JP2000180849A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000180849A
JP2000180849A JP11216105A JP21610599A JP2000180849A JP 2000180849 A JP2000180849 A JP 2000180849A JP 11216105 A JP11216105 A JP 11216105A JP 21610599 A JP21610599 A JP 21610599A JP 2000180849 A JP2000180849 A JP 2000180849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
signal wiring
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11216105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3464945B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Okada
美広 岡田
Atsushi Ban
厚志 伴
Atsuto Murai
淳人 村井
Takashi Sato
孝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21610599A priority Critical patent/JP3464945B2/ja
Priority to US09/412,985 priority patent/US6417901B1/en
Publication of JP2000180849A publication Critical patent/JP2000180849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464945B2 publication Critical patent/JP3464945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 対向基板にカラーフィルターの遮光膜を設け
ることなく、配線での光反射を抑制し、液晶表示装置の
コントラスト低下を防ぐ液晶表示装置の構造を提供する
ものである。 【解決手段】 対向基板側の基板15上のカラーフィル
ター16には、遮光膜を設けない。信号配線10をIT
O、アモルファスITOなどの透明導電材料で形成す
る。このことにより、液晶表示装置の表面から入射した
光が、画素電極13の隙間19の信号配線10に当って
も表面反射を起こさずに、液晶表示装置の裏面へ抜ける
ため、信号配線10での反射光によるコントラストの低
下を防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直視型ディスプレ
イもしくはプロジェクションディスプレイなどに用いら
れる液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年パーソナルコンピューターなどのO
A(Office Automation)機器の小型
化、軽量化が進み、個人が常時携帯する情報機器の実用
化が進んでいる。このような情報機器の表示装置として
は、低消費電力、小型、軽量という点で液晶を用いた液
晶表示装置(Liquid Crystal Disp
lay:LCD)が最も広く用いられている。このよう
な液晶表示装置では、通常バックライトを用いた透過型
液晶表示装置が用いられているが、近年より低消費電力
化の要求が高まり、バックライトを用いない反射型液晶
表示装置の開発が盛んに行われている。
【0003】下記に、例えば特開平5−323371号
公報で開示されているような従来の反射型液晶表示装置
について説明する。
【0004】図15は従来の反射型液晶表示装置の平面
図であり、図16はそのA−A断面図である。ガラスな
どからなる絶縁性の基板1上に、アルミ、タンタルなど
からなる複数の走査配線2が互いに平行に設けられ、走
査配線2からはゲート電極3が分岐している。ゲート電
極3を覆って基板1の上全面に窒化シリコン(SiN
x)、酸化シリコン(SiO2)などからなるゲート絶
縁膜4が形成されている。ゲート電極3の上方のゲート
絶縁膜4上には、a−Si、poly−Siなどからな
る半導体活性層5が形成されている。半導体活性層5の
両端部には、不純物イオンを添加したa−Si、微結晶
シリコン、poly−Siなどからなるコンタクト電極
6が形成されている。一方のコンタクト電極6上には、
アルミ、チタン、タンタル、クロムなどからなるソース
電極7、ドレイン電極8が形成されている。
【0005】図16に示すように、ソース電極7には、
走査配線2に前述のゲート絶縁膜4をはさんで交差する
信号配線10が接続されている。信号配線10もソース
電極7と同じ材料で形成されている。ゲート電極3、ゲ
ート絶縁膜4、半導体活性層5、コンタクト電極6、ソ
ース電極7およびドレイン電極8はTFT(薄膜トラン
ジスタ)11を構成し、そのTFT11はスイッチング
素子の機能を有する。
【0006】走査配線2、信号配線10、TFT11を
覆って、基板1の上全面に窒化シリコンなどの無機材料
もしくは有機材料からなる層間絶縁膜12が形成されて
いる。層間絶縁膜12上には、Alなど反射率の高い材
料からなる画素電極13が形成されている。ドレイン電
極8部分には、コンタクトホール14が形成され、画素
電極13とドレイン電極8が接続されている。さらに、
その上には配向膜が形成される。このようにしてアクテ
ィブマトリクス基板が形成される。
【0007】他方の対向基板は、ガラスなどからなる絶
縁性の基板15上に、カラーフィルター16が形成され
る。画素電極13と対応する領域には、赤(緑、青)の
色層16R(16G、16B)が形成され、画素電極1
3間または信号配線10に対応する領域には、窒化クロ
ム、窒化タンタルなどからなる金属の遮光膜(ブラック
マトリクス、以下、BMと呼ぶ)16BMが形成されて
いる。BMは金属以外の黒色の樹脂などでも形成され
る。カラーフィルター16の上には、ITOなどの透明
導電材料からなる共通電極17が形成される。液晶層1
8はアクティブマトリクス基板と対向基板の間に配置さ
れる。
【0008】次に、このように構成された反射型液晶表
示装置の動作について説明する。TFT11がオン状態
になると、信号配線10より画素電極13に電流が流
れ、画素電極13はその時の信号配線10の電圧に充電
される。このとき、画素電極13と共通電極17に挟ま
れた液晶層18に電圧が印加されて、液晶層18が動作
する。反射型液晶表示装置では、対向基板側から入射し
た光を画素電極13で反射することにより表示を行う。
対向基板側から入射し画素電極13で反射された光は、
液晶層18で偏光され透過率が変化する。これにより、
画素電極13間でコントラストの差を生じ画像を表示す
ることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】対向基板上のカラーフ
ィルター16が形成され、画素電極13間または信号配
線10に対応する領域には、BM16BMが形成されて
いる。カラーフィルターのコストダウンを図るために、
このBM16BMを無くした構成(以下、BMレス構造
と呼ぶ)が検討されている。特に、BMに金属の膜を用
いると、製造コストが大幅に増加するという問題がある
からである。このBMレス構造として考えられる構造に
ついて、図17により説明する。
【0010】(1)図17(1)に示すように、画素電
極13間または信号配線10に対応する領域には、BM
を形成せず、共通電極17と配向膜51を基板1の上に
積層させる。
【0011】(2)図17(2)に示すように、画素電
極13間または信号配線10に対応する領域には、赤の
色層16Rと緑の色層16Gとを重ね合わせる。その上
に、共通電極17と配向膜51を積層させる。
【0012】あるいは、カラーフィルターの色層を重ね
合わせずに、画素電極間に対応する領域、または、信号
配線や走査配線に対応する領域で隣り合う色層どうしを
隙間なく配置させても良い。このようにカラーフィルタ
ーの色層を重ね合わせたり、隣り合う色層どうしを隙間
なく配置させることにより、(1)や後述する(3)に
比べて光を遮光させることができる。
【0013】(3)図17(3)に示すように、カラー
フィルター16の上に絶縁膜52を形成させ、平坦化さ
せる。その際、画素電極13間または信号配線10に対
応する領域には、絶縁膜52が埋まっている。その絶縁
膜52の上に、共通電極17と配向膜51を積層させ
る。
【0014】これらは、いずれも、BMを有する構造よ
りも遮光性が落ちるため、画素電極13間または信号配
線10に対応する領域で、光透過が生じる。そこで、図
18に示すように、従来の反射型液晶表示装置をBMレ
ス構造にすると、配線材料にアルミ、チタンなど反射率
の高い金属が使用されているため、反射型液晶表示装置
の表面から入射した光が、画素電極13の隙間19(B
M16BMに相当)の信号配線10に当って表面反射を
起こす。この現象は下記に示すような問題を引き起こす
原因となった。信号配線10には、常に変動する電圧が
印加されているため、信号配線10上の液晶層18には
常に階調領域に対応する電圧が印加された状態にあり、
このため信号配線10上の液晶層18はその電圧に相当
する光透過性を持つ。したがって、信号配線10で入射
光が反射し、画素電極13で黒表示が行われているとき
には、この反射光が原因でコントラストが低下する。
【0015】また、走査配線2上には、しきい値電圧以
上の電圧が印加されており、走査配線2上の液晶層18
は、液晶がノーマリーブラックモードの時には、透過率
が100%になるため、同様な問題が起こる。
【0016】本発明は、対向基板に遮光膜を配置するこ
となく、配線での光反射を抑制し、コントラストの低下
を防ぐ液晶表示装置の構造を提供するものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、絶縁性基板に配置された複数本の走査配線と、前記
走査配線と絶縁膜を介し交差するように配置され、透明
導電材料からなる複数本の信号配線と、前記走査配線と
信号配線の交差部近傍にスイッチング素子とが設けら
れ、前記スイッチング素子に接続された画素電極が設け
られているアクティブマトリクス基板と、絶縁性基板に
前記画素電極に対応する領域にカラーフィルタの色層を
形成し、前記画素電極間に対応する領域に光透過部を設
けたカラーフィルターと、透明導電材料からなる共通電
極を設けた対向基板とを、液晶層を介在して対向配置さ
れることを特徴とする。
【0018】また、本発明の液晶表示装置は、絶縁性基
板に配置された複数本の走査配線と、前記走査配線と絶
縁膜を介し交差するように配置され、透明導電材料から
なる複数本の信号配線と、前記走査配線と信号配線の交
差部近傍にスイッチング素子とが設けられ、前記スイッ
チング素子に接続された画素電極が設けられているアク
ティブマトリクス基板と、絶縁性基板に前記画素電極に
対応する領域にカラーフィルタの色層を形成し、前記信
号配線に対応する領域に光透過部を設けたカラーフィル
ターと、透明導電材料からなる共通電極を設けた対向基
板とを、液晶層を介在して対向配置されることを特徴と
する。
【0019】前記画素電極が反射機能を有することを特
徴とする。
【0020】前記信号配線の反射率Rと、前記画素電極
の面積ADに対する前記信号配線の面積ASの割合(A
S/AD)とが、直線Aと直線Bと曲線Cで囲まれた領
域内であることを特徴とする。
【0021】液晶表示装置の裏面に、光吸収性の高い材
料を配置することを特徴とする。
【0022】上記構成による作用を説明する。
【0023】本発明の液晶表示装置では、液晶表示装置
の対向基板から入射した光が、信号配線で反射されるこ
とが少なく、絶縁膜や基板を透過して液晶表示装置の裏
面へ通過するため、黒表示をしたとき、表面反射が少な
くなり、黒レベルが改善され、コントラストが向上す
る。
【0024】また、画素電極が反射機能を有する反射型
液晶表示装置の場合、反射型液晶表示装置の対向基板か
ら入射した光が、信号配線で反射されることが少なく、
絶縁膜や基板を透過して液晶表示装置の裏面へ通過する
ため、黒表示をしたとき、表面反射が少なくなり、黒レ
ベルが改善され、コントラストが向上する。
【0025】また、画素電極の面積と、信号配線部の面
積と、信号配線の表面の反射率を最適化することで、異
なった仕様の液晶表示装置においても、コントラストを
向上することができる。
【0026】また、液晶表示装置の対向基板から入射し
た光が、信号配線で反射されることなく、絶縁膜や基板
を透過して液晶表示装置の裏面へ通過し、光吸収性の高
い材料に当たるので、液晶層の側へ再反射することがな
くなるため、スイッチング素子への光進入を防ぎ、良好
な黒レベルを維持することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、実施形態により本発明を具
体的に説明する。
【0028】(実施形態1)図1は、実施形態1の液晶
表示装置の平面図であり、図2はそのA−A断面図であ
る。ガラスなどからなる絶縁性の基板1上に、アルミ、
タンタルなどからなる複数の走査配線2が互いに平行に
設けられ、走査配線2からはゲート電極3が分岐してい
る。ゲート電極3を覆って基板1上の全面に窒化シリコ
ン(SiNx)、酸化シリコン(SiO2)などからな
るゲート絶縁膜4が形成されている。ゲート電極3の上
方のゲート絶縁膜4上には、a−Si、poly−S
i、SiGeなどからなる半導体活性層5が形成されて
いる。半導体活性層5の両端部には、不純物イオンを添
加したa−Si、微結晶シリコン、poly−Siなど
からなるコンタクト電極6が形成されている。一方のコ
ンタクト電極6上には、ITO、アモルファスITOな
どの透明導電材料からなるソース電極7が形成され、他
方のコンタクト電極6上にも、ソース電極7と同様にI
TO、アモルファスITOなどの透明導電材料からなる
ドレイン電極8が重畳形成されている。
【0029】図2に示すように、ソース電極7には、走
査配線2に前述のゲート絶縁膜4をはさんで交差する信
号配線10が接続されている。信号配線10もソース電
極7と同じ透明導電材料で形成されている。ゲート電極
3、ゲート絶縁膜4、半導体活性層5、コンタクト電極
6、ソース電極7およびドレイン電極8はTFT11を
構成し、TFT11はスイッチング素子の機能を有す
る。
【0030】走査配線2、信号配線10、TFT11を
覆って、基板1上全面に窒化シリコンなどの無機材料、
もしくは有機材料からなる層間絶縁膜12が形成されて
いる。層間絶縁膜12上には、Alなど反射率の高い材
料からなる画素電極13が形成されている。ドレイン電
極8部分には、コンタクトホール14が形成され、画素
電極13とドレイン電極8が接続されている。さらにそ
の上には配向膜が形成される。このようにして、アクテ
ィブマトリクス基板が形成される。
【0031】層間絶縁膜12を厚く形成しているのは、
開口率を向上させるためである。仕様や目的により、層
間絶縁膜12を厚く形成しなくても良い。散乱特性が必
要とされるときには、層間絶縁膜12の画素電極13側
に凹凸形状を設けても良い。
【0032】他方の対向基板は、ガラスなどからなる絶
縁性の基板15上に、カラーフィルター16が形成され
る。画素電極13と対応する領域には、赤(緑、青)の
色層16R(16G、16B)が形成され、画素電極1
3間または信号配線10に対応する領域には、遮光膜を
設けない。カラーフィルター16上には、ITOなどの
透明導電材料からなる共通電極17が形成される。図1
7に示すように、カラーフィルター16はBMレス構造
であり、画素電極13間または信号配線10に対応する
領域には、共通電極17が形成されている。アクティブ
マトリクス基板と対向基板の間には、ノーマリーホワイ
トとなるよう平行配向処理された液晶層18に液晶が注
入される。さらに、基板15の液晶層とは反対側に図示
しない位相差板や散乱板が配置される。上記の画素電極
13は、平坦であるので反射光を拡散させるため、別に
散乱板を配置したけれども、画素電極13が凹凸構造で
ある場合は、別に設置しなくても良い。
【0033】次に、実施形態1の液晶表示装置の製造方
法について説明する。アクティブマトリクス基板側の基
板1上にスパッタリング法により、膜厚100〜500
0nmのタンタルを堆積する。フォトリソグラフィー法
とRIE(反応性イオンエッチング法:Reactiv
e Ion Etching)法を用いて走査配線2お
よびゲート電極3を形成する。続いて、プラズマCVD
法によりゲート絶縁膜4となるSiNx膜、半導体活性
層5となるa−Si膜、コンタクト層6となるn+添加
微結晶シリコン膜(以下n+膜)を積層する。膜厚はS
iNx膜が300nm、a−Si膜が200nm、n+
膜が50nmである。フォトリソグラフィー法とRIE
法を用いてa−Si膜とn+膜を島状に加工する。
【0034】次に、スパッタリング法により、膜厚10
0〜300nmのITO膜を堆積する。ITO膜の抵抗
率は150〜400μΩ・cmである。
【0035】走査配線にアルミ合金(抵抗率10μΩ・
cm、膜厚200nm)を用い、ITO膜の膜厚が20
0nm、抵抗率が200μΩ・cmの場合、10.4型
VGAクラスまで設計可能である(信号配線は上下両方
からの入力)。
【0036】このITO膜に、フォトリソグラフィー法
とウェットエッチング法を適用して、信号配線10、ソ
ース電極7、ドレイン電極8を形成する。次にITO膜
をマスクとして、HCl/SF6の混合ガスを用いたド
ライエッチによりn+膜とa−Si膜の一部をエッチン
グし、TFT11が完成する。
【0037】続いて、有機材料からなる膜厚1〜3μm
の層間絶縁膜12を堆積し、フォトリソ工程によりコン
タクトホール14を形成する。画素電極13となるAl
/Moの積層膜をスパッタリング法により堆積する。A
lの下層にMoを配置することでAlとITOの電蝕を
防ぐ。さらに、ポリイミドからなる配向膜を塗布する。
【0038】対向基板は、ガラスからなる基板15上に
カラーフィルター16を形成後、ITOをスパッタリン
グ法により堆積する。アクティブマトリクス基板と、対
向基板を貼り合わせ、その間に液晶を注入させることに
より、液晶表示装置ができる。このように構成された液
晶表示装置の動作は、従来の動作と同様である。
【0039】以上のように、実施形態1によれば、信号
配線10をITO、アモルファスITOなどの透明導電
材料で形成することにより、液晶表示装置の表面から入
射した光21は信号配線10で反射せずに、入射した光
21の大部分は液晶表示装置の裏面へ抜けるため、信号
配線10での反射光によるコントラストの低下を防ぐこ
とができる。
【0040】信号配線10をITO、アモルファスIT
Oなどの透明導電材料で形成したが、下記に説明するよ
うに、表面の反射率が小さくて、信号配線に入射した光
が液晶表示装置の裏面へ抜ける特性を持つ導電材料であ
れば良い。
【0041】走査配線2には、図3に示すような信号が
入力されている。1フレーム17msの内、VG=VG
H(約+15V)となるのは、数十μsの間だけで、そ
れ以外はVG=VGL(約−10V)である。したがっ
て、走査配線2と共通電極17との間には常時約10V
の電圧が印加されている。そのため、ノーマリーホワイ
トの液晶は黒表示になる。図18に示すような入射光2
1が走査配線2上にあっても、その走査配線2上の液晶
は黒表示であるので、表示に影響をおよぼさない。よっ
て、走査配線2は透明導電材料でも良く、金属材料でも
良い。
【0042】(実施形態2)図4は、実施形態2の液晶
表示装置の平面図であり、図5はそのB−B断面図であ
る。TFT11を含む信号配線の断面図は、図2と同じ
である。ガラスなどからなる絶縁性の基板1上に、IT
Oからなる複数の走査配線2が互いに平行に設けられ、
走査配線2からはゲート電極3が分岐している。ゲート
電極3を覆って基板1上の全面に窒化シリコン(SiN
x)、酸化シリコン(SiO2)などからなるゲート絶
縁膜4が形成されている。ゲート電極3の上方のゲート
絶縁膜4上には、a−Si、poly−Si、SiGe
などからなる半導体活性層5が形成されている。半導体
活性層5の両端部には、不純物イオンを添加したa−S
i、微結晶シリコン、poly−Siなどからなるコン
タクト電極6が形成されている。一方のコンタクト電極
6上には、ITO、アモルファスITOなどの透明導電
材料からなるソース電極7が形成され、他方のコンタク
ト電極6上にも、ソース電極7と同様にITO、アモル
ファスITOなどの透明導電材料からなるドレイン電極
8が重畳形成されている。
【0043】図5に示すようにソース電極7には、走査
配線2に前述のゲート絶縁膜4をはさんで交差する信号
配線10が接続されている。信号配線10もソース電極
7と同じ透明導電材料で形成されている。ゲート電極
3、ゲート絶縁膜4、半導体層5、コンタクト電極6、
ソース電極7およびドレイン電極8はTFT11を構成
し、TFT11はスイッチング素子の機能を有する。
【0044】走査配線2、信号配線10、TFT11を
覆って、基板1上全面に窒化シリコンなどの無機材料、
もしくは有機材料からなる層間絶縁膜12が形成されて
いる。層間絶縁膜12上には、Alなど反射率の高い材
料からなる画素電極13が形成されている。ドレイン電
極8部分には、コンタクトホール14が形成され、画素
電極13とドレイン電極8が接続されている。さらにそ
の上には配向膜が形成される。このようにしてアクティ
ブマトリクス基板が形成される。
【0045】他方の対向基板は、ガラスなどからなる絶
縁性の基板15上に、カラーフィルター16が形成され
る。画素電極13と対応する領域には、赤(緑、青)の
色層16R(16G、16B)が形成され、画素電極1
3間または信号配線10に対応する領域には、遮光膜を
設けない。カラーフィルター16上には、ITOなどの
透明導電材料からなる共通電極17が形成される。図1
7に示すように、カラーフィルター16はBMレス構造
であり、画素電極13間または信号配線10に対応する
領域には、共通電極17が形成されている。アクティブ
マトリクス基板と、対向基板を貼り合わせ、その間にノ
ーマリーブラックとなるよう垂直配向処理された液晶層
18に液晶が注入される。さらに、基板15の液晶層と
は反対側に図示しない位相差板や散乱板が配置される。
上記の画素電極13は、平坦であるので反射光を拡散さ
せるため、別に散乱板を配置したけれども、画素電極1
3が凹凸構造である場合は、別に設置しなくても良い。
このようにして、液晶表示装置ができる。このように構
成された液晶表示装置の動作は、従来の動作と同様であ
る。
【0046】以上のように、実施形態2によれば、信号
配線10と走査配線2をITO、アモルファスITOな
どの透明導電材料で形成することにより、液晶表示装置
の表面から入射した光21は信号配線10や走査配線2
で反射せずに、入射した光21の大部分は液晶表示装置
の裏面へ抜けるため、信号配線10や走査配線2での反
射光によるコントラストの低下を防ぐことができる。
【0047】信号配線10をITO、アモルファスIT
Oなどの透明導電材料で形成したが、下記に説明するよ
うに、表面の反射率が小さくて、信号配線に入射した光
が液晶表示装置の裏面へ抜ける特性を持つ導電材料であ
れば良い。
【0048】(実施形態3)次に、信号配線の最適範囲
について説明する。実施形態1で用いられた液晶層の電
気光学特性(印加電圧と明るさの特性)を図6に示す。
縦軸は、印加電圧OFF時の明るさを100%とした相
対的な明るさを示している。明時の印加電圧VWは0.
5Vであり、明るさYWは100%である。暗時の印加
電圧VBは3.3Vであり、明るさYBは5%である。
【0049】実施形態1で作製された液晶表示装置で、
図7に示すような白と黒のパターンを表示した。黒領域
61と白領域62のように、同じ信号配線で同一の表示
をした場合、画素電極上も、信号配線上も同じ電圧が印
加されるため、両方のコントラストCRは、単純にYW
/YBで求められ20となる。
【0050】しかし、黒領域63と白領域64のよう
に、同じ信号配線で表示を異ならせた場合、両方のコン
トラストCRは、以下のようになる。
【0051】画素電極上の明るさは、YWまたはYBで
あるが、信号配線には、常に階調領域に対応する電圧
((VW+VB)/2とする)が流れているので、信号
配線上の明るさはYMとなる。信号配線の反射率をRで
表せば、コントラストCRは、CR=(YW*画素電極
の面積+YM*信号配線の面積*R)/(YB*画素電
極の面積+YM*信号配線の面積*R)、で求められ
る。信号配線の反射率Rとは、信号配線に入射する入射
光全体を100としたとき、それに対して、信号配線の
表面で反射される反射光がどの程度であるかを表す比で
ある。すなわち、コントラストCRは信号配線の面積、
画素電極の面積、信号配線の反射率とによって変化す
る。
【0052】この関係を調べるため、画素電極13、信
号配線10などの位置関係を、図8に示すように模式化
する。一画素の縦(信号配線10の方向)の長さf、横
(走査配線2の方向)の長さgは、隣り合う信号配線1
0、走査配線2の中央から中央までの長さとした。画素
電極13の形状は、長方形に近似した。ここでは、一画
素とは、信号配線10、走査配線2、画素電極13から
なる単位構造を表している。一画素の面積はf*gで表
される。
【0053】例えば、3.9型QVGAの場合、画素電
極の面積に対する信号配線の面積(AS/AD)を0.
15と一定にした場合、信号配線の反射率Rとコントラ
ストCRとの関係は、図9のようになる。また、信号配
線の反射率Rを0.08と一定にした場合、画素電極の
面積に対する信号配線の面積(AS/AD)とコントラ
ストCRとの関係は、図10のようになる。図9と図1
0から、信号配線の反射率Rが小さくなるほど、パネル
のコントラストCRが向上し、画素電極の面積に対する
信号配線の面積(AS/AD)が小さくなるほど、パネ
ルのコントラストが向上することがわかった。
【0054】一方で、実験により、反射型液晶表示装置
において、コントラストCRが15以上あれば、視認性
に問題ないという結果を得た。
【0055】以上の結果を、一つのグラフにまとめたも
のが、図11である。反射型液晶表示装置を実現させる
ためには、コントラストCRを15以上にする必要があ
る。そのためには、図11において、信号配線の反射率
Rの下限値Rminを通る直線Aと、画素電極の面積に
対する信号配線の面積(AS/AD)の下限値Bmin
を通る直線Bと、曲線Cで囲まれた斜線で示された領域
に含まれるように、画素電極の面積に対する信号配線の
面積(AS/AD)と信号配線の反射率Rを決めれば良
い。
【0056】曲線Cは、次のような式になる。
【0057】
【数2】 信号配線の反射率Rの下限値Rmin、直線Aは、信号
配線に接する上下層の界面反射により決定される値とな
る。従って、直線Aは、次のような式になる。
【0058】
【数3】 例えば図2では、n1は層間絶縁膜12の屈折率、n3
はゲート絶縁膜4の屈折率に相当する。
【0059】画素電極の面積に対する信号配線の面積
(AS/AD)の下限値Bminは、プロセスのパター
ン精度と一画素の面積によって決定される値となる。通
常は、光の利用効率を良くするため、画素電極はなるべ
く大きく配置される。そこで、図8において、画素電極
と信号配線との抜き幅iがプロセスのパターン精度に等
しいので、その下限値Bmin、直線Bは次のような式
になる。
【0060】
【数4】 例えば、図8に示すように、現在一般的に実施されてい
る技術であるパターン精度(i)を2μm、信号配線1
0と走査配線2の線幅を6μmとした条件下では、画素
電極の面積に対する信号配線の面積(AS/AD)と一
画素の面積との関係は、図12のようになる。この曲線
に基づき一画素の面積に対する画素電極の面積に対する
信号配線の面積(AS/AD)を求めれば、この値が下
限値である。図12の黒丸は、8.4型VGAの液晶表
示装置の例を表している。
【0061】以上のように、図11の最適範囲(斜線領
域)を満足させる領域であれば、液晶表示装置の仕様が
変化しても、コントラストの良好な表示が得られる。
【0062】(実施形態4)図13は、実施形態4の液
晶表示装置の断面図である。基板1より上の構成は、実
施形態1または実施形態2と同じである。液晶表示装置
では、システムの構成上、基板のガラス裏面に反射率の
高い部材が配置される場合がある。この場合、ITOか
らなる信号配線または走査配線を透過した光は、その反
射率の高い部材で反射され、再度液晶表示装置の表面に
戻るため、コントラストが低下する。このような問題点
を改善するために、ガラスなどからなる絶縁性の基板1
の裏面に、光吸収性の高い材料を配置すれば、その反射
光を抑制することができる。光吸収性の高い材料の配置
は、実施形態1の構成では、少なくとも信号配線に対応
する領域であり、実施形態2の構成では、少なくとも信
号配線と走査配線に対応する領域である。
【0063】図13に示すように、基板1の裏面に、黒
色色素を添加した低反射フィルム22を貼り付ける。上
記の構造にすれば、低反射フィルム22で光が吸収され
るため、反射率の高い部材での反射は抑制される。
【0064】また、図14に示すように、ガラスの基板
に黒色の色素を添加して光吸収性を高めた基板31や、
ガラスの基板上に色素を添加した有機絶縁膜(BCB:
Benzocyclobuteneなど)を形成した場
合にも、同様の効果が得られる。
【0065】
【発明の効果】本発明の液晶表示装置では、液晶表示装
置の対向基板から入射した光が、信号配線で反射される
ことが少なく、絶縁膜や基板を透過して液晶表示装置の
裏面へ通過するため、黒表示をしたとき、表面反射が少
なくなり、黒レベルが改善され、コントラストが向上す
る。
【0066】また、画素電極が反射機能を有する反射型
液晶表示装置の場合、反射型液晶表示装置の対向基板か
ら入射した光が、信号配線で反射されることが少なく、
絶縁膜や基板を透過して液晶表示装置の裏面へ通過する
ため、黒表示をしたとき、表面反射が少なくなり、黒レ
ベルが改善され、コントラストが向上する。
【0067】また、画素電極の面積と、信号配線部の面
積と、信号配線の表面の反射率を最適化することで、異
なった仕様の液晶表示装置においても、コントラストを
向上することができる。
【0068】また、液晶表示装置の対向基板から入射し
た光が、信号配線で反射されることなく、絶縁膜や基板
を透過して液晶表示装置の裏面へ通過し、光吸収性の高
い材料に当たるので、液晶層の側へ再反射することがな
くなるため、スイッチング素子への光進入を防ぎ、良好
な黒レベルを維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1の液晶表示装置の平面図である。
【図2】実施形態1の液晶表示装置の断面図である。
【図3】走査配線2の信号を示す図である。
【図4】実施形態2の液晶表示装置の平面図である。
【図5】実施形態2の液晶表示装置の断面図である。
【図6】印加電圧と明るさの関係を示す図である。
【図7】白と黒のパターンの一例である。
【図8】画素電極、信号配線などの形状を模式化した図
である。
【図9】信号配線の反射率Rと、コントラストCRの関
係を示す図である。
【図10】画素電極の面積に対する信号配線の面積(A
S/AD)と、コントラストCRとの関係を示す図であ
る。
【図11】直線Aと直線Bと曲線Cで囲まれた斜線領域
が、コントラストCRが15以上となる領域である。
【図12】画素電極の面積に対する信号配線の面積(A
S/AD)と、一画素の面積との関係を示す図である。
【図13】実施形態4の液晶表示装置の断面図である。
【図14】実施形態4の別の構成の液晶表示装置の断面
図である。
【図15】従来の反射型液晶表示装置の平面図である。
【図16】従来の反射型液晶表示装置の断面図である。
【図17】BMレス構造のカラーフィルターを説明する
ための図である。
【図18】従来の反射型液晶表示装置をBMレス構造に
した場合の断面図である。
【符号の説明】
1 15 31 基板 2 走査配線 3 ゲート電極 4 ゲート絶縁膜 5 半導体活性層 6 コンタクト電極 7 ソース電極 8 ドレイン電極 10 信号配線 11 TFT 12 層間絶縁膜 13 画素電極 14 コンタクトホール 16 カラーフィルター 16BM ブラックマトリクス(BM) 16R 16G 16B 色層 17 共通電極 18 液晶層 19 画素電極の隙間 21 入射光 22 低反射フィルム 51 配向膜 52 絶縁膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村井 淳人 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 佐藤 孝 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板に配置された複数本の走査配
    線と、前記走査配線と絶縁膜を介し交差するように配置
    され、透明導電材料からなる複数本の信号配線と、前記
    走査配線と信号配線の交差部近傍にスイッチング素子と
    が設けられ、前記スイッチング素子に接続された画素電
    極が設けられているアクティブマトリクス基板と、 絶縁性基板に前記画素電極に対応する領域にカラーフィ
    ルタの色層を形成し、前記画素電極間に対応する領域に
    光透過部を設けたカラーフィルターと、透明導電材料か
    らなる共通電極を設けた対向基板とを、 液晶層を介在して対向配置されることを特徴とする液晶
    表示装置。
  2. 【請求項2】 絶縁性基板に配置された複数本の走査配
    線と、前記走査配線と絶縁膜を介し交差するように配置
    され、透明導電材料からなる複数本の信号配線と、前記
    走査配線と信号配線の交差部近傍にスイッチング素子と
    が設けられ、前記スイッチング素子に接続された画素電
    極が設けられているアクティブマトリクス基板と、 絶縁性基板に前記画素電極に対応する領域にカラーフィ
    ルタの色層を形成し、前記信号配線に対応する領域に光
    透過部を設けたカラーフィルターと、透明導電材料から
    なる共通電極を設けた対向基板とを、 液晶層を介在して対向配置されることを特徴とする液晶
    表示装置。
  3. 【請求項3】 前記画素電極が反射機能を有することを
    特徴とする請求項1または2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記信号配線の反射率Rと、前記画素電
    極の面積ADに対する前記信号配線の面積ASの割合
    (AS/AD)とが、直線Aと直線Bと曲線Cで囲まれ
    た領域内であることを特徴とする請求項1または2記載
    の液晶表示装置。 【数1】
  5. 【請求項5】 液晶表示装置の裏面に、光吸収性の高い
    材料を配置することを特徴とする請求項1または2記載
    の液晶表示装置。
JP21610599A 1998-10-07 1999-07-30 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3464945B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21610599A JP3464945B2 (ja) 1998-10-07 1999-07-30 液晶表示装置
US09/412,985 US6417901B1 (en) 1998-10-07 1999-10-06 Liquid crystal display device in which light transmitting portion is on the opposite substrate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-284856 1998-10-07
JP28485698 1998-10-07
JP21610599A JP3464945B2 (ja) 1998-10-07 1999-07-30 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000180849A true JP2000180849A (ja) 2000-06-30
JP3464945B2 JP3464945B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=26521241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21610599A Expired - Fee Related JP3464945B2 (ja) 1998-10-07 1999-07-30 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6417901B1 (ja)
JP (1) JP3464945B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183663A (ja) * 2007-02-23 2007-07-19 Kyocera Corp 液晶表示装置
KR100811642B1 (ko) * 2001-12-18 2008-03-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 블랙 매트릭스를 사용하지 않는 반사형 액정 표시장치 및 그의 제조 방법
KR20100042038A (ko) * 2008-10-15 2010-04-23 삼성전자주식회사 반사형 디스플레이 패널 및 장치
KR20160093203A (ko) * 2015-01-28 2016-08-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6562644B2 (en) * 2000-08-08 2003-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor substrate, method of manufacturing the semiconductor substrate, semiconductor device and pattern forming method
JP2002107743A (ja) * 2000-09-25 2002-04-10 Koninkl Philips Electronics Nv 反射型液晶表示装置
KR20020031202A (ko) * 2000-10-23 2002-05-01 구본준, 론 위라하디락사 투명도가 낮은 기판을 이용한 평판 표시 장치
TWI226965B (en) * 2001-10-30 2005-01-21 Nec Lcd Technologies Ltd Semi-transmission type liquid crystal display and fabrication method thereof
TWI276871B (en) * 2004-12-28 2007-03-21 Quanta Display Inc General LCD panel
KR101415569B1 (ko) * 2007-05-14 2014-07-04 삼성디스플레이 주식회사 전기영동 유닛, 이를 구비한 표시 장치 및 그 제조 방법
JP6260309B2 (ja) * 2014-01-31 2018-01-17 セイコーエプソン株式会社 表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2793076B2 (ja) 1992-05-20 1998-09-03 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置およびその製造方法
US5691791A (en) * 1993-07-30 1997-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective liquid crystal display device and reflector
JPH0812353A (ja) 1994-06-28 1996-01-16 Olympus Optical Co Ltd レンズ成形方法および装置
JP3027541B2 (ja) * 1995-09-27 2000-04-04 シャープ株式会社 液晶表示装置
TW409194B (en) * 1995-11-28 2000-10-21 Sharp Kk Active matrix substrate and liquid crystal display apparatus and method for producing the same
JP3332773B2 (ja) * 1996-03-15 2002-10-07 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびアクティブマトリクス基板の製造方法
TW384409B (en) * 1996-06-04 2000-03-11 Sharp Kk Liquid crystal display device
JP3591674B2 (ja) * 1996-06-04 2004-11-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3591676B2 (ja) * 1996-08-19 2004-11-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3043638B2 (ja) * 1996-11-05 2000-05-22 日本電気株式会社 反射型液晶表示装置およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100811642B1 (ko) * 2001-12-18 2008-03-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 블랙 매트릭스를 사용하지 않는 반사형 액정 표시장치 및 그의 제조 방법
JP2007183663A (ja) * 2007-02-23 2007-07-19 Kyocera Corp 液晶表示装置
JP4658979B2 (ja) * 2007-02-23 2011-03-23 京セラ株式会社 液晶表示装置
KR20100042038A (ko) * 2008-10-15 2010-04-23 삼성전자주식회사 반사형 디스플레이 패널 및 장치
KR101581002B1 (ko) * 2008-10-15 2015-12-29 삼성전자주식회사 반사형 디스플레이 패널 및 장치
KR20160093203A (ko) * 2015-01-28 2016-08-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102335112B1 (ko) 2015-01-28 2021-12-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6417901B1 (en) 2002-07-09
JP3464945B2 (ja) 2003-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6262784B1 (en) Active matrix display devices having improved opening and contrast ratios and methods of forming same and a storage electrode line
US8553189B2 (en) Color filter substrate and liquid crystal display panel including the same
TWI302381B (en) Active-matrix substrate and display device including the substrate
KR100312327B1 (ko) 반사투과형 액정 표시장치
KR101071261B1 (ko) 액정 표시 장치
US20070091235A1 (en) Liquid crystal display device
JP4167085B2 (ja) 液晶表示装置
US20050018114A1 (en) Transflective liquid crystal display and method of fabricating the same
US8520183B2 (en) Display substrate, liquid crystal display including the display substrate, and method of manufacturing the display substrate
KR101288837B1 (ko) 횡전계방식 액정표시소자 및 그 제조 방법
KR20050068267A (ko) 횡전계형 액정표시장치
US20060250560A1 (en) Array substrate for in-plane switching mode liquid crystal display
JP3464945B2 (ja) 液晶表示装置
US7956944B2 (en) Liquid crystal display device having light blocking line disposed on same layer as gate line
JP4075802B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000122093A (ja) 反射型液晶表示装置
KR100656696B1 (ko) 반사투과형 액정 표시장치
JP4363473B2 (ja) 半透過型液晶表示パネル及び電子機器
KR20010047095A (ko) 반사투과형 액정 표시장치
KR20080052768A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101189143B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치
KR101785914B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치
JP4419414B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
JPH05265037A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees