサ機構とを具備し、上記レーザセンサはレーザ
光の反射を読みとり、上記ターゲットの黒色/白色境界
線を検出し、かくして磁気テープドライブに対するアク
セッサ位置決めを行う磁気テープライブラリ装置のアク
セッサ位置決め制御方法において、上記ターゲット黒色
部の寸法をA,上記ターゲット白色部の寸法をBとする
と、レーザ読みとり開始点から上記ターゲットの黒色部
端までの灰色部領域の寸法CがA+B>Cを満足するように寸
法Cを制御することを特徴としている。請求項4に記載
の発明は、黒色部と白色部が明確に分かれているターゲ
ットが取り付けられている磁気テープドライブとレーザ
センサが取り付けられているアクセッサ機構とを具備
し、上記レーザセンサはレーザ光の反射を読みとり、上
記ターゲットの黒色/白色境界線を検出し、かくして磁
気テープドライブに対するアクセッサ位置決めを行う磁
気テープライブラリ装置のアクセッサ位置決め制御方法
において、上記ターゲット黒色部の寸法をA,上記ターゲ
ット白色部の寸法をBとすると、レーザ読みとり開始点
から上記ターゲットの黒色部端までの灰色部領域に黒色
のダミーバー、あるいは白色のダミーバーを挿入し、該
灰色部領域にA寸法パターンとB寸法パターンがつくられ
ないように設定することにより、上記ターゲットの黒色
/白色境界線を正確に検出することを特徴としている。
【0005】
【発明の実施の形態】磁気テープライブラリ装置におい
ては、カートリッジテープはカートリッジテープ収納棚
(あるいはドラムユニット中のセル)から磁気テープド
ライブに正確に移送され、磁気テープドライブに正確に
挿入されるよう要求されている。このためには磁気テー
プドライブに対するアクセッサの正確な位置決めが要求
されるが、この位置決めには使用するターゲットの黒色
/白色境界線がレーザセンサを用いて検出されている。
この際、検出範囲内に黒色または白色以外の反射不安定
な色があったとしても、これに妨害されることなく、本
来の黒色と白色の境界線を正確に検出できる装置および
制御方法が本発明の目的である。
【0006】以下図1を参照して本発明の実施例を説明
する。磁気テープドライブに図1のようなターゲット1
が取り付けられている。ターゲット1は寸法Aを満足する
黒色部11及び寸法Bを満足する白色部12で構成さ
れ、黒色と白色が明確に分かれている境界線13を持
つ。一方、アクセッサ機構にはレーザセンサが取り付け
られ、レーザセンサから発するレーザ光2は図1に示す
ようにR側からL側の軌跡に対して、レーザ読み取り範囲
(寸法X)14を持つ。また、レーザ光読みとり開始点か
ら黒色部までの灰色部領域15の寸法をCとすると、寸
法関係はA+B>Cを満足するように設定する。
【0007】次に図1を用いて本発明の磁気テープライ
ブラリ装置の動作およびその制御方法について説明す
る。図1のように、磁気テープドライブに黒色と白色が
明確に分かれたターゲット1がある。レーザセンサ軌跡
2上にレーザ読み取り範囲があり、黒色→白色の境界線
13をレーザの反射で検出させ位置決めを行う。境界線
検出方法として、黒色寸法A→白色寸法Bというパターン
をレーザ光反射で認識した場合のみ、黒色→白色境界線
と判別するため、検出範囲内に不安定な色(例えば灰色)
があったとしても、それが上記パターン以外であれば黒
色→白色境界線と判断しないため、誤検出を回避するこ
とができる。
【0008】磁気テープドライブのアクセッサ機構を位
置決めのために、レーザ光2がターゲット1に対して、R
側からL側に軌跡を描いて動作する。このとき、レーザ
の読み取り範囲14は、図1に示した寸法Xである。レー
ザ光2の反射を読みとる際、まず寸法Cの灰色部15がレ
ーザ光2により読み取とられ、黒色または白色に読み取
られる。その後、寸法Aを黒色、寸法Bを白色に読み取
る。このとき、灰色部15には黒色→白色の境界線に読
み取ってしまう箇所が何カ所か出てくる可能性があり、
次に寸法Aおよび寸法Bという法則的なパターンを確認す
る。また、寸法関係はA+B>Cであるため、灰色部15に
おいて本来の黒色寸法Aと白色寸法Bのパターンを作るこ
とは物理的に不可である。
【0009】上記実施例は寸法A+B>Cの場合であるが、
レーザ読み取り範囲が広くA+B<Cである場合の発明とし
て、図2のようにA寸法とB寸法のパターンができないよ
うに灰色部15に黒色のダミーバー3を追加する。場合
によっては白色のダミーバー4を追加する。これより、A
+B<Cの場合でもA寸法とB寸法のパターンができないよう
にすることができる。
【0010】
【発明の効果】第一の効果は、制御方法を変更するだけ
でアクセッサの機械的精度を必要せずに黒色→白色境界
線を検出することが可能なため、安価にできる。第二の
効果は、黒色及び白色以外の不安定色部の誤認識が無く
なり、正確な位置決めをすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のアクセッサ位置決め制御に用いられ
るターゲットである。
【図2】 本発明のアクセッサ位置決め制御に用いられ
るターゲットの他の実施例である。
【符号の説明】
1…ターゲット 11…ターゲット
黒色部 12…ターゲット白色部 13…ターゲット
黒白境界線 14…レーザ読みとり範囲 15…レーザ光読みとり開始点からターゲット黒色部ま
での灰色部領域 2…レーザセンサ軌跡 3…ダミーバー
(黒色) 4…ダミーバー(白色)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 黒色部と白色部が明確に分かれているタ
    ーゲットが取り付けられている磁気テープドライブとレ
    ーザセンサが取り付けられているアクセッサ機構とを具
    備し、上記レーザセンサはレーザ光の反射を読みとり、
    上記ターゲットの黒色/白色境界線を検出し、かくして
    磁気テープドライブに対するアクセッサ位置決めを行う
    磁気テープライブラリ装置において、 上記ターゲット黒色部の寸法をA,上記ターゲット白色部
    の寸法をBとすると、レーザ読みとり開始点から上記タ
    ーゲットの黒色部端までの灰色部領域の寸法CがA+B>Cを
    満足するように寸法Cを制御する制御手段を有すること
    を特徴とする磁気テープライブラリ装置。
  2. 【請求項2】 黒色部と白色部が明確に分かれているタ
    ーゲットが取り付けられている磁気テープドライブとレ
    ーザセンサが取り付けられているアクセッサ機構とを具
    備し、上記レーザセンサはレーザ光の反射を読みとり、
    上記ターゲットの黒色/白色境界線を検出し、かくして
    磁気テープドライブに対するアクセッサ位置決めを行う
    磁気テープライブラリ装置において、 上記ターゲット黒色部の寸法をA,上記ターゲット白色部
    の寸法をBとすると、レーザ読みとり開始点から上記タ
    ーゲットの黒色部端までの灰色部領域に、A寸法パター
    ンとB寸法パターンがつくられないように、該灰色部領
    域に黒色のダミーバー、あるいは白色のダミーバーを挿
    入することを特徴とする磁気テープライブラリ装置。
  3. 【請求項3】 黒色部と白色部が明確に分かれているタ
    ーゲットが取り付けられている磁気テープドライブとレ
    ーザセンサが取り付けられているアクセッサ機構とを具
    備し、上記レーザセンサはレーザ光の反射を読みとり、
    上記ターゲットの黒色/白色境界線を検出し、かくして
    磁気テープドライブに対するアクセッサ位置決めを行う
    磁気テープライブラリ装置のアクセッサ位置決め制御方
    法において、 上記ターゲット黒色部の寸法をA,上記ターゲット白色部
    の寸法をBとすると、レーザ読みとり開始点から上記タ
    ーゲットの黒色部端までの灰色部領域の寸法CがA+B>Cを
    満足するように寸法Cを制御することを特徴とするアク
    セッサ位置決め制御方法。
  4. 【請求項4】 黒色部と白色部が明確に分かれているタ
    ーゲットが取り付けられている磁気テープドライブとレ
    ーザセンサが取り付けられているアクセッサ機構とを具
    備し、上記レーザセンサはレーザ光の反射を読みとり、
    上記ターゲットの黒色/白色境界線を検出し、かくして
    磁気テープドライブに対するアクセッサ位置決めを行う
    磁気テープライブラリ装置のアクセッサ位置決め制御方
    法において、 上記ターゲット黒色部の寸法をA,上記ターゲット白色部
    の寸法をBとすると、レーザ読みとり開始点から上記タ
    ーゲットの黒色部端までの灰色部領域に黒色のダミーバ
    ー、あるいは白色のダミーバーを挿入し、該灰色部領域
    にA寸法パターンとB寸法パターンがつくられないように
    設定することにより、上記ターゲットの黒色/白色境界
    線を正確に検出することを特徴とするアクセッサ位置決
    め制御方法。
JP10353606A 1998-12-11 1998-12-11 磁気テープライブラリ装置および磁気テープドライブに対するアクセッサ位置決め制御方法 Expired - Fee Related JP3017196B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353606A JP3017196B1 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 磁気テープライブラリ装置および磁気テープドライブに対するアクセッサ位置決め制御方法
US09/452,164 US6483655B1 (en) 1998-12-11 1999-12-01 Magnetic-tape library system and method for controlling positioning of accessor to magnetic-tape drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10353606A JP3017196B1 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 磁気テープライブラリ装置および磁気テープドライブに対するアクセッサ位置決め制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3017196B1 JP3017196B1 (ja) 2000-03-06
JP2000182302A true JP2000182302A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18431986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10353606A Expired - Fee Related JP3017196B1 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 磁気テープライブラリ装置および磁気テープドライブに対するアクセッサ位置決め制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6483655B1 (ja)
JP (1) JP3017196B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816332B2 (en) * 2002-06-25 2004-11-09 International Business Machines Corporation Vertical and horizontal path sensing within a data storage and retrieval system
US6943976B2 (en) * 2003-09-23 2005-09-13 International Business Machines Corporation Rezeroing a robot accessor of an automated data storage library
JP4221008B2 (ja) * 2006-03-17 2009-02-12 富士通株式会社 媒体搬送装置
US9036292B2 (en) * 2013-05-21 2015-05-19 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for optimally positioning an idle robotic accessor in a tape library

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06131233A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Hitachi Ltd マルチファイル型記憶媒体のアクセス方法およびライブラリ装置
US5412521A (en) * 1994-03-18 1995-05-02 Applied Kinetics Corporation Gate mechanism for a data cartridge library system
US5454485A (en) * 1994-03-18 1995-10-03 Storage Technology Corporation Access door apparatus for a magnetic tape library system or the like
JP3801270B2 (ja) * 1996-08-28 2006-07-26 富士通株式会社 ライブラリ装置
US6067481A (en) * 1997-11-12 2000-05-23 Quantum Corporation Virtual magnetic tape drive library system

Also Published As

Publication number Publication date
US6483655B1 (en) 2002-11-19
JP3017196B1 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0292660A (ja) プリンタ装置におけるペーパ切断制御装置
JP3017196B1 (ja) 磁気テープライブラリ装置および磁気テープドライブに対するアクセッサ位置決め制御方法
US6671574B1 (en) Position detecting apparatus and library apparatus
US4751383A (en) Method and apparatus for detection of position with correction of errors caused by errors in scale pitch
JPH0530302A (ja) 画像読取装置
JP2717138B2 (ja) センサによる設定方法
JP3297306B2 (ja) 位置検出装置
US7548354B2 (en) Scanner
EP0209858B1 (en) Variable magnification copying apparatus
JP3150100B2 (ja) 感光体の位置ずれ検出機能を有する光ヘッド及びそれを使用する電子写真式画像形成装置
JP4849669B2 (ja) 画像読取装置及びそのシェーディング補正方法並びにプログラム
JP2003170632A (ja) ラベルプリンタ
US20050024471A1 (en) Transfer Film Cassette
JP3078849B2 (ja) 画像読取装置
JP2000065600A (ja) 回転状態検出装置
JP3333709B2 (ja) 画像読取り装置
JP2000231233A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPH0756686B2 (ja) 磁気ヘツド位置測定装置
JPH0664781A (ja) 用紙サイズ検知装置
JPH0413169Y2 (ja)
JPH04149510A (ja) 解像度検出装置
JPH10255412A (ja) 磁気媒体リーダ・ライタ
JPS62124545A (ja) 原稿サイズ検知装置
JP3706280B2 (ja) 移動センサのホームポジション設定方法
JPH027658A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991207

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees